
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月16日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月10日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月24日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月7日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
今この機種の購入を検討しているのですが通信できるか、不安なので質問させてください
使用方法は中継器として使用できるか?と言う事なのですが
使用環境は、親機は WZR2-G108/P air stationMIMOで
これは、我が家に木造の2Fに設置してあります、そしてこれを
はなれの家2Fに設置して通信ができるのでしょか?我が家とはなれの家の距離は20mぐらいでどちらも木造です。無線LANカード(付属)のでは親機が見つからず接続不能でした。
0点

親子間の見通しはどうでしょうか。
障害物もないなら特に問題とならないでしょう。
私もG54HPを発売当初から現在に至るまで使ってますが、快適です。
外部アンテナを追加して50%程度だった感度が85%まで改善されてますが、35%程度の効果はスループットが少し速くなったかなぁという位ですね。
書込番号:6404948
0点

ちょっと気になったので書いときますね。
WZR2-G108は、WDS非対応です。
WLI-TX4-G54HPはイーサーネットコンバータなので...
正確には、中継器では無く、WLI-TX4-G54HPは無線子機としてのみ動作します。
WLI-TX4-G54HPに有線で接続した機器しか通信出来ないので注意して下さい。
WLI-TX4-G54HPの周りに無線カードさしたPCを持っていっても通信出来ないと言う事です。
あくまで親機はWZR2-G108のみです。
無線到達範囲自体の延長は出来ません。
書込番号:6405286
0点

sho-shoさん ひまJINさん
アドバイスありがとうございます
外部アンテナを追加する事も考えて見ます。
WLI-TX4-G54HPは無線子機としてのみ動作
そうでしたか教えて貰ってたすかります。
書込番号:6440719
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
拡張性があるのでこの機種の購入を検討しているのですが・・・
Q1.PCとLANケーブルで接続すれば単なる無線子機として使用できますか?
Q2.メーカーHPでは受信感度の参考として20Mbps以上の高速通信ができる通信距離が225mとなっており私が現在使用しているWLI-CB-54HPの150mより数字上では優れているようですが実際はどうなのでしょう?
0点

とりあえず、Q1のみですが
このWLI-TX4-G54HP と APをAOSSで接続し
PCとWLI-TX4-G54HPをストレートケーブルで接続して
無線子機の様に使用しています。
(接続対象APは、WZR2-G108)
ちなみに当方の環境での速度は、木造で
1FにAP設置 2FにWLI-TX4-G54HP設置で20M前後です。
(同部屋で、MIMOのPCカードだと35M前後)
書込番号:6415087
0点

2.に関しては環境次第としか言えないでしょうね
何もない場所であれば良いのですが家の中などの障害物だらけだと条件によって測定値変わりますから・・・
まぁ良くて理論値の半分くらい、悪ければとことん悪いという結果でしょう(もちろんその真ん中もありますがw)
後影響するのは家の構造ですね
鉄骨だと鉄に電波が吸収され届きづらくなります
逆に木造だとかなり良い結果が出ますね
書込番号:6415123
0点

私の場合ですが…
親機:WHR-HP-G54
子機:WLI-CB-G54HP(LANカードタイプ)
距離:15mほど(間に鉄骨の柱有り)
この環境で使用したところ、ほとんど繋がりませんでした。
(間に障害物がない場合だと20Mbpsで繋ぐことが出来ました)
そこで同じ環境でWLI-TX4-G54HPに接続したところ
20Mbps以上の接続を維持出来ました。
このことから
PC自体から電波障害を受けやすいWLI-CB-G54HPより
WLI-TX4-G54HPの方が障害物の影響は受けにくいように感じました。
ただ、障害物の影響があまり大きくない(距離がそれほど離れていない)と
それほど大きな変化は望めないかもしれません。
書込番号:6419649
0点

俺の場合はHP-G54を2Fに置いて1Fと3Fに電波とばしてますがまぁ我慢できる程度の速度低下ですね
元が遅いので仕方ないですw(ADSLで4M程度出てる)
ちなみに鉄骨の家で、子機は1Fがセットで売られていたイーサネットコンバータ、3Fの方はLet'sNote CF-W5の内蔵無線です
書込番号:6419701
0点

みなさん貴重な情報ありがとうございます。
現在使用しているCB-G54HPで問題なく使用できているので
TX4-G54HPでも子機としての使用には問題ないようですね。
書込番号:6421363
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
こんばんは。質問させてください。
先日この機種を購入し、TVとHDレコーダーを接続しました。
親機はWHR3-AG54でAOSS接続しています。
PS3やPSPでネット接続(どちらもAOSSで設定済み)をした場合、
本機での接続はしていないにもかかわらず、ワイヤレスランプが
点滅をしてしまいます。
PS3やPSPは、直接親機と通信しているので本機とは関係ないと
思うのですが・・・。
通信する必要がないのに通信を行うと、その分回線を利用され、
実際に通信しているPS3等の速度低下が気になります。
他の機種が親機と無線接続を行う際には本機も通信するのは仕様
なのでしょうか?
0点

多分LANの特性なので、仕方ないでしょう。
親機を経由して、全ての機器はLAN上でつながってます。
直接それぞれの機器がデータのやり取りをするかどうかは関係ありません。
一定の間隔で、同じネットワーク内の機器を確認し合うようです。
いざ使う時にすぐ使えるよう準備をしてる訳ですね。
でも通信速度に影響するようなデータのやり取りは無いと思いますよ。
書込番号:6366107
0点

ひまJINさま
ご回答ありがとうございます。
やはり仕様のようですね。
時々通信を行い、お互いの接続を確認する動作は認識して
おりましたが、他の機器が通信しているときに常に点滅する
ので気になっておりました。
>でも通信速度に影響するようなデータのやり取りは無いと思いますよ。
家のADSLが遅いため、これも気になっておりましたが安心いたしました。
書込番号:6367875
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
先日この商品を購入し、無線LANの環境にしました。
[os]XP HOME SP2
[回線]TEPCOひかり
[プロバイダ]POINT
[現在の接続の仕方]モデム---BUFFALO WHR-HPG54/PHP(ルータ)--(無線)--BUFFALO WLI-TX-G54HP(本製品)---PC
以前、モデム---ルータ---PCの有線の接続だった時にはポート開放をして問題なく接続が出来たのですが、
無線に変えてからポート開放をしてもアプリケーションの接続が出来なかったり、開放されているかチェックをすると失敗が表示されてしまいます。
どこか問題があるのでしょうか?ちなみにウィルスソフトなどは使用していません。
0点

こんばんは
>モデム---BUFFALO WHR-HPG54/PHP(ルータ)--(無線)--BUFFALO WLI-TX-G54HP(本製品)---PC
これって BUFFALO WLI-TX-G54HP(本製品)のDHCP機能は停止してあります?
してないとダブルルーターになってインターネットつながらないはずですけど。
ポート開放はBUFFALO WHR-HPG54/PHP(ルータ)で設定してWLI-TX-G54HPはそのままでいいとおもいますけどね。
間に機器を挟むとそれだけ速度落ちますので、
モデム---(無線)--BUFFALO WLI-TX-G54HP(本製品)---PC
でいいのでは?
その場合、DHCP機能は切ってはいけません。
書込番号:6147463
0点

>>なりとさん
返信ありがとうございます。
モデムからは無線の電波が出せないので発するものと受信してそこから有線にしないといけないので、本製品を利用してます。
このコンバータを通した状態でもネットは接続出来るのでDHCPは停止してると思います。しかし、ポートの開放だけが出来ません。番号入力欄、LAN側IPアドレスもチェックしたのですが…
書込番号:6148080
0点

こんばんは
あ 子機でしたかw
まちがえてました。
まずやってみること
この機種はハブ機能ももっているので
LANケーブルで無線ルーター---WLI-TX4-G54HP ---+PCを
有線接続してみて、うまくいくかどうか確認してみる。
うまくいくようでしたら
無線設定がなにかまちがっいるかも。
自動設定でなく
SSID(好みの文字) WEP(文字64bitで5桁)など手動で設定
書込番号:6150546
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
お世話になります。
現在手持ちのWHR2−A54G54で、ノートパソコンなどを無線でつないでいるのですが、
このWLI-TX4-G54HPを購入してTVのLANに接続し様と考えています。
この時の接続Speedですが、ノートパソコンなどで11gを使っていると、
このWLI-TX4-G54HPとは”11b”(最大11Mbps・理論値)を使いWHR2−A54G54と接続する事になるのでしょうか?
つまり、ノートパソコンなどの接続とイーサネットコンバータの接続は、11g/11bをグループ分けして使う必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

グループ分けはしません。
親機が11b/g対応のであれば子機の仕様によって変わるだけです。
11gで接続できる両者なら当然11gで接続できますが、電波状態が悪いと11bで接続する時もあります。
また、11bで接続する機器があると同時接続してる11gは速度が落ちてしまいます。
機器によってはパフォーマンスを優先した11gオンリーというモードもあり、11b/gのような混載モードよりも速度は優れてますが、11bは通信できません。
WHR2−A54G54は同時接続ができるモデルなので、WHR2−A54G54がある部屋では11aを使い、隣近所は11gで接続した方が良いです。
同じ11gを複数で同時共有すると54Mbps(理論値)が半分シェアされてしまい帯域がせばまります。
書込番号:5969660
0点

ありがとうございます。
今日注文しました。早晩届くと思いますので、
11aと11gの使い分け、やって診ます。
書込番号:5973107
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-TX4-G54HP
最終的に接続できましたが・・・
昨日購入しました。
AOSSを設定してない同メーカーのWZR-RS-G54HPにイーサネットコンバーターマネージャーで接続を試みましたがアクセスポイントとしては探し出せるのですが、WEP16進26桁を入力した後「見つかりません」のようなメッセージが出て何回やっても接続できませんでした。PCとLANケープルでつないでマニュアルの通りに行ったつもりなのですが。
その後PCとこの装置にIPアドレスを設定してWeb設定を試みた所WEP16進26桁の入力欄にはその半分程の*しか入っておらず改めて26桁を入力したところあっけなくつながるようになりました。
以上不具合の報告です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





