
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 15:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月20日 10:31 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月22日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


有線・無線ともフレッツ・スクウェアに繋がりません。
サポートに問い合わせたが、パソコン環境に依存した問題と
予想されますため、具体的な改善案などのご提案ができかねる
状態との回答でした。
皆さんは普通にフレッツ・スクウェアに繋がりますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


今、メインに使用しているデスクトップのパソコンにADSLをつなげてネットしています。それで新しくノートパソコンを購入したので違う部屋で無線LANを使用してネットをしたいと考えています。メインに使用しているパソコンと別の部屋との距離は壁を2枚はさんで、8メートルくらいです。(ちなみにマンションです…)それで質問なんですが…
@上と同じような環境でこの機種を使用してる方がいらっしゃればどんな接続状況か教えてください。
Aできるだけ電波が強くなる方がよいのでメインで繋げている方を有線LANにして、ノートの方を無線LANとしたいのですがこれは可能なのでしょうか?その場合はこの機種では何か足りないものがあるのでしょうか?
通信関係に無知なもので初歩的な質問ですいません…教えてくださればさいわいです(^ー^)お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


Bフレッツの開通にあわせてこの機種を買いました。
つないでみると無線では付属PCカード使用で6Mしか出ません。
どんなに近づけてみても同じ結果でした。ちなみに有線では15〜20
Mは出ます。11gなら54M接続ですので15M程度の無線通信はで
きるものと思ってましたので非常に残念です。
以前はADSL12M+11bアクセスPで4Mくらい出てましたの
でこれなら変えなくても良かったかなと少し後悔しています。
どなたか対策などご存知でしたら教えてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


エアステーション導入前は、TEPCO光モデムに直接繋いで大体50Mbps
位でしたが、導入後は80Mbpsほどになりました。もちろん親機として
LANケーブルで繋いでの話です。
うれしい誤算でした。(^^)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


この度バッファローの無線LAN導入しましたが、一つトラブルが・・・
FTTHでNETしていますが、モデム-無線ルータの電源を一旦落とすと
再接続時エラーメッセージが出ます。対処方法がマニュアルに記載
されていますが、内容がわからず、ご存知の方教えて下さい。
PPPoE接続の場合、接続設定を以下のようにしろと・・・
1.設定画面をを表示して「アドバンスト」−「WAN設定」の順にクリック
2.「PPPoE接続先リスト」に表示されている接続先の「編集」をクリック
3.「接続方法」を「常時接続」に変更して「設定」ボタンをクリック
と説明されていますが、どこから入ったら良いのか判りません。
最初の設定画面がどこから入るのか判らないのです。
よろしくお願いします。
0点

ルーターに192.168.11.1で入れませんか?。
★---rav4_hiro
書込番号:3957940
0点



2005/02/19 23:47(1年以上前)
当方、ずぶの素人です。
おっしゃっている意味がまったくわかりません。
ごめんなさい
書込番号:3958674
0点


2005/02/19 23:55(1年以上前)
こんばんは ホームページのアドレス欄にこの数字を入れて移動ボタンを押せば出てくると思います
私も下記にて寝不足パパ2さんに教わっている無線LAN初心者ですが
試してみてください
書込番号:3958723
0点

>おっしゃっている意味がまったくわかりません。
ドライバーCDにマニュアルあるでしょう。読んでないのですか?
読んでから出直しかな・・・。素人ならマニュアル読むのが当たり前では?
★---rav4_hiro
書込番号:3959384
0点



2005/02/20 07:23(1年以上前)
当初、コントロールパネルのネットワーク設定のどこかをいじる
のだとばかり思っていて、そんな設定どこにも無いと慌ててしま
いました。
結局設定は付属設定ソフトの説明を言っていたのが判りました。
やり方も理解できましたが、それでも一旦エアステーションの
電源を落とすと再接続に非常に手間が掛かります。
なので常時電源ONにして使っています。
その都度電源を入れてもサッと繋がるとうれしいのですが、
うまくいきません。仕方ないんですかね?
どなたか同じトラブルを経験された方いませんか?
環境はWINDOWS XP SP2
プロバイダはPOINT-TEPCO光でPPPoE接続です。
書込番号:3959939
0点

>なので常時電源ONにして使っています。
普通電源は時ONで使えば良いと思いますよ。たぶんIPアドレス取得に時間がかかってるのではないかと推察されますね。ルーターやハブは常時通電が原則です。
★---rav4_hiro
書込番号:3960309
0点



2005/02/20 10:31(1年以上前)
やはりそうですか
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:3960382
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


以前書き込みをしたハシノブです。
2階の部屋で無線が、ぜんぜん繋がらないので、
外部アンテナ(WLE-DA)を取り付けましたが、
無線の状態は悪く、ほとんど繋がりません。
クライアントマネージャーでアンテナが、せいぜい
2本ぐらいしか立ちません。ほとんど、ネットに接続できない状態です。外部アンテナの角度をいろいろ変えてみたり、
外部アンテナを親機に繋げたり、子機に繋げたりしましたが、
改善されません。
過去の書き込みに2×4住宅は電波が繋がりにくいと
あったような気がしましたが、なぜ2×4住宅は、繋がりにくいのでしょうか?
親機と子機の環境
親機は1回の窓際です。子機は、真上の部屋から、廊下を挟んだ隣です。直線にして8メートルくらいです。
2×4住宅で無線ランをされている方、何か良い
アドバイスを頂けたら幸いです。
0点

以前PC雑誌の特集記事で、アンテナの後ろに、中華鍋の様な丸形の金属製のお椀を置いて、お手製のパラボナを仕立てて、電波を通しやすくしたって記事を読んだことがありますね。アンテナと反射板の位置次第ですが、理論的には可能です。
書込番号:3952572
0点


2005/02/19 10:28(1年以上前)
>親機は1回の窓際です。子機は、真上の部屋から、廊下を挟んだ隣です。直線にして8メートルくらいです。
2×4パネルが断熱材を含む2重構造でかつ桁材が多い為だと思います。
無線チャンネルを変更して試してもダメなら、Linkするのは無理かも知れませんね。
※2×4住宅の場合、きれいに有線LANの工事をするのも大変です。
書込番号:3954709
0点


2005/02/19 12:59(1年以上前)
補足(アドバイス)
真上なら2階でも繋がると思いますので・・・現有WZR-HP-G54/Pの真上の部屋から2階水平方向の電波状況を調査してWZR-HP-G54/Pの真上の部屋にWDS対応機種を増設する方法でも良いかも。(WLE-DAは2階の機器に接続したほうが良いでしょうね。)
類似のケースでは、2階までフラットLANケーブルを露出配線してアクセスポイントを増設、無線LAN接続をしていました。
結局、Bフレッツに変更した際に有線LANに変更しましたが・・・。
(先行配管は利用できず、1階外壁に穴を開け外側壁面に配管して同じように2階屋根裏外壁に穴を開け屋根裏に引き込んだケーブルをさらに引きまわしPC部屋の内壁内側に天井から落とし込んで情報コンセントから引き出すと言う結構大変な工事でした。)
書込番号:3955372
0点



2005/02/19 21:07(1年以上前)
旗本さん、Gansen99さん ありがとうございます。
旗本さん 中華なべの件ちょっと無理みたいです。
何せ、娘の部屋は狭いもので。
Gansen99さん 2×4住宅は住宅としては、満足しているのですが、
落し穴があったとは!
WDS対応機種を増設する方法を考えてみようかと
思っています。
また、新製品WZR-G108のMIMOは障害物等に強いという触れ込みですが、2×4住宅にもあてはまりますか?
書込番号:3957632
0点

当方、3階建ての2×4住宅です。3階に光コンバーターとバッファローのルーター(WHR2−G+WLE−DA)、2階に無線アクセポイントを置き、1階でも無線が使用できるようにしています。
2階にアクセスポイントを置かないと1階ではバー0〜1本でしたが、アクセスポイントを置くことでバー1本から2本の強度に改善されています。バー1本では遅いと感じますが、2本でしたらそれほどとは感じませんが。(光だから?家の造りが華奢だから?)
新製品WZR-G108のMIMOについては早く使ってみたいですね。
書込番号:3958889
0点


2005/02/20 21:18(1年以上前)
この装置のホームページで使えるアンテナが「※WLE-NDRのみ」となっています。ハシノブ さんの購入された外部アンテナ(WLE-DA)が対応になっていないような…。
書込番号:3963234
0点

下のほうの書き込みも、読ませてもらいました。
間違っていたら、御免なさい。
大工さんではないのですが、建築関係の仕事をしている者です。
お住まいは、築何年くらいでしょうか?
昨今の一般の住宅の床の下地には、遮音(防音)の関係から遮音シート
なる建材がよく使われています。
あまり詳しくはないのですが、このシートには鉛が含まれています(薄
いものなのですが、かなりの重量があります)。
↑の影響ではないでしょうか?
ちなみに、歯医者さんなどにあるレントゲン室は、放射線を遮断する為
に全面(出入り口も含め)鉛シート張りです。
書込番号:3969410
0点

あ、書き忘れてのですが自分は、無線ラン機も持っていません
し(購入を検討中)その経験もありません。
住宅のことが書かれてあったので、少し気になりカキコしたしだいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:3969518
0点


2005/02/22 18:14(1年以上前)



2005/02/22 22:15(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
無線チャンネルを変更して、試してみましたが、
変わりありませんでした。娘に旧PCを使わせようと
思い、いろいろ試しましが、うまく繋がらず
旧PCは、冬眠状態に!
アンテナが「※WLE-NDRのみ」さん、確かにHPにその様に書かれていますが、http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-hp-g54/index.html こちらのページでは、対応していますと。
turubouさん、築5年になります。遮音シートを敷いています。
親機の真上の部屋では、繋がりますので別の問題かと思います。
ZAIGOさん、アンテナの情報ありがとうございます。
WDS対応の製品も色々ありますが、親機WZR-HP-G54/Pの場合、
どんな物が、良いでしょうか?
また、設定とかは簡単なのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3973316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





