
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月18日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月7日 23:15 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月11日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月26日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月25日 07:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月9日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
セットアップが簡単そうで購入したが・・・
ノートPC 東芝サテライトシリーズ
Windows2000 pro
AOSS設定で本体とPCが認識されず2時間格闘しました。
サポセンでじっくりと調査した結果
ファイヤーウォール設定を無効にするだけでは、うまく認識しない
メーカーもあるとの事でソースネクストのウイルスセキュリティーを
アンインストールしたらあっさりと解決しました。
再インストール後も接続に問題ありませんでした。
家は軽量鉄骨の1階・2階で使用中ですが切断も無く買ってよかったかな。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
PC歴3週間のビギナーです。
みなさんの意見を参考に購入し、早速取り付けました。
お礼に、もし良かったら参考にしてください。
購入した理由は、
鉄骨一戸建てで、1階にADSLモデムがあり2階にPC部屋があること。仕事部屋が別棟にあり、距離15メートル(目測)離れてるところでも使いたいこと。
いかにも「飛びそう」な機種名であること。
設定が楽そうなこと。
使ってみた結果をレポートします。
まず設定ですが、簡単でした。初心者としてはステップアップガイドをもう少しかみ砕いて作成してほしいです。あと初期の認識させるときは、できるだけ近くの方が良いようです。
次に受信状況ですが、我が家に関しては、良いようです。難しい数値などはわかりませんが、ノートを持ってどの部屋に行っても、ステータスの表示で、アンテナ5本、「100パーセント」と出ています。遮るものは床一枚です。
15メートル離れた別棟では。アンテナ2本「33パーセント」と出ています。遮るものは壁1枚と外壁2枚です。
2カ所とも使う感じは問題がないように感じます。むろん有線よりは相当、ロスがあるのでしょうが、私にはよくわかりません。
ちなみにフレッツモア48で使っています。
以上、あくまでも私個人の感想ですが。
私同様ビギナーの質問なら、わかる範囲でお答えできると思います。
悪い点は、もう少し安かったらいいのに。あと見た目、本体が安っぽい。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
最近ADSLからniftyBフレッツに変更しました。
家庭内LANでは17M前後で通信しておりましたので、
期待しておりましたが、結果は下り速度5M、上り速度18Mという結果にガッカリしております。(有線では共に18M出ております。)
無線接続で下り速度が上り速度よりはるかに遅いということで、
何か設定の問題があるのでしょうか?
PCはVAIOノート、OSはXPです。
0点

どのように速度を測定されたのですか?
上下若干速度が異なる場合もあるみたいですけどね・・・ (私は上りの速度を測定したことがないので・・・)
インターネットで測定する場合なんて、上りが遅い場合あるからね・・・ あまり当てにしていないので・・・
自分のLAN内でFTPサーバなどをたてて、直接getやputしてる方がある程度信用になるので。
書込番号:4248667
0点

て2くんさん。レスありがとうございます。
速度測定はこのサイトで行いました。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
正確な速度というよりはLAN内でのファイルの転送では無線でも17M前後で安定しているのですが、ネット上では下りが5M前後という有様です。
有線では、ネット上でも18M位なので必要十分なのですが、何とか無線でこの位の速度が出ないものかと思いまして。
書込番号:4248869
0点

結局メーカーサポートでも原因不明だそうです。
残念ですが、他のメーカーの物に買換え検討中です。
@niftyBフレッツでお勧めの無線LANルーター教えてください。
書込番号:4253771
0点

うちは親機はこれと同じ、子機が据え置きタイプなんですが、
同じように下りが最大で5M程度しか出ないです。
これって実は親機の問題?
それとも、設定次第で改善するものなのでしょうか?
書込番号:4261507
0点

この機種特有の問題って可能性も考えられるかも・・・
メーカに上下のスルプットを聞くのがいいかと・・・ どのような環境で行ったのかも・・・
たいていが、FTPサーバでのgetとputだと思うが
最初は、暗号化だけのシンプルなものから徐々にいろいろつけてる方がいいかも・・・ 無線でも、速度高速化のためにバグなどで起こっている可能性もありますので。実際に、速度高速化のものをONにしたら、速度低下ってことがあったので。だから、可能性的には、そのせいで上りが犠牲にってこともありえますので。
書込番号:4261561
0点

こんばんは。
すたからさんもBフレッツ接続でしょうか?
バッファローのサポートからの最終回答では回線収束装置と無線LANとの
相性問題との事でした。
セキュリティーソフト、ファイアーフォールの解除、
MTU、RWIN値の変更など素人なりに色々チャレンジしてみたのですが、全く効果がありません。
先日、ひかり電話の申し込んだので、
ひかり電話対応ルーター(NTTレンタル品)に本製品をブリッジ接続にて使用してみたいと思います。
結果はご報告します。
書込番号:4262132
0点

あいかわらずお粗末な対応のメーカですこと・・・
メーカに言えば、ONUとの問題で上りの速度が遅いと言えば返品に応じてくれる可能性はありますからね・・・
メーカのページにみると動作確認出来たような書き方してるところもあるからな・・・
書込番号:4262406
0点

うちはeoホームファイバーに変更しました。速度に期待して、この無線ルータを導入したのですが、コンサGOGOさんと同じように光とは思えない速度しか出ません。メーカーに問い合わせしたら、「コンセントの位置を変えろ」「ファームウェアを最新にしろ」という指示だったので、やってみても、大きい変化はありませんでした。挙句の果てに、「それでも改善されないなら故障してるかもしれないから修理に出してください」という回答があり、さすがに呆れてます。買ったばかりなのに・・・おまけに、「修理代かかるかもしれません」みたいなことまで書かれてて驚きです。新品なのに・・・
書込番号:4264624
0点

>メーカーに問い合わせしたら、「コンセントの位置を変えろ」「ファームウェアを最新にしろ」という指示だったので、やってみても、大きい変化はありませんでした。
メーカの初期の対応と言うか・・・
もし、水濡れとかあれば保証が聞かなく、修理代がかかるかもって言う意味かもしれませんけどね・・・
私なら、どのような場合に修理代がかかるか、聞くけどね・・・
あと、購入して間がないなら、初期不良で、購入店で交換させますが・・・
それでも改善しないなら、返品を・・・
書込番号:4265114
0点

ここで書き込んだ後に週末色々試して見たところ、
【詳細設定ー>LAN設定ー>無線】の
【無線モード】を「11g(54M)Turbo」に、
【BSS Basic Rate Set】 を「ALL」にしたら
かなり改善されました。
(色々いじってみるものですねぇ(^^;))
書込番号:4272898
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
USENのIP電話ルータ(BR500V)と無線LANルータ(たとえばこのWZR−HP−G54)を共存させたいのですが、両方同時に接続するとIP電話しか接続できません。
無線LANを使うときはIP電話のルータを外して使用しています。
IPアドレスを競合しないように変更してみましたが、だめでした。
どなたか、このWZRとBR500Vを同時に使用されている方がいましたら設定を教えて下さい。
0点

同時に接続って、接続をかけてるのですか?
そもそも、大半のプロバイダーは、同時には接続出来なくなっています。同時に接続可能なのは1つだけです。
今は、IP電話機器はルータ機能がついていると思いますので、このメルコの方をブリッジモードで利用するのがいいと思いますが。
IP電話の下にこの機種を接続すると言う2重ルータ設定を行ってもいいかもしれませんが、設定などが難しいので、あまりお薦めはしません。
書込番号:4243859
0点

アドバイス、ありがとうございます。
モデム → IP電話ルータ → 無線LAN(ブリッジに変更)
で接続してみましたが、接続できませんでした。
どうやればいいのでしょう?
そもそも、この組み合わせは成立するのでしょうか?
書込番号:4244223
0点

バッファロー機器のIPアドレスの設定値はいくつなんでしょう。
元になったルータは192.168.0.1が基準値だと思いますので、後付けした機器のIPが同じセグメントなのか気になります。
バッファローは192.168.11.1といった設定値ですので。
ブリッジモードにした、WZRを例えば192.168.0.200辺りで設定すると良い結果になるかな思います。
書込番号:4244284
0点

IP電話のものが、192.168.0.1なら、メルコのものは、192.168.0.a。そして、PCが192.168.0.bがいいでしょう。
PCは自動取得にすればいいですが。
メルコの機器は、2〜254までで、他の機器とIPアドレスがかぶらない数値です。 例えば、254とかね。
メルコのものは単純にブリッジにしただけだと、IPアドレスが異なるはずですからね。異なればうまくいきませんので。
書込番号:4244690
0点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
IPアドレスの設定をいろりろやってみたのですが、うまくいかないので
ブリッジタイプのWLA2−G54Cを買ってきて接続しました。
スピードは6Mくらい(直結で10M)ですが、たぶん干渉問題もあるので、
とりあえず、これでしばらく動かして、落ち着いたらもう一度挑戦します。
書込番号:4245631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
タイトルの通りです。
昨日まで数ヶ月悩んでいましたが、問題解決出来ましたので情報提供します。
まず、アドレスバーからhttp://192.168.11.1/を開いて、アドバンスモードに入ったら、チャンネル数の設定が初期では「自動」に設定されているので、チェックマークを解除し、これを「6チャンネル」に固定する事で問題解決しました。
結論から言うと、マニュアルを良く読めば解決出来た単純な問題だったようです。
0点

実は私もほぼ似た現象で悩んでいます(現在進行形です)
PCを休止状態から復活させると、繋がるまで非常に時間がかかる又は、まったく繋がらなかったりします。
以前はNECのWARPSTARを使用していましたが、こんな事はありませんでした。
WARPSTARの場合は常にアクセスポイントとの間でパケットをやりとりしていたのですが、バッファロー製品はやりとりしないみたいですね。
自動設定を外してやってみます。
※使い勝手はNECの方が数段良かった・・・
書込番号:4231951
0点

>もりのもんきち さん
どうでしょうか?
問題解決は出来ましたでしょうか??
書込番号:4242338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P
この商品を買おうか今悩んでいるものです。
私自身は有線での接続で高速BB生活をしたいのですが、家族が多いゆえ無線LANを探すことになりました。
そこで、有線ルーターでは有線で速度がどの程度出ているか書いてあるのですが、無線LANのほうでは無線での速度報告が多いので、よろしければ光ファイバーのかたでこのルーターで有線を使ってどの程度速度が出るか分かるかたは教えてもらえると嬉しいです。
もしくは、無線LAN商品で有線での速度が良く出る商品を知っていたら教えてください。
欲を出してる上教えてばかりで申し訳ありません('A
0点

おととい WZR-HP-G54/E を買いました
Bフレッツで使用しています
私の有線での比較データは以下のとおりでした
FLET'S SQUARE 回線測定 (3回測定しました)
モデム直付 : 77.39 , 79.35 , 78.62
ルータ : 72.62 , 71.56 , 71.56
BNRスピードテスト (下り)
モデム直付 : 37.936
ルータ : 39.592
ご参考までに
書込番号:4201633
0点

ケーブル 30M
ダイレクト 22〜26M
無線 6〜7Mです。
隣の倉庫で5〜6M
車庫で48dpダウンして4M位
書込番号:4335886
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





