
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P


この製品は受信機としてMIMO専用カードが必要と書いてあるんですけど、
デスクトップの使用者はどうしろというのでしょうか。
MIMO対応の内臓PCIやイーサネットコンバーターでてますか?
デスクトップにPCカード端子を増設するのも手間がかかりますし、、。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P

2005/02/21 13:38(1年以上前)
ひかり電話には、NTTのV-110Mしか対応していません。
って、NTTの人が言っていました。
書込番号:3966466
0点



2005/02/22 09:58(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3970726
0点


2005/02/27 13:29(1年以上前)
よくわからんけど、ケイオプティコムに聞いたほうがいいんじゃない?
NTTがNTTしか対応していないっていうのはを言うのは信用ならんじゃないですか。
書込番号:3994589
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P


2005/02/11 09:49(1年以上前)
すみません。もしよろしければ。ギガハブの意味教えてください。
書込番号:3913921
0点


2005/02/12 01:57(1年以上前)
確かに有線LANは10M/100MスイッチングHub(4ポート)なんですね。
1000M(ギガ)で無いのは残念!
書込番号:3918269
0点


2005/02/24 02:09(1年以上前)
CRX-9000さんのいうとおり、ギガハブだったらと私も思いました。
書込番号:3979078
0点


2005/02/24 17:25(1年以上前)
ぜんぜん間抜けじゃないですよ。
スループット40Mbps程度だから100Mハブが一番バランスいいしコストも安いですよ。
108M>100M⇒ギガハブって言う発想が短絡的すぎます。
書込番号:3980963
0点

radiuさん、LAN内(PC間)で大量データの送受信やったことある?
あれば、100の選択肢は出てこないですよ
有線ルータのハイエンドがギガハブ採用していることを
観ても一目瞭然です。
最近はMotherにオンボードにギガイーサ搭載されてるぐらいですから、
このクラスの無線ルータ(ユーザー)は当然ギガハブ志向強いです。
書込番号:3998199
0点

(* ̄m ̄)ぷっ もしかして、ネット接続のスルプーのこと云ってるの?
大きな勘違いされてますね。(笑) FTP転送の速度のことですよ!
書込番号:3998276
0点


2005/02/28 06:32(1年以上前)
勘違いというよりハブとルータの違いも解ってないな。笑
書込番号:3998861
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





