
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月17日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月25日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月10日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


はじめまして。無線LAN初心者のため、
皆様よりお知恵を拝借させてください。
現在1階の北東端の納戸(W)にAP(WZR-HP-G54)を置いています。
その納戸Wやその隣の部屋(X)、さらに廊下を挟んで
その隣の部屋(Y。APより約10メートル)までは問題なく
電波を受けることができるのですが、その部屋Yの真上にある
2階南西の部屋(Z)では、全く受けることができません。
・納戸Wでは、APを床に設置。APはこの部屋以外は難しい。
・納戸Wと2階の部屋Zの間には、大よそ、トイレ、TV、時計、
コードレスホン子機、親機、冷蔵庫、照明、などがある。
・建物は木造。鉄筋なし。
・北一面、東一面は田んぼが広がる
・南、西はややスペースがあって、民家あり
・利用PCは2台。富士通:FMV−MG70Hと、
東芝:VX/2W15LDSW。共に11b/g、2004年夏モデル。
といった状況です。
2階の部屋Zで利用したいのですが、この場合の
解決策としてどの様なことが考えられるでしょうか。
アンテナ(NDR)を設置するべきでしょうか。
もし付ける必要があれば、アンテナ設置にあたって
そのポイントは何でしょうか。
どうか、どなたかアドバイスのほど宜しくお願い致します。
0点


2004/10/27 05:43(1年以上前)
すももも、もーさん、僕は同機種ではありませんが外部アンテナを用いなくて
も10m以上の距離及び二階の屋根でも成功してます。外部アンテナは、最後の
手段として、まずは内臓アンテナだけで到達距離を伸ばすご努力をされたら
如何でしょうか?
<無線LANの電波到達距離を伸ばす工夫>
1)仮想接地を設ける
基本的にはダイポールアンテナの場合接地が必要なのですが本格的な無線
機器ではない為、省略されてしまってる場合が多いですよね。簡単な方法
としては、無線LANアクセスポイント機を設置する際に平坦な金属板(ア
ルミ板等が良い)を敷いてその上に設置すると、仮想接地効果が得られま
す。このとき電波状態を見ながら接地板と機器の間隔を微妙に調整すると
最良の電波強度が得られます。
2)アクセスポイントの設置場所の位置や高さを調整する。
納戸(W)の状態によりますが、送信周波数が高いので電波伝播は光に似た
性質になります。僅かな障害物の位置や高さによっても影響が変わります
ので可能な範囲で設置位置を変えて見ると良い場所が見つかる可能性があ
ります。(コードレス電話を使って、二階の部屋のパソコンで電波強度を
監視してもらうと容易です)
3)偏波面を変えてみる。
BUFFALOのアンテナの詳細は判りませんが、無線電波による通信は基本的
に偏波面が一致する必要があります。アクセスポイント機器を(接地板も
一緒に)傾斜させると偏頗面が変わりますので感度が得られる状態があり
ます。
いろいろ調整してみると面白いですよ。他の設置場所に置かれたパソコンの
通信状態にも影響がでますので総合的な調整が必要かと思います。
書込番号:3428103
0点



2004/10/27 13:55(1年以上前)
暇人21さん、有難うございました。
さっそく、まず位置や高さを変えてみました。
肩ぐらいの高さの棚にのっけたり、向きを斜めに
してみたりしても、なかなかつながらなかったところ、
お腹ぐらいの高さの北側の窓辺に置いてみたら、
2階の部屋Zで、感知することができました!。
といっても、弱い様で、1Mbpsとか2Mbpsといった
感じでして、もう一努力必要の様です。読んでびっくり
したのですが、その金属板もやってみたいと思います。
(しばらく出張のため、週明けになりそうですが。。)
ところで、2階の部屋でPCを開いていると、度々
YBB userなるネットワークに接続してしまいます。
これは、近所のどなたがYBBの無線を利用しているのでは
ないかと思っているのですが、こちらは54や11MBPSといった
速度です。これは、ybb userさんのネットワークの
干渉を受けているということになるのでしょうか。
(あるいは、干渉してしまっているのでしょうか。)
その場合、チャンネルの設定というものも必要ですか?。
度々申し訳ありませんが、もし、対応策お解かりでしたら
再度教えていただけると非常に助かります。
どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:3428951
0点


2004/10/27 18:11(1年以上前)
すももも、もーさん、こんばんは!頑張って下さい。
<金属板の件>
実は、無線アンテナで垂直に立てられるアンテナは、地球の地面を鏡のよう
にして、地中側にもう一つのアンテナが仮想的あるのと等価です。しかし波長
の短いアンテナは地面から建設するわけに行きませんのでこの地面相当を金属
板で代用します。(本当は垂直アンテナと等価な長さで90度の方向に放射さ
せるのが良いのです=これをグランドプレーン・アンテナと呼びます)できる
だけ鏡のようにするにはアンテナの直近が良いのですがそうは行きませんので
アンテナとの距離を調整して、良好なところに置くしかありません。高周波の
世界はカットアンドトライですね。いろいろ実験されると、思わぬ良好な結果
が得られる場合があります。(傘の骨の焦点にアンテナを置いてパラボラ見た
いなのも実験してみる価値があるかも知れません)
<YBB userの件>
2.4GHz帯の電波利用は盛んですか、これを無線LANカードが受信してしまうこ
とはあり得ることだと思います。以下のご配慮をされれば問題なく、ご自身の
無線LANをうまく利用できるはずです。
1)検索によってアクセスポイントが複数受信されてしまうのか探します。
2)見つかったアクセスポントの無線チャンネルが示されますので、接近し
ているか同一チャンネルなら、別チャンネルに変更し離します。
3)SSIDを確認し、クライアントのプロパティをこのSSIDにして緒設定を
行います。
4)念のため必ず暗号モードを用います。
以上ですが、ご不明点はご質問ください。
書込番号:3429450
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


はじめまて。現在YAHOO26Mのワイヤレスを利用しています。
そろそろレンタルをやめて本機を購入することを考えています。
1階にモデムがあり2階にてワイヤレスを利用しているのですが
繋がりはボチボチだと思います。
本機のほうが、さらに繋がりはよくなりますでしょうか?
また毎月約1000円のレンタル料を払うよりも得でしょうか?
素人の質問ですが宜しくお願いします。
0点


2004/10/22 14:23(1年以上前)
VANILLA SKYさん、こんにちは〜。
>本機のほうが、さらに繋がりはよくなりますでしょうか?
住居周辺環境や住居構造等々により、繋がり度は、さまざまですよ。
ハッキリ言って、試してみない現在YAHOO26Mのワイヤレスを利用とわからないですね。でも・・・
>YAHOO26Mのワイヤレスを利用・・・繋がりはボチボチだと思います。
なら、今より繋がり良くなるとおもいますよ。
参考までに、新機種でます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010575
書込番号:3412177
0点


2004/10/22 14:26(1年以上前)
上記、4行目訂正です。
ハッキリ言って試してみないと分からないです。
スイマセンでした。
書込番号:3412178
0点



2004/10/24 01:53(1年以上前)
WZR-RS-G54HP/P検討中さん
ありがとうございました。
書込番号:3417498
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


無線LAN初心者ですm(__)m。
離れで使いたかったので、購入しました。先日、WHR3-AG54/Pで試したところ、唯一1チャンネルで「シグナル非常に弱い」と「接続できませんでした」の繰り返し状態になりました。建物は木造で、離れの距離は2、3メートルですが、やはり壁などの障害物があるとダメなんだと思い、電波が一番強そうなWZR3-AG54/Pを購入してみたのですが…結局どのチャンネルも同様に「シグナル非常に弱い」と「接続できませんでした」の繰り返し状態で接続不可能でした。やはり離れで無線を使うのは無理なのでしょうか?どなたか、離れで使用されている方や、良い方法をご存知の方教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0点

離れということは外壁二枚ですね。
トタンなど鉄板が使ってあると致命傷かもしれません。
電波は鉄板は全く通りません。
窓やその他で電波の通り道を考えてみてください。
場所によっては外部アンテナも有効かもしれません。
部屋が離れても条件が良くなれば通信できるかもしれませんので設置場所も変えてみましょう。
また、PCラックなどが鉄製だったりすると非常に弱くなったりしますので設置方法も変えてみるといいでしょう。
どうしてもだめな場合は有線でしょうね。
建物間を有線にすれば通信できるかもしれませんので離れまでルータを延長してそこから無線にするか、母屋にルータを設置して有線で接続となります。
書込番号:3402234
0点

2例ほど外部アンテナで接続可能になりましたよ。
全くの通信不可だったのが通信可能になりました。(指向性アンテナで)
より確実性を求めるのであれば、有線に勝るものはありません。
書込番号:3403240
0点



2004/10/20 16:37(1年以上前)
寝不足パパ2さん☆pootanさん☆ありがとうございました!!
とても参考になりました。
まさに外壁二枚+トタンです(>_<)。。
一度、ダメもとで外部アンテナを試してみようと思います。
それでもダメなら有線で接続しようと思います。
せっかく購入したので、離れまでルータを延長して
そこから無線で使えたらと思います。がんばってみますね!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:3405420
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


現在、BBR-4HGを使用しています。無線モデルを購入しようと考えているのですが、このWZR-HP-G54はダイナミックDNSの自動更新機能は内蔵してあるのでしょうか?
お分かりになる方がいたら、お教えください。
よろしくおねがいします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


マンションで違う部屋との間で使用しています。以前の機種(WBR)のときから速度が安定していませんでしたが本機にすれば電波が強くなって安定するかと思いきや残念ながら非常に不安定です。接続できないときすらあります。これはエアステーションの特性なのでしょうか?
PCはDYNABOOKの無線LAN内臓の最新機種です。チャンネルを固定化しても変化はありません。数分間隔でつながったり切れたりで疲れます。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

親機がハイパワーになっても子機(パソコン側)がローパワーのままですね。
安定させるには子機側もハイパワーにしないと・・・。
書込番号:3376678
0点

親機は常時接続になっていますか?
ルータ設定画面に入り
アドバンスト(詳細設定)ーーーWAN設定ーーーWANポートーーーPPPoE接続先
で自分のADSL接続を編集
接続方法を常時接続
切断時間を0
とします。
ところで無線について書き込まれていますが、ADSLの方はちゃんと接続されていますか?
条件が悪いところではADSLの信号が切れちゃったりしますし、はっきり判らないのですがプロバイダによってPPPoEが切れることがあるようです。
これもルータの管理ーーーログ情報で判ると思います。
書込番号:3378159
0点



2004/10/12 20:41(1年以上前)
早々のご連絡とアドバイスをありがとうございます。
使用環境はTEPCO ひかりですのでADSLは関係ありません。説明不足で申し訳ありませんでした。ところでエアステーションはMELCOの無線LANカードとセットでないと十分な性能で使えないと言うわけではないですよね(実際に不安定ながら使用中ですから)。クライアントマネジャー2は使えるのでしょうか?(使えないような気がします、少なくともAOSSはmelco以外は対応していないようです)メーカーさん、対応していなければ次のヴァージョンで是非対応できるように願います。
元々ひかりLANも速度が相当ばらつきますので何が原因で不安定なのか難しいですね。
書込番号:3378465
0点

ルータの設定画面はクライアントマネージャが無くても見れます。
IEのアドレスに192.168.11.1を打ち込めばルータの設定画面へアクセスできます。
またAOSSを使った設定はあまりお勧めできませんね。
手入力で設定した方が管理しやすいでしょう。
書込番号:3381825
0点


2004/10/25 17:06(1年以上前)
プラグを逆向きに差してみてはどうですか?
うちはWBR-G54なのですが、同じような現象がありました。
ネットワークなどが問題ではなく、本体が原因でした。
一度試してください。
書込番号:3422534
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54/P


PPPoEマルチセッション機能について
教えてください。
フレッツ・スクウェアが表示できません(泣)
フレッツ・スクウェアとの接続は「通信中」と
表示されているのですが・・・・表示されません。
バッファローのサポートページを見て設定してみたのですが
できません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-14_4.html#
answer
うまく設定できた方いらしゃいましたら教えて下さい。
0点

昨晩フレッツスクエアへ接続できませんでしたよ。
10/8夕方から工事って書いてありますから(昨晩も完了しているように表示されていた)工事の不具合とかがあったかもしれませんね。
フレッツスクエアはマルチセッションが通信になっていればすぐに表示できます。
http://www.nttwest.flets/
でもディズニーBBなどはルータが通信開始してから5分ぐらいしないと表示できません。
これはいつでもこんな感じです。
通信できても込み合っているとアクセスできません。
フレッツスクエア自体の不具合があるのかもしれません。
書込番号:3368462
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





