このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月8日 16:08 | |
| 0 | 4 | 2005年12月14日 21:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-RS-G54
最初の頃のインターネット接続契約のまま使用しています。外部からアクセスできるのはとても魅力ですが、yahooの通常契約では、yahooサイトで遮断されているような気がしていますが、ご存じの方、お教えいただけますと幸いです。
IPアドレスをドメインネームサーバーに登録しなければ、インターネットを介して外部から接続できないということは知っています。有料でも無料でも登録が必須であることは承知していますので、どこかに登録することにして、この機器を使えばアクセス可能になるでしょうか。
いまはWZR2-G108を使用しています。昔、ルータを使用しないで直結して外部からアクセスするために、IPの動的割当を受ける形で試みた時は成功せず、Yahooに照会したら、外部からのアクセスはできない仕組みになっているので、別途、出来る契約を、という趣旨の話を聞いた記憶があります。
その後、変わっていなければ、この機器を使ってもダメと言うことですが、やはり、そうかなぁと思っています。よろしくお願いします。
0点
外部アクセスさせて、何をしたいのかによると思います。
それが書かれていないのでは、誰も何もいえないでしょう。
書込番号:5846961
0点
試したわけではないですが、
yahooBBであろうとなかろうと、どこのプロバイダでも普通は使えると思いますが。
余談ですが、DNSを使わなくてもIPアドレスを直接指定すれば使えると思います。
yahooBB8Mを都内で使っていましたが、ほとんどアドレス変動しませんでしたので。
ただし普通は皆さんDNSを利用しますけどね。
書込番号:5848326
0点
まず、単純に、勤務先から自宅パソコンにファイルを入れたり出したり出来ると便利だと思っています。
出来れば、自宅パソコンをファイルサーバーにしてホームページを開ければいいなと思います。いまは、勤務先のサーバーに開いています。勤務先のサーバーに自宅からFTPで大容量ファイルを送り込むと、かなり時間がかかりますし、かかりすぎて切断されることもありますので、勤務先で入れざるをえないという問題を自宅のパソコンをサーバーにすることによって解決できるなぁと思っています。
yahooBBでご利用の方がいたら、お教えいただけると幸いです。yahooBBに契約して間もない頃、yahooの相談窓口に電話したときには、「いまの契約では出来ない」と回答がありましたが、いまもそうなのかどうか。この機器を使えば出来るのかなぁと、実は半信半疑でいます。
書込番号:5852764
0点
>いまは、勤務先のサーバーに開いています。勤務先のサーバーに自宅からFTPで大容量ファイルを送り込むと、かなり時間がかかりますし、かかりすぎて切断されることもありますので、勤務先で入れざるをえないという問題を自宅のパソコンをサーバーにすることによって解決できるなぁと思っています。
自宅サーバーにしても、時間はかかるでしょう。
回線自体が遅いADSL接続をしているのなら。
FTPサーバやHTTPサーバーを立てるには、サーバーソフトが必要。
DNSアドレスを使用しているのは、サーバーを特定しやすいから。
>IPアドレスをドメインネームサーバーに登録しなければ、インターネットを介して外部から接続できないということは知っています。
そんなことはない。
固定グローバルIPアドレスなら、DNSなんて必要ない。
>IPの動的割当を受ける形で試みた時は成功せず
動的割り当てって、単にグローバルIPアドレスがころころ変わるって事でしょ?
それなら、だめだろう。
書込番号:5855913
0点
yahooBBではない接続で、自分のパソコンをサーバーにしてホームページを公開しうまくできていた経験があります。勿論、必要なソフトを入手してのことです。その時は、固定のIPアドレスを持っていましたので、ドメイン名ではなく、IPアドレスを直接入れて接続もでき、また、ネームサーバーは海外の無料登録を利用し、ドメイン名でも接続していました。
動的にIPアドレスが割り付けられる場合、それなりの対応が必要です。動的に割り付けられるIPアドレスの場合、ドメイン名が使いやすいものでしょう。第三者でなく自分が自分のホームページにアクセスするだけであれば、別でしょうが。yahooBBでも動的に割り付けられますが、継続接続していれば同じアドレスですし、再接続しても同一であることが多いようではあります。それなりの費用を出して固定アドレスをとってやれば出来るということは当たり前ですよねー。
自宅で自宅のサーバーに送り込むのは、直接接続していますので、速いですよ。当方、素人でしょぼいレベルですが、ひととおり実践経験あるにはあります。
YahooBBでご利用の方にお教えいただければ、と希望しています。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:5857359
0点
ここで、質問する事項ではないような感じですねー。別なサイトで聞くべき内容のような気がしてきました。なお、yahooBBの8Mが一番安いので、今後もこれでいく予定です。自宅パソコンでホームページを公開しようと思っているのは退職後を見通してのことで、まだ当分先のことですから、ゆっくりと研究することにします。この機器を使えばうまくいくというものではないようだということは分かりました。いろいろとご示唆いただきありがとうございました。
書込番号:5857414
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-RS-G54
無線LAN、リモートアクセスを、やりたくて色々見ているのですが、
この製品、ブリッジモードには出来るのでしょうか?
出来そうだと思うのですが、メーカーのHP見ても出てなくて。
現在使っている、モデムがルーター内臓で、こちらのルーター機能をOFFにすれば良いとは思うのですが、ちょっと面倒で・・・できれば、この製品でと思っています。
また、ブリッジモードだと、リモートアクセスが出来なくなるなんてことってありますか?
よろしくお願いします。
0点
2004/11/07 23:41(1年以上前)
ブリッジモードでは、リモートアクセス機能は使えません。
リモートアクセス機能は、このルータに内蔵されたものです。ルータ機能を使わないということは、この機能は使わないということになります。
無線機能をアクセスポイントにすることは可能です。
リモートアクセス機能を使うには、これ以前に接続する機器のルータ機能を無効にするしか方法がありません。具体的には、モデムのルータ機能を無効にします。ただ、IP電話を搭載するモデムルータの場合、この機能が使えなくなりますから、注意してください。
書込番号:3473898
0点
2004/11/08 23:13(1年以上前)
聞いといてよかったー。
IP電話は使わないので、ルータ内蔵モデムをブリッジにして使います。
どうもありがとうございます。
書込番号:3477602
0点
この製品をフレッツADSLにて使用しています。IP電話も使っています。
この場合、ADSLモデムにてWZR-RS-G54からもPPPoEを許可しておけば、IP電話はADSLモデムにて、その他はWZR-RS-G54からで利用することができます。
リモートアクセスも含めて普通に動作しますから便利ですよ。
書込番号:4353551
0点
素人な質問で申し訳ありません。
『この場合、ADSLモデムにてWZR-RS-G54からもPPPoEを許可しておけば、IP電話はADSLモデムにて、その他はWZR-RS-G54からで利用することができます。』
についてもう少し詳しく教えていただけますと幸いです。
『ADSLモデムにてWZR-RS-G54からもPPPoEを許可』とはADSLモデム内の設定で他のルーター等のデバイスにPPPoEを許可させるということでしょうか。
海外から日本の実家へリモートアクセスして、テレビ番組を録画しようと試みています。実家のブロードバンドはYahoo!BBのADSLプラスIPフォンです。
書込番号:4656467
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






