
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 00:33 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月7日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
AOSS設定時には機器同士を50センチ以内に近づけて云々という手順があるんですが、私の場合擦り付けるほど近づけても相手を認識せず、結局セキュリティは手動で設定しました。
うまく設定できるなら楽チンでよいんでしょうがね。
書込番号:3480561
0点

メリット…PC素人の方でもほぼ間違いなくsecured wireless LANが構築できるので盗聴されるなどの心配が減少する(ゼロではない)
デメリット…今のところbuffalo社製品のみの対応のためnote PC内蔵wirelessやその他他社製製品の接続はできない。手動で実施する必要がある。
buffaloは他社製品にAOSS導入を働きかけているそうですが実現性は低いのではないでしょうか。これは政治力の問題。NECとか富士通とか大手メーカーが提唱した規格であれば発表前に水面下交渉したりなどである程度の対応拡大が見込めますが、一周辺機器メーカーでは大手を動かすことは出来ないのではないでしょうか。
書込番号:3494339
0点



2004/11/13 10:34(1年以上前)
返答ありがとうございます。
古い無線Lanアダプタの場合、AOSSに対応していても認識しないですね。
AOSSに対応していない機器のことを考えるとWEPの方がよさそうですね。
書込番号:3494405
0点


2004/11/20 20:20(1年以上前)
わたしは、無線2台に設定しましたが2台とも簡単にできました。
わずか1年前にAOSS無しで設定した時に比べ格段の簡便さです。
無線LAN初心者の方には迷わずAOSS搭載機種を薦めますね。
書込番号:3524641
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P

2004/11/15 01:01(1年以上前)
VoIPアダプタを使う。
書込番号:3502259
0点

ADSLならIPフォン付きモデモの後に接続しWZRをブリッジ設定とする。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47_4.html#answer
書込番号:3506428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
現在会社でWHR-G54を使用しています、先日100M離れた自宅で無線LANを使用できないかとノートで歩きながら調べてみましたら50M位で切れてしまいました、この機種では100M位離れたところで使えますでしょうか
0点

アンテナつければ1Km位いけるみたいですけどhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndc/index.html
書込番号:3487946
0点


2004/11/12 00:16(1年以上前)
会社と自宅の中間点に置くと、どちらからも使えるかな?
しかし、どういう育ち方をすると、このような公私混同を
する人間になるのだろうか?
決して非難しているわけではありませんよ!
単に、疑問に思うだけですよ・・・純粋に?
書込番号:3489376
0点

FUJIMI-D さんありがとうございます、でもコストかかりますねよく考えて見ます、
ボケちn さん 、誤解をまねいてすみません、自分で経営している小さな会社です。
書込番号:3490476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
内蔵してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/#spec
スペースダイバシティなので二個入ってますね。
オプションの外部アンテナはこれと別につけるものです。
電波が強ければ必要ありません。
書込番号:3472985
0点


2004/11/08 00:33(1年以上前)
携帯電話でもアンテナが内蔵されているものがありますよね。
出っ張りがなくて、そのような解釈でよいと思います。
書込番号:3474169
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


今回、ノートパソコン(NEC LL750/9A1Y)を購入し、初めて無線LANを使用しようと考えているのですが、親機の置き場所がキッチンのあるダイニングなのでノイズの影響が心配です。水場と電子レンジから離していただければ大丈夫ですよと電気店の店員さんに教えていただいたのですが、どれぐらい離せばいいのでしょうか?親機と子機の間隔はだいたい5〜7mで壁を隔てています。両者の間に水場とレンジがなければ大丈夫でしょうか?
また、WZR-HP-G54/PとWHR3-AG54/Pを比較して、電波強度が強くなっているとありますが、このようなノイズに対してもやはり強くなっているのでしょうか?将来的にノートパソコンでネットゲームをしたいのですが、WZR-HP-G54/Pのほうが良いでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m
0点

そんなに気にすることは無いと思いますよ。当方でもルーターとパソコンの直線上に電子レンジがありますが支障なく使えてます。
電子レンジを一日中使うわけでもないでしょう?。
ノートPCでネットゲームは少し無理かなと思いますよ。快適には動かないと思います。まして無線LANでは・・・・。
ゲームの動作オプションを最低レベルにすればなんとかいけると思った方が良いと思います。
★---rav4_hiro
書込番号:3439829
0点




2004/10/30 16:44(1年以上前)
rav4_hiroさんみちっこさん返信ありがとうございます!
やはり電子レンジ使用中は影響あるんですね。でもたしかに一日中レンジ使うわけでもないのでその点は大丈夫かなと思いました。
>ノートPCでネットゲームは少し無理かなと思いますよ。快適には動かないと思います。まして無線LANでは・・・・。
ゲームの動作オプションを最低レベルにすればなんとかいけると思った方が良いと思います。
ネットゲームを考慮してCPUはCeleron M プロセッサ 320 でグラフィックアクセレレータはRADEON 9100のものを選んだのですが、やはり動作はきついですか?無線より有線のほうがいいでしょうか?
書込番号:3439907
0点

>ネットゲームを考慮してCPUはCeleron M プロセッサ 320 でグラフィックアクセレレータはRADEON 9100のものを選んだのですが、やはり動作はきついですか?無線より有線のほうがいいでしょうか?
ネットゲームをするのであれば当然有線です。
書込番号:3440081
0点

>Celeron M プロセッサ 320,グラフィックアクセレレータはRADEON 9100のものを選んだのですが、やはり動作はきついですか?
私のノート(P4-3.0GHz、RADEON9600)で試してみましたが、有線LANでなんとか出来るレベルです。
書込番号:3440640
0点



2004/10/30 21:45(1年以上前)
Pentium4でもぎりぎりですか!?やっぱノートでネットゲーは難しいんですね・・廊下隔ててドア越しの部屋までケーブル引くのは大変だけどノートでやるつもりならそうするしかなさそうですね。分かりました!アドバイスありがとうございました!
あともうひとついいですか?有線LANだったらどれがお勧めでしょうか?無線LANに関係ない質問ですいませんm(__)m
書込番号:3441001
0点


>有線LANだったらどれがお勧めでしょうか
質問の意味が良くわかりませんがルーターとかHUBのことかな?。
BFFFALO製品を買っておけば間違いないと思います。
LANケーブルですが「きしめんタイプ」のフラットケーブルもあります。ドアの隙間でも配線出来ます。
★---rav4_hiro
書込番号:3443256
0点



2004/11/01 02:17(1年以上前)
NECとBUFFALOですか!やっぱここらへんがいいんですね。
きしめんタイプのケーブルがあるなんて知りませんでした!さっそく明日電気店で探してみます!
ところでネットゲーやるには通信速度はどれぐらい必要でしょうか?うちの実測値は3.6〜4.5MBってとこです。場合によってはプロバイダを変えるかグレードアップしようかと考えてるんですが。
書込番号:3446657
0点

>3.6〜4.5MBってとこです。
うーん 微妙な速度ですね。正直もうちょっと欲しいところですね。
私の環境(CATV)ですが8M〜12M程度です。
光ファイバーも選択肢に入れると言いと思います。
YahooBBは今50Mまでのオプションがあると思うのですが、費用対効果を考えると光かなと思います。
★---rav4_hiro
書込番号:3447200
0点



2004/11/01 14:06(1年以上前)
やはりこの速度じゃ足りないですよね。でも光はうちの地域は設備不足で申し込み不可らしいです(:_;)Yahooの50Mにすると思います。
色々と教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:3447656
0点


2004/11/07 01:22(1年以上前)
オンラインゲームをするのに通信速度はさほど重要じゃない。
重要なのはPing。
相手サーバーからの反応速度。
これが遅いとゲーム中はラグだらけで、まともに動くこともできないことがしばしば。
パッチのダウンロードなんかでは通信速度が速いに越したことはないとおもいますがね。
余計なお節介かもしれませんが、結構勘違いされている方が多いような気がしたので、しゃしゃり出ました。
書込番号:3469762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


「インテル セントリーノ対応 IEEE802.11b/g準拠 無線LAN」内蔵のノートPCを購入しました。アクセスポイントとしてWZR-HP-G54を購入しようと思っていました。
ところが、「親機がハイパワーになっても、(中略)、安定させるには子機側もハイパワーにしないと・・・。」というご意見をみました。
子機がローパワーだとあまり良いパフォーマンスがでないのであれば、WHR3-AG54の購入に切り替えたいと思っています。
親機と子機の間隔は2m〜10mの間で複数箇所で利用予定です。
アドバイスいただければと思います。
0点


2004/10/30 13:41(1年以上前)
HighPowerの子機(カード)は世の中にまだありません。
これに内蔵されているAirstationBoosterは出力を上げるのと同時に
受信した微弱な電波を増幅する機能を持っていますから
送受信共に効果がありますよ。
書込番号:3439367
0点


2004/11/03 19:28(1年以上前)
アドバイス誠にありがとうございます。
ご返事が遅くなりすいませんでした。
ちょっと高いですが、WZR-HP-G54を購入したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:3456344
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





