
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 07:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 08:00 |
![]() |
4 | 7 | 2005年12月22日 03:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月18日 15:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月9日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
WZR−G108/Pの購入を考えていますが、接続について詳しい方どなたか教えて下さい。
使用するのはデスクトップ2台、@1台はルーターから遠くなるので付属のPCカード型の無線LANアダプター、Aもう一台はルーターから近くなので別売でUSBタイプのアダプターを考えています。
そこで質問ですが、@の場合デスクトップにPCアダプターがありません、PCカード用の増設インターフェースというのはあるのでしょうか
Aの場合ですがUSB1.1タイプの無線LANでWZR-G108に接続可能なものはあるのでしょうか
詳しい方よろしくお願いします。
0点

PCカードスロットを使えば可能といえますが、このPCカードの動作確認をしてるスロットは無いと思います。
デスクトップでカードを使うというのはお勧めできないです。
筐体の設置場所が非常に課題になる事請け合いですので。
どちらかといえばLANで接続できるイーサネットコンバータをお勧めしたいです。しかしMIMOで接続できるモデルはバッファロにはまだ無いというのが惜しいです。
有線LANが非常に速いこのモデルは近場のパソコンでは有線が一番よいです。
二つ目のUSB1.1(11b)タイプでももちろん接続できます。
USB1.1仕様のパソコンにUSB2.0無線アダプタを挿して使っても下位互換性でUSB1.1 で動作します。
書込番号:4705350
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
この機種を使用しているんですが、
無線LANを使用すると「MSNメッセンジャー」が使えなかったり
「Outlook Express」でメールが送れなかったり
たまにwebページが閲覧できなかったりします。
何か細かい設定が必要なのでしょうか?
ちなみに「MIMO」の電波は使用していません。
ノートパソコンに標準の無線LANを使用しています。
環境:eoホームファイバー光
PC環境:Let's Note CF-T1
誰か原因を知っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私の環境では特にそのような問題はありません。
無線LAN機器の問題ではないような気がします。
以前に使っていた無線LAN機器ではこんなことが無かったというのでしたら故障してるとしか思えません。
以前のモノがあったとして仮定すれば、メーカーによって使うチャンネルが違うので変更して下さい。
私の場合もデフォルト帯域は非常に混んでるので現在は13CH使ってます。
書込番号:4705361
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
すみません。
購入を検討しています。
WZR-G108の口コミで接続台数が14台までと見ました。
「無線LAN」の台数制限が14台ということですよね?
そのほかに有線で4台は別につなげるということですよね?
すみません。分かる方いましたら教えてください。
1点

tanaka24782さん、はじめまして!
>「無線LAN」の台数制限が14台ということですよね?
これは少し誤解されていると思います。14台ではなく14Chの
間違いだと思います。2.4GHz帯のにおけるIEEE802.11b/g規
格では最大無線チャンネル数は14Chです(WZR-G108では
13Chのはず?)。
従って同じ空間に電波として許される最大数です。しかしこれ
では混信(隣接妨害)が起りますから最低でも1Ch以上の間
隔をおかなければいけません(推奨は5Ch以上)。従って同じ
空間で利用できる無線チャンネル数としては半分以下となり
ます。
以上は無線チャンネルのお話にすぎません。実際のご質問
は、そのことではなくて以下の内容だと思います。
<1台の無線LANブロードバンドルータで無線LAN接続と有線
LAN接続できるパソコンの合計台数は?>ではないでしょうか?
答えとしては、
無線LANと有線LANのご利用可能な機器の合計台数はローカ
ルIP割り当て可能な範囲(1〜255ですが制限があります)と
いうのが正解です。無線LANでは一つのSSIDに対して無線
チャンネルは一つしか使用しません。このチャンネルの中は
タイムスロットに分割されて複数の無線LANパソコンが時分割
で参加できるのです。ですから多くのパソコンが無線接続され
るほど同時使用した場合のパソコンの通信速度は低下して行
きます。
ではローカルエリア接続(1つのゲートウェイ中)で割り当て可
能なPC台数はと言いますと以下の制限を除いたものとなりま
す。
1)デフォルトゲートウェイ:ルータに割り当てられ任意の値。
2)ブロードキャスト :同報通信用で255
従って同一のローカルエリア内で物理的に可能なPC最大台
数は255-2=253台となります。しかしこれは現実的な数字では
ありません。非常に高速なルータと太いWAN側バックボーン
が備わってればのお話となります・・・。
書込番号:4671328
2点

補足します。
AirStationのDHCPの初期値は64台です。
無線・有線合せて64台までのPCが自動IP取得で接続できます。
この台数は当然変更できます。
有線ポートは4個ですが、HUBを増設すれば、さらにHUBのポート分台数は増やせます。
最大値は確かに253台ですが、無線で数十台程度が現実的な数ではないでしょうか。
書込番号:4671750
1点

ひまJINさん、こんばんわ! 仰る通りで〜っす!
書込番号:4672127
0点

素晴らしい解説ですが、専門的には見過ごせない誤りがあるので訂正しておきます。
(私も専門家ではないけど。)
> チャンネルの中はタイムスロットに分割されて複数の無線LANパソコンが時分割で参加できる
無線LANはタイムスロットが決められた「時分割多重」ではなく、
早い者勝ちの「パケット多重」です。
キャリアをセンスして、チャンネルが空いていれば送信し、
誰かが送信中であればランダムな時間待機して、再びキャリアセンスします。
従って、端末の数が増えるほど待ち時間が増え、レスポンスが低下します。
また、他者の電波が存在しても待機するので、レスポンスが低下します。(電波干渉)
因みに無線LANの接続限界数は、最小パケットサイズを
11Mbpsの帯域にびっしり詰め込んだときに、約250個です。
(細かい数字は忘れた。)
実際はランダムな待ち時間があるので、10台もつなげば
レスポンスが遅くて、イライラすることでしょう。
(やったことないけど。)
尚、クラスCのプライベートアドレスは、サブネットマスク/24
のときに256-3=253個使用可能ですが、
サブネットマスク/16とすれば、65536-3=65533個使用可能です。
(実装にもよるけど。)
書込番号:4673787
0点

都市伝説さんはご専門の方ですか?時分割と言う表現は確かに
不適切なので迷ったのですが、同じ周波数で通信を利用する点
とタイムスロットで指定のパケット長単位でPCからのデータが
時系列で並ぶものですからこのような表現が分かりやすいと思
い使用しました。無線パケット長さはルータで指定できますの
で多重できる様子はもう少しややこやしくなるのではないので
しょうか?それと、異なるPCからの電波発射をうまくタイミン
グ調整して安定にデータを再生するためにはプリアンブルな期
間ども必要ですので利用出来る効率としてはこれらのロスも無
視できませんね。
ところでビーコン間隔って時分割で言う同期マーカみたいなも
のだと思うのですが、異なるPCからのサービスリクエストに対
してはHHDのセクタ回転待ちみたいなことになるのでしょうか?
ご存知でしたらお教え下さい。
書込番号:4673848
0点

前に書いたように、私も専門家ではないので、そんなに詳しくはありません。
確かに素人向けには解りやすい説明で感動しましたが、
「時分割多重」という言葉にはどうしても引っ掛かりを感じたので、
失礼ながら訂正させていただきました。
> 無線パケット長さはルータで指定できますので
指定できるのは「最大データ長」と思います。
プリアンブルを含むヘッダ部は固定、データ部は確か
Ethernetと同じ46〜1500Byteと思います。
送信タイミング調整は、前に書いた通り、CSMA/CA方式です。
因みに802.11方式とほぼ同時期に、パケット多重方式と
時分割多重方式とを併用したHiSWAN-aなども策定されましたが、
全く普及しませんでした。
無線LANに於けるビーコン信号は、現状では単にESS-IDや
通信モード、端末のアドレス等の通知、そしてWAKE on LANなどに
使われるだけで、送信タイミング調整には使われていないと思います。
QoS制御のために策定中の11eでは、CAMA/CA割り込みを防ぐために
ビーコンが使われるのかなぁと、今思いました。
書込番号:4674060
0点

アサヒ黒生カクテルさん
都市伝説さん
ひまJINさん
さっそくの丁寧なご説明ありがとうございます!
まったくの素人なので勿体無いくらいのご説明でとても恐縮しています。
とっても参考になりました!
安心して購入できます!
本当にありがとうございました!
書込番号:4675342
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
現在のADSL+IP電話+レンタルモデム+WLA-G54(無線AP)に
不自由ないですが、興味と趣味を兼ねて
@nifty光 with フレッツ+IP電話という組み合わせに
アップグレードしようと考えています。
そこで、適切な機種はWZR-G108/P で合ってますでしょうか?
とんちんかんなことを聞きますが、WZR-G108/Pは
IP電話の仲介器(?)を兼ねませんよね?
すると、NTTからのレンタル品しか選択肢ないでしょうか?
多少高くても、家庭向け製品でそれなりに
良いものを買いたいです。
0点

この機種は無線でも名目上108Mの高速性を謳っているので、
光には最適ではないですか。
VoIP機能はありません。
VoIPルータはYAMAHAとICOMが出していますが、
いずれも企業で使うことを前提としているので、
NTTからレンタルした方が無難でしょう。
間違って無線LANセットなんかを借りないように。
書込番号:4666016
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P

できますがCATVなどで接続してる場合は制限があります。
回線を明記して下さい。
書込番号:4640864
0点

sho-shoさん 失礼しました。
Bフレッツのファミリー100を使用しています。
OSは2種ともXPです。
宜しくお願いします。
書込番号:4641028
0点

この回線でしたら特に問題はありません。
光接続の回線に無線LANを使う事で速度(スループット)はかなり落ちます。別のメリットも多いのが無線LANですが、DVD並みの動画再生を無線ネットワークで転送しなければそれ程デメリットもありません。
ネットからのプログラムのDLでしたら「遅いな」程度で済みますので。
同時アクセスに関しても、もちろん問題ありません。
書込番号:4641161
0点

sho-shoさん いろいろとありがとうございました。 速度ってそんなに落ちるのですか? 今はBフレッツでLANなしで使用していますが、ブロードバンドテストで55Mほど速度出てますがどれくらい落ちるのでしょうか? 無線LANは速度が落ちても構わないのですが、有線LANは速度を落としたくないのです。
書込番号:4641320
0点

無線LANは環境に左右するものとお考えください。
ここのBBSにもよくかかれてますが、半分の能力を発揮すれば良い方です。
有線でのスループットを優先するなら、LANコントローラはインテル製を使った物を選択するか、アセロス製がやや及第点です。
バードコム製になるとやはり格が落ちると感じます。
私は無線LANに関して繋がれば良いと思う方なので、速度に関しては無頓着です。とはいっても、11Mbpsもあれば一般的に十分と感じますので。
電波が届かない、切れたり繋がったりするような「波」安定しない
モデルは論外ですし、一番肝心な電波が弱すぎて接続できないとなると使い物になりませんから。
このサイトはかなり有名ですのでここで情報を得てみてはいかがでしょう。
http://telec.org/index.html
書込番号:4642233
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
約半年前に購入しましたが、PCからの接続が頻繁に切断されることがよくあります。
2ヶ月前にクライアントマネージャのバージョンアップを実施して暫く切断されることが無かったのですが、最近頻繁に切断されるようになりました。
当方マンションで、リンクステーションとPCの距離は4〜5m位で壁はありませんが、電子レンジとの干渉がありチャンネルを変えて見たりしましたが、使用していない時でも切断されるようになりました。
クライアントマネージャーから再接続を実施しても一度もACT/LINKランプが点灯しないままで、カードの取り外しかPCの再立ち上げしか再接続できません。実施しても数時間後に切断される場合もあります。
本体リセットを実施しても解消出来ないため販売店に連絡して
子機側だけ修理に出す予定です。
みなさんもこのような事象はありませんでしょうか?
0点

クライアントマネージャ3を試してみたらいかがでしょうか。
β版でしたが問題なく動作しましたよ。
書込番号:4631932
0点

>たこすけ32さん
クライアントマネージャ3がでていたのですね、
でもドライバも含めソフトのバージョンアップであれば
私だけの事象ではないような気がしております。
無線LANを使用するのは初めてで会社の同僚に聞いたところ、
切断事態通常ないとのことでしたので、昨日購入店へ修理を
依頼したところでした。しかし、同僚で同じ機種を使用している者はおらず、皆さんへの質問をさせて頂きました。
戻ってきたら、修理内容(再現せず?)をみて早速バージョンアップを実施したいと思います。
ご返信有難う御座います。
書込番号:4633851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





