このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年8月17日 23:28 | |
| 0 | 1 | 2005年12月30日 17:40 | |
| 0 | 3 | 2005年11月24日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2005年11月18日 08:51 | |
| 0 | 7 | 2005年9月28日 18:35 | |
| 0 | 7 | 2005年3月18日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
WZR-G54及び付属の子機を使用して無線接続していますが、PC起動後はしばらく接続出来ているものの、30分ほどで切れてしまい、その後は自動的に復旧することはありません。
PC再起動か親機の電源を入れ直しすれば再接続されます。
使用環境としましては、木造の1階に親機を置き、2階に子機を接続したPCを設置しております。PCのOSはXPでデスクトップです。
実は、元々ノートPC(OS=Win2000)に同じ子機を接続し、現在と同じ位置にPCを置いておりましたが、その時は問題なく常時接続出来ていました。 先日、PCをデスクトップに置き換えたタイミングで今回の症状が発生しました。
子機の設定は最新ソフトをダウンロードし行いましたが、一応ホームページなどを参照し以下のことを試しました。
・親機のファームウェア及び子機のドライバーは最新をインストールした。
・チャンネルを11から13に変更してみた。
・セキュリティソフト(Avast!)をアンインストールしてみた。
・ファイアウォールを無効にしてみた。
接続の状況としましては
・電波の強さは5段階のうち、2〜3程度。1以下になる事は見ている限りではありませんでした。
・近所の親機と思われる電波は2〜3件ありましたが、どれも電波は弱く、チャンネルは1〜3。
・IPは自動設定。
・セキュリティはESSID(SSID)を使用。
以上です。
長文で申し訳ありませんが、ご存じの方、同じような経験のある方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
これを検討しています。
マンションで、子ども用のPCにつなごうと考えています。
機種はIBMThinkpad240j、OSはwin98です。
現在はYahooBB12Mで、もうすぐNTT光プレミアムに変更予定です。
0点
メーカーサイトに対応OSが
>>クライアントマネージャ2:WindowsXP/2000/Me/98SE
と書かれているのに、THINKPADのOSが98というのが気になります。本当に98SEでないのでしたら止めたほうが賢明です。
部屋からTHINKAPDを動かさないのでしたらイーサネットコンバーターを利用して無線化もありでしょう。
個人的にはクライアントマネージャーが嫌いなので別のメーカーで探しますね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54te.html
書込番号:4695197
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
本製品を使用してインターネットを通じて会社のプライベートネットワークにVPN接続するのですが、クライアントにて「ユーザーとパスワードの認証中」場面でエラーコード:721(サーバーからの応答がありません。)のエラーが表示されてVPN接続ができません。
10回に1回程度の割合でVPNの接続が成功する場合もあります。
本製品のVPNパススルーの機能には障害があるようです。
(ファームウェアはVer.2.40)
本製品を使用せず、ADSLモデムとPCを直接接続した場合はほぼ100%の確立でVPN接続は成功します。
サポートセンターにも問い合わせ中ですが原因が不明で明確な回答はいただいておりません。
ファームウェアにバグがあることは明白であるため、原因が明確になったところで解決に至るまでには時間を要すると判断し、別途、コレガの有線ブロードバンドルーターCG-BARMXを購入しました。
CG-BARMXではVPN接続は問題ありませんでした。
現在、本製品はルータ機能を使用しないで無線HUBとして利用しています。
なお、WZR-G54でも通常にインターネットを楽しむ場合は問題ありませんでした。
0点
確かに「BUFFALO」のVPNパススルーの機能はある条件の下では正しく動作しない様です。PPTPのプロトコルの仕様の解釈に間違いがあるのでは?「BUFFALO」の技術者には理解できないのか気が付いていないのでしょう。元々のプロトコルの仕様の理解が間違っている所でいくら試験を繰り返したところで間違いには気が付かないでしょう。VPNパススルーの機能を必要とする方は「BUFFALO」の製品はやめといたほうが良いでしょう。
書込番号:4185427
0点
その後サポートセンターから連絡があり何度かやり取りをして、明示的にポートを開ける等の設定を試みたり、本体の交換等を行ないましたが解決に至りませんでした。
現在サポートセンターでの調査中となっておりますが、最後にサポートセンターとのやり取りをしてすでに1ヶ月が経過しており、いまだに連絡がありません。
きっとこちらから状況の確認をしない限りは連絡が無いのでしょう。
やはり元々がネットワーク製品のメーカーではないためこのような障害に対しては荷が重過ぎるのでは無いでしょうか。
諦めるしか無いようです。
書込番号:4223377
0点
横ヤリ失礼します。
VPNについて書かれておりましたので、参加させてください。
私はVPN拠点を2つ持っておりまして、会社用と自宅用です。
以前にサポートと徹底的にやりあいまして、大手のサポートも非公式に参加し、やり取りをしておりました。
私のほうでの症状は以下。
状態1)シスコVPNクライアント(IPSEC)が通らない。NETトラバーザルも同様。(会社へ)
2)PPTPの挙動がおかしい。(自宅へ)
状況ア)マルチパススルー設定。ドライバは「2.23(最新)」。WHR2-G54。
イ)ルータを除けば通信が可能。(ADSLで)
ウ)対向1はシスコルータでIPSEC。(会社)
エ)対向2はWZR-RS-G54でPPTP。(個人宅)
オ)アタックが10秒に1回ぐらい。
カ)使用後3ヶ月で使用できなくなった。
キ)DDNSはバッファロー標準。
テスト結果A)ソフトウェア(VPNクライアント)はシロ。ベンダーへ問い合わせ。
B)電話会社とISPへ問い合わせ。ADSLに問題なし。
C)別の場所からアクセス可能。シスコルータに問題なし。ちなみに会社は固定IP。
D)2台のPCでネット(WEB閲覧)に問題なし。メールも。
E)バッファローサーバで確認。DDNSは正常に働いている。(個人宅)
F)明示的に開いたポートでテストNG。
まとめ。1)ルータを除くと通信が出来ている点を考え、製品の問題と判断する。バッファローサポートはアタックが必要以上ある為と答えている。アタックは平均10秒に一回。
2)VPNはバッファロー同士、DDNSはバッファローで在ることを考え、接続不良は設定ミスか、製品不良と判断する。DHCPは(前回の接続結果より判別されるとの内容で、)固定との判断をいただく。1ヶ月放置して再接続を行ったが、IPは変化したのだろうか。固定であればISPのリース期限が長過ぎ一般的に理解できない。このあたりサポートの質に?な回答結果となる。
バッファローサポートへの報告。
大手サポートなどを加え、再検討した結果、やはりルータは使えないとの判断をくだす。
また、製品の不具合の可能性はかなり怪しい。少なくともVPNには耐えられない。
サポートの判断は根拠が不明。スループットの調査を依頼するが、今しばらくとの返事(7月)。
なお、3ヶ月で使用できなくなった件は全く不明。
ちなみに直ADSLとルーターを差し替えて使っておりますが、そのまま使うと、ルータにはFIREWALLログパケットが記録されます。(破棄パケット)
VPNの使用できるルータで最も良いメーカはどこでしょうか?そこを利用してみたいと思いますので、ご存知の方ご教授ください。
書込番号:4602277
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
皆さんは通信距離どのくらいですか?自分は10mほどなのですが、無線LANで接続しようとするとIPアドレスが取得できません。皆さんはどうですか?自分と同じ症状の人はいますか。
0点
電波の強さはどれくらい?
弱いとDHCPサーバからIP付与が失敗する恐れはあります。
固定IPとすれば幾分よいですが、モバイル機として使ってるPCであると、毎度の変更が面倒になります。
お外で無線LANしてますが、300m離れたAPにセットリーノPCで接続できてます。
今入力してるのがそうなんですが、レベル1本しかないです。
でも切れないですよ。とりあえず・・・3ヶ月程使ってますけどね。
書込番号:4586860
0点
セントリーノのですねw
他のAPや機器などの混信もあるかもしれません。
親機のCHを変更してみて下さい。但し、電波状況って刻々と変化しますから特効薬とは言い切れませんけど。
書込番号:4586862
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
こんばんは 二度目の書き込みになります。コンピュータ同士でファイル移動がしたいのでIPを固定(ローカルエリア接続のプロパティにて)したいのですが、設定を反映(IPアドレスを192.168.11.2に変更)するとインターネットに接続できなくなってしまいます。
そこでWZR-G54の設定でDHCPサーバ機能をオフにして試みたのですが、こちらもだめでした。
どのような設定にすればIPを固定できるのでしょうか?前の機種(BBR-4MG)ではすんなり固定できたのですが.......
何か設定に誤りがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに設定したい機種は有線LANです よろしくお願いします
0点
>設定を反映(IPアドレスを192.168.11.2)
このアドレスはパソコンに与えてるの?。よくわかりませんね。
PC1=192.168.11.50、PC2=192.168.11.51あたりを設定してやってみては?。もちろんルーター側はディフォルトのままで。
★---rav4_hiro
書込番号:4462593
0点
もうひとつ
ファイル移動したいということですが固定アドレスとDHCP取得は関係ないですよ。ファイルの共用を設定すればOK。
★---rav4_hiro
書込番号:4462597
0点
こんにちは 192.168.11.50で設定してみたのですがやはりつながりませんでした ファイルの共有のほうは言われた通りに設定したところうまくいきました。あとファイルの共有以外にもやりたいことがあって昨日書き忘れてしまったのですがLAN内でネットワークゲームがやりたいのでなんとしてもIPを設定したいのです。
よろしくお願いします
書込番号:4463171
0点
ごめんなさい 追記でネットワークゲームでサーバが作りたいのでポートをあけたいのでIPが必要という意味です よろしくお願いします
書込番号:4463176
0点
ramosさん、こんばんわ!
IPを固定したくなる理由了解です。僕も固定してますよ(笑)
「ローカルエリア接続のプロパティ」からTCP/IPプロトコルを選んでIP
を固定化しておられるのだと思いますが、この場合DNSも自動が選べ
れなくなってしまいますよね。もしかするとDNSは空白のままにして
おられませんか?
プロバイダからDNS指示があればそれに従いますが、不明な場合は
とりあえず「優先DNSサーバ」にデフォルトゲートウェイの値をそのまま
代入して見て下さい。「代替DNSサーバ」は空白のままでも結構です。
僕の想像では、インターネット接続ができないのではなくてDNS引きが
できないのが原因ではないかと推察してます。
書込番号:4463201
0点
ipconfigの実行結果をアップしてみて下さい
★---rav4_hiro
書込番号:4463293
0点
DNSにデフォルトゲートウェイの値を代入したらすんなりできました
皆様 本当にありがとうございます これでネットゲームが遊べますw
書込番号:4463347
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G54/P
誰か、同じような経験ある人教えてください。
AOSSを設定し、1日ほど、PCを切った後、再起動すると無線接続できません。具体的には、以下のようです。
1)一番最初(購入時)では、マニュアルどおり、AOSS設定を行う。問題なく、無線接続可能。AOSS設定も問題なし。接続状況も54MBps、電波状態100%。一度接続してしまえば、無線が切れることなく、接続を持続。
2)PC電源切断後、24時間程度後にPCを再起動すると、無線接続できない。(12時間くらい後では、接続できた。という、事実もある)
しかし、AOSS設定を解除すると、無線接続可能。もしくは、AOSSのプロファイルを一度削除後に、再設定しても、無線接続可能。状態は上記1と同様。
3)フレームバーストEXを無効にしても、同様に24時間後の再起動にて、無線接続不可。上記1と同様な方法で接続可。
4)チャンネルを変えてみても同じ状況
5)サポートセンターに連絡したら、初期不良かも知れないので、送ってくれといっている。
6)実は、これは、購入して1週間程度しかたっていない。って言うか、本機で2台目。最初の一代目は明らかに初期不良と断定されて、交換したばかりの代物です。
でも、交換のためには、1週間ほど、無線接続出来ないのは非常にいたいので、何とか、分かる人いませんか?
【PC状況】
自作PC(M/B ASUS P4P800-Deluxe)
Pen4 3.0CGH
Memory 512M×2
OS WinXP Home
AirStationファームウエハVer2.40(最新)
クライアントマネージャ2 V2.1.0(最新)
フレッツADSL 24M
プロバイダ DION
0点
2005/02/17 04:24(1年以上前)
同様な経験があります.当方も解決できていないのでご参考まで.
BUFFALO WZR-HP-G54(Ver.2.40)ですが,同じく1日ほど接続を切った後,再接続しようとすると無線接続できません.AOSSはOFFです.クライアントはMacintoshですが,ほとんど同じような症状です.接続形態はKDDI光プラス,プロバイダはDIONです.パスワード(WEPキー)は合っているようなのですが,再接続でエラーになります.プロバイダが同じDIONという点がちょっと気になります.
書込番号:3944514
0点
2005/02/18 00:54(1年以上前)
sus403さん
回答してくれてありがとう。もう、あきらめかけていました。
一応、対処法(?)を発見しました。もし、参考になるなら、やってみてください。
本機はデフォルトでチャンネル自動接続の設定になってました。
これをチャンネルを固定(自分はch11)にしたところで、今のところ問題なくつながるようになりました。
自動チャンネル接続の場合は、状況によって、AOSSで設定したチャンネルと別のチャンネルに接続してしまうと、つながらなくなるようでした。(本当かどうかは、分かりませんが。。。)
だめもとで試してみては?
書込番号:3948668
0点
2005/02/23 20:51(1年以上前)
同じ障害です。PCとの相性がよほど悪いのだろうと諦めて、有線のルーターをオークションで安く手に入れて使っていました。がこの書込みでどうやら製品の不具合らしいことが判ったので、購入した店に持込んで現在検査してもらっています。結果が判ったらまたここに書込みたいと思います。
書込番号:3977372
0点
2005/02/28 22:17(1年以上前)
だめもとで,無線チャンネルを固定にしてしばらく使ってみました.はじめのころに11チャンネルにしてだめだったような記憶があったので,6チャンネルにしてみました.いまのところうそのように問題なくつながっています.
他にDHCPのリース期間を1時間にしています.またおかしくなるのが怖いので,これ以上原因を追及しないで使っています.おかしくなったりしたらまた書き込みます.
書込番号:4001946
0点
2005/03/03 16:56(1年以上前)
私も同じように何日かおきに繋がらなくなりその都度電源を切ったりしていました。
早速チャンネルの固定、やってみて様子を見たいと思います。
ところで、この場合複数のパソコンで使用している場合でも
問題はないのでしょうか?
書込番号:4014555
0点
2005/03/10 21:28(1年以上前)
ペカソさん
久しぶりに見たら、書き込みが増えていて驚きました。
さて、私の場合、デスクトップとノートPCに対して本機で無線LANを使用してます。チャンネルを固定する事により、今のところ、問題なくつながってます。
あれから、一ヶ月くらいたちましたが、今のところは、問題なさそうですね。当たりをやっとひけたかも…(なにしろ、本機種は量販店にて交換三回目のものです。。。)
でも、自動チャンネル接続をスペックでうたっているのに、そりゃあないだろう!ってツッコミたくなる心境でいます。ただ、AOSSの機能そのものはとてもすばらしい発想で気に入っているですが。。。
書込番号:4051289
0点
2005/03/18 17:54(1年以上前)
MOTU050208さん、返信ありがとうございます。
私の所も、おかげさまでチャンネル固定以来トラブル無く起動し続けています。
そういえば前機種(プラネックス)でもチャンネルを固定せずに使用していて、頻繁に切れていたのを思い出しました。
そのときもこの掲示板を見て解決したような・・。
※13チャンネルが割り当てられたときに起動しなくなるのが理由だったような気がします。
我ながら学習能力の無さを再認識しました。
書込番号:4088822
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





