このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年3月4日 11:29 | |
| 0 | 0 | 2005年2月25日 08:16 | |
| 0 | 0 | 2005年2月25日 01:51 | |
| 0 | 6 | 2005年2月24日 02:09 | |
| 0 | 0 | 2005年2月20日 21:54 | |
| 0 | 3 | 2005年2月15日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
親機:WHR3-AG54
子機:WLI-U2-KG54
でAOSS設定で暗号化方式がAESを使用していると頻繁に切断されます。
暗号キーの更新間隔(標準時60秒)で切断されるみたいなんですが
他の方はどーですかね?
現状は手動設定でWEPを使用するようにしてなんとか切断頻度が
下がりましたがなんか納得できなくて。
ネトゲ起動時とかのCPU負荷が高い状態だと、AESの更新が
後回しになっちゃうんですかね?
AESはハードウェア処理って書いて有るから選んだのに・・・
こんな事なら、WLI3-TX1-G54でも買っとけば良かったかな
0点
AESで暗号キーの更新間隔を設定しても意味がありません。
TKIPなら有効ですが・・・
書込番号:3999503
0点
2005/02/28 15:43(1年以上前)
AESでもキーの更新間隔は有効だと思うのですが。
同じキーを使い続けるのであればWEPと変わらないので。
書込番号:4000197
0点
まだ解読できないと言われているので、暗号キーの更新をしなくても問題ないのでは ?
時間の掛かるダウンロードやゲームの時だけ、0秒にしとくのが良いかも。
書込番号:4002314
0点
2005/03/01 10:37(1年以上前)
設定出来るのが最大でも3600秒なんでキー更新無しって無理だと
思ってましたが、0秒で更新無しって発想は無かったです。
更新間隔0秒ってのを試してみます。
書込番号:4004055
0点
2005/03/04 11:29(1年以上前)
更新間隔0秒で切断されなくなりました。
ありがとうございます
書込番号:4018158
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
どうも初めて書き込ませていただきます
昨日、WBR2-G54/Pと合わせてWLI-U2-KG54を購入しました
1階から2階でも下り約2000kbps上り約650kbps
と安定した速度が出ていい感じなのですがしばらく使用していて
ふとさわってみたらかなり温かくなってるんです。
もしかしてこれって長時間使用には向いてないのですかね?
自分はネトゲとかよくやるので長時間利用することが多いですので
是非とも教えていただきたいです
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
前回、時間がなかったの現在の状態を簡略化しすぎました。
状況は、ウィンドウズXPバージョンUPなしのPCを NEC WR6600H 無線LAN親機にアクセスポイントモードでルーター機能解除にて2台とも無線でつなごうとしています。
一度はつながりましたがUSBよりはずして再度とりつけるとIPを自動取得せずつながりません。
親機はSSIDのみ設定しています。MACアドレスも認識していますが、MACアドレスのみ使用設定にはしていません。
親機には子機からアクセスしているのですがIPが 0.0.0.0となりそれ以降はつながらない状態です。
もう一台はノートウィンドウズXP SP2 無線LAN内蔵でこちらはつながります。
但しこちらも無線接続を一度切断するとやはりIPが取れません。(つながらなくなるのでPC終了時は接続状態のまま終了しています。)
IPを固定にする方法もわかりません。DNSサーバー等もわかりません。
どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
まず、自宅の構成を書いてください。
イーアクセスのADSLなんでしょうか?
モデモにルータ内蔵なんでしょうか?
ルータの取説を見ればIPの固定方法が書いてあると思いますが?
(NECじゃないですよ)
書込番号:3970114
0点
2005/02/22 08:28(1年以上前)
寝不足パパさん 早速の返信ありがとうございます。
構成ですが、イーアクセスでNEC製モデム606CV(こちらもルーター機能は付いていると思います)からNEC製 WR6600H 無線LAN(ルーター機能つき)につないでいます。2台のPCを別個に無線でブロードバンドしようとしています。
1台はデスクトップのウィンドウズXPバージョンUPなしのPCでWIL-U2-KG54(子機)を使用して、もう一台はノートウィンドウズXP SP2 無線LAN内蔵機です。
先にノートから接続しました。親機のアクセスポイント設定・ルーター機能なし設定でつなぎでこちらはつながります。
但し無線接続を一度切断するとやはりIPが取れなくなります。(以降つながらなくなるのでPC終了時は無線接続状態のまま終了しています。)
デスクトップのPCは一度はWIL-U2-KG54(子機)からつながりましたがUSBポートよりはずしてPCを終了し再起動後、再度とりつけるとIPを自動取得せずつながりません。(IPがO.O.O.Oになり認識されていないみたいです。親機にはアクセスしているみたいですが・・・?)
WR660H(親機)は暗号化は共に設定しています。また、親機のSSIDのみ設定しています。MACアドレスも共に認識(親機に認識)されていますが、MACアドレスのみ使用設定にはしていません。
以上です。恐らくIPさえ認識できればつながるとおもうのですが?
それと2台のPCともに無線接続を一度切断状態にするとつながらなくなるのが理解できません(IPが振り当てられないことです)
何か良き知恵をお待ちしています。
書込番号:3970513
0点
まず一件目、PC停止時に無線を切る必要はありますか?
デスクトップを再起動とは電源を切ってるのでしょうか?
スタンバイなどは機器が対応していないかもしれません。
(バッファローは非対応・・・うちはカードタイプで使えてますけどね)
次にIPアドレス指定方法ですが
親機が多分192.168.0.1なので
IPアドレスを192.168.0.*にします
*は適当な数字ですが2〜4くらいはルータが既に割り振っているかもしれませんので10くらいがいいかと思います
サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウエイは192.168.0.1
DNSも192.168.0.1
これでいいと思いますが親機にアクセスすればサブネットとかはっきりすると思います。
詳しいことが調べ切れませんでしたので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:3977447
0点
2005/02/23 23:04(1年以上前)
寝不足パパ2 さん ご回答ありがとうございます。
固定IPにてトライしてみます。
それと、もう少し教えてください。
サブネットとは何でしょうか?
また、現在、ノートPCの方は、MACアドレス設定を解除していますが、有効しするとつながらなくなるのはNEC製のLANカードではなく無線LAN内蔵タイプの為でしょうか?
書込番号:3978141
0点
2005/02/24 01:08(1年以上前)
全く同じ症状です。
起動によって5回に一回ぐらいはIP取れますが
あとはIPとれません
手打ちも駄目。
他のノートは同じ場所で受信してるし、こっちの奴も電波は認識してるのに・・・!!
無駄な時間がもったいないので返品しました。
他のメーカーの商品を購入します。
書込番号:3978893
0点
サブネットはサブネットマスクのことでした。
MACアドレスについてはNEC製品に限るということはあまり考えられませんね。
(親機の設定で子機を制限することですよね?)
ちょっと話がそれますが、子機がgでしたら親機の設定をgだけにしてみてはどうでしょう?
また、SuperAGも停止しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:3979077
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
NEC WR660H にアクセスポイント ルーターなし設定で つなごうとしています。
一度はつながりましたが、USBからはずして再接続するとIPが取れません。 ヘルプです。
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
本日購入したのですが、ドライバーがインストールできません、、、
もうすぐ終了?という時にアドミニスターの権限においてインストールしてください。と言うような内容のメッセージが出てインストールできません。もちろん管理者でログイン(アカントは1つしかないので)しているのですが、、、
こんな事ってあるのでしょうか?(実際起こっているのですが)
ウイルスソフトをアンインストールしたりして何度か試したのですがダメです。どなたか解決法をおしえてください。サポートは電話つながらないので。
よろしくお願いします。
0点
ヤマカンで書いてますけど、おなじ管理者権限(ちなみにAdministratorです)を持ったユーザーをもうひとつ新たに作って、その名前でWindowsにログイン後、再度インストールして見ちゃどうでしょうね?
なんか似たような話をどっか別のメーカーサポートで聞いたんですが、日本語でユーザー名作ってると駄目で、アルファベットだとOKとかなんとか。
試しに LAN とでも英数半角モードで打ってユーザーをつくってみては?うまくドライバーが入ったらその新しいユーザー名は消しちゃえばいいんです。
書込番号:3815087
0点
2005/01/22 21:59(1年以上前)
RHOさん。ありがとうございます。試してみましたがやはり同じでした。試しに漢字で作ってもみましたが、、、
今日、サポセンに繋がりましたので聞いてみたのですが対応お手上げといわれました。ただウインドウズを使用すれば使えますので使っていこうと思います。
バッファローのサポセンは初めてだったのですが好印象でした。
書込番号:3819315
0点
2005/02/15 00:15(1年以上前)
OSを再インストールしたら無事インストールできました。
書込番号:3934124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






