
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月25日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 21:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月22日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月20日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
先日はお世話になりました。
Wake on LANの件が無事解決しました。
先日は問題が2つありました。
Wake on LANのために使用したソフトウェアは、IPアドレスではなくMACアドレスを利用しているようです。
まず最初に全自動モードで行ったのですが、MACアドレスの自動取得で、DVDレコーダのMACアドレスではなく、このイーサネットコンバータのMACアドレスを取得してしまっていました。
次に、MACアドレスを手動指定したのですが、テレビ画面を通してDVDレコーダのMACアドレスを確認したので、文字がつぶれて[B]が[8]に見えてしまい、間違ったMACアドレスを入力していました。
正しい、MACアドレスを入力すると無事、Wake on LANが動作しました。また、全自動モードでも[マルチクライアント時に使用するMACアドレス]を[最初に通信した有線機器のアドレス]にするとうまくいきました。
ありがとうございました。
0点

早期に問題解決が出来てよかったですね。
macアドレスは固有のアドレスなので重複は有り得ませんからこちらで機器の判別をしていたわけですね。
テレビでBが8に見えてしまうことは解像度が良くないとそのように見えてしまいますね。
書込番号:6270118
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
先日、この機種を購入し、DVDレコーダの無線化を行っています。
DVDレコーダは東芝の RD-E300 になります。
無事、ネットdeナビの接続に成功し、DLNAの設定もうまくいきました。さらに、RDLNAというソフトを使って、録画番組のダウンロードまでできることを確認しました。
ただ、この RD-E300 は Wake on LAN にも対応しているはずなのですが、うまく動作しません。
他の動作を見る限り、PCの設定や、DVDレコーダの設定の問題ではなさそうなので、WLI3-TX1-G54 の設定の問題かな?と思っています。
何か情報をお持ちの方がいましたら、ご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

私もこの機種を使用していますがとりわけ設定画面では別段見当たりませんね。
まず有線lanではWake on LANは可能ですか? 可能な場合、次は本機の暗号化を解除して
テストテストされてはどうでしょうか・・・。
書込番号:6260304
0点

chaolanさん、どうもです。
どうやら、簡単なことではなさそうですね。
chaolanさんもおっしゃっているように、念のため有線LANで確認を行ったところ、見事に駄目でした。
すいません。
板違いのようですので、引っ越します。
ありがとうございました。
書込番号:6263728
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
WLI3-TX1-G54を子機、LinksysのWRT54GC-JPを親機として無線LANを構築しようとしたところ、一応つながりはしました。
が、そこでWLI3-TX1-G54のファームウェアの更新(Ver.2.53へ)をするべく、子機の“WEB設定”画面を呼び出そうとしたところで詰まりました。“イーサネットコンバータ検索”で子機自体は見つかるものの、“WEB設定”ボタンをクリックしても、反応がありません。
アップデートされたファームウェアのマニュアルには、
(引用始め)
※ このとき、イーサネットコンバータのIPアドレスが、パソコンのLANボードに設定されているTCP/IPプロトコルのIPアドレスと同一のネットワーク上であることを確認してください。同一のネットワークではない場合、設定画面を表示させることができません。IPアドレスの設定については添付のマニュアルを参照してください。
(引用終わり)
とあったので、念のため手動でIPアドレスを設定しなおしてみたのですが、やはり結果は変わらず。
どうしたものか、どなたか知恵をお貸し願えないでしょうか。
0点

イーサネットコンバータのIPアドレスが、パソコンの・・IPアドレスと
「同一のネットワーク上」
であることを確認する為
( LANではローカルなので問題無いので)
具体的にIPアドレスを書いた方が分かりやすいですよ。
例 ルーター 192.168.1.1
LAN側 PC 192.168.1.3
コンバータ 192.168.1.100
サブネットマスク 255.255.255.0 なら
192.168.x. までが一緒=「同一のネットワーク上」
ルーターのLAN側が別のセグメントで
PCを一時的に合わせるなら ゲートウエイもセット。
これも具体的に設定した内容を書いた方が・・
書込番号:6046359
0点

ご指南ありがたく存じあげます。舌足らずで申し訳ありません。
書き上げますと、
ルーター 192.168.1.1
PC 192.168.1.100
コンバータ 192.168.1.105
サブネットマスク 255.255.255.0
です。
ゲートウェイは、ルータのIPアドレス192.168.1.1としてあります。
書込番号:6047149
1点

結局マニュアルのやり方ではうまくいきませんでしたが、ウェブブラウザを立ち上げて子機のIPアドレスを直接入力してやれば良いことに今日気付きました。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:6138629
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
現在、バッファローのリンクステーション(HD-H120LAN)を、ルータに有線LAN接続し、家庭内で共有して使っております。
リンクステーションにはプリンタサーバとしての機能もあり、是非プリンタを接続して使用したいのですが、プリンタが別の部屋にあるので、現状では接続できていません。
そこで、リンクステーションを無線化しプリンタの横に移動できたらなぁと思っています。
このWLI3-TX1-G54を使って、リンクステーションを無線化出来るのでしょうか?
繋いだことがある方や、知識のある方、御指南をよろしくお願いいたします。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
使用OS WindowsXP Pro
プリンタ Canon Pixus 560i
使用ルータ Buffalo WHR2-G54
0点

有線が無線になるだけなので、基本的には使用可能だと思います。
問題は、ご自宅の構造と、無線親機から子機までの距離ですね。
条件がよければ、かなり高速で使用できますが、悪いと速度がかなり落ちます。
HDDへのアクセスは、いずれにしても無線だとかなり遅くなります。
プリンタ印刷も、直結と比べると相当遅くなると思います。
あと、多分プリンタモニターも使えないでしょう。
どちらかと言うと、プリンタ共有なら、やはりプリントサーバをお勧めします。
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/index.html
若干値ははりますが、こちらの方が確実だと思います。
まあ、取りあえずHD-H120LANにプリンタをつなげてみて、実用に耐えれるか試してみる事をお勧めします。
これがダメだと、元も子もないですから。
書込番号:6037507
0点

ひまJIN様、ご返答ありがとうございます。
やはり無線ではHDDのアクセス速度が落ちてしまうのですね。
有線接続でも若干遅いなと感じておりますので、リンクステーションの無線化はあきらめようと思います。
ご紹介いただいたプリンタサーバは、双方向通信も可能のようですね。
ご指摘の通り、プリンタ共有はこちらの製品を考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6037807
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
今回CATV回線からNTTの光フレッツ(100M OCN)へ回線を変更し、光電話にした為、ルータとPCとの距離が遠くなり無線LAN化すことにしました。
PCがデスクトップ型でUSBが1.0、複数のデスクトップ型PCを接続する可能性あり、という事もあり、このイーサネットコンバータを購入しました。
しかし、色々と設定を変えて接続してみても、通信速度(複数の計測サイトで計測)が1Mbpsにもなりません><
大抵は0.5Mbps位です><
有線接続(MACのノートブックで計測)では回線の込み合う時間帯でも50M〜60Mbps位は出ています。
どこの設定がおかしいのか教えていただけませんか?
機器構成はルータはNTTからのPR-200NEで無線LANカードのSC-32NEを挿入し無線ルータとしています。
クライアントはWIN-XPでメモリは512M、LANカードは100BASE-TXの物、現在はhubは使用してなく、直接WLI3-TX1-G54へ接続しています。
各機器の場所はそんなに広くない一軒家で、ルータ1階、WLI3-TX1-G542階です。
AOSSもイーサネットコンバータ マネージャも使えないみたいなので、ブラウザーでの設定変更を行っています。
ちなみに試した変更は、IEEE802.11g/b互換モードとIEEE802.11g固定モードの変更。
暗号化のなし、WEP、WPA-PSK(TKIP)の各モード。
使用チャネルの変更。
無線LAN高速化技術のある、なし。
というところです。
また、ルータの近くへWLI3-TX1-G54を持っていき、接続してみても電波状態の%は多少良くなりますが(近くでは100%)、速度事態はなんら変わりありません><
宜しくお願い致します。
0点

ルータのログでエラーなどのカウントが見える項目はありますか?
無線部分の設定は色々トライされているようですので、あまり関係ないですかねぇ?
問題が無いようでしたらお決まりのMTU/RWIN調整して見てください。
一般的には無料ソフトで調整です。
また、電波の状態がちょっと悪いだけでも大幅に速度低下することもありますので表示に惑わされないように。
書込番号:6026571
0点

回答ありがとうございます。
ルータの方で通信LOGがみれるのでみてみましたが、特にエラーは出ていません...
MTU/RWINの調整も色々試しましたが、ほとんど変わり無しです><
電波の状態なんですが、両方の機器をすぐそば(1m位)に置き、接続してみても通信状態の%は多少上がりますが(近くでは100%)速度自体は1Mbps以下のままです...
宜しくお願い致します。
書込番号:6031804
0点

MTU調整でもだめでしたか・・・。
1454以下にしたんですよね?
大きいと遅いので・・・。
無線部分の速度かどうかを切り分けるために有線で接続して見てはいかがでしょう?
それでも遅い場合はPCもしくはルータに原因があるかもしれません。
無線部分が遅いのであれば不良品の可能性もありますね。
ごくまれにLANケーブルの不良もありますので参考まで。
書込番号:6034600
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
TCP/IPが通るOSであればOK。要は付属アプリが対応してないだけです。
対応OS&ブラウザで仕組めば後はそのまま接続すれば難無く接続できるでしょう。
数年前にLinuxで組みましたが問題はなかったですね。
書込番号:6023156
0点

そうですか。親切に教えていただいてありがとうございました。
お金が貯ったら試してみたいと思います。
書込番号:6024332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





