


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KAMG54
この製品を5980円で買いましたが、受信感度が恐ろしく悪いです。
無線LANはcoregaのルータ、この製品でアダプタは5つ目。
PCは3台あります。OSはWin2000、XPSP1、XPSP2です。
使用するアダプタをこれのみにし、かなりの接続パターンをためしましたが、感度は改善せず。
netstumblerを使っても周辺に無線LANを導入している人はいない。
1階にルータを置き、2階にこの製品を置くとほかの製品は中〜強いなのに対してこの製品はつながらないか非常に弱いのどちらか。
ルータを設置している1階にPCを置き、ルータから5メートルほど
はなすとようやく中に。
ルータから30cmくらいのところへおくと非常に強いに。
11aも11bも全く同じです。
はっきりいってこの製品はやめたほうがいいです。
ルータの目の前に置かないとつながらない上にそれなら有線ひっぱったほうがいいし。
書込番号:4596492
0点

大変ですね。
PCの向きを変えても変わりませんか?
添付のUSBケーブルを使用して
いろいろな向きに変えてみると改善するかも
知れません。
インプレスのWEB記事にもありましたね。
書込番号:4597109
0点

返信ありがとうございます。
色々調べてみた結果、どうやらUSBKEYタイプと呼ばれている、
この製品のように小型なものは電波受信が悪いようですね。
今までのはPCカードタイプ2枚 イーサネットコンバータ1つ アンテナ付大き目のUSBLANと、受信性能がよいものばかりでした。
ためしに、手持ちのUSB内部ケーブル(マザーのピンに挿すタイプ)
とこの製品付属のケーブルでできる限り本体から離し、
別の電化製品からルータをできる限り離し、ルータ1階PC2階なのでなるべく高い位置にルータを設置(棚の上とか)ルータから10メートルほどはなしてる状態(常用する予定の距離)でだいぶマシになりました。
以前はまわりにモデム、PC1台、プリンタ、電話、スピーカ
とノイズだらけのとこに置いてましたので。
これでも他の製品では感度に全く影響しなかったもので。
ソフマップでだいぶ前から気になってた、半年以上放置された
超特価しかも誰も買わないUSB延長ケーブルを買ってきます(^^ゞ
書込番号:4602951
0点

ルータの目の前においてても、3時間ほど放置するとネット接続が切れて再起動しないと全く動かなくなります。
抜き差ししても無駄です。
ドライバに!マークがつき、再起動したらなおります。
環境は、Asrock 939-dualSATA2
サムスン DDR400 1GB×2 デュアル動作
Athlon64 3200+ venice WinXPSP2
スタンバイ・休止状態はならないように電源の管理で全部なしに。
基本的に24時間つけっぱなしです。
自宅サーバーとしても稼動させてるので
ネット接続が続かないのですさまじく不便orz
書込番号:4608023
0点

当方は、娘2人(中1と小5)がPCを使うようになったので
1階にWHR-AM54G54(無線ルータ)を置き、2階でノートと
デスクトップの両方でLANを構築しようと、購入しました。
ところが、ノート(無線LAN内臓)は、すんなり繋がりましたが
デスクトップにこれをUSB接続しましたが、電波が弱いようで
繋がりません。
会社からノートを拝借して、これを接続して、1階の
ルータそばから、徐々に2階へ移動し電波の状態を確認しました。
やはり、ルータの近くなら強いのですが、2階まで上がる
途中の階段ですでに弱になり、娘の部屋では非常に弱い状態
になってしまいました。
(このノートでは何とか繋がっているようです)
デスクトップのUSBの電圧というか、電流なのか、ひょっとすると
この辺が低いためにうまく受信できないのかもしれません。
今は、あきらめています。
でも、このKEYタイプだけでも返品できないものか。
(チックショー!!!)
書込番号:4708353
0点

はじめまして。私もこの機種を使用しましたが、一度たりとも接続が出来ず、WEB上から色々と情報かき集めて、色んな事を試みてきました。(例えば、WEB上から新しく更新された公開されてるCDのファイルををDLしてインストールしてみたりとか、ウィルス対策ソフトをアンインストールして入れ直したりとか…)
しかしそんな事をやっても全然だめで、インストールしても不安定でほとほと嫌になってました。
昔にYahoo BBで使ったUSBのやつ(多分I.Oデータ製だったかな…)はこんな色々と苦労するはずもなく1回で繋がり、その後も不具合は出なかったのですが…。
買ったばかりなのにそんな事もあり、クレームつけてサポートに製品丸ごと(親機も一緒に)送り付けました。
1週間後それが交換されてきた物が帰ってきてそれを試したものの、前の症状とと全く一緒でした。
いたしかた無しに、他のUSBの子機を買いに行って同じバッファローのWLI-U2-KG54を買って繋ぎました。そしたら前の苦労はどこへやらで1回で繋がってます。再起動後もAOSSで繋がって安定してます。
ちなみにこのWLI-U2-KAMG54はWEB上で新しく更新されたドライバCD(Ver8.1)
で対象に入ってますけど、こいつのドライバのバージョンは全く更新されてないですね。
もう自分の印象としてこの機種は使い物にならないと言う印象になってますね。
この機種のドライバが更新されれば別の話なんですがね。
やめた方がいいですね。
書込番号:4881651
0点

同じく受信感度悪すぎです。
10Mも離れてない部屋でも受信感度が弱いor非常に弱いが普通です。
最高でも中より上にはならないですね。
弟がバッファロー製品は良い思い出がないので買わないほうが良いと言っていたのですが、そんなことは無いだろうと思って買ったのにこれでは・・。
先にここの口コミを拝見しておけば良かったと後悔してます。
もうバッファロー製品買うことは無いと思います。
何とかアップデートで良くならないものですかねぇ
書込番号:4917183
0点

私も受信感度悪すぎてもうげんなりです。しかもブルースクリーンの画面に突如落ちるようになりました。そのときの画面にはこのドライバのファイル名が表示されています。
正直、私も PC-9801 時代から Buffalo 製品にはいい思い出がないのですが、近所のショップで USB タイプのがこれしかなく買いました。店のパソコンでもチェックしてもらいましたが、これでは動いているようなので返品もできず。悲しすぎる。
なにより Buffalo 製品はダメだという学習を生かせなかった自分に腹が立っています。
書込番号:5842325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-U2-KAMG54」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/01/18 11:33:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/06 15:56:52 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/09 8:57:05 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/03 19:04:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/24 14:25:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/20 11:54:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/23 18:51:03 |
![]() ![]() |
16 | 2007/01/15 22:38:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/10 0:12:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/02 0:37:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





