無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
WLI-U2=KG54を買ったのですがインストールができません。
環境はWIN98セカンドで機種はFMVです。
パソコンには結構詳しいほうなのですが状況は
まず付属のCDを入れてドライバーを入れますよね?その後機器を接続してくださいとでるのでUSBにさせばOKのはずなのですがUSBにさしても
アンノウンデバイスと出てしまって使い物になりません。クライアントマネージャーでもアダプタが見つかりませんと出てしまいます。
ホームページから色々ドライバーを試したのですがどのバージョンもだめでした。USBが壊れてるのかと思ったのですが他の機器を接続すると正常に動きました。本体がだめなのかと思って違うPC(XP)に繋いだら正常に認識され無線接続もできました。WIN98だけ何故かだめなのです。
適応OSには98セカンドと書いてあるのになぜでしょう?
OSをクリーンインストールして再度試してもだめでした。
バイオスでUSBもオンになっていますしデバイスマネでも他のものはOKなのにこれだけアンノウンデバイスと出てXになってます。
ドライバーがなぜ入らないのかわかる方いませんか?
書込番号:4603595
0点
付け足しなのですが
ドライバーCDを入れずに最初にUSBを挿してアンノウンデバイスと出たところでデバイスマネージャーでドライバーの更新で検索場所をCDにしても最適なドライバが見つかりませんと出てドライバはインストールできませんでした。HPからダウンロードしてきたファイルを指定しても見つかりませんと出ます。
ちがうPCではインストールできたので機器の故障ではないと思います。
書込番号:4603621
0点
追伸
本日別のデスクトップでも試して見ました。
WINXPプロでメーカー製のものです。
リアのUSBにつないだところ普通に認識し接続もOKでした。
その後フロントにつないだら今度は認識しませんでした。
さらに別のPCで試したらやはりフロントでは駄目なようです。
問題の98はリアもフロントも駄目でした。
USB2.0でないと認識しないのでしょうか?
98は1.1のみで2.0はついてません
書込番号:4607628
0点
自己解決しました。
【対応機種】
USB2.0インターフェース搭載パソコン(DOS/V、NEC PC98-NX)
馬鹿でした・・・
書込番号:4607659
0点
USB1.1対応って書いてありますが・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/031_1.html
他のUSB機器を使ってるとだめかもしれません。
(消費電力の関係)
98系は特にUSBに機器を接続するとCPU稼働率が異常に上がったりしてトラブルの元ですね。
ましてバッファローのUSB機器は評判悪いみたいです。
カードタイプの方がいいかもしれませんね。
書込番号:4609920
0点
返信ありがとうございます。
1.1でも使えるのでしたか・・・
他にUSB機器は使用しておりませんので消費電力の関係ではないと思います。
USBキーボード、USBマウス等は正常に認識してくれました。
バッファローの外付けポータブルHDDも認識しましたがやはりこのUSB LANアダプタだけ駄目でした。
その後1度だけ認識したのですが電源を入れなおしたらもう駄目でした。
相性が悪いのだと諦めます・・・^^;;
購入店は返品にも応じてくれませんでした。
カードスロットもないので困り果ててます。ランポートに差し込むタイプのものは高いしPCIのやつも結構な値段でしたので諦めて有線でやることにしました・・・
書込番号:4611829
0点
PCIスロットに増設USB2.0を挿して試してみました。
増設USB自体は普通に認識したのですがそこへこれを挿してもWLI−U2=KG54とは認識せずやはり駄目でした。
試しに増設したUSB2.0へマウス、キーボード、デジカメなどを指してみたところ正常に認識して使えましたのでやはりこれと問題のPCとの相性が悪いのかもしれません・・・メーカーにメールを出したところ返品に応じるとのことでしたので諦めます・・・
OSクリーンインストールまでしてしまって無駄な時間を費やしてしまいました;;
書込番号:4628595
0点
>WIN98だけ何故かだめなのです。
適応OSには98セカンドと書いてあるのになぜでしょう
98SEと98ではドライバの種類が違います。ですから98のドライバが「無い」ので認識できないです。
よく勘違いする方が多いので再度書きますが、無線LANに関しても特に98と98SEは別物と考えるべきです。
USBはコントローラの仕様やメーカーにより相性があります。
基準の500mAの電流に満たないものあったりで、これも誤動作や不具合の元といえます。
USBハブなどでは、補助電源用や強化電源用のタイプで、これを補う事もできます。中には最大で1500mAなんてものもあります。
ちなみに無線アダプタの消費電力はマウスやキーボードより消費します。(送信時は特に)
USBルートハブのプロパティで必要な電流が足りてるのか、ちと見て下さい(返却してたらいいけど)
書込番号:4697337
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-U2-KG54」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/12/15 19:33:36 | |
| 0 | 2007/08/18 10:09:17 | |
| 4 | 2007/08/19 7:54:24 | |
| 7 | 2007/08/21 20:14:02 | |
| 2 | 2007/08/13 23:15:53 | |
| 4 | 2007/05/07 22:10:13 | |
| 2 | 2007/03/05 19:47:12 | |
| 3 | 2007/03/04 8:48:06 | |
| 5 | 2007/02/18 22:39:33 | |
| 2 | 2007/02/25 17:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







