
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年12月25日 16:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月22日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月11日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月22日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
ADSLからBフレッツに変更を検討中です。
ADSLでも、バッファローのAirStation(11bのもの)を
使っているのですが、Bフレッツに変えたら、WZR-G108/P
に変えようと考えています。
現在、ADSLモデムとAirStation(11bのもの)を、
パナソニックにコードレス電話の親機の横に置いて
使っているのですが、
WZR-G108/Pも、コードレス電話の親機の横に
置いて大丈夫でしょうか?
また、冷蔵庫やラジオのそばでは、電波干渉を受けるようですが、
冷蔵庫やラジオからは、どのくらい離した方が良いでしょうか?
また、カタログを見ても、WZR-G108/Pには、
WiFiのマークが付いていないのですが、
PSPは接続できるでしょうか?
教えて頂けると、助かります。
0点

> コードレス電話の親機の横に置いて大丈夫でしょうか?
> 冷蔵庫やラジオのそばでは、電波干渉を受けるようですが
初耳です。ソースを教えてください。
> WiFiのマークが付いていないのですが
MIMO方式がWiFi規格になっていないからでしょう。
「11gと互換」と明記してあるので、大丈夫と思います。
書込番号:4521691
0点

バッファーローのサポートページを見てみると、
家電製品との電波干渉について出ていました。
↓ここです
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=40d957a6-433c-4484-b19b-1f2a24a17229&resource=&number=2&isExternal=0
今までの11bのものは、電波干渉は気にならなかったです。
ただ、mimoは新しい技術ですし、電波の感度の関係で、
どんなものなのかなと思いました。
また、以前の書き込みで、防犯カメラとの
電波干渉が疑われる事例の書き込みもありましたので、
気になっています。
実際に使っていらっしゃる方に、
使用感を教えて頂けると助かります。
書込番号:4521797
0点

松下のデジタルコードレスだと、2.4Ghz帯の周波数を利用している物があるので、子機で通話しながら無線をすれば、電波干渉があるかもしれませんけどね・・・ 同じ周波数を使ってるので。
それ以外のデジタルコードレスだと1.9Ghz帯だからほとんど問題ありません。
そもそも、アナログって周波数がどとらとも違うから関係なし
書込番号:4522603
0点

上に同意。
付け加えれば、電子レンジは同じ2.4GHzの周波数の電波を使っているけど、
干渉を起すほど電波が漏れているなら、近くにいる人体にも影響する欠陥商品、または重大故障。
他に、冷蔵庫の故障でADSLモデムに影響した事例は知っているけど、
これは普通の「電波干渉」とは意味合いが違う。
ま、極端に貧弱な電源を使っていたり、アンテナが触れ合わんばかりに
近接していたら、何の影響も無しとは言いませんけどね。
書込番号:4522773
0点

て2くんさん、都市伝説さん、ありがとうございます。
神経質に考えなくても大丈夫そうですね。
この機種を購入しようと思います。
書込番号:4523247
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/psp/p02.html
WZR-G108 と PSPはうまく接続できないようですね。
ご注意ください。
書込番号:4523540
0点

またもバッキャロー、もといバッファローは紛らわしいことを書いてますね。
よく読んだら、AOSSが対応してないだけじゃん。
書込番号:4524068
0点

無難に11aのルーターにした方がイイと思うよ。
私の場合、外壁を挟んで5mほどの所に設置してある2.4GHz帯無線カメラの影響でWZR-G108は使えませんでした。実際に前のルーターでは11g6チャンネルで使用出来ていたので、MIMOは受信感度が良過ぎて近くの2.4GHz帯機器の影響を受け易いと思いました。これは、MIMOルーター2機種3台を試した上での感想です。
WZR-G108は理論値108Mbpsですが実効値では40Mbpsほどです。他の54Mbps無線ルーターでも同じぐらい速度の出る製品が有るので、現時点ではあえてWZR-G108にしなくても・・・と思います。
都市伝説さん
>電子レンジは同じ2.4GHzの周波数の電波を使っているけど、
干渉を起すほど電波が漏れているなら、近くにいる人体にも影響する欠陥商品、または重大故障。
電子レンジからは、人体に影響しない程度で電波干渉を起こす電波は出ています。近くなら干渉しますよ。
書込番号:4525458
0点

WZR-G108はAOSS対応ですよ。
PSPとは自動、手動、どちらでも接続できないようです。
書込番号:4526004
0点

PSPとWZR−G108・・・
無事につながってます!
AOSSが使えないだけで、全てを手動設定すれば問題ありませんでした。
書込番号:4683243
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
このたびフレッツISDNからフレッツADSに切り替えようと思います。そこでこの機器を購入予定なのですが、この機器にADSLモデムが必要みたいですが、お勧めのADSLモデムがあれば教えてください。ADSLモデムの価格差っていったい何なのでしょうか??
0点

機器が古いと最新の(高速の)接続が出来ない可能性があります。
でも実際に通信できる速度が速くなければ無関係です。
古くても一緒です。
(多少速度向上する場合もあるようですが)
NTTからの距離が2kmを超えていれば余程古くても大丈夫。
新機種でも速度向上しません。
また、NTTは判りにくい品名なんですがIP電話機能内蔵だったりルータ機能内蔵だったり無線アクセスできたりして価格差が出ています。
場所を取らないということで言えば有線LANのルータ内蔵タイプがお勧めですね。
IP電話内蔵タイプもルータ内蔵なのでパソコン1台だったらこれもお勧めです。
無線が欲しい場合はルータ機能なしを買っておいて他社ルータを別途購入が良いです。
いずれにしてもルータは必須と考えて良いでしょう。
間違えてもフレッツツールをパソコンにインストールしないようにしましょう。
出来損ないソフトです。
また、代理店などによっては端末機器を無料でくれる場合もありますのでキャンペーンを利用すると良いでしょう。
書込番号:4519681
0点

西日本エリアだったら購入ではなくてレンタルしましょう。
レンタル料、1年間実質無料です。
ADSLは条件が悪いと使えない場合もありますので(買っちゃうと無駄になるリスクがありますね)レンタルなら大丈夫。
その上レンタル料1年無料だったら1年以内に購入すれば良いですから・・・。
使ってみて良さそうならそのまま購入してもいいし、キャンペーンなどで安く買っても良いし、フレッツならオークションなどで買っても良いでしょうし、光に切り替えた人から貰っても良いし・・・。
レンタルの場合もIP電話付で申し込みましょう。
実際にIP電話を付ける必要はありません。
NTTには関係ありませんから。
まぁ上でも書いたように無料でもらえれば言うことないんですがね。
書込番号:4519889
0点

レンタルが一番無難。すべてのところで。
どうしても欲しいなら、買ってもいいが、8M程度までのフレッツならNTT東西以外のモデムが販売されているが、12M以上とかなら、純正のものしかありません。結局今では手にはいるのは、NTT東西のもの。
純正のものを使うのが一番無難ですけどね・・・
書込番号:4519995
0点

皆様アドバイスどうもありがとうございます。
初心者の私でも分かり説明していただき感謝いたします。
とりあえずレンタルで行こうと思います!。
書込番号:4522177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
当製品の購入を考えている者です。
300m離れたところへ、数件の住宅を飛び越えて接続したいと考えております。
現在WILLCOM32kbpsで接続しており、それの代替と考えてますので速度はそれほど必要としていません。
32kbps以上でてくれれば…と期待してるのですが。
どなたかこのような条件(距離&障害物)でテストしたことのある方(またはテストしてもいい!という方)がおりましたらご報告よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>300m離れたところへ、数件の住宅を飛び越えて接続したいと考えております。
電波の到達距離として、規格の最大値は、100mなので無理です
すなおに、別回線を引いて、VPN機能搭載のルータを購入したほうが良いと思う
書込番号:4495247
0点

大麦さんレスありがとうございます。
こちらの商品説明(WHR-HP-G54ですが)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
にある通信距離と通信速度のグラフでは220mとか書いてありますが、やはり規格上100mまでしか届かないように出来ているのでしょうか。
書込番号:4495381
0点

220m到達できるって書いてありますけど、その場合の環境条件があなたのところと一致しますか?
メーカーの数値を信じるなら、購入してレポートをお願いします
私は、届かないと思っています
無線というか、この手のものは理論値以下にしか届かないと思っていますから
書込番号:4495414
0点

WHR-HP-G54
WLE-AT-DHC
を2組購入し、お互い見通せる位置におけば
接続できると思いますよ。
両方HighPowerかつ指向性アンテナですから
ばっちりです。
書込番号:4495876
0点

たこすけ32さんレスありがとうございます。
引き続き当製品で実際にテストされた方のご報告をお待ちしております。
書込番号:4496005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
我が家では、WRZ-G108は無線が使えませんでした。
状態は[4176058]親機と子機の無線通信(認識)ができません・・・のタカクリボ〜さんと同じで有線はISPと接続出来るが無線は2mほどの距離でも接続しないのです。
サポートセンターに相談し、ありとあらゆる手を尽くしました(PCの初期化まで…)がダメ!!!
子機とノートPCの相性か?と考え以前から使用していた子機に変更しても接続しません。(当然、暗号化無しの設定です)
ならば、親機の初期不良?!て事で交換したものも全く同じで、返した製品をショップで確認してもらったところ異常無し。
結局、ショップに返品他機種に交換したのですが・・・・・・(^^;
障害物・電波干渉に強いキャッチフレーズに魅力を感じTureMIMOがダメなら、SmartMIMOのNETGEAR WPNB511に・・・おバカ(微笑)
・・・が、こちらもまた同じ状態!(ノ_<。)ビェェン
無理を言って、これも返品に応じてもらいMIMOを断念しました。
最終的に長距離タイプの無線ルーターを買って快適なのですが、MIMOが使えない原因を今になって考えると5mほどの所に設置してある2.4GHz無線防犯カメラしか思い当たらないのです。
従来機では実際11gの6チャンネルで干渉も無く接続出来ていますが、WRZ-G108ではMIMOが過敏過ぎて接続不能(全チャンネル)になった疑いが残りました。
もうMIMOが手元に無いので確認できないので、現在WRZ-G108を使用していらっしゃる方に2.4GHz機器との因果関係を確認して頂けないでしょうか?
WRZ-G108と別に11gのルーターをお持ちでしたら、WRZ-G108の近くで3チャンネルほど離した設定で親機を稼動させて確認して下さい。
*クライアントマネージャーではアンテナ5本状態でも実際は繋がっていない場合もあるし、スループットが激減しているかもしれないのでスピードサイトで確認して下さい。
MIMOは諦めましたが、原因究明の為に協力お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
自宅から近所のお店まで無線LANでカバーできないか考えています。指向性のアンテナというのもあるみたいなので、そちらを使おうかと考えていましたが、この商品もかなり長距離に対応していそうなので、検討対象に入れて考えています。自宅からお店までは50m程度なのですが、これぐらいの距離で利用されている方いらっしゃいますか?
(ちなみに、自宅から近所のお店までは、それなりに家が建っています。やっぱ無理かな。。。)
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
屋外向けのものでも購入しなければ難しい気がしますが・・・
一応無線って理論的に100mまで行きますが、それは、見通しの良い屋外での話しで、100mもいけば、理論値で2M程度しか速度が出ませんので。実際は1Mを切ると思われますので・・・
書込番号:4453321
0点

て2くん さん、早速のレスありがとうございます。
やっぱり、見通しの良い屋外じゃなきゃ駄目ですか。。。
屋外向けで検討してみます。
書込番号:4456875
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000049.html
こんなものが発売されるから、部屋の中とかだとかなり効果とかありそうな気がしますが・・・・
ただ、距離が離れると速度が遅いと言うことはいうまでもありませんが・・・
書込番号:4459730
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
今まで「WLAR-L11G-L」を使用し、1Fに置いたルーターから2Fの仕事部屋に飛ばしていましたが、条件が悪く、ルーター子機ともに外部アンテナをつけて電波状態は50%強というところで我慢して使っていました。(アンテナ無しだととぎれてしまう状況です)が、まず親機を設置して子機は従来の11gpで確認、これでも感度アップは見られ、外部アンテナ無しで70%程度になりました。そして、子機を対応108に変えたらなんと93%の非常に強い状況になり、外部アンテナは不要となり、高速安定しています。(条件の悪い2Fで光接続で30M以上となっています) こんなにアップするとは思ってもいませんでした。よい買い物ができました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





