
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2004年12月30日 01:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月27日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


先日購入後、やっと設定できたのですが速度が1Mbps未満の状態が続いています。(Ybb12M契約で距離2m)
いろいろ試行錯誤しています。
とりあえず、フレームバーストEXを無効にする方法が分からないので教えてくださ。
よろしくお願いいたします。
1点

>フレームバーストEXを無効にする
ルーターにログイン>アドバンス>フレームバースト>使用しない
この機能を無効にしたい理由が知りたいのですが??。
★---rav4_hiro
書込番号:3698245
0点



2004/12/30 01:20(1年以上前)
いろいろ有り難うございます。
お蔭様で何とかなりました。
ちなみに、AOSSで設定後に1年前から使用中のメディアコンバータ(WLI-TX1G54)を1台追加したいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、設定の仕方を教えて下さい。
書込番号:3705246
0点


2004/12/30 01:53(1年以上前)
rav4_hiro さん、みちっこさん有り難うございます。
さて、rav4_hiro さんのフレームバーストEXを無効にする理由を知りたいとの事ですが、理由は購入後AOSSで設定をすると速度が極端に遅く、0.5Mbps位しか出なかったからです。
(Ybb12M契約でモデムまでは10Mbps以上出ています。)
フレームバーストEXをoffにすると、5Mbps前後まで改善されました。
この技術は、無線LANの高速化の為に生まれてきたと思うのですが、逆にネックになる場合が有るようです。
詳しくは分かりませんが、まだ確立されていないのではないでしょうか?
パッケージを信じて悩み抜いたあげく購入したのですが、一杯食わされた気分です。
もしかして初期不良?
正常か異常かの判断がつきません。
一体どうなんでしょう?
初期不良であれば交換か返品したいですね。
書込番号:3705381
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


このセットを買って2週間目ぐらいです。
最大でも5m以内で利用しているのですが日増しに無線がつながらなくなってきました。電波強度は「非常に強い」とのことですがワイヤレス接続利用不可になってしまいます。
有線での利用では一切問題がでていないのとうまくつながった場合の通信速度等には問題はありません。
近所に無線を利用されている方は多いようで利用可能な無線ネットワークはいくつか表示されています。
日増しに接続状況が悪くなることから初期不良を疑っていますが他に何か原因になりそうなことはあるでしょうか?
0点

電波が干渉しているのでしょうから使用周波数を変えてみてはどうですか?
ルータ設定画面で無線チャンネルというのをいろいろ替えてみると干渉量が減って安定するところが見つかるかもしれませんね。
どうしてもだめなら11aに変更するしかないかもしれません。
書込番号:3694355
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


WZR-HP-G54/Pを購入しノートパソコンで接続しようとしたのですが、eoホームファイバーに接続できません。
LANカードの無線アダプタ(子機)、AIR STATION(親機)の設定は完了しクライアントマネージャ2の状態は接続中になっています。
WZR-HP-G54トップ画面でもeoホームファイバー(通信中)となっているのですが設定を進めて接続確認のところで接続成功にならず「取り消されたアクション・・・・」となります。親機のLANポートとパソコンを有線接続した上で接続確認すると接続成功になります。無線での設定が間違えているからなのでしょうか?
初の無線でウキウキ気分の予定が有線のままでショックです。どなたか教えてください。
0点



2004/12/23 09:57(1年以上前)
PCはDELLの700Mで内臓のインテルPRO/Wireless 2100 ネットワーク・コネクション(802.11b対応)LANカードでの接続はできるようになりましたがWZRに付属のLANカードでは やはりつながりません。11Gでつなぎたかったのですが、同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?
書込番号:3673564
0点



2004/12/23 13:19(1年以上前)
なんとか繋がるようになりました。ワイヤレスネットワーク接続の状態からプロパティを開き、全般のインターネットプロトコル(TCP/IP)を選択しプロパティを開きます。空欄のデフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーを入力すると繋がるようになりました。なぜ空欄だったかはわかりません。
使用感は良好です。木造2階建ての1階に親機を設置、真上の2階の部屋でも電波は良好(5/5か4/5です)。速度はケイオプティコムの測定サイトで有線接続が20M、無線カードWLI-CB-G54Sが15M、パソコン内臓11bが5Mという感じです。WZR接続前は有線で40〜70M程度でていたのですが接続後は低下しています。その後WZRを経由せずにeoのルータに直付けしてもなぜか20〜30M程度になってしまいました。まだ大容量データのダウンロードは行っていないので実使用での違和感はありません。
書込番号:3674286
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


木造2階建ての同フロア(2階)で無線LAN環境を構築したいと考えております。アクセスポイントはWZR-HP-G54で、と考えているのですが、子機(デスクトップ)候補としてLANカードタイプ(WLI-CB-G54S)とLANボードタイプ(WLI2-PCI-G54S)の2つがあり、どちらにして良いのか迷っております。デスクトップはSOTECのAfinaAC4260ARですが、Low Profile PCIスロットとPCカードスロット(TypeII×2、CardBus対応)があるようで、どちらを利用したらよいでしょうか?カードタイプとボードタイプで性能に差はあるのでしょうか?
0点


2004/12/20 21:37(1年以上前)
僕もアクセスポイントはWZR-HP-G54で、デスクトップの子機で迷ってます。
僕の場合、付属の/P(カード)は現行機種のF通ノートで使い、3年前に買ったデスクパワー(CardBus非対応)を、LANボードタイプかメディアコンバーター(イーサネット接続)かで決めかね、今日バッファローに聞きました。
曰く、「LANボードタイプの方が弱冠イイ」と(親機〜子機間の速度の問題じゃなく何に子機を接続したかの問題)。
名古屋で聞き、再確認のため東京で聞きました(大坂からの電話代高ケー)。
CardBusの知識が無いのでソーテックかバッファローに聞けば、即答で答えが返ってきますよ(OSがMEでEXが無効で残念)。
参考になればワイワイです。
書込番号:3662218
0点



2004/12/21 22:13(1年以上前)
「21さい」さん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
LANボードタイプ(WLI2-PCI-G54S)にしようと思います!
書込番号:3667226
0点



2004/12/25 23:45(1年以上前)
2階にルータ、1階にてノートパソコンに付属のLANカード(WLI-CB-G54S)で問題なく使用できました。
次はWLI2-PCI-G54Sをセットアップしてみます。
書込番号:3685917
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


無線LAN初心者で何がよいのかまったくわからない状態なので、ご教授いただきたいのですが、現在軽量鉄筋一戸建てにすんでおり二階建ての二階部分でのみパソコンを使用しています。
ADSLモデムとデスクトップパソコンが北東の部屋にありLANケーブルで接続していますが、このたび南西のリビングでノートブックを使用したく、無線LANについて調べています。
直線距離にして8m程なのですが、鉄筋や壁、電化製品をはさんでいますので、ちょっと値段は高いですが、WZR-HP-G54/Pがよいかと思ったのですが、他にお勧めの商品はありますか?
また、接続について基本的な質問なのですが、ADSLモデムにルータ機能がついているので(NEC DR207)、ブリッジアクセスポイントの設定をして、デスクトップはケーブル接続し、ノートにはカードをという接続方法を考えているのですが、あっていますでしょうか?
それから、現在ADSL速度40Mなのですが、無線LANにした場合、無線のほうのパソコンの速度は少々遅くなるそうですが、ケーブルで接続しているパソコンの速度も遅くなってしまうのでしょうか?
長々と書き連ねてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>現在軽量鉄筋一戸建て
こやつは無線にとってあまりよろしくない環境ですね。まっ、私も
鉄筋(マンション住まい)なのですが、我が家の無線は快調です。
7〜8mぐらい離れても(間にコンクリの壁1枚)バッチシ繋がります。
機種が違いますので参考程度にして下さい。
>他にお勧めの商品はありますか?
この機種でよいと思います。
接続方法はあっています。
>無線のほうのパソコンの速度は少々遅くなるそうですが、ケーブルで接続しているパソコンの速度も遅くなってしまうのでしょうか?
ブリッジ接続なので速度は同じでしょう。(ケーブル接続の方は)
もちろん無線側のPCとケーブル接続したPCが同時にネット観覧しましたら
速度は間違いなく落ちます。
書込番号:3643591
0点



2004/12/17 09:11(1年以上前)
pootanさん、ありがとうございました!
鉄筋住宅で無線は難しいかと半ばあきらめていましたが、何とかなりそうでよかったです。
早速、この機種に絞り、近所の店を巡ってみます!
書込番号:3644611
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


離れの方でもインターネットを使いたいと思います。
距離は20m〜30mくらいで、親と子は同じ2回に置きます。
家はともに木造です。
WZR-HP-G54かWZR-G54+WLE-DAだとしたら、どちらの方が距離はでますか?
値段的には同じくらいになると思います。
0点

20〜30mで壁ありの無線LANですか。
どちらでも接続不可に一票。
無線LANとしては、かなり厳しい環境のように思えます。
書込番号:3652715
0点


2004/12/23 11:01(1年以上前)
外部オプションアンテナ対応を利用してみては?
メーカに交渉してレンタルしてみるとか
書込番号:3673780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





