WLI-TX4-G54HP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,600

幅x高さx奥行:130x28x144mm 重量:240g WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-TX4-G54HPの価格比較
  • WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-TX4-G54HPのレビュー
  • WLI-TX4-G54HPのクチコミ
  • WLI-TX4-G54HPの画像・動画
  • WLI-TX4-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-TX4-G54HPのオークション

WLI-TX4-G54HPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • WLI-TX4-G54HPの価格比較
  • WLI-TX4-G54HPのスペック・仕様
  • WLI-TX4-G54HPのレビュー
  • WLI-TX4-G54HPのクチコミ
  • WLI-TX4-G54HPの画像・動画
  • WLI-TX4-G54HPのピックアップリスト
  • WLI-TX4-G54HPのオークション

WLI-TX4-G54HP のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-TX4-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-TX4-G54HPを新規書き込みWLI-TX4-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2006/03/05 09:20(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

クチコミ投稿数:8件

えーっと、実はマルチクライアント機構が欲しくて、買いました。
2階側(親機)は、WZR-RS-G54HPで、1階側(クライアント)は、WLI2-TX1-G54 でしたが、クライアントをWLI-TX4-G54HPに変更して、そこにマルチで家電は接続できるようになりました。

 それで、余ってしまったWLI2-TX1-G54 なんですが、また別の場所(書斎とか)でクライアントとして使用できないでしょうか?WZR-RS-G54HPはもう製造中止になってるようなので・・・WZR-RS-G54HPはクライアントを2台、認識するのでしょうか?
 
ムリだとは思うのですが・・・ごめんなさい、わからないもので・・・

書込番号:4882679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 11:01(1年以上前)

使えますy
最大台数忘れましたが、4台くらいは普通につなげれます。

ただし、チャンネルだけ別々にしてくださいね。親機の設定
特に設定せずに使うと、11チャンネルを使おうとするので、A機には1チャンネル、B機に11チャンネルなどに別けると良いです。
同じだと喧嘩しますから

書込番号:4882880

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/05 12:04(1年以上前)

購入したようですね。

余ってしまったWLI2-TX1-G54はもちろん使えますが、一台だけの
限定として使って下さい。

WZR-RS-G54HPは最大16台程度までは同時アクセスで使えますので、
現時点で接続できないなどの制限にかかることはないです。



>パーシモン1wさんへ

チャンネルについてはアクセスポイント側での設定に
なるので、それぞれにチャンネルを設定する事はできません。
デフォルトで11CHとなっており、かつ自動で変化します。
また固定化も可能ですが設定できるチャンネル数はひとつだけです。

書込番号:4883025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/05 14:01(1年以上前)

sho-shoさん、毎度ありがとうございます♪本当にいつも助かります。

いまはRD-1をどうやって繋げるのか、頭をひねってます。XS-53がスカパーに繋がってるので・・・え〜と、XS-53からの出力端子1を出して、RD-1の入力端子に繋げて、RD-1の出力端子からテレビのビデオ入力端子2もしくは3につなげればいいのかな?と思ってるんですが、正解でしょうか?(もちろんLANは接続しますよ♪)

それとふと考えたのですが・・・WLI2-TX1-G54は使えるとしても、使い途が無いことにはたと気づきました。何に使ったらいいのかしら?・・・な〜んて自分で質問しておきながら。勿体無い主婦感覚のせいだなぁ〜、あ〜ぁ・・・。

それと、パーシモン1Wさん・・・余ったチャンネルとかはさっぱりわかりません ( ┰_┰) 。

次元の違うお話でついていけないです・・・ごめんなさい。

書込番号:4883304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 14:13(1年以上前)

>チャンネルについてはアクセスポイント側での設定に
ですから、親機での設定と書きましたが?
子機でとは書いてませんy

>デフォルトで11CHとなっており、かつ自動で変化します。
自動設定でしたら、余計なことしなくて良いですね。

>また固定化も可能ですが設定できるチャンネル数はひとつだけです。
多チャンネル設定は可能です。
同一チャンネルを使うと、どちらか一方にデータ転送量をとられて、片方が遅くなってしまいます。
そうならないために、あらかじめチャンネルを割り振りしておく方が良いです。
自動で、別チャンネルを取得してくれるようであれば、問題ないですが

書込番号:4883338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 14:28(1年以上前)

>余ったチャンネルとかはさっぱりわかりません ( ┰_┰) 。
それは申し訳ない。

そうですね、例えばAM・FMのラジオのようなものです。
一言でAMといっても、いろんな番組があります。
これは、決まった幅の周波数の中で、1000MHzならA局の放送を、1010MHzならB局の放送を行うことですね。

無線LANにも、そのような仕組みがあり、それをチャンネル数で表しているんです。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?id=27559fbb-c127-4e68-b6e1-ba52e9e21aeb&resource=

書込番号:4883371

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/05 15:04(1年以上前)

なるほど、帯域を集中させない手法としては良い方法といえますね。
また、すべてのチャンネルに混信や電波障害、近所に他のアクセスポイントがない状態のロケーションなら良い選択だと私も思います。ちなみにWZR-108/Pを使ってますがその機能は使ってませんでした。

今回のイーサネットコンバータでの私の見解はこちらです。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=21d8c714-4f0b-411a-acb8-21bef085f8b7&resource=&number=0&isExternal=0


Konranママさん

私もそれほどXS36を使いこなしてる訳ではありませんので、
HDDレコーダーのスレッドでお尋ねした方が良いレスがあるかもしれません。
ワープ9発信さんなどが非常に詳しいと思います。(レスがあると良いですね)

書込番号:4883455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 15:07(1年以上前)

sho-shoさん、なるほどそういう事ですか、わかりました。

書込番号:4883462

ナイスクチコミ!0


softy2006さん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/05 21:55(1年以上前)

WLI2-TX1-G54 は暗号化がWEP128bitまでの対応なのでWLI-TX4-G54HPをAESで用いている場合同時に使用できません、もし両方使う場合WZRを初期化してまずWLI2-TX1-G54 をAOSSで設定続いてWLI-TX4-G54HPをAOSSで設定してみてください、そうすれば両方ともWEP128bitで設定してくれます。

書込番号:4884746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 bulydenさん
クチコミ投稿数:98件

環境
PC TWOTOP製 Xcute
OS:XP home
マザー:A8N-SLI SE
メモリ:512×2
グラボ:WinFast PX6800 GS TDH 256MB (PCIExp 256MB)

プロバイダー:Yahoo BB 8M

親機:NEC製 Aterm 7000H

WLI-TX4-G54HP:ファームウエアVer.2.52へアップデート済み
イーサーネットコンバーターマネージャー:v1.20


症状ですがイーサーネットコンバーターマネージャーを立ち上げるとアダプタ名が表示されません。
デバイスマネージャーにてネットワークアダプターを確認すると、LANアダプタ[NVIDIA nForce Networking Controller(v4.8.2.0)]は正常に作動しています。

LANドライバーを一度削除して再インストールを行いましたが改善されません。

他のPCにこのWLI-TX4-G54HPを接続して設定したところマニュアル通りにうまくいきました(LANアダプタは表示されます。そしてネットも接続することが出来ました。)
この接続した設定のWLI-TX4-G54HPをXcuteに接続したところ何故かネットに接続することが出来ました。しかしながらイーサーネットコンバーターマネージャーには何も表示されません。

ネットに接続できたころからXcuteのLANアダプタは正常に動作していることが確認できました。が、何故イーサーネットコンバーターマネージャーに表示されないのかが分かりません。

対処法をどうかご教授下さい。
宜しく御願い致します。

書込番号:4869052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bulydenさん
クチコミ投稿数:98件

2006/03/02 11:40(1年以上前)

すみません、自己解決しました。

バッファローのサポートとやり取りしたところ、最終的にアプリケーション・イーサーネットコンバーターマネージャーと本LANアダプタとは相性が悪いとのこと(認識されない)。

直接ブラウザからアクセスして設定しました。

どうも皆様おさわがせいたしました。

書込番号:4873070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モデム内臓無線ルータとつながらない

2006/02/18 03:42(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 hawさん
クチコミ投稿数:4件

NTT-ME社製のMN7530(ADSLモデム内臓無線ルータ)との
接続ができません。
SSIDの検索、接続処理では特に
エラーメッセージを出さないのですが。。。

MN7530との接続に成功された方がおられたら
設定方法を教えてください。

書込番号:4832644

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/18 15:17(1年以上前)

検索にかからないのか、見つけたポイントに接続できないのか、
接続してもIPが付与されないのか、どれでしょうかね。

書込番号:4833818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2006/02/18 15:41(1年以上前)

MN7530の初期設定で、「SSID空白クライアントの接続 」は「禁止」だと思います。
SSID空白クライアントの接続=any接続なので、この項目を「許可」として下さい。

もしくは、MN7530のSSIDの初期値はMN7530だと思います。
WLI-TX4-G54HP側でSSIDを同じMN7530に設定して接続してみて下さい。

結構古い機器なので、用語も最近の機器とは違いますね。
ちなみに無線の暗号化も、違う場合があります。
同じWEP128で設定しても、通信出来ない可能性がありますので、ご注意下さい。

書込番号:4833872

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 07:21(1年以上前)

sho-shoさん
ひまJINさん

返信、ありがとうございます。

any接続「許可」で検索できてIPも付与されるのですが
コンバータ⇔ルータ接続ができません。
ルータのログではコンバータのMACアドレスが記載されているので
認識はしているように思えるのですが。。。

暗号化とMAC登録をなしでも通信できないので
この機種間の無線通信はできないんでしょうかね。

ほとほと困り果ててます。。。

書込番号:4836227

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/19 09:03(1年以上前)

接続は完了してるように見えますが、ネットができないという
ことですか?
回線はどこを使ってますか?
なんとなくですが、CATVならその可能性はあります。

一部のCATV回線ではMACを制限してます。
これはその機器のみ接続可能という決まりで、接続経路の間に
MACを持つ機器を噛ました場合は登録したMACではないのではねられます。

設定手順はWLI-TX-G54HPのWEB画面でも出来ますが、「MACアドレスを最初に接続した機器」にしてWLI-TX-G54HPのMACをスルーして下さい。

この場合のMACとは無線LAN構築のセキュリティ制限となる「MAC
アドレス制限」とは違います。混同されないよう。

書込番号:4836358

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 13:50(1年以上前)

何度もすみません。

接続は完了してるように見えますが、ネットができないです。
(pingで確認して両側から失敗)
回線はイーアクセスです。

WLI-TX-G54HPのWEB画面で
「MACアドレスを最初に接続した機器」にしてみましたが
だめでした。

書込番号:4837094

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/19 19:01(1年以上前)

> ルータのログではコンバータのMACアドレスが記載
> WLI-TX-G54HPのWEB画面

これは互いに認識してるって事なんですよね?

少し判らないので、今一つ確認したいのですが、
イーサネットコンバータマネージャでの初期設定の際、
PCにLANケーブルを差して設定されてましたか?


> ネットができないです。

この用途だとマニュアルの第3章1-2(P.8)、3-2(P.36)
何となくですがこれに該当すると思うんです。

特に他社製の無線APとの組合せであるワケだから、
airstationの設定というワケでは無いケースに当るので
この手順を踏んでいるか?が少し気になります。

多分、イーサネットコンバータマネージャを起動すると

@最初に本機を探しに行く。
A次にネットワーク上の親機(エアステーション)を探しに行く。
B此処でSSIDが認識出来れば設定は可能。

こんな感じになると思うんですよね。。

既に実施されているのであれば、
僕のこの投稿は余り意味の無い投稿になるとも思うのですが、
付属のセットアップシートが余りにも心許無い為に
戸惑うユーザーも何気に多いような気がするんですよね。

少なくともこの手順を踏んでエラーが起きるのであれば
此処で他の問題点との切り分けもつくと思う。


あとその他の情報としては
2006.2/16にファームウェアがVer.2.52にupされてます。

有効な改善点として
今回のこのケースには該当しないかも知れませんが、
・・・ 何らかの参考になれば。。




書込番号:4837915

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/20 09:12(1年以上前)

WLI-TX4-G54HPから連続してAP検索をすると機器が不安定になることあります。
この場合、時間をおいてから再度やりますが、今回これが原因で
フリーズしてる可能性があります。
電源を抜くか、WLI-TX4-G54HPを再起動してから検索して下さい。

私もWLI-TX4-G54HPを愛用してますが、割りとフリーズし易い傾向があるようです。
このモデルには書かれてませんが、電源を入れる順番で解決した節がありました。
モデム、時間をおいてルータ、同じくおいてパソコンといった順序です。

書込番号:4839796

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/05 00:03(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

ファームウェアのVerUPと時間を置いての立ち上げでつながりました。

ただし、不安定さは解消されませんでした。
pingでの確認で繋がっている時は一時でしばらくするとつながらなくなったりします。
相性が悪いと言うことなのでしょうかねぇ。。。

書込番号:4881799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続が出来ない?

2006/02/06 20:38(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 eri725toruさん
クチコミ投稿数:2件

今まではAirStationのUSBのオートインストールタイプで無線ランを
繋いでいました。シグナルの強さの強.弱が激しく安定した物が欲しく、今回WL1-TX4-G54HPを買い求めましたが設定が出来ません。どなたか、設定をして使用してる方教えてください。OS WinXP アクセスポイントはキャノン.イメージングWP-100を使用してます。

書込番号:4799092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2006/02/07 20:26(1年以上前)

今までつながれていた機械は何ですか?
AirStationのUSBのオートインストールタイプと言われても分かりません。
WLI-TX4-G54HPの何をどう設定されてどう接続出来ないのでしょう。
で、最終的に無線LANを使って何をされたいのでしょう。

もう少し詳しく書かないと、他人にあなたの状況が分からないと思います。

WP-100は結構特殊な機械と思います。
CANONのプリンタ掲示板に書かれた方が、レスがつきやすいかもしれません。

書込番号:4801771

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/08 16:45(1年以上前)

推測としてWLI-TX4-G54HPのIPアドレスとパソコンのIPアドレスが
違うセグメントにしてる為、付属のイーサネットBOXマネージャから(WEBも)みつからないとなってるとか。

パソコンのIPを192.168.11.xxxにして有線でWLI-TX4-G54HPにアクセスする。設定が終わったら元に戻して結構ですが、マネージャは使えなくなります。(WEBからアクセスすればOK)

書込番号:4804121

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri725toruさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/10 14:32(1年以上前)

早速、ご指導頂いたのですが、バッファローのサポートに何回も電話しても繋がらないので返品しました。古いアクセスポイントで繋ごうとしてる方は要注意ですよ。有難うございました。

書込番号:4809403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2006/02/10 21:34(1年以上前)

わけの分からない質問をした上に、速攻で返品ですか。
何が要注意なのかも分からないですよ。
だいたいWP-100って、普通のアクセスポイントじゃなくてプリントサーバでしょう。
ちなみにWP-100は決して古い製品ではなく、2004年10月発売ですね。
確かに一般的な無線LAN製品とは異なるので、イーサーネットタイプのアダプタでは設定が難しいでしょう。
バッファローに電話がつながったとしても、eri725toruさんが良く分かってない以上、結局解決しなかったかもしれませんね。

書込番号:4810205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントの機器更新について

2006/02/05 15:13(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

現在 WYR-G54の子機として使ってます。

こちらをリビングに置いて無線LANを構築。 主にAV機器の通信用として使用してるのですが、かなりの高い頻度で通信速度が異常に遅くなるという現象が生じています。

WYR-G54はものすごく安価なルーターだからと今まで割り切って使っていたのですが、どうにもこの現象の原因が掴めずに心情的にすっきりとしません。 現状では無線の規格を11gオンリーにて暗号化設定してます。 監視モニター機能でチェックしても、周囲住宅の電波を拾ってるような形跡等はありません。

メルコのサイトを読むと、WHR-HP-G54を使うと受信距離が向上すると記されてますが、受信距離のupは逆に望まないので、どうにか安定する方向でとアレコレと模索してます。

PCを繋いで通常時のベンチスピードと遅くなる時のそれを測ると、通常時でAPに接続してるPCより若干遅くなっている程度、遅い時はその1/7〜8の速度という事が判りました。 一応、これは他のネットワーク機器及びPC類を外して計測した時のもです。

今回 親機を WYR-G54 → WHR-G54Sに変えてみようか?と思っているのですが、何方かこの組合せで使用されてる方はいらっしゃるでしょうか? 親機を変えると現状が飛躍的に改善されるものなのか? 知りたいです。

WYR-G54はAOSS機能なるものが使えず、
一度外すと非常に面倒な事になってしまうので、
何方かから御教授頂けたらと思います。

書込番号:4795623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2006/02/05 16:04(1年以上前)

通信速度の異常低下が改善できるかどうかは、やって見るしかないですね。
でもWLI-TX4-G54HPとWHR-G54Sは、同じ世代の機種なので、相性は良いのでは?
やはり無線LANでは、親機の安定性は一番重要だと思います。

AOSSは使わなくても良いと思います。
WHR-G54Sで同じ暗号化設定すれば問題なくつながります。
AOSSは単に暗号化設定等を自動登録する初心者用の機能でしかないです。
まあ、もし設定が分からない場合でも、今度はAOSSが使えますね。

書込番号:4795742

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2006/02/06 01:39(1年以上前)

近所の電気店に在庫が在るとの事で、早速購入してきました。

結論から言うと、目的へのアプローチは成功したみたいです。
僅かな時間しか試してませんが、かなり異質な感覚はしますね。。

確実に速くなってますし、安定感はWYR-G54とは比較になりません。 基本的にスムーズ、で、若干画面更新に引っ掛かり感を感じたとしても、ブラウザの表示画面が以前のジワジワとした画面更新の展開では無く、多少重くなったのかな?と感じた間の次の瞬間には一気にドン!と表示されます。 タイムラグも余り感じません。 

・・・ お奨めかもです。 この組合せ。。


気になった事が一つ。

セットアップシートなるものが添付されていたのですが、アレってこのシリーズ共通のモノである事は疑い様も無く、手順的には間違って無いだろうし、一見簡潔なツリー型に纏めてる気もしますが、少なくない負担をユーザーに強いてるような気がしました。 無線用途のクライアント側がアレで設定出来るにしても、換装したAPがWAN側に対してアクセス出来なければ、途中で迷うユーザーもいるんじゃないかなぁ。。
 
肝心のAP側の設定に関しては、ほとんど記述されてません。。  説明が5段階のSTEPに区切られている一枚ペラなのですが、既に無線を使用してるユーザーにしてみれば、記載通りの手順を踏むと、「開梱したら中身を確認して、APに電源入れておいて、LANケーブルでAPとPCを繋いで終わり」にしか過ぎない。  

必要に応じて電子マニュアルを読めば良いと在るけれど、結果的にそうなるのであらば、「本紙によってセットアップが出来る為、冊子のマニュアルは添付しておりません」ってのは。。。  如何なもんかなぁと。。


> AOSSは使わなくても良いと思います。

貴重なアドバイス有難うございました。  
今回、梃子摺ったのは此処でした。。


書込番号:4797600

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2006/02/06 01:43(1年以上前)

> アレってこのシリーズ共通のモノ

失敬しました。  これじゃ僕も一緒かな。。

このシリーズ=WHR-G54Sシリーズの事です。

 

書込番号:4797605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WLI-TX4-G54HP」のクチコミ掲示板に
WLI-TX4-G54HPを新規書き込みWLI-TX4-G54HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-TX4-G54HP
バッファロー

WLI-TX4-G54HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

WLI-TX4-G54HPをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング