
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年2月6日 01:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月1日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月28日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
今、現在はYahoo!BBの無線LANで携帯とのWi-Fi接続をしています。
今度、auのADSL oneに乗り換えるのですが、無線LANのレンタル料が高いので自分でLANカードを購入してモデムに刺したいのですが、このカードで良いのでしょうか。
また、無線ルーターは電源と設置場所の関係で考えていません。
どうかよろしくお願いします。
1点

そのカードは使えません、モデムに挿して無線LAN親機にできるのはNECのWL54AGだけです、昔は裏技で使えるようになるものがあったようですが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354547988
素直に無線LANルーターを買いましょう、値段は子機と殆ど変わらないものもありますから。
なおADSL oneのモデムはルータータイプなのでアクセスポイントとして使用することになります。
>無線ルーターは電源と設置場所の関係で考えていません。
意味がわかりません。
書込番号:12611667
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
はじめまして。初心者です。
このたび初めて光回線でインターネットを繋ぐにあたり、マンション室内での無線LANで接続したいと考えています。
自分が使用しているのがFMV-BIBLO NB50J、家族の使用しているのがFMV-BIBLO NF70Yです。
自分のPCが無線LAN内蔵ではなく子機を使用しなくてはならないため、BUFFALOサイト内の対応情報で調べたところ、WLI-CB-G54Sがいいらしいということが解りました。
しかし製品ページへ行くと、製品情報のところに「※デュアルコアCPU搭載パソコン対応」との記載があります。自分のPCはceleron M 340(?)なのでデュアルコアではないようなのですが、使用は可能でしょうか?
また、親機ともどもこれよりハイパワーのものを選んでも使用できるでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくご教示くださいませ。
0点

使えます。
>「※デュアルコアCPU搭載パソコン対応」
確かに誤解を招き易いですよねぇ
私なら「デュアルコアCPU搭載パソコンも対応」と書きますから。
もうひとつスレ違いで申し訳ありませんが
「デュアルプロセッサーには対応してません」
わかる人にはわかるのですが、デュアルコアCPUと混同される方も多く見られます。
書込番号:9439267
0点

今ではそれが普通ですが当時はデュアルコアが珍しかったので、わざわざ但し書きを書いていたのです。
書込番号:9439334
0点

>sho-shoさん
そうなんですね! ありがとうございます!
ということはハイパワーのシリーズでもいけそう…かな?
これでじっくり検討できます。
本当にありがとうございました!
>きこりさん
最近の機種のものにも同じ記載があったので焦っちゃいました…
ありがとうございました!
書込番号:9456883
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
はじめましてお願いいたします。
このたび転居しまして、今まで有線でつないでいたフラットパネルのiMac(土台の丸い年代ものです)を無線でつなぐことになったのですが残念ながらすでにAirMacカードは製造中止で、中古は新品のころより高い始末。で、AirMacカードと互換性のあると情報のあるG54S(G54だけでなくSもいけるとの情報があったので手に入れやすいSを選びました。)
を入れてみましたが全くダメです。やはりうまくいかないもの?どなたかうまく認識してくれたかた、どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
何の問題もなく3年使ってきましたが,
突然STOPエラーで強制するようになりました.
STOPエラーの画面(青い英語の画面)には,
CBG54.sysというシステムファイル(カードのドライバー)にエラーがあるようす.
PCはDELL INSPIRON710m,
OSはXP SP3です.
ドライバを再インストールして,有線のデバイスもOFFにしても,
だめです.
一瞬繋がりますが,1分くらいですぐにSOPエラーが....
バッファローに電話してもずっと話し中.
どなたか対処方法を教えていただけますでしょうか.
1点

せっちーさん こんにちは。
バッファローのHPから最新版をDLしても同様でしょうか?
もしかしたらPC側(PCカードスロット)の問題かもしれませんね。
とりあえず切り分けとして、別のPCで試してみるのが、手っ取り早いですが、もし可能ならPCをリカバリーし、再度ドライバをインストールしても同様なら、ハード的な要因(無線子機、若しくはPC側の問題)の可能性があると思います。
書込番号:8862004
0点

こんにちわ。ご返信ありがとうございます。
バッファローのHPから最新版ダウンロードしてやってみましたがだめです。
(2種類あるようで、どちらがよいのかよくわからないのですが、どっちも試しました)
いずれにしても、STOPエラーの画面で、CG54B.sysまたはblmw5.sys(ファイル名はうろ覚えです)に問題があるとのこと。
バッファローのHPではXPにはクライアントマネージャは入れるな、XPの純正のネットワーク設定を使え、と書いてありますが、やり方もよくわかりません。
また、ご指摘のとおり、PCカードのデバイスの問題かとも思い、DELLの診断ソフトで確認しましたが、問題なしとのこと。
やむなく、XP全体を再インストールし、付属のCDおよびHPの最新のドライバも使いましたが、またもやだめ。
どうもXPのSP3とクライアントマネージャの互換性の問題かなと思ってます。(または、インストールしたGOOGLE CHROME あるいはSONIC STAGEあたりが怪しいと思ってます。根拠はないですが。。)
書込番号:8867812
0点

せっちーさん こんばんは。
ドライバーのリリースが2006年11月なので、XPのSP3では正常に動作するか確認されていません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-drv.html
もし可能なら、再度OSのインストールをして、「SP2」止まりにしたら、解決できる可能性があると思います。
書込番号:8867956
0点

連投失礼致します。
新しいドライバーが出ていました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv-1052.html
いずれにしても、SP2の方が無難だと思います。
書込番号:8867991
0点

せっちーさん こんにちは。
>何の問題もなく3年使ってきましたが,
突然STOPエラーで強制するようになりました
>一瞬繋がりますが,1分くらいですぐにSOPエラーが....
>どうもXPのSP3とクライアントマネージャの互換性の問題かなと思ってます。(または、イ ンストールしたGOOGLE CHROME あるいはSONIC STAGEあたりが怪しいと思ってます。根拠 はないですが。。)
そういえば、手元にWLI-CB-G54Sがあったのを思い出して、確認してみました。
PC(SP3)は違いますが、私の環境ではSP3の状態で、問題なく動作しますね。
ちなみにドライバのバージョンは、”2008年3月20日 3.104.64.54 "です。
少し調べてみましたが、最初繋がるので有れば、もしかしたらハード的な要因も考えられるかもしれません。
あと切り分けるとして、他のPCがあるのなら、不具合が出ているカードを装着して試すとか、考えにくいですが、無線ルータ(親機)側の問題も考え、一度初期化し、再度設定して見るとかでしょうか?
書込番号:8869921
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、もうハードの物理的損傷としか考えられなかったので、
バッファローのWLI-U2-G54HPを購入してつないだところ、うまくつながりました。
カードのハード的な問題だったようです。(たぶん)
ほんとは同じカードを購入して試したかったですが、万が一だめだった時に悔しすぎるので。。。
お騒がせしました。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8870243
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
アダプタの電源が突然OFFになり困っております。
ネット閲覧中にPOWERが突然OFF(電源をONにしてからおよそ1時間くらい)になり、パソコンがかたまってしまいます。OFFになった後はアダプタが熱を持っているので、しばらくおいてから(冷やしてから)再起動すると復活します。
使用パソコンはNECのLaVieLL750/9です。
どなたか原因の分かる方教えてください。
0点

にくとさん こんにちは。
>ネット閲覧中にPOWERが突然OFF(電源をONにしてからおよそ1時間くらい)になり、パソコ ンがかたまってしまいます。OFFになった後はアダプタが熱を持っているので、しばらくお いてから(冷やしてから)再起動すると復活します。
一般的に、故障している状態(若しくはそれに近い?)のような気がします。
新たにPCカードタイプの製品の購入を検討されたらどうでしょうか?
例えばバッファローなら以下にようなスタンダード製品
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-cb-g54l/
ただ無線ルータ(親機)自体の設定や、不具合の可能性もあるので
一度、無線ルータを初期化して再設定してのも一考かも知れません。
書込番号:7402940
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54S
はじめて書き込みします。
どなたかお分かりの方教えてください。
現在ノートパソコンを無線LANにて使用しています。
(無線LAN:バッファロー WBR-B11 11Mbps)
回線はCATVで、「上り128Kbps、下り512Kbps」というコースで契約しています。
最近「下り2Mbps」のコースが出たらしいのですが、CATV会社によると現在使用している無線LANの環境ではコースを変更しても効果が得られないと聞きました。
こちらの「WLI-CB-G54S」にカードを変更した場合、効果は得られるでしょうか?
また、契約コースを変更せずにカードだけを変更した場合、幾分速くなったりするのでしょうか?
※PC初心者なので、言葉がおかしかったらすみません・・・。
0点

無線LANは状況によって大幅に変わるので何ともいえないですが、
11Mbpsの802.11b規格でも環境さえよければ2Mbps程度の速度はでると思いますが。
コース変更をするのなら現状のまま変更してみて、もし速度が出なければ無線LANの親子とも変えるのがいいでしょう。
カード(子機)だけ変えても速度はほとんど変わらないでしょう。
書込番号:6480982
0点

早速の返信ありがとうございました。
カードだけ変えてもダメなんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6480991
0点

下り2Mbpsなら、ネット閲覧の速度はこれまでの11Mbps対応の無線LANカードを変えても速度的恩恵はないでしょうね。
単純に計算すれば今提示されている2Mbpsの契約コースならば、今の11Mbpsの無線LANカードではその1/5分のみを使うだけとなり、オーバースペックです。
>契約コースを変更せずにカードだけを変更した場合、幾分速くなったりするのでしょうか?
カードだけ変えてもネットの速度は上がりません。
カードのみを高速の物にすると、家庭内ネットワークの速度は上がります(家庭内のパソコン同士によるファイルのやりとりなど)が、インターネットの速度は変わらないので、意味がないです。
速度を上げるにはネットの契約をより高速の物にしないとダメですね。
書込番号:6480994
0点

is430さん 返信ありがとうございました。
やはり、速度を上げるのなら契約コース、無線LAN本体、カードとみんな変えなくてはならないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:6481038
0点

余計なお世話かもしれませんが、、、
2Mbpsだとビデオがぎりぎり見れるかどうかなので、可能なら一気に光とかいっちゃった方がいいような気がしますけどね。
条件が良ければ3,600円/月で加入出来たりします。
書込番号:6481050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





