このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年12月16日 03:10 | |
| 0 | 3 | 2007年12月15日 19:33 | |
| 0 | 7 | 2007年8月21日 20:14 | |
| 0 | 4 | 2007年8月19日 07:54 | |
| 0 | 0 | 2007年8月18日 10:09 | |
| 0 | 2 | 2007年8月13日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
デスクトップのWindows XP(SP2)で使ってます。
少し席を外している間に勝手に切断するらしく、戻って使いはじめると再接続するのですが、このとき「IPアドレスの取得中」あるいは「ネットワークアドレスの取得中」という表示のまま時間がかかり、結局失敗するという現象がひんぱんに起きていました。ハイバネーションから復帰したときの再接続も失敗する事が結構ありました。何度かやり直せば成功するのですが、いらいらします。
で、ごちゃごちゃとやってみたところ今はどうやら直ったようなので、同様の問題でお困りの方に、もしかしたら…の参考程度にはなるかと思い、こちらに書き込んでおきます。
ただし、*あくまで自己責任でお願いします*。
1) デバイスマネージャのネットワークアダプタにあるWLI-U2-KG54のプロパティの詳細設定タブに「CAM when AC Power」という項目があります。これがDisableになっていたのでEnableにしました。
2) ドライバの詳細を見るとこの製品のドライバはRalink Technologyのrt2500usb.sysなので、Ralinkのホームページに行ってSupportページにある「11g-RT2500」の「Win9x/2K/XP」用ファイルを入手してインストールしてみました。
以上の作業をやってみたら今のところ再接続に失敗したことはありません。席を外したときも勝手に切断してはいないようです。
2つの作業を一遍にやってしまったので、もしかしたら片方だけでもいいのかもしれません。私の環境ではこれでうまくいっているので、これ以上検証する気はありませんが…(^^;)
0点
この製品では無いのですが、「WLI-CB-G54S」を Windows XP SP2 のデスクトップマシンに挿して使っています。
いつも発生するわけでもなく、発生条件が特定できていませんが、
起動後のログイン時やスタンバイからの復帰時にタスクトレイのアイコンで玉が左右に動いて、
「IPアドレス取得中」と出ることがあります。
ただこのマシンは私が常用しているマシンではなく家族(親)が使用しているので、
騙し騙し使っていました。
うちと同じような現象なので興味があり読ませて頂きました。
うちのマシンではまだ確認していませんが「CAM when AC Power」という項目が気になったので調べてみると、
「CAM」は「Constantly Awake Mode」の略のようで、
「AC電源使用時は省電力モードではなく常に通常起動モード」(超訳)ということな気がします。
省電力モードにすることで、出力が弱まったり、応答時間が掛かったりというということで情報と取得するのに時間が掛かるという弊害が出ているのかもしれません。
私もこれに関連する項目をチェックしてみたいと思います。
書込番号:7120214
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
新しいPCを購入したので古いPCの子機として買おうと思うのですが。
値段も手ごろだしバッファローだから大丈夫かなと思ってたんですがクチコミを読んでるうちに少し不安になってきました。
古いPCは初期のVAIOでOSは98SEです。
回線はYahoo!BBで以前は無線LANパックをレンタルしてました。
おそらく子機はこの製品と同じだと思います。
そのときでも急に接続が切れたりだとかあったのですが。
親機はバッファローの↓にするつもりです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/
皆様の意見やアドバイスお願いします。
0点
USBタイプの子機は、もともと感度悪いですね。
内蔵アンテナが小さいのが原因だと思います。
カードタイプの方が、邪魔になりませんし感度も良いと思います。
ただ古いPCだとCardBusに対応してない場合があるので、よく確認して下さい。
セットモデルなら価格も安いのでお勧めします。
http://kakaku.com/item/00774010897/
書込番号:7118158
0点
追記ですが、古いPCだとUSB1.1ですね。
11g無線のスピードが生かせません。
この点からもカードタイプが良いですね。
書込番号:7118176
0点
ひまJIN さん
早速レスありがとうございます。
すいません。
記述が足りませんでした。
PCはデスクトップなんです(><)
カードタイプはノート専用ですよね?
親機1階でPCは2回なんで有線にしようものなら「邪魔!」と母に言われちゃうんで。
書込番号:7118207
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
この親機とセットのものを購入しました。USBの子機が認識しないようになりました。修理に出したのですが、有償とのこと。コネクタの曲がりにより断線とのことと説明を受けました。
そこで、何度以内,何回以内が保証範囲かと修理センタに聞いたところ、0度0回と言われました。こんなの通常使用ではありえません。全く、曲がりについて,「無償修理しない」と同じ意味です。それに、修理代が約6,000円とのことです。新品が2個買えます。全く、絶望しました。コストメリットあるメーカーと思っていたのに。やっぱり、安かろう、悪かかろう、バカやろう、バッファローです。お後がよろしいようで、失礼しました。とりあえず、そのまま返せと申しました。断線ぐらいなら自分で修理しようと思います。だめなら、親機が生きているうちは、新品の子機を購入します。そのうち、もっと高速なものが安価で出てきたら,別のメーカーに乗りかえます。多分、このアダプタの後継機も同様と思います。勇気のある方以外は、高くとも別のメーカーをお勧めします。それでは。
0点
この子機に曲がる(曲げる)ところは無いですよね?
http://buffalo.jp/download/photo/w/wli-u2-kg54.jpg
どちらかというとjuntak2100さんが無茶を言っているようにしか思えません。
書込番号:6651392
0点
juntak2100さん こんにちは。
購入当初から、曲がっていたのでしょうか?
それとも使っているうちに曲がってしまったのでしょうか?
もし最初は曲がっていなく、使用過程で曲がってしまったのなら、通常は有償になると思います。
この手の製品は、曲がりに対して弱いものですね。
バッファローだけではなくとも、同じような対応かと思います。
書込番号:6651443
0点
使用しているときです。曲がったのは、USBコネクタの部分です。ノートPCの横に挿しているので、どうしても上から押さえてしまうことがあるからです。通常使用の範囲と思いますが。無茶言っているとは思っていません。
どのメーカーでも同じ対応なのでしょうか。そうなると、延長コードをつけて使うことになりますね。
書込番号:6652383
0点
>使用しているときです。曲がったのは、USBコネクタの部分です。
>ノートPCの横に挿しているので、どうしても上から押さえてしまうことがあるからです。
>通常使用の範囲と思いますが。無茶言っているとは思っていません。
世間一般では無茶といいます。「壊れた」のではなく「壊した」のです。
>そうなると、延長コードをつけて使うことになりますね。
延長コードは比較的丈夫なので、上から押さえつけた場合、今度はノートパソコン側のコネクタが壊れる可能性があります。
USB機器にせよ、延長コードにせよ、そのような使い方をしてしまう場合は、消しゴムなどを適当な大きさに切って下にあてがって、押さえつけても下に曲がらないようにするといいでしょう。
ただしプラスチックと消しゴムが直接触れているとくっついてしまうので、接触面全面を両面テープで覆うようにするなど、工夫をしてください。
書込番号:6652542
0点
そうですか。このような使い方は無茶にあたるのですか。不思議な世界ですね。
書込番号:6654135
0点
juntak2100さんにとっては不思議な世界かもしれませんが、それが世間の常識です。
逆に言えばjuntak2100さんは世間から見ると常識を持たない人=クレーマーです。何かクレームをつける際には周りの複数の人に「世間一般にこれは私の考えが正しいよね」と確認してからのほうがいいかもしれません。
書込番号:6655612
0点
いや、普通の家電製品なら許容範囲内です。PC周辺機器だから許されることです。PCがフリーズされるのが許されることと同じです。と、私は思います。でも、良いアイディアをもらいました。どうもありがとうございます。それでは、コレにて幕とします。
書込番号:6664317
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
ここの書きこみを参考に商品を購入しましたが、
アダプタがUSB認識するときとしないときがあります。
起動後、何度も何度も挿しなおして接続先もその都度、
作成しても、10秒ほど接続するとすぐに切れてしまいます。
同じような経験をした方で対応策をご存知の方は
解決方法を教えてくださると助かります…。
0点
青空サプリさん こんにちは。
ドライバ等は最新ですか?
>アダプタがUSB認識するときとしないときがあります。
これだけを見るとPCの問題のような気がしますが・・・。(初期不良やドライバ等の問題を含め)
とりあえず具体的な環境(親機・PC仕様・接続環境・電波強度・キャリア等)がわからないと何とも判断というか?切り分けが難しいですね。
書込番号:6651791
0点
はい。ドライバーは最新です。
このアダプタは結構、認識しない人が多いようですが、
全く認識しないわけではなくて、時々認識するのが
何とかなりそうであきらめがつきません…。
書込番号:6652255
0点
スタンバイ、休止からの起動でしょうかね。
USBレガシーサポートの設定を変更できるマザーであれば回避できる可能性はあります。
しかし、現在のボードは少なくなったので、その項目がないものもあります。
USB無線LANアダプタの多くはサスペンド起動には対応してないのですが、これは上記の機能があるBIOSが減ってきた為の処置といえます。
私の環境でも、サスペンド起動ができるボード、できないボードがあります。
書込番号:6655574
0点
sho-shoさん、アドバイスありがとうございます。
このアダプタの使用はもうあきらめます。
また、他のアダプタを購入してみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:6655654
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
ルーターはNTT東のWeb Caster V110を使っていまして、今まではNTT東のFT-STU-SA/Gをデスクトップ(XP)の子機として使っていましたが、デスクトップ機をVista機に買い替えをしました。そうすると無線LANがまだVista未対応で使えなくなっており困っていました。NTT東に問い合わせをするとVista対応予定はあるが時期は未定との事でした。
いつになるかわからないのを待ってられないので、パソコンショップに行き、値段も安かったので いちかばちかでこのBUFFALOのWLI−U2−KG54を買い求めましたが、設定もそんな難しくなく今までのNTT東同士で繋げていたときより安定して使用できています。熱もNTT東の物よりましだし。いい買い物ができました。
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
本日ヨドバシカメラにて
「VISTAでDSのWi-Fiで接続できるのは
どれですか。」と問い薦められた商品なのですが
まったく接続方法がわかりません
こちらの口コミでもDS Wi-Fiに関しての口コミが
ないようなのですが
接続はできるのでしょうか?
こちらの商品で接続できてる方いらっしゃいましたら
接続方法をぜひとも教えてください
0点
それ確かに嘘ではないんですが...
この製品、標準でDS接続をサポートしてる訳ではないです。
改造とまでは行きませんが、マニュアルに無い設定等が必要になります。
私は詳しくないですが、「WLI-U2-KG54 Wi-Fiコネクション」くらいでWEB検索すると、いっぱい出てきます。
例>http://n-styles.com/main/archives/2005/10/05-173000.php
書込番号:6636724
0点
返信ありがとうございます。
口コミの件を試してみたのですが
DSのWi-FiのドライバがXPには対応して
いないようで実行できませんでした(汗
やはりVISTAでのWi-Fiは無理なのですかね。。。
書込番号:6638571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





