このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年7月22日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2006年7月15日 02:09 | |
| 0 | 1 | 2006年7月8日 13:42 | |
| 0 | 1 | 2006年7月7日 20:35 | |
| 0 | 0 | 2006年7月7日 20:10 | |
| 0 | 5 | 2006年7月3日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
既にやっておられたら要らぬおせっかいですが...
Yahooの無線LANは、初期値がセキュリティ無しです。
ESS-IDの変更とWEP128暗号化は最低して下さいね。
書込番号:5278325
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
まだ徹底検証した訳ではないのですが質問させて下さい
環境
winxp pro sp2
自作機USBポート単独差し
USEN VDSL100Mマンションタイプ
鉄筋マンション
木製ドアが閉じた状態で二枚有ります。
WHR-G54S/Uを購入し付属しているこちらのUSBカードを使用して
自分の部屋から直線距離で14m程あるモデム+WHR-G54Sに
接続してみました。
有線の場合
下り60M程度の速度も出る時が有り、今後の調整は必要でしょうが満足いくスピードを出していました。
無線の場合
電波状況がひどく、良くてアンテナ一本で30%程度
悪いとアンテナ無しで5%程度で3M程度のスピードしかでていません。
ADSLで慣れているので今後はRWINの設定等もいじって調整する予定なのですが
PCの設置場所、WHR-G54Sの配置場所共に家具のスペースの関係上
ほとんど配置変更できない状態なのですが別売りの指向性アンテナの効果は期待できるでしょうか?
WLI-U2-KG54を使っていても指向性のアンテナを使ったら100%に近い電波状況に改善された等御座いましたらお教え下さい。
又、WHR-G54S+WLI-U2-KG54の組み合わせでは無くWHR-G54S+WLI2-PCI-G54Sに乗り変えしたユーザーの方等いらしたら結果を教えて下さい。
宜しくお願い致します
0点
直接答えにはなりませんが、USB延長ケーブルを使うってのはどうでしょう。
これなら最長5mのものでも、千数百円程度で購入できます。
お宅のレイアウトが分かりませんが、子機本体部分を自由に動かせるので、ベストポジションが探しやすいのではないでしょうか。
無線LANは障害物に弱いです。
外部アンテナを付けても、障害物の状況が変わらないと、あまり改善しない可能性もあります。
それより、障害が少なくうまく電波が反射する位置に持っていった方が、良い結果が得られるような気がします。
少ない投資で試せますので、一度トライしてみてはどうでしょう。
書込番号:5241141
0点
ひまJIN様、御返信有難う御座います。
確かに私の部屋の場合障害物が多く電波強度が仮に上がったとしても、改善度が低い可能性が御座います。
廊下までケーブルを引っ張り出してそこで感度調整するのが
ベストの様です。延長ケーブルの購入を検討します。
有難う御座いました。
書込番号:5246812
0点
WHR-G54S/UとWLI-U2-KG54
の構成でPCをルーターとの直線上に引きずり出して見ましたが
電波強度は今ひとつだったので
方々を探して知人からWLE-At-DAHを借りて指向性電波を
試してみた所、30%がいい所だった電波状況が100%をキープできる様になりました。
スピードですが、有線60M程度出ていたのが調整に調整を重ねても20M程度が限界になってしまいました。ネットサーフィン程度なら我慢ですがベンチマニアの私としてはいとかなしです。
書込番号:5255305
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
DualCPUとDualCoreCPUは定義が違います。
メーカーWebサイト見ましたが
XEONなどのCPU二枚使うものを指してると思います。
一般的なペンDはDualCoreCPUです。心配ならメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:5236345
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
お手ごろ価格で、そこそこの信頼性もあるということで、
Buffalo製品はたびたび購入するのですが、以前購入した
無線LANアクセスポイント(WLA-S11G)と同様、保証期限が
切れて少し経過したところで、お亡くなりになりました。
この WLI-U2-KG54 も購入14ヶ月で故障しました。
最初は「時々繋がらないなぁ」という感じなのですが、段々本当に
通信が切断するようになり、最後はデバイスとして認識されなく
なるという症状です。
デスクトップ機で使用していましたので通算使用時間(寿命)は、
約1700時間くらいでした。若くしてお亡くなりになったわけです。
(ちなみに一般的な蛍光灯の寿命よりも短いですね)
3480円と安かったから、また買い換えれば良いのですけどね。
買い換えたのは Amazonで2711円で購入したプラネックス社の GW-US54Mini です。これから評価です。
今度は2年以上使えるかな? 楽しみです。
以上、ご参考までに。
0点
遅レスです。
GW-US54Mini は側面に空気口が隠されており、熱くはなりますが、WLI-U2-KG54 より安心して使用できそうです。
少なくともWLI-U2-KG54よりコンパクトで使いやすいですね。
http://www.takajun.net/pc/storyp051123.htm
にGW-US54Miniの使用感をUpしています。
書込番号:5234284
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
WLI-U2-KG54に使用されているChip は RT2500USB(RT2571F)ですが、2006/06/19付けの最新ドライバが Chipメーカ の Ralink Tecnology のサイトに Upされました。
http://www.takajun.net/pc/storyp051109.htm
に WLI-U2-KG54の分解写真と、Ralink ドライバサイトへのリンクを掲載しました。
6個のWLI-U2-KG54とCorega製 CG-WLBARGP 無線LANルータで使用していますが、2005/11に購入して以来 切れる事もなく非常に安定して動作しています。
0点
無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54
今現在、バッファローのWLS-128Sのルーターを使用しているのですが、このWLI-U2-KG54やWLI-U2-KG54AIなどは受信してくれるのでしょうか?バッファローのHPなどを見て調べようとしたのですが、どこを見ても解決しません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
規格はIEEE802.11g対応なので使えると思います。
私の経験では古いものと新しいものを使う場合新しい方のソフトを両方で使えば認識すると思います。(AirStationマネージャなど)
私は一時期アクセスポイント側がIEEE802.11g対応で無線LANカード側をIEEE802.11bで使っていました。
書込番号:5221892
0点
WLS-128Sは、かなり古いモデルですね。
WEP64までで、MACアドレス制限、ANY接続拒否等もありません。
新型の子機を使うと、このWEP64暗号化すら使えない可能性があります。
基本的に11b規格なので、最新子機でも暗号化しなければつながるとは思います。
でも全くセキュリティ無しとなりますので、おすすめは出来ません。
他の家から簡単につなげますし、通信内容を読み取られる可能性もあります。
新型の無線APを買い増した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5222008
0点
A7V133さん ひまJINさん さっそくの御回答ありがとうございました。古いAPで、セキュリティーの面などが気になっておりました。比較的最近のものを購入すれば、価格は安くともセキュリティはおおむね大丈夫なものでしょうか?
書込番号:5222472
0点
最新の無線LANセキュリティに関しては、一度ご自分で調べてみて下さい。
「無線LANセキュリティ」といったキーワードで検索すれば、すぐ出てきます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sp2wlan01/sp2wlan01_01.html
ある程度意味は理解しておいた方が良いですよ。
新しい機種なら、必要なレベルはほとんどクリアしてると思います。
ただ、設定のしやすさ、安定性等は使ってみないと分かりません。
この掲示板等良く見てじっくり選んで下さい。
書込番号:5223702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





