このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年11月8日 09:12 | |
| 0 | 3 | 2006年11月5日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2006年9月24日 04:17 | |
| 0 | 1 | 2006年9月16日 23:43 | |
| 21 | 8 | 2006年10月11日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2006年9月1日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
質問させてくださいm(__)m
WLI-U2-KG54の仕様ではフレームバーストは使えない表記に
なっていますが、メーカーサイトに
「WLI-U2-KG54フレームバースト設定ツール」
というのがありますよね〜?!これのバッチをあてればWLI-U2-KG54でもフレームバーストが使えるということなのでしょうか??
また、これを使うことによってかなりの速度変化が見られるのでしょうか?知っている方がいたら教えてくださいm(__)m
それにしても、皆さん嘆いているようにこの機種ホントに不具合多いですよね…僕も散々痛い目見てますがなかなかいい解決法ってないですよね(T_T)
1点
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-u2-kg54.html
アクセスポイントにも同機能がある事が前提になります。
既に圧縮されたファイルには効果があまりないとされてます。
KAMを使ってますが良い印象はありません。
書込番号:5608564
0点
sho-shoさん
回答ありがとうございます<m(__)m>
APはメルコのWHR-G54S/Uを使っています。
ツールを使っては見たものの格段の違いが見られないような気がしたので…KAMでもいい印象がないと言うコトはKG54じゃ体感できないのかなぁ〜…やっぱPCIにすればよかったかなとも思うんですがなんせデスクトップなものでね。USBタイプは種類少なすぎですよね〜(涙)
書込番号:5614508
0点
KAMG54を使っての感想なんですが、S1からの起動では特に問題ないのですが、S3、S4(スタンバイ、休止)からの起動させると、無線LAN親機からの接続が遅いです。
OSが起動して各デバイスを認識する順序としてUSBが最後の方という感じがします。
イーサネットコンバータなどではLANを用いて常時電源ONというデバイスですから接続は非常にスムーズで速いです。
USBは汎用バスなのでこの辺りが専用バスとの「違い」を感じますね。
電源がいらないというメリットはあるのですが、内蔵アンテナがひとつだけ、熱対策などしてるはずもない密閉構造ではフリーズしやすいといっても過言ではないと思います。
私の環境ではS3、S4からの起動に失敗しやすいです(サスペンドには対応してないので当然ですが)
でもうまく認識して使えることもあります。
Windows2000SP4では無理でしたけど・・・(S3,S4共に)
LEDが点灯しっぱなしになるとフリーズしてるなとわかります。
その時一度、抜き差しをすれば使えるのですけどね。
nFoorce系チップでは悲惨でした。ローカルも不具合になったり認識しなくなったりで。
一番安定したのはビンテージものの815Bだけでした。
IO製 WAGも使ってますがこんなトラブルはありません。
但し付属してる無線LANツールはあまり良い出来ではないです。
他のVerもの(CBH)などもつかったりしましたが、現在はOS標準のツールで使ってますね。
書込番号:5615012
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
以下のような構成の自作PC
アスロン64 3000+
M/B:ASUS K8V Deluxe
メモリー:1024M(512×2)
ビデオカード:sapphire製ラデ9600XT
OS:Win2000Pro
を含む4台のPC等をBuffalo製ルーターWHR-AMG54に
有線で接続し、ネットに接続していました(Yahoo
BB (8M)を利用)が、この状態の時には何も不具合
はありませんでした。上記PCに本無線LANカードを
接続し、付属のクライアントマネージャー3を使用
して設定を行ったところネットへの接続もできたの
ですが、インターネットへの接続や、他のアプリケ
ーションの使用にかかわらず突如PCがフリーズする
ようになりました。他の常駐ソフトとクライアント
マネージャー3との競合を疑ったため、他のすべて
の常駐ソフトを切った状態で使用してみたのですが
症状は改善しませんでした。逆にクライアントマネ
ージャー3を切ってPCを使用すると何の問題もおきま
せん。そこでルーター、無線LANカードに最新のファ
ームウェアをインストールし、クライアントマネー
ジャー3も何度か削除と再インストール行ってみまし
たが、改善は見られませんでした。皆様何かよい解
決策をご教授ください。よろしくお願いします。
それと余談ですが、この件でBuffalo社に連絡した
ところ自作PCはサポート外ですと取り付く島もあり
ませんでした。メーカーのサポートってこんなもの
なんですかね〜。
0点
メーカーサポートは残念ながら、自作PCは対象外にせざるおえないでしょうね。
自作PCの場合、部品によって組み合わせは無限なので、それを保障しろって方が無茶です。
下手に対応すると時間ばかりかかるので、最初から逃げると思いますよ。
メーカーPCでも、こういった切り分けは難しいので仕方ないでしょうね。
本題ですが、4台もPCをお持ちなら、一度別のPCで試されてはどうでしょう。
それで問題が出ないようなら、やはりそのPCの問題ですね。
Windows2000でSP4等はあてられてますよね。
どうしてもダメなら、あきらめてイーサーネットコンバータ等に変えるしかないと思います。
それならまず相性の問題は無いですね。
書込番号:5596811
0点
ご回答管いました皆様有り難うございました。また報告が遅くなってしまい申し訳ありません。この連休を利用して妻が仕事で使用している東芝製のPC(OS:XP SP2)に接続してみましたが現時点では特に問題なく使用できています。やはり自作機との相性問題のようですね。イーサーネットコンバーターの導入を検討してみます。
自作機はメーカー保証外なのは仕方ないにしても、保証外だと明記して欲しい物です。
書込番号:5605236
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
今まで有線で繋いでいたのですが無線に使用と思い、こちらの製品を導入しました。
優先のときは特に問題なく動作していたのですが、こちらに切り替えてからというものフリーズが多発するようになってしまいました。
いろいろ試してみたところどうも容量の大きいファイルをダウンロードしようとするとフリーズが多発するように思います。
念のためOSを再インストールしてみましたが改善しません。
どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。
WLI-U2-KG54のドライバーインストール中、USBを接続してお待ちくださいの指示でUSBに接続してもなにも認識しません。
本体のランプ自体も点滅しません。
他のパソコンに接続すると、ランプは光り、ディバイスマネージャーにもでます。
パソコンはmouse computer で WIN XP を使用してます。
皆さんの書き込みを拝見してますと、USB1.1では不具合がでるようですが、自分のパソコンがUSB1.1なのかどうか、どこをしらべたらよいのかわかりません。
バッファローにもmouseコンピューターにも問い合わせしましたが、どちらも相手方の不具合だといいます。
かなり初心者ではありますが、どなたか昨日からほとんど寝ていない私を助けていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
他のパソコンに接続して問題なく動作するのなら
PCの側に問題あるのではと思えます
そのUSBポートに他のUSB機種が使用できるのか?
PCに他にはUSBポートがないのか・そちらでは問題ないか?
試してみましょう
書込番号:5429180
2点
USBに接続したり外したりする時に音はしておりますか?
ピコンって感じの音
あとドライバーは正しくインストールされてるか確認してみてはと思います。
ディバイスマネージャーを出してみてください。
スタート---マイコンピュータで右クリック プロパティをクリック
ハードウェアタブをクリックしディバイスマネージャーをクリック
USBを刺した時に 黄色い(!)はでていませんか?
もし出ていたら無線USBアダプタを外してみてください
(!)のディバイスが消えればドライバーが正しくインストールされていないようです。
もう一度USBを差して (!)のディバイスで右クリックで削除を行います。
削除か完了したら 無線USBアダプタをは外して 付属マニュアルの通り再度ドライバーのインストールを行ってみてください。
書込番号:5429248
6点
早速のお返事ありがとうございます。
USBポートにはキーボードだけが接続中です。
先ほどプリンターをインストールしましたが、通常通りできました。
ポートは前側にもありますが、試してみましたが同じでした。
USBを抜き差しするときの音はありません。
ディバイスマネージャーには、USBコントローラーのところに、不明なディバイスとしてでました。
黄色いはてなのようなものはでていません。
やはり無線LANアダプタのランプが点滅しないのがきになります。
書込番号:5429301
2点
>ディバイスマネージャーには、USBコントローラーのところに、不明なディバイスとしてでました。
これを一度削除して再起動してみてください
書込番号:5432326
3点
WLI-U2-KG54のドライバーインストールの前に、本体を挿しちゃったりしてませんか?。
一度USB関係のドライバを全部削除して、再起動し入れなおし(PnPで自動的になるはず)た後、WLI-U2-KG54のドライバーも再度入れてから繋いでみてください。
書込番号:5434433
1点
みなさんのアドバイスのようにやってみましたが、やっぱりだめでした。
USB関係のドライバーはまだ入れてない状態から、このエラーになってました。買って初めていれたのが、無線LANのドライバーだったのです。もちろんはじめからさしてません。
古い方のパソコンで使用してて、突然調子がわるくなって(ぶつぶつきれるようになりました)、そのうちインターネットができなくなってしまったのです。
それで新しいPCを買ったので最初に試したのに、このような状態なのです。
いま入力しているノートPCにもインストールしてやってみたところ、インストールできました。
なんなんでしょうか?もうお手上げで数日PCにさわるきにもならなかったのです。
もう新しいのを購入するしかないようですよね。
バッファローの親機なので、またバッファローの子機をつかったほうがいいのですよね?
良い方法があったらアドバイスおねがいします。
書込番号:5439881
4点
そらぐみさん、はじめまして!
>みなさんのアドバイスのようにやってみましたが、やっぱり
>だめでした。
>いま入力しているノートPCにもインストールしてやってみた
>ところ、インストールできました。なんなんでしょうか?
僕が思うに、うまく動作しなかったパソコンはUSBポートの
バスパワーが不足していてこのUSB無線LANチップを実装
したとき電源保護が働いて動作できないのだと思います。
BUFFALOの仕様では5V,400mAとなってますが、問題のパ
ソコンではこれに耐えられないか、BUFFALOの製品は尖頭
電流がこれよりも大きいのでは?と思います。USBって、
いろいろなチップICが採用されてますので、ドライバー問題
なども発生しやすいと思います。またCPUに負担がかかる
原因にもなりやすいのでUSBポートに接続する無線LAN
はあまりお勧めできません。デスクトップPCでしたら有線
LANポートがあると思いますので、ここに「無線コンバータ」
を接続するのが最良かと思います。
僕のお勧めは、以下です。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-ap54sp.shtml
書込番号:5441987
2点
みなさんおひさしぶりです。
あれから悩みに悩み、結局PCIバス用のLANポートを接続しました。
WLI2−PCI−G54Sを購入して、無事つながることができました。
みなさんあたたかいアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:5526391
1点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
質問です。
現在、ルーター経由の有線でデスクトップとノートPCがあります。
ノートPC用の無線カード(WLI-CB-G54)は持っています。
デスクトップ用にこのWLI-U2-KG54を使い、デスクトップをルーター代わりの親機としてノートPCをネットに繋げるという使い方は出来ますか?
0点
DT機を共有の設定で構築すれば可能です。
参考として(XPの場合)http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20041001K/index2.htm
次に無線LANアダプタの設定はP2P(アドホック)で設定します。
子機(ノート)もアドホックで接続することで接続可能となります。
欠点はインフラストラクチャのように自動接続ができないので自分で接続するという事になります。
DHCPサーバからのIP割り当ては必ずしも小さい数値から割り当てられないです。
書込番号:5396533
0点
返信ありがとうございます。
なるほど、アドホックですか。
面白そうなので試してみます。
書込番号:5398244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





