
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月2日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月8日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月20日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 23:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54L/P
今、DIONからこれと同じ物をレンタルしています。
レンタルはもったいないと思い、購入を考えているのですが、
このたび12Mから50Mに変更します。
それでもこの機種使えますよね??
後、購入したら接続の仕方はレンタル品と同じですよね?
レンタルは詳しく接続のパンフレットがが付いてたので、自分一人で接続できたのですが、
この商品は自分で接続出来るか心配です。
詳しい方教えて下さい。
0点

>それでもこの機種使えますよね??
可
>購入したら接続の仕方はレンタル品と同じですよね?
レンタルだと、最初からブリッジになってるみたいですけどもね。
書込番号:4547658
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54L/P


わかる方が見えましたら教えて下さい。
Yahoo BB!の12Mでこれを使用しており、その時は親機と子機間の通信速度(クライアントマネージャー2に表示)は54Mbpsで確立され、落ちても48Mbpsくらいで安定してました。
このたびケイオプティコムのeoホームファイバーにかえたところ、その通信速度が1Mbpsを表示したりして、全くスピードが出なくなりました。設置場所や使用場所を変えたわけではなく困惑しています。ちなみに有線では20M前後で安定しています。また、無線でも54Mbpsの100%でリンクしている時は10Mくらい速度がでます。
プロバイダーやモデム等とエアーステーションとの相性っていうものがあるのでしょうか?それともエアーステーションの故障?はたまた、設定によって改善できるものなのでしょうか?
エアーステーションの設定をかえるときにも付属のCD-ROMから、エアーステーションの検索ができずに(何度か工場出荷時の状態に初期化もしましたが)、YahooBB!からeoへの設定がえも苦労しました。ファイアーウォールを外す等説明のとおりにしてみましたが、今もなお、検索できません。結局 http://192.168.11.1から設定の変更は一応できました。この辺も何らかの影響があるのでしょうか?
ちなみにOSはXPのSP1です。
0点


2005/02/09 22:49(1年以上前)
わたしも,WBRの旧型を使用していましたが,G54Lに変えたらスピードが出ない.現在生産中止で,ファームウェアのアップもなく.購入したのが失敗でした.ところで以下の方法でいじったら,すこし反応が速くなりました.自己責任でお願いします.エアステーション設定ページより入り,ネットワーク設定→経路情報設定→4経路ともRIP1に変更する.
書込番号:3907987
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54L/P


この製品を買ったのですが、うちのノートパソコンはフロッピーディスクドライブしかついていません。
付属のCDの中から必要なドライバ(ネットワークアダプタ?)のみ拾い上げたいんですが、
どれがドライバファイルなのかわかりません。
この場合どうすればインストールできますでしょうか・・。
USBリーダーや外付けCDを買って付ければいいんでしょうが、
それでは値段がかかりすぎるので、
なんとか必要なファイルだけをフロッピーなんかに落としたいと考えています。
間抜けな質問でもうしわけありませんが、是非ご教示ください。
0点

使用環境はWindows98何ですよね。なら、接続ユーティリティーと一緒にインストールしないと厳しいと思います。メルコのサイトから直接DLする位しかないように思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/airnavi.html
ただ、最近の外付けのCD-Rドライブって、何千円って位の値段で売られているので、バックアップ作成用って事で購入しても良いかも。
書込番号:3241295
0点

USBメモリを買ってきてCDをHDへコピーするのが一番いいと思います。
LANドライバ自体がどこにあるのか判らないし、インターネットでドライバをダウンロードするのにも12Mあります。
フロッピーでは太刀打ちできません。
また、ドライバーをインストールできても、クライアントマネージャーをインストールしないと設定画面が出てきません。
クライアントマネージャーをインストールせずにルータを設定するには有線接続する必要があります。
有線LANを買うくらいならUSBメモリを買うほうがいいと思います。
ただとっても時間がかかります(経験済み)
他社製品のほうが簡単だったかもしれません。
こういう条件ではバッファローは使いにくいですね。
書込番号:3241311
0点

ノートパソコンにLAN端子がついているとか、どこかのLAN-PCカードが一時的に使えればメーカーからダウンロードして解決するのでしょうけどね。
書込番号:3242652
0点


2004/10/08 23:41(1年以上前)
超カメレスですけど、こういう場合は、購入したお店に行って、外付け
CDROMを借りる・・・購入前ならもっと交渉し易い。
おおつまさんが本当の女性なら超ミニのスカートで行っておねだりすれば
ほぼ100%?ネカマでもミニスカートでお願いすれば早く帰って欲しい
と思って成功率は高いと思うよ。
冗談はこれ位にしてデスクトップパソコンがあるなら、HDDの2.5
−−−>3.5インチの変換コネクターを購入してスレーブとして接続
してコピーするかダウンロードすれば良い・・数百円。
当方もCDROMなしのノートパソコンのHDDの装換の時のOSインストールはいつもこの手を使ってます。
書込番号:3363618
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54L/P


こんにちは。
この機種は廉価なのでAOSS機能が省かれていますが、WDSは利用可能でしょうか?
マニュアルを見るとWBRシリーズは利用可能となっているようですが、この機種にも適用されるか不安です。(マニュアルの更新が遅れていたりとか・・・)
利用可能でしたら、今週末にでも購入しようかと思います。
0点


2004/08/20 17:16(1年以上前)
公式HPでは対応表に記載がないようです。
ここは上位機種を購入されるのが無難かと。
書込番号:3164810
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





