
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月19日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 08:14 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月25日 04:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月25日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月24日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
はじめまして。
今WZR-HP-G54とWER-AM54G54どちらを買うかで悩んでいるのですが、
ここでの順位的にはWZR-HP-G54のほうが上のようですけれど、どっちのほうがいいと思いますか?
使い方としては、普段は有線でPCにつなごうと思っているのですが、PCはノートですので必要に応じて無線が使えればいいかなと思っています。
P2Pなんかを使いますから、有線時落ちない強いほうがいいんですが、有線のときの情報は少ないもので皆さんの意見を聞きたく思います。
じゃあなんで無線を買うのかと思われるかもしれませんが、PSPでネットをしたりノートを動かして使いたいときなんかに便利だと思ったからです。
I-O DATAの有線ルーターでP2Pをしていると接続が落ちてしまうことがよくありましたので、WZR-HP-G54とWER-AM54G54どちらがよいかご意見をいただけないでしょうか、お願いします。
0点

ルータに負荷をかけてると、速度低下するのは必然。
だったら、高性能なルータをつければ問題ないでしょう。
あと別と無線のアクセスポイントを使えば。
PCは、古いものでも、かなり高性能なルータとして利用可能ですので。
書込番号:4356771
0点

返信有難う御座います。
高性能なルータとして利用可能ですのでとは、WZR-HP-G54とWER-AM54G54どちらかのことを言っているんでしょうか?それとも別な無線ではない高性能なルーターのことでしょうか?
I-O DATAのものは安物で負荷に耐えられなかったようです。
無線のアクセスポイントを使うということですけど、WZR-HP-G54やWER-AM54G54は高負荷には耐えられないのでしょうか?
コスト的にもAP内臓無線ルーターのほうがよいのですが。
書込番号:4357218
0点

mmmoO さん、今晩は。
工事待ちの光ファイバーの為、11b(11M)から、AM54G54に買換えました。
まず、使用環境によってお勧めが変わります。
54aは、鉄筋マンションでは、隣の部屋程度までしか飛ばないと言われています。比較的小さな木造一軒家(建坪30坪程度)なら、1階と2階で11a接続可能です。
つまり、11aと11gを同時接続するメリットがあればAM54G54です。
※ただし、この製品は、1台のパソコンについては、“11a” か “11g”のどちらかの接続になります。我家では、普段11aで使用。電子レンジの干渉がなく安心。電波状態が悪くなれば11gへ自動
切替。
2台のパソコンを使う場合、1台は11a もう1台は 11g と接続することで、APとしては、違う周波数で繋いでるので快適らしい(メーカー曰く)
マンションの場合、フロア面積が広く、APまでの距離が遠くなる場合はHP−54がお勧めですね。
お店では、無線LANに詳しい人が少ないようですが、探せばいますので、自宅の状況、接続状況などを相談してみましょう。
書込番号:4359856
0点

返信有難う御座います。
私の場合は、主に有線機能を使い、無線はPSPにしか使わないかもしれません。
けれど、時々ノートパソコンでも無線をするだろうということで、無線がまずまずなものが欲しいのです。
一番重要視するのは有線部分です。
つなぎかたとしては、モデム-ルータ-ノートPC(2台)
|
〈無線〉
|
PSP、時々ノートPC(1台)
という感じになる予定で、ノートPCをルータからどのくらいの距離で無線で使うなどといったことは頭になく、時々動かす必要がある場合に使おうという程度です。
無線は、おそらくPSPでのネットをメインに使うと思います。
有線部分にさほど変わりがないのであれば、どちらでもよいのですが、どうでしょうか?
書込番号:4361728
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
はじめまして、どうしたらいいのか悩んでいます教えてください。
7月末に無線LAN 機器として「WZR−HP−G54/P」を購入しました。受信側電波状態は 弱い「30%」、速度「8〜11Mbps」しかでなくて接続しない状態が続きました。延々と接続を繰り返しそのうちつながる状況。
第一ステップ、Air Stationをブリッジとして設定する。
メーカ説明見ながら設定変更、Air Stationの設定は IPアドレス「192.168.1.100」ネットマスク「255.255.255.0」DHCPサーバ使用しない。割り当てIPアドレス「192.168.11.2」から16台となっています。設定は悪くないでしょうか。
第二ステップ同梱のカードをやめてハイパワーのカード「WLI−CB−G54HP」を購入しました。電波状況が改善しました。→強い「80〜100%」速度も「54Mbps」と出ているのにが相変わらず繋がらないことがしばしば。
第三ステップ、BUFFALOのHPで新しいファームウエアがあったのでインストールした所、ハングアップ販売店で新しい機器に交換してもらいました。(店員さんありがとう)ということで、この書き換えは怖いです。
私、PC暦は長い(WIN95とともにPC購入)が知識なし
PCはNECのデスクトップ「WindowsXP ホームエディション」
回線はフレッツADSL 24M(NTT西日本)
モデムはNTTからレンタルした ADSLモデムSVU(ルータタイプ)
Air stationは1階北隅、問題のPC2階南隅ケーブルでつないだ場合20mでした。家は木造2階建て。
別のノートパソコン(IBM)はもともとの付属カードで接続可能です。
デスクトップ(NEC)との相性あるのかも
つながるまで気長に待つか、アンテナつけるか悩んでいます。ほかに試すことがあれば教えてください。
0点

たぶん悩んでますね。。無線LANの方とカードにアンテナを付けると、電波は安定して、常時つながりますよ。。私も同じことになったことがありますから!家の構造によっても、つながっても電波受胎が低くても快適にイーンタネットはできると思います。
書込番号:4351324
0点

ミッキーワン さんコメント有難うございます。
Air Staition(アクセスポイント側機器)を持って、ケーブルの許す限り2階のPC再度へ移動し、方向を定め、床に直置きでつながりやすいポイントを見つけました。
もう少しなんですね。 アクセスポイントとカードいづれかにアンテナをつけることを考えています。
書込番号:4352853
0点

アドバンスモードで、「6チャンネル固定」の通信の安定性はどうでしたか??
書込番号:4357588
0点

minamideさん コメントありがとうございました。
アドバンスモードで、「6チャンネル固定」は試してみましたが接続不能でした。
しかし、この助言をいただいて、もしや別のチャンネルではと思い「1チャンネル」に固定したところ、Air Stationを移動しなくてもつながりました。この状態で使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4358079
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
初めて書き込みさせていただきます。jopsと申します。
先日TEPCOひかりが開通し、TEPCOひかりモデム⇒(有線LAN)⇒USBコネクタ⇒PCとつなぎ、普通に使用しております。
ただ心配なのが、USBコネクタを使う前に昔のBROADSTATIONを使ったのですが、試行錯誤の末結局ネットにつなげることができませんでした...
TEPCOひかり導入前にYAHOOBBで使用していたときは普通に使用できたので、そのままつなぎ変えたところ使えなかった、といった感じです。
まだこの無線LANは買ってないのですが、PCが2台あるので早くなんとかせねばと...
TEPCOひかりで使っている方、不具合や特別な設定方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。
0点

>ただ心配なのが、USBコネクタを使う前に昔のBROADSTATIONを使ったのですが、試行錯誤の末結局ネットにつなげることができませんでした...
ただの設定ミスか、そのあたりだと思いますけどね・・・
YBBは、DHCP接続ですが、それ以外は基本的に、PPPoE接続ですので。TEPCOもPPPoE接続だったと思います。接続方式が間違えてるような・・・
バッファローって、今動作確認をしてる回線が少ないので、出来ればメーカが動作確認をしてるものを購入されてる方がいいでしょう。理論的には問題ないのですが・・・ あと、TEPCOですので、YBB等みたいに特別な設定ではないはずです。
書込番号:4340348
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
もう自分ではどうして良いのかサッパリ分からないので、どうぞ
助けてください。。。
Air Stationを全く検索できません。
こちらは、1Fにネットの口が来ており、2Fの自室へ2台目のPCを
購入し、無線接続をしようと思っているのですが、AOSSを使っても、
「検索」ボタンを使っても、全くair stationを検索してくれません。
(Air Stationは、設定するPCの真横(約10cmほどの距離)に置いて
あります。)
サポートダイヤルに電話し、対応を聞いてもマニュアルにあることしか
教えてくれず(それでダメなら機械の故障です。との回答でした。
購入店で新機と交換してくださいと言われ、本日新しいものに交換
してきましたが、やはり全く検索できない状態です。
自分で接続設定を作ってみましたが、こちらも接続はできませんでした。
何か、ほかに良い方法を教えていただけないでしょうか?
Windowsの設定で接続することは可能なのでしょうか?
ヒントだけでも頂ければ大変大変嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。。。
0点

貴方の接続されているキャリアは何処ですか?。今までネット接続はどうされていたのですか?。なにからG54に替えたか?。2台のPCのOSならびにLANの状態?。あまり詳しくないですが、最初はLANケーブルで繋いでモデムルーターを設定します。次にデフォルテで各PCのLANアダプターのドライバーを入れます。次にインターネットでオプションの接続タブからダイヤルするのチェックを外します。で普通はプロトコル入ってるOSならパッファローのユーティリティー使わなくても繋がります。
書込番号:4336006
0点

とんぼ5さん、返信ありがとうございます!
こちらの環境についてご説明いたします。
キャリア > eoホームファイバー(100Mbps)
PC(1F) > OS:WinXP(SP2)
LANの状態:?単体で存在。
デスクトップです。
PC(2F) > OS:WinXP(SP2)
デスクトップです。
今までは、1FのPCだけを使っていたのですが、先月末に2台目を
購入し、2Fの自室に設置しました。
最初は有線で接続しようと思っていたのですが、ケーブルを綺麗に
はわせる自信がなかったので、諦めて無線LANを検討しています。
2Fに設置したPCは重量が20kgほどあり、とても持ち運びの出来る
重さではないため、モデムの傍で設定作業が出来ません(泣)
ネットワークに繋がらない以前に、2FのPCに取り付けたPCカードと
PCのすぐ傍に置いてあるAir Stationのやり取りが出来ないのが
不思議で仕方ありません。
とんぼ5さんが教えてくださった方法は、Air StationとPCのやり取り
が出来ていなくても大丈夫でしょうか?
ネットワークのことは全く専門外なので、何をどう説明して良いか
分かりませんので、何か「こういう情報があった方が助け舟を
出しやすい」等ありましたら、アドバイス頂ければ助かります。
諦めたくありません!どうかどうか、よろしくお願い致します!
書込番号:4336238
0点

>ネットワークに繋がらない以前に、2FのPCに取り付けたPCカードと
PCのすぐ傍に置いてあるAir Stationのやり取りが出来ないのが
不思議で仕方ありません。
上の意味が分かりにくいのですが、Air Stationが2台家にあり、1つは、1Fで、もう1つは2Fに置いてあると言うことですか?
無線のクライアントと親機をすぐ隣に置いて実行してるんですよね?
だったら、PCが正常に無線カードを認識していないのでは?正常に認識しているのですか?
書込番号:4336315
0点

EOの接続はモデムでルーター機能付きならブリッジ接続でG54をストレートLANケーブルで繋いでいますよね?。(EOの接続機器がどのタイプか自分調べてないですが、たしか大阪だから、て2くん氏が地元だから詳しく判ると思います。氏はネットワークに詳しい。)それで2Fにある200KgあるPCに無線LANカードスロットに挿して(LANカードのドライバー入れてますよね。)やはりネット接続環境ローカルLAN接続タブにチェックを入れてますよね。普通これで暗号化無しの状態で繋がるのですが。バッファローのユーティリティーだと、最近のは自動で設定できますが、ちとそれは置いといて。自分のデスクトップもカードスロットがありますが、デバイスで無線LANカード認識してますか?。も確認です。起承転結に書けなくて失礼いたしました。て2くん氏どう思いますでしょうか。
書込番号:4336651
0点

て2くんさん、とんぼ5さん、返信ありがとうございます。
>Air Stationが2台家にあり、1つは、1Fで、もう1つは2Fに置いてあると言うことですか?
いえ、最初はモデムに繋いで、1FのAir Stationと2FのPCカードで
やり取りしようと思ったのですが、全くPCカードがAir Stationを検索
出来ないので、マニュアルに従ってモデムからAir Stationを切り離して
Air Stationだけを2Fに持って上がりました。
て2くんさんの仰るように、何が問題か確認するため、1Fにある別の
パソコンで当機を試したところ、何の問題もなくAir Stationを検索
出来ました。
どうやら問題は、パソコンのようです。。。
パソコンのサポ電に連絡したところ、Windows側からアクセスポイントを
検索できない状態のようです。
一度、パソコンを引き取ってもらい、パソコンのメーカーに状況を確認
して頂くことになりました。
お2人とも、お忙しいところに色々アドバイスを頂き、本当に本当に
ありがとうございました!
(8月末には何らかの結果が出る予定ですので、また結果をご報告に
上がります!)
書込番号:4337086
0点

>とんぼ5 さん
いきなりふらいないで下さいよ・・・ 私は、eoのことはそれほど詳しいこともなければ、ネットワークの知識もまだまだですので・・・
それよりも、風邪でここ数日死んでいますw だからあまり頭働かないので、お手柔らかに。熱でぼけているって思うときも多々ありましたしw
さて、
PCが重くて移動出来ないって時は、アクセスポイントを持って移動します。インターネットに接続しなくても特に問題はありません。 ただ、アクセスポイントの電源を入れて、PCがスキャンしてアクセスポイントを認識するかを確かめればよいことですので。
たまに、機器の相性で、PCが正常に機器を認識しない場合が起こってしまいますので・・・ こればかりは仕方ないです。違うものにすればOKと言う場合があります。あと、使用しているリソースがかぶっているために使えないと言うこともあります。 ここまでくれば、たいていの人って頭が”?”だったりしますが。
デバイスマネージャーで、”×”や”?”や”!”があれば、正常に認識していません。”?”があったのか忘れましたが・・・ 赤と黄色のマークと言うことだけ覚えていますが。
ドライバを入れ直すとかしてみる必用があったりします。 デバイスマネージャーでも認識していないなら、問題かもしれませんが・・・
書込番号:4338252
0点

↑ お大事に。でも200KgのPCのシステム構成がしりたいが。サーバーマシンだろうけど。幾つたちあげられるのか?。(^^)
書込番号:4338447
0点

200kgだと、しっかりとしたものに置かないと、ただの机とかにおけば、すぐに壊れてしまいそうですね・・・w
200kgもあるなら、HDDが100個以上はあるようなものだと・・・w
今だと、合計40TB以上?w
すさまじい容量・・・
書込番号:4340417
0点

教えを乞う人。さん >2Fに設置したPCは重量が20kgほどあり、とても持ち運びの出来る重さではないため、モデムの傍で設定作業が出来ません(泣)
20kgって最初から言ってますよ。わざと言ってるんですか?
書込番号:4372794
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
通知領域のクライアントマネージャー2にカーソルを当てると電波状態が表示されますが、通常速度:54Mbps・電波状態:100%と表示されているにもかかわらず、速度測定サイトやファイルのダウンロード中には電波状態が100%未満となってしまいます。(ダウンロードが終わると100%に戻ります)
これはどういうことなのでしょうか?
ダウンロード中は電波状態が悪化し、結果として通信状態も悪化しているということなのでしょうか?
0点

電波状態ってあくまでも目安にしかすぎないから、実際は、ダウンロード中のものが正確って可能性ありますけどね。
100%だから、電波状態がよく、98%だから、電波状態が悪化して速度低下する。って可能性は少ないでしょう。確かに、電波状態が悪ければ、エラーパケットが増えるために速度低下しますが・・・ 少々なら分からないぐらいしか速度低下しないでしょう。
書込番号:4304430
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
自分のIPアドレスを知りたくて、コマンドプロンプトで ipconfig と打ったのですが、
'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と言ったメッセージが表示されるだけでIPアドレスが表示されません。
色々調べてみたのですが、原因が何なのか全く分かりません。
最近、この無線LANを導入したので、原因がこれではないかと思い、書き込みしました。分かる方アドバイスよろしくお願いします。
インターネットなどは普通に行える状態です。OSはXPです。
よろしくお願いします。
0点

正式には、ipconfig△/all(△=半角スペース)で、Enterキー
です
書込番号:4298657
0点

ipconfigの文字間違えていないか再度確認してる方がいいかと。
よく、nとmを間違える人あたり、iとl(L)間違えるいたりするので
書込番号:4298874
0点

大麦 さん、て2くん さん アドバイスありがとうございます。
残念ながらipconfig△/all(△=半角スペース)と正確に打っても
'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
といったメッセージが表示されてしまいます。
私が色々調べた際に、「環境変数」が関係しているような気もしたんですが、私自身、「環境変数」が何か良く分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:4299182
0点

system32のフォルダー内にある、ipconfig.exeってファイルが消えているのでは? 一度似たようなことがあった。なぜか、消えてしまって動作がしなかったと。
他のPCからそのプログラムだけコピーしたら、動作したけども
書込番号:4299713
0点

解決しました!
みなさん、ありがとうございます。
原因はsystem32をPathに設定していなかったからだと思います。
無事にIPアドレスを表示できてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:4300272
0点

ipconfigをファイル検索してから出てきたディレクトリに移ってipconfigってやってみる。そうすれば環境変数なんて関係ないよ
書込番号:4300274
0点

mega cock さん
返信ありがとうございます。
mega cock さんが言ってる通りです。
何より出来てよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:4300703
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





