
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年10月18日 22:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月9日 16:24 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月20日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月16日 18:26 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月25日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月6日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
Vistaマシンをメインで使い、モデムとPCの間は親機と子機がセットになったWHR-HP-G/Uを使っています。 Linux(ubuntuという種類です)を試してみようと、OSに依存しないというインサーネットコンバーターWLI3-TX1-G54を購入しました。 最初はゲーム機(PS3)で試し、その後、休眠状態だった古いXPマシンにLinuxをシングルブートするようにインストールし、通信には成功しました。 ゲーム機を試した時に、電波が弱いのがわかり、WLE-NDRという外部アンテナを購入しました。 今、Linuxマシンは実験機的存在ですが、実験機は残したまま安価な新しいPCで本格的にLinuxを動かそうと考えています。 そのためには、もう1台のWLI3-TX1-G54(または同等品)が必要になります。 WLI3-TX1-G54は店頭でまだ数台見かけますが、外部アンテナがどこの店を探しても見つかりません。 外部アンテナについて、もしくはWLI3-TX1-G54の同等品について、情報をお持ちの方はご一報お願いします。
0点

どちらも現行品だけど店頭品は少ないかも。アマゾンには両方ともあるよ。
書込番号:8449810
1点

価格COM見られてるんですから、積極的にWEB店舗も利用しましょう。
http://kakaku.com/item/00774010416/
ちなみにWLE-DAH等の指向性アンテナの方が感度は良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/
書込番号:8454623
1点

WLE-DAを購入し、接続したところ、無事通信に成功しました。ありがとうございます。 ところで、WLE-DAHの方は、対応機種にWLI3-TX1-G54が載っていなかったので購入せず、WLE-DA(末尾に"H"が付かない)を購入したのですが、両者はどう違うのですか?
書込番号:8519318
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
形は随分と違いますが、これの後継機種が‘WLI-TX4-G54HP’と単純に考えて
いいのでしょうか?スペックを見る限り‘有線LANポート数’の違いしかありません。
‘WLI-TX4-G54HP’の書き込みには有線接続が遅いという言葉があったので、
こちら“WLI3-TX1-G54”の方が早いのかな?と思い質問しました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

まあ、所詮はコンシューマ機ですから、まずは「まともに使える」事を考えるべきでは?。
有線部が遅かろうと、まずは無線LAN機器であれば「無線感度がどの程度違うのか?」を考えるのが妥当ではないかと。
そんなに有線部の速度を要求するのであれば、それこそ有線でLAN引いてしまえば良いだけですよ。
最近は隙間ケーブルのように細い製品もあるわけですから、目立たず配線することだって可能ですしね。
書込番号:8177870
0点

WLI-TX4-G54HPは別にWLI3-TX1-G54の後継製品ではありません。
WLI-TX4-G54HPが4ポート有線でハイパワータイプ、
WLI3-TX1-G54は1ポート有線で通常タイプ。
WLI3-TX1-G54の方が低価格でコンパクトなので、手軽に購入できます。
有線での速度は変わらないと思います。
電波条件によってはハイパワータイプの方が良いかも知れません。
でも通信速度はどんなに速くても25Mbps(実効値)程度かと思います。
WLI3-TX1-G54はアンテナが本体内蔵(多分かなり小さい)、
WLI-TX4-G54HPは角度が変えれるロッドアンテナです。
この違いは設置場所によっては影響があります。
無線親機との距離がある程度離れてる場合はWLI-TX4-G54HPの方が良いでしょう。
同じ部屋で使うならどちらでも良いかな。
WLI3-TX1-G54は有線1ポートですが、HUBを付ければ複数ポートが使用できます。
まあでもそれやるならWLI-TX4-G54HP買った方が良いでしょう。
書込番号:8179729
1点

お二方、回答ありがとうございます。
ひまJINさん 解りやすすぎる回答ありがとうございます。
すべての悩みが解決しました!本当にありがとうございました!
書込番号:8187300
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54

WLI3-TX1-G54は無線LAN子機です。
何台でも使えますよ。
区別ってのが何をさされてるのかわかりませんが、基本的に設定は不要です。
バッファローの親機であれば、AOSSボタンの接続設定で完了です。
書込番号:8085880
0点

なんのパスワードですか?
無線LANのSSID,パスワードは同一でもいいですよ。(同一の暗号化方式での接続なら)
無線親機が同時接続で複数の接続プロトコル及び暗号化方式の混在をゆるしているなら。
それに併せて別々に設定できますが。
書込番号:8086022
0点

って、これはHUBを持っているので2台のPCともこれに繋げるだけですよ。
PC側は有線接続なので、無線LANの設定は要りません。
PCからみれば、これは単なるHUBです。
書込番号:8086031
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
もし、2台のパスワードを別々にしたいときは、どうなるのでしょうか?(あまり意味は無いかもしれませんが・・・)
書込番号:8086056
0点

何のパスワードなのか明確にして下さい。
1)Windowsのログオンパスワード
2)無線LANの暗号化パスワード
のいずれかと思いますが、
1)は別々でも問題ないです。
2)は同一にしないと無線接続が出来ません。
1個の親機に基本的には暗号化パスワードは1個のみです。
書込番号:8086094
0点

>って、これはHUBを持っているので2台のPCともこれに繋げるだけですよ。
HUBもってませんね。すみません。
書込番号:8086123
0点

air-dreamさん こんにちは。
もう、遅いかもしれませんが、「WLI3-TX1-G54」にはイーサネットコンバータ名がありますので、複数台あっても区別できますし、「WLI3-TX1-G54」の設定変更や状態確認でアクセスする際のパスワードも個々に設定可能です。
また、イーサネットコンバータ名は自由に変更も可能です。
ご質問の趣旨と違ってたら、悪しからず。
書込番号:8086368
0点

[たこたこ3号 さん] どうもありがとうございます。私の意図するところを的確に表現いただきました。
ところで、「コンバータ名」を変えたりする時は、2台同時に接続したままでは無理ですよね?もし可能な時は、どうするのか教えてください。
書込番号:8098206
0点

air-dreamさん こんばんは。
WLI3-TX1-G54には、「LAN端子用 無線子機設定ツール」と言うツールがあり。設定確認や変更はこのツールから行います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/web_a02a.html
複数のWLI3-TX1-G54があれば、このツールに全て表示されますが、そこから設定確認や変更したい「1台を選択」します。
このツール内の「オプション」→「設定画面を開く」を選択すると、WLI3-TX1-G54の詳細設定が可能になるWeb設定の画面が開きます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/web_a10.html
このWeb設定内の「管理」の「本体設定」でパスワードやイーサネットコンバータ名の変更が可能です。
判り難い説明ですが、実際やると簡単です。
書込番号:8099428
0点

[たこたこ3号 さん] どうもありがとうございました。無事に2台接続できました。
それぞれの区別は、デフォルトでMACアドレスになっているんですね。これからハブを使って複数台の家電を接続します。ありがとうございました。
書込番号:8102307
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
SONYのブラビア(KDL-20J300)を購入し、リビングのHDDレコーダー(RD-X6)とDLNAで繋ごうと思っているのですが、
TV側でRD-X6を認識しません。このような接続方法では無理のでしょうか?(両方とのイーサネットコンバーター使用)
よろしくお願い致します。
現在の接続方法:
光−−−無線ブロードバンドルーター(バッファローWHR-AM54G54)
リビング側
BUFFALO WLI3-TX1-G54−−−HUB−−−RD-X6
|−−−PS3
ダイニング側
BUFFALO WLI3-TX1-G54−−−HUB−−−KDL-20J300
|−−−パソコン
0点

WLI3-TX1-G54自体は「Client」か「Client Bridge」までの機能なので
WLI3-TX1-G54同士での直接通信はできません
必ず親になるAPを通してでないと通信できません。
また、貴方の構成ではWLI3-TX1-G54をそれぞれ「Client Bridge」
つまり「マルチクライアント」モードを使う事になろうかとおもいますが
MACアドレスの処理が通常のブリッジと違いトリッキーなので
ちょっとそのへんがあわないのかもしれません。
○通常
−−−HUB−−−RD-X6(XX:XX:XX:XX:01)
|−−−PS3(XX:XX:XX:XX:02)
○クライアントブリッジモード
相手側から見ると、MACアドレスが下記のように
3台すべて同じ用に見えてしまうので
非常にトリッキーであると分かると思います
つまり、通常のブリッジであるローカルLANにおいて
同じMACアドレスが、同一ネットワーク上に
複数ある事自体がイリーガルであるので
それを混乱しないようにWLI3-TX1-G54が処理をするにしても
PCではない通信機器である送信元のKDL-20J300が混乱する可能性があります
BUFFALO WLI3-TX1-G54(XX:XX:XX:XX:00)
|
HUB−−−KDL-20J300(XX:XX:XX:00)
|−−−パソコン(XX:XX:XX:XX:00)
こう言った場合は、マルチクライアントにせずに
一度下記の構成でつながるかどうかを検証してみてください。
光−−−WHR-AM54G54
BUFFALO WLI3-TX1-G54−−−RD-X6
BUFFALO WLI3-TX1-G54−−−KDL-20J300
書込番号:7428381
0点

Arukuprobe-2003さん返信ありがとうございます。
ご指導の方法で試してみましたが、やっぱり駄目でした。
コレガの製品で、DLNA対応を表記している製品がでている事からも、
バッファローのこの製品は、DLNA非対応なのかもしれません。
一度、サポートに電話してみようと思います。
書込番号:7430941
0点

>TV側でRD-X6を認識しません。このような接続方法では無理のでしょうか?(両方とのイーサネットコンバーター使用)
逆はどうです。
というかRD-X6側がサーバなので、こちらの設定を行わないとクライアントであるTV側から
はアクセスできませんが。
RD-X6の設定方法を知りませんが、無登録のクライアントからのアクセスを許すような設定
もできるのですか?
(ただ、アクセス設定せずともサーバ機能が立ち上がっていれば、TV側からでも認識まで
はすると思いますが...もちろんアクセスは拒否されるはずですが)
書込番号:8086102
0点

DLNA!?さん こんにちは。
>バッファローのこの製品は、DLNA非対応なのかもしれません。
無線及び有線ネットワーク機器でDLNA対応・非対応の区別はありません。(どれでもDLNAは可能です)
PC及びPS3は正常にインターネットに繋がっているならば、RD-X6とKDL-20J3000のIPアドレスを確認してください。
親機のIPアドレス設定を変更していなければ、正常にIPアドレスが振られていれば、192.168.11.XX(又はXXX)になっていると思います。
どちらかが違うIPアドレス体系になっている場合は、再度ネットワークを確認してみてください。
IPアドレスが正常なら、bagi01さんの仰られている通り、RD-X6側のDLNAサーバ機能が無効になっていると思います。
書込番号:8086418
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
BUFFALO WLI3-TX1-G54ではPS3の無線化が可能なようですが、BUFFALO WLI-T1-B11でPS3の無線化は可能なんでしょうか? 値段で言うとWLI-T1-B11が安いようです。
0点

同じ内容で書き込むのは、嫌われるから止めましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010222/SortID=7210945/
WLI-T1-B11は古い11b規格でスピードが遅いので止めたほうが良い。
でも、どちらの機器もイーサーネットコンバータですよ。
いわゆる無線子機です。
PS3のネット接続用に買うなら無線親機じゃないと使えません。
無線LAN BroadBandルータと言われる機器を買ってくださいね。
例>http://kakaku.com/item/00774010872/
書込番号:7211995
0点


ちょっと古いスレッドですが、まだ見てますかね?
この質問では、PS3初心者さんがどのような状況で何をしたいのかわかりませんが、
既に無線LAN環境でPCなどを利用している状態で、さらにPS3を無線LANに接続したいときにPS3が20GBなどで無線LAN機能がついていないモデルの場合は、無線アクセスポイント機能つきのルータからの電波を拾い、このWLI3-TX1-G54など(イーサネットコンバータと言います)で有線LANに変換することができます。
同様に、旧モデルであるWLI-T1-B11でも接続可能ですが、古い規格のため接続速度は期待できませんので、少しのお金をケチるよりはWLI3-TX1-G54の方が良いと思います。予算に余裕があるのであれば将来性も考えてWLI-TX4-AG300Nを購入しても良いかもしれません。
また、PS3が60GBなどで既に無線LAN機能を内蔵している場合は購入する必要はありません。
ですが、無線LAN環境が現在無い場合には、新しい無線LANの親機(アクセスポイント)が必要となります。ひまJINさんが言いたかったのはこの場合だと思います。
ルータ機能なしADSLモデムや、FTTHのONUに直結している場合(PCでネットを使うたびに接続処理をしている)場合はブロードバンドルータ機能つきの無線APが必要となります。
また、現在既に有線LANでネット環境がある場合には、ルータつき無線APのルータ機能をOFFにするか、ブリッジタイプの無線APを購入することになります。
そして、どちらの場合も前述のようにPS3が無線LAN機能がついていない場合には、やはりイーサネットコンバータが必要となります。
書込番号:7853350
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
初代net juke NAS-M7HDで使えますか?
知り合いにNAS-M7HDを譲ったのですが、有線での接続は難しそう(設置場所の問題で)なので……
使っている方、情報をお願いします。
0点

そのイーサネットコンバータでももちろん使えます。
ネットから曲をダウンロードして楽しみたいようですね。
書込番号:7210288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





