WLI-TX4-G54HP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,600

幅x高さx奥行:130x28x144mm 重量:240g WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-TX4-G54HPの価格比較
  • WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-TX4-G54HPのレビュー
  • WLI-TX4-G54HPのクチコミ
  • WLI-TX4-G54HPの画像・動画
  • WLI-TX4-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-TX4-G54HPのオークション

WLI-TX4-G54HPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • WLI-TX4-G54HPの価格比較
  • WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-TX4-G54HPのレビュー
  • WLI-TX4-G54HPのクチコミ
  • WLI-TX4-G54HPの画像・動画
  • WLI-TX4-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-TX4-G54HPのオークション

WLI-TX4-G54HP のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-TX4-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-TX4-G54HPを新規書き込みWLI-TX4-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA用LANHDDを無線LANで繋げたいのですが

2008/12/07 18:53(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

クチコミ投稿数:28件

初めまして。。。

WLI-TX4-G54HPを使って、REGZAとLANHDDとPCを無線LANで繋げたい
と考えています。

WLI-TX4-G54HPのLANポートにREGZAとLANHDDを繋げれば、このLANHDD
はREGZAの録画もでき、無線LANを通じて予備のHDDにもなるのでしょうか?

REGZAには「HDD専用端子」なるものがあり、直接LANHDDを繋げないといけない
でしょうか?(LANHDDは「DLNA」対応のものを購入する必要がある?)
そうなると、PCに予備HDDとして無線LANから使うためにはどうしたらよいの
か分かりません。

すいませんが、御教授お願いします。

書込番号:8749039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2008/12/07 19:10(1年以上前)

LANHDDは「DLNA」対応のものを購入する必要がある? => No!

WLI-TX4-G54HPのLANポートにREGZAとLANHDDを繋げれば、このLANHDD
はREGZAの録画もでき、無線LANを通じて予備のHDDにもなるのでしょうか?
==>
REGZAの方の LANポートはLAN HDD用でなくてパソコン用の方につなぐ。
特に問題がなければ、YES.

既にパソコンとWLI-TX4-G54HPがあるなら、NASの代わりにパソコンをつなぎ、パソコンににREGZA用の共有フォルダを作ってそこに録画してみてください。 それができれば、共有フォルダを NASに置換すれば良い事です。
録画だけでなくて共有フォルダに MPEG2ファイルを置くと、DLNAなんてややこしいことせずに REGZAの大画面で直接視聴できますよ。結構便利です。
ここでモタツクようだと NASをやるのは ちょっと難しいかも知れません。最初は、Firewallとかセキュリティ関係は全て OFFが良いでしょう。後からセキュリティは強化するようにしてください。

次のステップが、パソコンを無線環境にして、NASにアクセスできるかでしょうね。

ただし、以上は基本的にはできるという事で、組合わせによっては問題が起きる場合もあるでしょう。解決には、結構、”カン”や”慣れ”が必要になるかも知れません。

以上、REGZAはまるでパソコンのような高機能テレビなのでかなり歯ごたえと使いでがあります。頑張って使いこなしてくださいね。

書込番号:8749110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/07 21:11(1年以上前)

からくりギエモンさんへ
どうもありがとうございました。

WLI-TX4-G54HPは持っていません。
「既にパソコンとWLI-TX4-G54HPがあるなら、NASの代わりにパソコンをつなぎ、
パソコンににREGZA用の共有フォルダを作ってそこに録画してみてください。」
⇒このWLI-TX4-G54HPはHUB替わりだと思えばよろしいんですね!

LANHDDは、普通の物でいい事がわかりました。
少し安いHDDが買えそうです。(LS-H1.0TGL→LS-C1.0TL)

実は、現在使っているPCに音楽のファイルが多く入っているので、このHDDに
入れて複数のPCから無線LANでアクセスしようと考えていました。
もちろん、REGZAの録画もしたいです。

頑張ってみます。

書込番号:8749690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVで使うには?

2008/11/10 19:06(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 papyamaさん
クチコミ投稿数:93件

初歩的でスミマセンが。

ブラビア KDL-40X1 とブルーレイレコーダー BDZ-T55を購入しました。
ネットに繋げたいと思いますが
これを TVとレコーダーのLANポートに差し込めば、すぐ使えるのでしょうか?

無線LANはすでにPC3台で使っています。

書込番号:8622792

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 papyamaさん
クチコミ投稿数:93件

2008/11/10 19:34(1年以上前)

追加ですみません
親機は古い物のAOSSなるボタンはありません。

書込番号:8622903

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/10 19:50(1年以上前)

使えますよ〜というか持ってます。

>無線LANはすでにPC3台で使っています

経験者ならできますよ
でも説明書は目を通してから作業して下さい。

書込番号:8622979

ナイスクチコミ!0


スレ主 papyamaさん
クチコミ投稿数:93件

2008/11/10 22:11(1年以上前)

早速 ありがとうございます。

使ってみますね。
ケータイから予約録画が出来るらしいので
便利だなーと思ってます。

ところで、TVで出来るインターネットって
どんなですか?
使えるんですかね・・・?

書込番号:8623723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

共用フォルダ内のデータ削除でエラー

2008/11/08 11:30(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

クチコミ投稿数:89件

ネットワークに関して初心者レベル(ほんの少し勉強中)の者です.以下について質問したく,UPしました.よろしくお願いします.

現在,親機WHR-HP-G,子機WLI-TX4-G54HP(イーサネットコンバータ)で利用しています.
(他に各部屋に子機が2台ありますが,今回の質問と関係ないと思うので割愛しました.)
WLI-TX4-G54HP(子機)には,自作PC(WIN VISTA)と少し古いBIBLO(WIN XP)を接続しています.

[WHR-HP-G]−・・・・・−[WLI-TX4-G54HP]
                    |--自作機
                    |--BIBLO

WLI-TX4-G54HP(子機)経由のLAN接続だと,両PCからネットワークが使用でき,かつ自作PCとBIBLO間は内蔵スイッチングハブで直結レベルのLAN転送能力があり,非常に満足してます.

ところが,自作PCのエクスプローラからBIBLO(内蔵スイッチングハブ経由)のネットワーク共用フォルダ内のデータ(数GB)数個を自作PCにコピーできるのですが,コピー完了後に削除操作すると一部(1〜2個)エラーになります.
この場合,BIBLOから削除できなかったデータを削除操作してもエラー(使用中のためとのメッセージッ表示)となります.
仕方がないのでBIBLOを「再起動」操作すると起動後にそのデータは消えています.
何が原因でしょうか? 原因を特定する手段はあるでしょうか?

なお,他の子機2台と親機LAN直結の各PCは,この共用フォルダを参照・更新していないことを(家族に)確認しました.

ソフト(WIN,またはネットワーク)の問題か,ハード(接続方法も含め)の問題か分からないためここで質問させていただきました.
WEB検索しましたが,よい検索WORDでなかったのか,この問題に関係する掲示をみつけられませんでした.

よろしくお願いします.


書込番号:8612003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/08 16:32(1年以上前)

自作PCマイパパさん  こんにちは。

>BIBLOから削除できなかったデータを削除操作してもエラー(使用中のためとのメッセージッ 表示)となります.
 仕方がないのでBIBLOを「再起動」操作すると起動後にそのデータは消えています.

詳しくはわかりませんが、いろんなケースが考えられるようです。
例えばネットワークが不安定(ハード面含め)でパケットロスが大量に発生している・・・PCの不具合がある(マザーボード・HDDコントローラ・HDD自体等含め)・・・。

少し調べてみましたが、XCOPY(DOSのコマンド)やCopyExt等で、データをベリファイする方法で検証が出来るようです。
(私も宅内LANを構築していますが、実際に使ったことがないです)

CopyExt
http://www.htosh.com/software/freesoft/copyext.html
※設定で”正常にコピーしたかをチェックする”指定
XCOPY
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/xcopy.shtml

あと別のPCやNAS等があるのなら、試してみるとか・・・スイッチングHUBを交換するか、クロスケーブル(LAN)で直接PCどうしを接続してみるのも一考かもしれません。

書込番号:8613044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/11/10 15:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん,RESありがとうございました.

早速,ご紹介いただいたCOPYext(拡張コピー)でファイルのCOPY+チェックを実施してみました.
結果は,COPYチェックで問題は検出されませんでしたが,削除でエラーとなりました.
ただし,削除の失敗したファイルのファイルサイズ表示(エクスプローラ)は正しいのですが,データが開けません.(管理情報のみ残っている状態でしょうか? BIBLOも怪しいです)

そのため,他の切り分け手段として,ご紹介いただいた他での接続で検証しようと思っています.
クロスケーブルは3カ月ほど前まで使用していたのですが,現在ケーブルを友人に貸し出し中のため,即検証ができません.
(本現象が,クロスケーブルのときから発生していたかどうか,思い出せません.(残念!)

まず,お礼と思って,RESしました.
クロスケーブルが戻り次第検証し,切り分けて見ます.
それまでは,BIBLOで削除せず,BIBLOのHD満杯時に再起動覚悟で削除する運用を実施します.

変化があり次第,UPします.ありがとうございました.

書込番号:8622137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/04/21 07:45(1年以上前)

原因が判明しました.

クロスケーブルでも再現していたので、がまんして数カ月使い続けていました.
しかし、先週、BIBLOのHDD(Cドラ)が異常でファイル管理部に異常を来していることが分かりました(BIBLOで各ファイル削除が不可、等).また、'ディスクのチェック'の「不良セクタのチェック:時間のかかる方)」でもCドラがボロボロの結果でした.
当初、削除対象はDドラ(Cドラと同じHDD内)のファイルでしたが、Cドラ(WIN)のファイル管理部異常で削除が不可だったのでしょう.

上記から、ネットワークの問題でなく、BIBLOのHDD自身の問題でした.
土・日曜日に100GBのHDDを購入時の古い60GBに戻し+WIN再INSTし、その後はネットワークからもファイルの削除ができるようになりました.

お騒がせしてすいませんでした.

書込番号:9425522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBより遅い?

2007/10/28 18:05(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 Falaさん
クチコミ投稿数:2件

親機ルータ WZR-G54 (AOSS不使用)
子機(PC) WLI-U2-KG54 (USB接続の子機)

この環境で使用中なのですが、先日購入したHDDレコーダーもまとめて
ネットワーク化しようと思って、本機を購入しました。

そこで、PCからWLI-U2-KG54 を外し、有線LANで本機に接続して
回線速度調査ページに接続してみたところ、
WLI-U2-KG54接続時と比べ、20%ほど遅い上にパケット損失も結構発生していました。

イーサネットコンバータマネージャに表示される通信速度も安定しないし
(よく48〜36Mbpsになってしまいます。USBだとたいてい54Mbps)
本機はハイパワーだとの事で、期待していただけに残念です

そこで質問は、本機はこういうものなんでしょうか?って事です
わかりにくくてすいませんが、よろしくお願いします

書込番号:6916195

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/28 19:40(1年以上前)

まあ単純に考えれば、
・USB2機:PC1台で占有、480Mbps接続
・LAN機:PC複数台で共有、100Mbps接続
とLAN機の方が基本的に遅いです。
ハイパワーなのが有効なのは電波の届く距離が遠くになって安定することです。近くで電波が安定する環境ならそのメリットはありません。

書込番号:6916498

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/29 14:18(1年以上前)

送信パワーが強すぎてるのかもしれませんねぇ。
簡単なところから説明しますが、アドバンスト(詳細設定)から電波出力を下げてみて下さい。
最低は25%まで下げる事ができます。

それと、ソフトウェア上のリンク値はあくまでも目安です。
パソコン間で適当なファイル(1GB程度)を移動してみてタイムを計ってみるとわかりやすいです。

書込番号:6919117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Falaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 12:41(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。平日は時間が取れなくて返信遅れましてスイマセン。

計測時はPC1台のみ接続したので、複数台共有による速度低下は無いです。
また、USB2とLANの差についてですが、電波飛ばすまでの速度差があるのは分かりますけど、
飛ばすところで54Mbps(理論値)に絞られるでしょうから
結局これも差を考えなくてもいいような??

本機の送信出力も50%〜25%まで落としてみても変わりませんでした

…と、色々やっているところで、CB Seven Fiftyさんのレビューを見てみたら
まったく同じ不具合が出ているようです
http://review.kakaku.com/review/00774010691/ReviewCD=89405/

-----(引用ここから)--------------------------------------
●LANケーブルを使ってPCに接続したものの、異常なまでの遅い速度でしか通信できなかった。(結局、WLI-TX4-G54HPとPCを有線でつなぐのをあきらめ、USBタイプのアンテナWLI-U2-KG54Lを購入し使用しています。このアンテナの場合だと、なんの問題もなくサクサクと動作してます。)
-----(引用ここまで)--------------------------------------

結局、この機種はこういう物のようですね(泣
PCの共有接続は諦めて、もったいないですけどHDDレコーダー専用として使います

書込番号:6941916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラウザで設定できますか?

2007/06/25 04:19(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

クチコミ投稿数:4件

くだらない質問ですみません。

クライアントマネージャをインストールしたのですが、
起動に失敗して立ち上げる事ができなくなってしまいました。(Vistaのせい?)

そこでブラウザから
WLI-TX4-G54HPの設定画面を開きたいのですが、
IPアドレスが分かる方がおりましたら
教えてください。

初歩的な質問ですみませんが
よろしくお願いします。

書込番号:6470315

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2007/06/25 10:08(1年以上前)

こんにちわ。

バッファローのルータの標準IPは
192.168.11.1
です。

それでもだめなときは初期化ボタンで初期化してから
標準IPをうってまた設定してみてください。

書込番号:6470683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2007/06/25 14:24(1年以上前)

WLI-TX4-G54HPはイーサーネットコンバータなので、ルータのIPとは根本的に違います。
マニュアル見た限りは1.1.1.1なので、普通の方法ではアクセス不可です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/top/index.html
WEB画面で開けるかどうかも?ですね。

クライアントマネージャは、イーサーネットコンバータの場合使いません。
イーサネットコンバータマネージャで本体を設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/top/index.html

ちなみに無線の親機はAOSS対応じゃないのでしょうか?
AOSS対応ならボタンのみで設定は終わってます。
ソフトのインストールもWLI-TX4-G54HPの設定も不要と思いますが。

書込番号:6471233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2007/06/25 14:32(1年以上前)

ありゃー、ページのリンクがうまく付いてませんね。
失礼しました。

マニュアルを読むから、製品情報の、LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)を見て下さい。

書込番号:6471242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/06/25 16:22(1年以上前)

>マニュアル見た限りは1.1.1.1なので、普通の方法ではアクセス不可です。

パソコンを一時的に1.1.1.2/24とかに設定すればよいのでは?

書込番号:6471448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/25 17:46(1年以上前)

akiba丸さん
ひまJINさん
ムアディブさん

回答いただきありがとうございます。

親機はAOSSに対応していなかった為、
ブラウザかのアクセスしか
考えつかなかったのですが、

ムアディブさんのおっしゃる通り
PCのIPを1.1.1.2にてから
ブラウザからアクセスできました。

ありがとうございました。

書込番号:6471677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用方法と受信感度について

2007/06/08 10:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 picccoroさん
クチコミ投稿数:17件

拡張性があるのでこの機種の購入を検討しているのですが・・・

Q1.PCとLANケーブルで接続すれば単なる無線子機として使用できますか?

Q2.メーカーHPでは受信感度の参考として20Mbps以上の高速通信ができる通信距離が225mとなっており私が現在使用しているWLI-CB-54HPの150mより数字上では優れているようですが実際はどうなのでしょう?

書込番号:6415047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/08 11:10(1年以上前)

とりあえず、Q1のみですが

このWLI-TX4-G54HP と APをAOSSで接続し
PCとWLI-TX4-G54HPをストレートケーブルで接続して
無線子機の様に使用しています。
(接続対象APは、WZR2-G108)

ちなみに当方の環境での速度は、木造で
1FにAP設置 2FにWLI-TX4-G54HP設置で20M前後です。
(同部屋で、MIMOのPCカードだと35M前後)


書込番号:6415087

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/08 11:26(1年以上前)

2.に関しては環境次第としか言えないでしょうね
何もない場所であれば良いのですが家の中などの障害物だらけだと条件によって測定値変わりますから・・・
まぁ良くて理論値の半分くらい、悪ければとことん悪いという結果でしょう(もちろんその真ん中もありますがw)
後影響するのは家の構造ですね
鉄骨だと鉄に電波が吸収され届きづらくなります
逆に木造だとかなり良い結果が出ますね

書込番号:6415123

ナイスクチコミ!0


MuFさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/09 20:01(1年以上前)

私の場合ですが…

親機:WHR-HP-G54
子機:WLI-CB-G54HP(LANカードタイプ)
距離:15mほど(間に鉄骨の柱有り)

この環境で使用したところ、ほとんど繋がりませんでした。
(間に障害物がない場合だと20Mbpsで繋ぐことが出来ました)

そこで同じ環境でWLI-TX4-G54HPに接続したところ
20Mbps以上の接続を維持出来ました。


このことから
PC自体から電波障害を受けやすいWLI-CB-G54HPより
WLI-TX4-G54HPの方が障害物の影響は受けにくいように感じました。

ただ、障害物の影響があまり大きくない(距離がそれほど離れていない)と
それほど大きな変化は望めないかもしれません。

書込番号:6419649

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/09 20:18(1年以上前)

俺の場合はHP-G54を2Fに置いて1Fと3Fに電波とばしてますがまぁ我慢できる程度の速度低下ですね
元が遅いので仕方ないですw(ADSLで4M程度出てる)

ちなみに鉄骨の家で、子機は1Fがセットで売られていたイーサネットコンバータ、3Fの方はLet'sNote CF-W5の内蔵無線です

書込番号:6419701

ナイスクチコミ!0


スレ主 picccoroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/10 08:51(1年以上前)

みなさん貴重な情報ありがとうございます。
現在使用しているCB-G54HPで問題なく使用できているので
TX4-G54HPでも子機としての使用には問題ないようですね。

書込番号:6421363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLI-TX4-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-TX4-G54HPを新規書き込みWLI-TX4-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-TX4-G54HP
バッファロー

WLI-TX4-G54HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

WLI-TX4-G54HPをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング