このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月28日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2005年3月23日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2005年3月15日 02:16 | |
| 0 | 1 | 2005年3月13日 17:40 | |
| 1 | 6 | 2005年4月20日 09:29 | |
| 0 | 5 | 2005年3月4日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
WLI-U2-KG54を購入して3日目になります。
導入直後から何ら規則性がなくPCが勝手にリブートされることがあります。
私の所有している2台のPC(ノート1台、デスクトップ1台)でともに発生します。
1日あたり5〜6時間使用していますが、このような事象は毎日2〜3度発生します。
どなたか同じような状況になった方、また、対処の方法をご存じの方はおりませんでしょうか?
なお、親機には同じバッファロー製のWHR3-AG54/Pを使用しています。
2台のPCはWinXP Pro SP2対応済みです。
0点
私も同条件・同症状で悩んでいます。
一日に10時間ほどPCの電源を入れていますが、昼くらいから青画面を数回だしリブートする症状が出ます。
また、本体がものすごく熱いです。
長時間通電していて問題ない方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:4133733
0点
私も以前この製品を買い、失敗した者です。
ドライバをインストールしたあたりから頻繁に勝手に再起動されるようになってしまい、自分なりに調べたところ
rb(?)2500.sys(すいません。かなり前のことなので間違ってるかも・・・)というシステムファイルがどうも問題があるらしく、サポートに連絡しましたが、最終的には「パソコンとの相性もありますので・・・」と言われました。ちなみに私のパソコンは対応機種一覧に載っておりました。
どうにもこうにも行かなかったので私はLAN接続のWLI2−TX−AG54を買いなおす事で解決しました。本当はもうバッファローの製品は買いたくなかったのですが今度はバッファローお得意の「相性」もあることでしょうし、悔しいですが、同じメーカーを選びました。
発熱は確かに相当熱くなりますが、それ自体は問題ないと思います。
書込番号:4194469
0点
対応機種に載っているのに相性として処理されたのですか?
それは酷いですね。
対応機種という事を言えば返品してもらえないんでしょうか
WLI-U2-KG54はどうされたんですか?
まだソフトとの相性が・・と言う言い訳ならまだマシなんですがねぇ
書込番号:4194523
0点
対応機種であることも述べましたが、返品は購入店さんとの交渉でお願いしますとの事でした。
3000円という値段でしたのでまあ勉強、と言う事で机の引き出しにしまってあります。
買いなおしたWLI2−TX−AG54が1万ちょい。
これは痛かったですが安定はしています。
書込番号:4196782
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
今回購入しました。はじめにAOSSで接続したらつながらなかったので、手動にてIPアドレス、WEP、暗号化等設定し接続したらつながりました。電波状況は80%程度と良好で、いざブラウザを開くと開きません。IEの設定等が違うのかと他のマシンと比べましたが変わりないようです。他に何か設定があるのでしょうか?環境はPENV800程度のWINXPで、USBが1.1で2.0ではありません。ネットワーク構成はフレッツADSLで、他にPC1台が有線で、PC1台とLINKプレーヤーが無線でつながってます。こんな状況ですがどなたかご教授願います。
0点
親機の設定は終わってるんでしょうか?
無線の設定と別に親機にプロバイダの設定をします。
IEのアドレスに192.168.11.1と入力して親機の設定画面が出るようなら親機の設定が悪い可能性が大きいですね。
アドバンストで設定を確認しましょう。
書込番号:4110739
0点
もしかして有線の方はちゃんと動作するんでしょうか?
その場合は親機がルータですか?
若しくはルータ内蔵モデモにアクセスポイントでしょうか?
構成がちゃんと合っていて無線接続のPCだけ接続できないのでしたら(親機の設定画面が出ない)IEの設定も確認しましょう。
ダイヤルしないになっていますか?
もう少し詳しく書いてみてください。
書込番号:4110821
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
この製品購入しました。こんなちっちゃくてもアドホックモードにも
対応しているとは驚きです(当たり前?)これをデスクトップに差して
ノート搭載の内蔵無線LANとで、ピアツーピア接続できちゃいました。
ただ、問題も、、Client Manager2だとなぜだか<検索><接続>までは
行くけど、IP接続の再取得で失敗して終わってしまいます。なんか単純な
理由でミスしている気がしますが、面倒くさいのでClient Manager2を使わず
XP SP2標準仕様の無線LANの方で繋いだら問題なかったです。
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
パソコン歴2ヶ月の超初心者です。
エプソンのPM−A700ってプリンターとケーブルで繋ぐだけで無線接続不可になってしまうんですが…
パソはFMV−CE50J7でまだ2ヶ月、ヤフーの無線LANパック50Mです。
同じような経験をした方どなたかいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
2005/03/13 17:40(1年以上前)
申し訳ないです。初心者ゆえに単なるミスでした。
書込番号:4066019
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
症状はタイトルどうりです。例えばgoogleなんかはOKですが、yahooならダメです。ほとんどのページが見れません。ブラウザのセキュリティを最低にしても、ノートンを無効にしてもダメです。
特別な設定は何もしていません。普通にドライバ、クライアントマネージャー2をインストールして電波もキャッチしてます。
yahoo bb12Mで、トリオモデム3G(ごく標準セットです)、windows meです。
前は、IOデータのもの(yahoobbから借りてるもの)を使っていたんですが、その時は全てのページが見れました。ただ、少し動作が不安定なのでこの製品にしました。それ以来の症状なので、この製品のこのページで質問することにしました。
どなたか分かる方、助けてください。
0点
SSLが壊れているんじゃないのかな?。
暗号化が要求されるサイト、オークションサイトやチケットの予約サイトだけが見られないなら、その可能性がありますね。
恐らく、無線LANが原因ではなく、ソフトの問題であろうと思います。
インターネット一次キャッシュの削除、クッキー、履歴の削除って定番の路線を踏んでみる。
SSLが原因であれば、インターネットオプション−詳細設定で、SSLに関するチェックを外し、InternetExplorerを再起動して、チェックの入れ替えを行ってみる。
WindowsMEなら標準がInternetExplorerをバージョンアップして、InternetExplorer6.0でお使いのようなので削除が出来るはず。InternetExplorerをプログラムの追加と削除で削除して、今一度入れ直すって手もあるけど、リスクはありますね。バックアップは必須です。
それでもダメなら、システムの復元かリカバリーって事になりますが、
リスクを取る前に、一つやってみる価値があるのは他のブラウザーを使うという選択肢。
InternetExplorerが壊れているなら、別経路で、ホームページを観ればいい訳です。下記のようなフリーのブラウザーを使う。私も最近はこの二つにお世話になりっぱなしで、WindowsUpdateの時くらいしか、InternetExplorer使いません。WindowsUpdateのサイトがInternetExplorerで開けるなら、別のブラウザー使っても何ら支障はないですしね。
Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/central.html
Sleipnir
http://sv20.yukaido.ne.jp/~sleipnir/
書込番号:4027517
0点
訂正
WindowsMEなら標準がInternetExplorerをバージョンアップして
WindowsMEなら標準がInternetExplorer5.5のはず。バージョンアップして
書込番号:4027523
1点
あとはDNSのアドレスがちゃんと入ってるかですね。WINIPCFGで確認できればいいですけど。。私ならDHCPを使わず固定にしてDNSも手入力するとかも比較してみたいなあ。
それからリモート表示の最後のとこ Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3)
気になるんですけど、なんかブラウザのカスタマイズかな?
書込番号:4027545
0点
2005/03/06 17:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
初心者なのでDNSとかはよくわかりませんが、クッキー、一時ファイル、履歴の削除など、一連のことはやりました。
ノートンもアンインストールしました。が、改善しません。
yahoobbのサポートセンタでもわからないとのこと。
次はどうしたらいいのか・・・
書込番号:4030088
0点
会社のPCで(98SE)表示の一部がでたらめ(四角など)になったことがあって確か再インストールしないと直らなかったことがありました。
故障PCはここへ書き込んでるものと違うんでしょうか?
RHOさんの指摘のようにXPだったら単にポップアップブロックなどによって表示されないだけかもしれませんので・・・。
書込番号:4031657
0点
僕も同じ症状でしたが、
中身は、Ralink RT2500ですので、以下から具体的には3月25日のドライバを落とせば、僕は見れるようになりました。
参考にしてください。
http://www.ralinktech.com/supp-1.htm
書込番号:4178164
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
親機:WHR3-AG54
子機:WLI-U2-KG54
でAOSS設定で暗号化方式がAESを使用していると頻繁に切断されます。
暗号キーの更新間隔(標準時60秒)で切断されるみたいなんですが
他の方はどーですかね?
現状は手動設定でWEPを使用するようにしてなんとか切断頻度が
下がりましたがなんか納得できなくて。
ネトゲ起動時とかのCPU負荷が高い状態だと、AESの更新が
後回しになっちゃうんですかね?
AESはハードウェア処理って書いて有るから選んだのに・・・
こんな事なら、WLI3-TX1-G54でも買っとけば良かったかな
0点
AESで暗号キーの更新間隔を設定しても意味がありません。
TKIPなら有効ですが・・・
書込番号:3999503
0点
2005/02/28 15:43(1年以上前)
AESでもキーの更新間隔は有効だと思うのですが。
同じキーを使い続けるのであればWEPと変わらないので。
書込番号:4000197
0点
まだ解読できないと言われているので、暗号キーの更新をしなくても問題ないのでは ?
時間の掛かるダウンロードやゲームの時だけ、0秒にしとくのが良いかも。
書込番号:4002314
0点
2005/03/01 10:37(1年以上前)
設定出来るのが最大でも3600秒なんでキー更新無しって無理だと
思ってましたが、0秒で更新無しって発想は無かったです。
更新間隔0秒ってのを試してみます。
書込番号:4004055
0点
2005/03/04 11:29(1年以上前)
更新間隔0秒で切断されなくなりました。
ありがとうございます
書込番号:4018158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





