WLI-CB-G54HP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,300
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-CB-G54HPの価格比較
  • WLI-CB-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-CB-G54HPのレビュー
  • WLI-CB-G54HPのクチコミ
  • WLI-CB-G54HPの画像・動画
  • WLI-CB-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-CB-G54HPのオークション

WLI-CB-G54HPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月上旬

  • WLI-CB-G54HPの価格比較
  • WLI-CB-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-CB-G54HPのレビュー
  • WLI-CB-G54HPのクチコミ
  • WLI-CB-G54HPの画像・動画
  • WLI-CB-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-CB-G54HPのオークション

WLI-CB-G54HP のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-CB-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-CB-G54HPを新規書き込みWLI-CB-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WLI-CB-G54Sの勝ち?

2006/04/05 21:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

クチコミ投稿数:60件

WHR-G54S/Pを購入し付属のカードWLI-CB-G54Sを
windows meのデスクトップで使用し大体6〜8M
の速度が出ていました。

windows xpのノート用にWLI-CB-G54HPを買い足して
設定すると1M〜2M程度しか速度が出ない・・・
試しにデスクトップのものと交換してみると
6〜8M程度の速度が出ます。

driver等も最新にしてwindowsの設定をしなおしても
WLI-CB-G54Sの方が速度が出てます。

何故かわかる方いらっしゃいませんか?



書込番号:4975145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

スレ主 rincoro2gさん
クチコミ投稿数:12件

本機を使ってNTT西日本の公衆無線LANアクセスサービス「フレッツスポット」に接続してみますが、「リモートコンピュータが応答しませんでした」と表示され、うまくいきません。

認証IDやパスワードなど、プロバイダーの設定に問題はないようでしたので、NTTに問い合わせたところ「BUFFALOのClient Managerをインストールしてある事が原因では?」というアドバイスを頂きました。

その後Client Managerをアンインストールし、本機のドライバーのみインストールした状態で、再びフレッツスポットに接続してみましたが、結果は全く同じで「リモートコンピュータが・・・・」と表示されました。

自宅では同社のWZR-R54を親にして、無線LANを行っております。
OSはWindows XP(SP2)です。
他の原因は考えられるでしょうか?

書込番号:4923373

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/19 07:59(1年以上前)

以前からこの公衆無線LANは活用してましたか?
他の無線LANアダプタで使っていたとか。

書込番号:4925741

ナイスクチコミ!0


スレ主 rincoro2gさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/19 18:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一度、別のカードを使用して接続できた事があります。
詳しい型番は覚えてませんが、PLANEX社の11Mです。
以前自宅では、その機器で無線LAN接続してましたが、現在は使ってません。

書込番号:4927108

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/19 19:15(1年以上前)

そうすると、このG54HPに変更してから接続できなくなったということでしょうか?

書込番号:4927243

ナイスクチコミ!0


スレ主 rincoro2gさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/20 09:32(1年以上前)

そういう事になります。
ただ、このカードを購入する前は当時自宅の無線LANで利用していたWLI-CB-G54Hで試した事があります。結果は同様でしたからカードそのものは悪いという訳ではないみたいです。
関係ないかもしれませんが、BUFFALO製品を自宅で無線LAN接続している時は自動的に「マイコンピュータ」⇒「管理」⇒「サービスとアプリケーション」⇒「サービス」の「Wireless Zero Configuration」が停止状態になります。
フレッツスポットを利用するときはこれを開始状態にしなければなりません。

書込番号:4928988

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/20 10:09(1年以上前)

フレッツスポットは2端末までの契約になり登録された無線LANアダプタしか使えません。

最初の契約でMACアドレスを登録したと思われますが、この登録してないアダプタではアクセスできない仕様となってます。

参考サイト
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=421&s_code=SPOT&c_code=&keywdurl=&uintPage=0

MACアドレスの変更はこのアダプタでも簡単にできますが、やはり
登録し直す事が良いと感じます。

書込番号:4929061

ナイスクチコミ!1


スレ主 rincoro2gさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/21 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。
MACアドレスの登録が記憶からスッカリ失くなってました。
本日NTTに連絡して登録の変更しました。
登録の変更は1週間くらいかかるらしいので、まだ接続はしてませんが、原因は間違いなさそうです。
凡ミスにお付き合いして頂き、有難うございました。

書込番号:4933027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WZR-G108を使って。

2006/01/28 17:43(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

スレ主 matsu100さん
クチコミ投稿数:8件

親機をWZR-G108、子機をWLI-CB-G54HPのしての通信はできますでしょうか?
子機はvaioのwindowsMeです。
eo光ネットです。
ご存知の方、お教えください。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:4773639

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 09:19(1年以上前)

VAIOのTRで問題なく使えてますよ。(XPsp1ですが)

書込番号:4781717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません

2006/01/03 03:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

クチコミ投稿数:13件

これってCardBus接続用となっていますが、PC Cardスロット用とは別なんでしょうか?今使っているNECの6年くらい前のノートなんですがこうゆう物を刺すところがPC Cardスロットと聞いたもんで。CardBus接続用は使えないんでしょうか?PCには無知なもんですいません。

書込番号:4702726

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/03 04:55(1年以上前)

PCMCIAスロットのうち、32ビット処理できるものを当時カードバススロットって言ったんじゃなかったかな。
いずれにせよあまりに古いカードスロットだとカードバス規格のカードが実際問題、物理的に刺さりませんので、お使いのPCのスロット仕様をメーカーサイトでご自分で調べることが先決ですね。

http://121ware.com/

書込番号:4702769

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/03 05:19(1年以上前)

OSが98seからだよ。

書込番号:4702781

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/03 07:55(1年以上前)

駆動電圧も3.3vとなりより省電力化された規格ですね。
お使いのPCの仕様を確認して表記があればOKです。
私も98SEから使ってましたね。

書込番号:4702860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

APが検索できない

2005/11/05 19:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

クチコミ投稿数:4件

WLI-CB-G54HPを購入したのですが、APを検索できません。
同じバッファローのUSB AirStationG54 だとしっかり検索できるのですが・・・

初期不良かと思い、交換してもらったのですが相変わらずです。
ドライバは最新の6.61 を使っていますが、何か設定がまずいのでしょうか。

PCは、Panasonic、Toshiba 二機種でやりましたが同じです。

書込番号:4555341

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/05 21:34(1年以上前)

OSで認識されてると仮定して、SSID、WEP等セキュリティ、MAC制限はすべてクリアしてる?
親機が何かわからないが

書込番号:4555715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/05 22:41(1年以上前)

相手は公衆アクセスポイントです。
USBのものだと検索もできて、接続もできるのですが、G54HPだとまったく検索にひっかかりません。どのアクセスポイントでも同じです。検索画面に一つも列挙されません。
付属のClientManagerでも、WinXP標準のものでもダメでした。

不可解なのは、最初のうちは検索できて接続も出来ていたんですが、ある日を境に検索に引っかからなくなって、故障かと思って交換をしてもらっても事象は同じ。
ドライバを入れなおしたり、ひとつ古いものに入れ替えたり、考えられることはやったんですが、、、

もちろん、OSには認識されています。

書込番号:4555927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/11/18 21:59(1年以上前)

おいらも同じ状況です。
ノートPC内蔵の物だと10ヶ所くらいアクセスポイント見つかるのに、
これだと近くにある3ヶ所くらいしか見つけられない。
それもかなり不安定。
公衆アクセスポイントは全滅です。

書込番号:4588237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/18 22:12(1年以上前)

フレームバースト機能をOFFにしたら如何ですか?

書込番号:4588277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 22:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
フレームバーストをDisableにしてみましたが、状況は変わりません。
他のアダプタで検出されるAPが全くダメです。公衆は全滅。

デバイスマネージャで設定項目が沢山あるけど、ここを変えるとうまくいくことがあるのですかね?

書込番号:4591027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/20 02:22(1年以上前)

トモタソさん、こんばんは。

>デバイスマネージャで設定項目が沢山あるけど、ここを変えると
>うまくいくことがあるのですかね?

いいえ本来は問題がなければ、いじらない方が無難です。フレーム
に関しては「Enable」にしてると非対応のアクセスポイントを無視する
場合があると聞いたものですからアドバイス申し上げました。

もう一つ、僕が経験したことですが、BUFFLOのクライアントマネー
ジャ2を使うと他のSSID検知が出来なかった症状を経験しておりま
す。この場合はクライアントマネージャ2をアンインストールしてWinXP
の「Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」にすると
表示されました。(むしろ、古いバージョンのCLでは表示されたケー
スがありました)

あと、これは不完全な無線クライアントの例ですが、システムブート
時だけ、無線チャンネルのスキャンがかかりこのとき見つかった交
信相手或いは指定SSIDに固定されてしまって、チャンネルスキャン
が固まってしまうものがありました。しかし、これですとWODなどの
対応は不可能ですので通常はこのような機器はないと思いますが
・・?でも、最近発売の無線式ネットワークカメラがそうでした。
逆に故意に固定化してしまう設定なのかも知れませんが・・?

と言う事で、SSID探査が固定化されてしまってるような感じですね?
もし面倒でなければCL2をアンインストールしてWinXPでのワイヤ
レス設定を再度お試しされたら如何でしょうか?

書込番号:4591790

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/20 07:47(1年以上前)

ブースターによるものなのかも知れませんが、アッテーネーターを噛ます事も一体型ではできないので、公衆無線に関してだけなら不可思議ですね。
強電界で豚(ブースター)を使うと不具合が発生します。
丁度良いゲインをチューナに送ることで最高の性能を発揮できるので、入力は弱すぎても強すぎても不具合の元となります。(ハム、TV、パーソナル等)
ゲインを減衰させるアッテーネーターを使う事で調整できますが、
PCカードでは無理という事と、CL2にこの機能がない事が残念です。
ここまではあくまで私の推測域ということで。

それでは別のAP検索ソフトでやってみますか。
日本語化パッチもあるので(無くてもよいと思う)とりあえず試行して下さい。
LANコンバータには動作しません。
イーサネットアダプタは同時に使って其の都度切り替えて比較して下さい。

参考サイト
http://www.joho.st/hotspot/netstumbler.html

私は同シリーズのLANコンバータを使って遊んでますが、スレ主
のような現象はないです。
このカードだけの特異質な事なのか非常に興味がありますね。
というか、購入予定ではあります。

書込番号:4592012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 23:49(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
アサヒ黒生カクテルさんの仰られるとおり、Client Manager2をアンインストールしてWinXPのものを使いましたが結果は同じでした。
sho-shoさんご紹介のNetwork Stumblerを使うと、時々どこかの電波は拾ってきますが、公衆AP(ライブドア、東京メトロ構内のもの)は全く拾いません。同じ位置で他のアダプタを使うとちゃんと拾えるのですが・・・
一応、全く拾っていないわけではないということが分かったので安心はしました。とはいえ繋げないので意味ないですが。



書込番号:4594310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/11/21 10:59(1年以上前)

NetStumblerでAP検索してみました。

・見つかったAP

ノートPC内蔵の無線LAN:11ヶ所
WLI-CB-G54HP:7ヶ所
WLI-CB-G54HPで公衆AP(ライブドア:APはICOM製と表示)は見つけられず。

・電波状況

ノートPC内蔵の無線LANではNetStumblerの項目SNR部分の数値が10程度の物からAPに色が付いて
Windowsの利用できるワイヤレスネットーワークの一覧表示にほとんどが表示される。
WLI-CB-G54HPではSNR部分の数値が約35以上のAPしか
Windowsの利用できるワイヤレスネットーワークの一覧表示に出て来ない。
数値が高い物でないとNetStumblerでの表示色が灰色と緑色の繰り返しで
SNR部分の数値も空欄と数値表示の繰り返し状態となる。


なぜ公衆APが見つけられないのかなぁ
ハイパワーのうたい文句に釣られて買ったのに
感度がノートPC内蔵の無線LANと同等かそれ以下だなんて...orz

書込番号:4595090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/11/21 15:07(1年以上前)

読み返したらワイヤレスネットワークをワイヤレスネットーワークって書いてるし(T_T)
WLI-CB-G54HPの詳細設定のどこをいじってもNetStumblerでAP表示色の灰色と緑色の繰り返しが止まらないです。

書込番号:4595500

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/24 10:34(1年以上前)

亀レスで失礼しますね。
PCカードを抜いて(ホットプラグの手順に従って)再度認識させて下さい。
私もコンバータで試行したところ同じ現象が起きました。
これは何度もAPの検索をするとなります。
回数はいくつとは断言できませんが、10回ほど検索すると、全く検索できなくなりました。
電源をぬいて再度認識させると検索できるようになります。
・・・これは仕様かどうかなんですが、数十種類の無線LANを使ってきましたがこれは初めての現象ですね。

書込番号:4602778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/11/24 13:19(1年以上前)

sho-shoさん、アドバイスありがとうございます。
一度カードの抜き差ししてみたのだすがやっぱり灰色と緑色の繰り返し・・・(T_T)
ところが内蔵の無線LANのスイッチをOFFからONにしてみると何故か灰色と緑色の繰り返しが止まりました。
もう訳がわからない状態です。

今のところ室内のAP接続以外に使い道が無い状態で内蔵無線LANより使い勝手も性能も明らかに下回っているのでこいつは諦めようと思います。
USBタイプの無線LANアダプタ買ってUSB延長ケーブル使って少しでも電波の状態の所を探すことにしようかな・・・

書込番号:4603059

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/24 14:45(1年以上前)

原因不明ですよね・・・
USBタイプのアダプタで面白いことをやってる会社?があります。

中盤あたりですが。
http://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htm

でも今回の問題はアンテナではないのですけど。

書込番号:4603183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/24 18:42(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、こんばんは!

僕もNetStumblerは使用してますが、このソフトとクライアント側の
無線LANカードデバイス及びホスト側のアクセスポイントの無線設
定などによって不思議な現象があります。

<クライアント側での問題>
1)NetStumblerでオプション設定を行なうと、その内容がレジストリ
 に追記されるのですが、このとき「Dカード選択」に適切なデバイス
 使用を選ぶと、無線LANカードデバイスがNULLにされてしまい見
 つからない状態のままAPスキャンが行われます。当然表示はAP
 が見つからない結果になります。この場合は一度無線LANカード
 を抜いて再挿入すると正常動作に復帰します。

<ホスト側での設定問題>
1)SSIDブロードキャストを禁止しているとNetStumbler起動時に見つ
  かった時のSNR結果のままで、一見サンプリングしてるように見
  えます感度変化が全く起らないままの表示となってしまいます。
  対策としては、APのSSIDブロードキャストをONにしてやるとOK
  となります。

これ以外にも電波強度は十分強いのにMACアドレスがオールゼロ
で灰色のAPが時々表示されることがあります。

書込番号:4603559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/11/24 22:04(1年以上前)

>sho-shoさん
返事ありがとうございます。
いろいろ試してみてるのですが
ライブドアのAP自体を見つけられないのは謎のままです。
ライブドアのAPが通りから5m程奥に入った所にあり
窓際だと内蔵の物でぎりぎり通信できる状況でして
こいつで快適にと思っていたので残念です。

ご紹介のページ見ました。凄い・・・の一言です。
USBタイプを買ったら試行錯誤してみたいと思います。
実は少しでも快適に使いたいと思って一緒にWLE-MYGも買ったのですが
宝の持ち腐れ状態になってしまいました。トホホ・・・

>アサヒ黒生カクテルさん
アドバイスありがとうございます。
NetStumblerはインストールしたままの状態で
オプション設定などはいじってませんでした。
MACアドレスも表示されています。
それでも上記のような訳のわからない状況に陥ってます。

このカードで内蔵の無線LANより利用できるワイヤレスネットワークの一覧表示が少なくなるのは
確実に通信出来るAPだけを表示しているからなのかもしれません。
ライブドアのAP自体を見つけられないのは相性なのかも。
ファームウェアやドライバの更新があった時にまた試してみたいと思っています。

>トモタソさん
便乗してしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:4604084

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/20 23:05(1年以上前)

ようやく購入しました。

とりあえず設定PCはVAIO TR2です。まず内蔵無線LAN(INTEL製)はSWで切ります。
CD-ROMからCL2のインストールし、無線LANPCカードをスロットへ挿入。
特に問題もなく淡々とセット完了し、AOSSの検索を使わないで通常のAP検索を実行しました。

一発目・・・・なにも検索しない。
二発目・・・・何やら近所のAPをひとつ検出。
三発目・・・・今度は消えて検索なし。
四発目・・・・近所のAP2個検出。
五発目・・・・テラスに出て寒空で4個検出。

どうやら電波の弱いAPはバッサリと切り捨ててるような気がします。

またこのCL2はステルス設定してるAPには全く検索できないようですね。
というのは、NECWL54/AG(SC)やcorega製イーサネットコンバータやNTT-ME製などのユーティリティはその存在とBSSIDをしっかりと表示します。(もちろんSSIDは空白となります)

さてここでXPにしか使えないフレームバーストEXを切ってみたいと思いましたが・・・・切れない。CL2にそんな項目はありません。
これはPCアダプタ側で対処するものではないようです。

それはさておき、自分のステルスAPに接続するため、SSIDの入力、WEPを合わせてプロファイルに登録、そして接続・・・・あっさり終了となりました。バリは5本です。(30分しか楽しめなかった)

NEC製で検索できてるAP群を検索しないが、それはかなり電波が弱いAPに対してのようです。
livedoorのAPと相性があるのかまではわかりませんが、
山手線内エリアということで近いうちに検証できそうです。

書込番号:4672340

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/22 11:23(1年以上前)

追加。

公衆APの検出テストをしてきましたので報告します。
今回はCL2とAirMoniの接続ソフトを使ってみましたが、CL2はやはりショボイAPの検索はできません。
検索ができても満足に接続できないAPはバッサリと切り捨ててると
いう実感がわかります。

AirMoniを使ってスキャンをすると、私の機器では−70dBm位のレベルなら接続できました。この時の強度はバリ1です。
この時CL2では表示されないAPが数多く検出できました(その10数数個)

当然−70dBmのAPをCL2では検出できませんでした。
ここで疑問として、この弱いAPを切り捨てる理由は電波の不安定なAPでは切れたり繋がったりといった問題をなくす為の設計ではと思われます。

現在CL2はCL3にVerアップしてますが、認証に関したアップですのでこのショボイAPを見つけられないというのは変わってません。

また職場にて通信距離の確認もしてみました。
コレガ製AP(チップベンダーはアセロス社)という全くコントローラの違うタイプのAPです。

SuperGはON、XRもONという形式でNEC製WL54AG(C)の接続距離はXR機能を活かした方が伸びるかと思いきや切れました。この時バッファローではバリ2で接続できました。
しかし11Mbps程度の通信となり、ここで外部ANTを使って(秋月電子製)24Mbpsまで改善できました。(APとの見通し400M程)

次はLivedoorAPでぜひやってみたいです。(ANTは無しでそのうち)

書込番号:4675701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アスロン64X2での使用

2005/12/14 17:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP

スレ主 24ka8さん
クチコミ投稿数:5件

マニュアルにはデュアルプロセッサに対応していないとなっていますが、使っている方いらっしゃいませんか?
パフォーマンスなどお聞かせ願えたら幸いです。

書込番号:4655910

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 24ka8さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/16 08:40(1年以上前)

対応してるらしいWLI3-TX1-AMG54
を素直に買うことにしました。

書込番号:4659930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLI-CB-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-CB-G54HPを新規書き込みWLI-CB-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-CB-G54HP
バッファロー

WLI-CB-G54HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月上旬

WLI-CB-G54HPをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング