
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月11日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 01:28 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月23日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月6日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月21日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
ここの書き込みを見てWLI-CB-G54HPを買いに行ったのですが、店の人から、これは親機がフレームバーストに対応しているものじゃないと意味がないですよ、と言われました。
バッファローのホームページのどこを見てもそのような記載が無いように思うのですが、そうなんでしょうか?
ちなみに、親機はWBR-G54を使用しています。
どなたかよろしくお願いします。
0点

フレームバーストというのは
こちらのBuffaloのWLI-CB-G54HP
に記載されている機能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/index.html#fream
ただ、この機能が使えないだけだと思いますが?
この高速化機能を使う場合、親機の方も対応
でないと意味無いと店員の方は言おうとしていたのでは
ないでしょうか?
フレームバースト無しのカードは
WLI3-CB-G54Lというカードになります。
WLI3-CB-G54LのHP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-cb-g54l/index.html
書込番号:5822082
0点

私に説明してくれた店員さんには通信距離を伸ばしたいということを説明しました。そうしたら親機もフレームバーストに対応していないと通信距離は伸びませんよ、通信距離を伸ばしたいなら、オプションアンテナを買うか、フレームバーストに対応した親機と子機のセットがあるからそれを買うようにと言われました。
とりあえず、これを使えば通信距離は伸びるということでよろしいですね。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:5822201
0点

>そうしたら親機もフレームバーストに対応していないと通信距離は伸びませんよ
それは誤りですね。
通信距離を拡張する技術ではありませんから。
転送レートを速くすると理解して下さい。
書込番号:5822832
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
賛否両論あるようですが、確実に感度は上がっています。
比較対象は、Panasonic CF-R3EのIntel内蔵アダプタ。
このモデルは、液晶脇ではなく本体側面にアンテナがあるらしいので感度がイマイチだったのかもしれません。
液晶フレーム脇にダイバシティアンテナを二本張ってあるタイプは持ってないので・・・あくまでに参考程度に願います。
XP上では詳しい電波状況がわからないためNetwork Stumblerを使用してモニタリングしてみました。
まぁこれも目安程度なんですが・・・
大体、8dBi程度は上昇しています。
デザインがゴツいので、CF-R3から大きくはみ出してかっこ悪いですが、機能性重視のため仕方ないでしょう。
また、ゲインの上昇により、XP上のインジケータで弱い-非常に弱いという表示の場合、また速度が1.0Mbpsなどまで低下しても、リンクが切れにくく、かなり粘って通信してくれるようです。
内蔵アダプタでは、このような状態になるとすぐにAPを見失っていました。
APがノーマルのものなのにもかかわらず有意に改善しましたので、なかなかいい買い物だったと思います。
そして勝手に近所のAPをいっぱい拾ってきます。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
ニンテンド−DSを無線LANに接続するのにAOSSモードにしたら、 Powerbookで接続出来なくなりました。
どうもAOSSモードではダメらしいのですが、他の掲示板(2003年の書き込みでしたが)で、PowerbookからAirMacカードを抜いて、子機のカードを差し込めばAOSSでも接続可能と書いてあったのですが、実際にPowerbook+WLI-CB-G54HPの組み合わせでAOSSで接続している方いますか?
0点

DSでAOSS接続した場合、セキュリティはWEP64で自動設定されます。
取りあえずAOSSは解除して、ルータをWEP128で手動設定して下さい。
DS側もAOSSは使わず、手動設定でESS-IDとWEP128設定をします。
DSで使えるセキュリティはWEP128が上限です。
あとはAirMacでESS-IDとWEP128設定すれば、どちらも接続できると思います。
PowerbookG4で使えるのは、WLI-CB-G54だと思います。
WLI-CB-G54はもう販売終了してますね。
他のカードではまず接続は無理と思います。
書込番号:5388027
0点

ひまJINさん 、解説ありがとうございました。
やっぱりAOSSダメなんですね。
AOSSを諦めて設定し直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5390426
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
ごくごく初心者の質問で申し訳ないんですが…
先日この商品を購入して、新しく買ったデスクトップを既存の無線LANに接続しようと試みました。
ドライブのインストールやら、WEPの認証、IPアドレスの取得は成功して接続が可能になったはずなんですが…ブラウザでインターネットに接続しようとしたら「ページを表示できません」ってなります。。。「サーバが見つからないかDNSエラーです」だそうです。
えっと自宅のLANの現状は、YAHOO!BBに契約してます。んで、ルータはcorega BAR WL。以前から使用しているノートPCはcorega Wireless LAN PCCL-11によって接続しています。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか??
0点

マイネットワーク>右クリック>プロパティ>ワイヤレス接続>サポート>詳細>すべてのアドレスが取得されてますか?。DHCPを使わず固定IPでやってみましょう。
☆---rav4_hiro
書込番号:5048852
0点

次のDNSサーバにクリックし、東日本は218.176.253.65、西日本は218.176.253.97を入力してみる。
書込番号:5050657
0点

rav4_hiroさん、sho-shoさん返信ありがとうございます☆
えと、詳細を確認したところ、WINSサーバという項目だけが空白になっていました。これを何とかしなければいけないんでしょうか??
sho-shoさんのおっしゃる「次のDNSサーバにクリック」というのはどうすればよいのでしょうか??
書込番号:5054274
0点

そっれ〜
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/win2000_dns.php
WINSサーバは不要だと思います。
書込番号:5054360
0点

もういっちょう〜OSがわからないので。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/winxp_net_confirm.php
書込番号:5054369
0点

sho-shoさんありがとうございます。OSがWinXPだったんで下の方で試してみました。
サポート情報では「ローカルエリア接続」をクリックして詳細を設定するとありますが、今回は「ワイヤレスネットワーク接続」というアイコンをクリックして詳細を設定するべきなんでしょうか??それともやはりサポート情報のとおり、「ローカルエリア接続」を選択すべきなのでしょうか??
何度も質問ばかりしてしまい申し訳ありませんが、ヨロシクお願いします。
書込番号:5054665
0点

>今回は「ワイヤレスネットワーク接続」というアイコンをクリックして詳細を設定するべきなんでしょうか
そうです。
書込番号:5054800
0点

大事な事を忘れてました。
YBBのモデムは一度電源を落としてしばらく放置してから電源を
入れてください。
このモデムは一回目のMACアドレスを記憶するとこれ以外の機器
をつないでも接続できない仕様ですので。
書込番号:5055051
0点

横レス&亀レス、失礼します。m(__)m
昨日このカードを購入してきたところ、私も「淳くん」さんと同様の症状が起きました。
APはASUSのWL-330gで、PCのOSはXP-SP1です。
ワイヤレスネットワーク接続の状態を確認するとアンテナ5本で電波はつかんでいるようなのですが、ブラウザーではオフライン接続で、ネットにつながりませんでした。
最新の物と思われるクライアントマネージャー3
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg.html
とドライバ
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv.html
をインストールしてみても同様の症状で、PCのサポートに連絡しても解決せず....(アンチウイルスソフトの影響だの、何だのと言われたあげくに、定番の「あきらかにPCの不調なのでリカバリーしてください」って言われてしまいました。F通のサポートさんしっかりしてー)
リカバリー前に、試しにWindowsの起動状態で“ハードウエアの安全な取り外し”から、何度かカードを抜き差ししてみたら、あっさりと繋がるようになりました。原因はなんだったんでしょうね?
(↑抜き差しって、結構定番な解決策なのでしょうか^^;)
もっともWindowsを起動するたびに、プロファイルの登録をしているにも関わらず手動でAPにつながなくてはだめでしたけど。
ワイヤレス回線が開通した後にOSをSP2にVerUPしたところ、カードを挿したままでWindowsを起動すると自動的に電波をつかみに行ってくれるようになりました。
ひょっとしたらユーティリティーソフトがSP1や98Xに対応していない??
以上、もしご参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:5281107
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
知っている方いましたら、教えてください。
WLI-CB-G54HPをNTTの光電話対応ルーターWBC-V110Mに差して
使用可能でしょうか?
不可の場合、使用可能なLANカードの型番を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

WLI-CB-G54HPは分かりませんが、ここに実績のあるカードが出てましたよ。
http://www.painfo.net/network/v110m/index.htm
書込番号:5230117
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54HP
はじめまして。
母屋(WHR-G54S)と25m離れた離れの家(デスクトップ)で無線LANでインターネットをしたくて、PSPで電波がどこまで来ているのか試したところ部屋のドア(開けた状態)の外までは通信できました。部屋の中に入ってしまうとダメです。
そこで家電量販店でWLI-CB-G54HPなら通信距離が伸びるから大丈夫と言われ、ホイホイ買ってしまい離れのデスクトップに設置してみましたが、PSPで測定した時と同じ状況…
電波が届いている場所では速度は出ていましたが、「元から電波が届かない場所では無理な場合が多い」とメーカーに言われました。
そこで、WLE-DAをLANカードに取り付けようかと考えてます。現在電波が届いている場所にこのアンテナを置けば、もちろん出来ると思いますが、電波の届いていない部屋の中でもアンテナを設置すれば電波は届くものなのでしょうか?
お使いの方で同じ状況で解決された方はいらっしゃいますか?過去ログ見てみましたが、電波が微弱な状況で設置されている方の書き込みが多かった為、新規で書き込みさせて頂きました。
有線にして母屋からLANケーブルを引けば解決するんですが、せっかくWLI-CB-G54HPを購入してしまったもので…
文章が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

チャンネルがデフォルト使用だと
11チャンネルになっていると思いますが
変更すると、速度と安定性が
アップする可能性があります。
(ほとんどの人が、デフォルトで使用している為
近所にアクセスポイントが複数あるなら特に効果的的です)
私は、5チャンネルにしたら5M程アップしました。
アクセスポイントの設定の変更だけなので
一度、お試しください。
ただ、電波が全然届いていないなら
効果はありません。
書込番号:5182614
0点

☆まっきー☆さん 早速ありがとうございます。
部屋の中に電波が届かないため試す事ができません。デスクトップを移動させるのがなかなか大きいので大変で。。。
書込番号:5183720
0点

☆まっきー☆さん、WHR-G54Sのデフォルト設定は「自動チャンネル」です。
近所の干渉が無い限り、確かに11CHにはなりますけど...
いずれにしてもチャンネル変更で到達距離が延びる可能性は低いと思います。
解決の一案ですが、母屋側のWHR-G54Sの位置を変えてみてはどうでしょう。
無線LANは中間の障害物が多いほど、到達距離は低下します。
離れの部屋に電波が届く位置を、間取り等考えながら調整してみて下さい。
一旦ADSLモデム等に接続しなくても、WHR-G54S単体で無線通信のテストは出来ます。
あとはその調整位置までLANケーブルを伸ばせば、割と手軽に接続出来るのではないでしょうか。
書込番号:5183995
0点

ひまJINさん
>いずれにしてもチャンネル変更で到達距離が延びる可能性は低いと思います。
そうですね。
電波が、0%っだったら話になりませんが
まあ、簡単なのでやって見る価値はあると思います。
こんな事例もありようです。
http://azul.or.tv/dennou_008.htm
私も、チャンネル変えて試してみようと思います。
書込番号:5184500
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
昨日、会社にあるLANケーブルを使用して5mほど離れの部屋に近づけてみたら電波が届きました。
しかし、今現在WHR-G54Sが設置してある部屋が、母屋の最後の部屋で、その部屋から5m程延長コードで電源を取り、Yahoo!BBのモデムとWHR-G54SをLANケーブルで繋ぐと、部屋のドアが閉める事が出来なくなってしまい、難しいですね。
延長コードも厚さ1oとかあれば何とかなりそうですが… あっても恐らく通常のより高いでしょうし。
20mのLANケーブルを購入して何とかその場凌ぎでもしながら様子をみようかと考えてます。
書込番号:5188381
0点

取りあえず電波が届いてよかったですね。
1mm厚のLANケーブルはエレコムでありました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ctfu/bu/index.asp
5mで1,200円くらいでしょうか。
1.5mm厚ならバッファローでもあります。
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/e/etp-c5e-f-bl/index.html
こちらは結構安いですね。
書込番号:5189471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





