
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月4日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月28日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 14:39 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月22日 17:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月6日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月1日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
素人なので、返答お願いします。
現在EO光でネットつないでいます。 光電話も導入していますので、光電話アダプタというモデムを介して有線LANでパソコンに接続していましたが、本機購入して、モデム−本機(ブリッジモード)−PC(Win2000で有線接続)でもちろん問題なくネットできますが、Wii、DS共に接続されません。 IPアドレス等書き込み見て手動設定してみましたが、ダメでした。 本機をAUTOモードにするとPCもつながらなくなります。 PPPoEなので基本的にPCからじゃないと無理なのでしょうか? つながるならどのように設定すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
エアナビゲーターの設定をせずに接続しようとしていました。
設定後は何の問題もなく接続できました。
書込番号:5959769
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
用途は主にルータを2階に置いて1階でwi-fiが出来るようにしたいのですが、WHR-HP-AMPGとこちらのルータのどちらがより適しているのか分からないので教えてください。
HPの製品説明を何度も見ましたがよく分かりませんでした。
宜しくお願いします。
0点

任天堂のWi-Fiで使う無線規格は、DSが11b、Wiiが11gです。
ここ見ると分かりますが、11g/bの電波強度はHP-G54とHP-AMPGで違いがありません。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/12978.html
WHR-HP-G54で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:5932081
0点

こんなに早く教えていただいて感激です。
WHR-HP-G54の方が安いですしこれで十分のようですね。
ところで11aはどんな時に使うものなのでしょうか?
書込番号:5933328
0点

11aは11a対応の無線LAN子機使用時に使います。
最近の無線LAN内蔵ノートは、11a/g/b全てに対応した物が多いですね。
11aは11gと周波数帯域が違い、密集した住居でも多数のAPの同居が可能です。
11gはマンション等で近所に無線があると、電波干渉を起こしやすいです。
また、DSなどセキュリティの低い無線使用時でも、同時に11aで高セキュリティが確保出来ます。
11g/bは同時に使用するとスピードが落ちますが、11aは問題ありません。
書込番号:5933417
0点

度々ありがとうございます。
分かるような分からないような・・・私の知識不足ですね。
でも、今回はWHR-HP-G54の購入に踏み切れそうです。
大変お世話になりました。
書込番号:5935107
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
このたび、Inspiron 1300を購入したのですが
これにもとから付いている内臓無線LAN
(Dell WirelessTM 1370 内蔵ワイヤレスLAN Mini-PCIカード(802.11b/g))
で、接続可能でしょうか?
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~line=notebooks&~lt=popup&~series=inspn&~id=wireless
0点

ドライバを入れて動作が無事出来ればあとは普通につながるでしょう。
書込番号:5872685
0点

ドライバ等は既に入ってると思いますので、接続設定だけですね。
WHR-HP-G54の電源を入れれば、自動的にPCが見つけてくれると思います。
PCにワイヤレスのスイッチがある場合は、入れ忘れないように。
あと暗号化の設定は最低限行いましょう。
書込番号:5873347
0点

昨日購入して、本日無事接続することができました。
暗号化は、AOSSで設定したので、暗号タイプ「AES」に
なってるのかな?
設定を見た感じ、「AES」と表示されていたので
自動的になったと思いますので、大丈夫そうです。
ありがとうございました!
書込番号:5876287
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
よろしかったら教えてください。
うちはマンションで部屋の壁にLANの口がついています。
だからパソコンはLANケーブルで繋いでいます。
でもPS3を繋いでいるテレビがある部屋はテレビの場所とLANの口が遠くてLANケーブルを引っ張るのが大変なので、こちらの無線LANを買おうと思っています。
でも皆様の書き込みを見ていると、パソコンとかの接続ばかりのようで、私みたいな使い方をしている方がいらっしゃらないみたいで不安になっています。
壁のLANケーブルの口にこちらの商品を繋ぐだけでは、PS3とは繋げられないのでしょうか。
(パソコンでの設定が必要?)
テレビはリビングに置いてあるので、リビングでDSやPSPのWIHI接続もしてみたいです。
よろしくお願いします。
0点

>壁のLANケーブルの口にこちらの商品を繋ぐだけでは、
>PS3とは繋げられないのでしょうか。
PS3は60GB(無線LAN内蔵)モデルですか?
http://buffalo.jp/products/new/2006/000354.html
文面からはパソコンとテレビがある部屋は別々で、
複数LANの差込口があるのでしょうか?
その場合大元に有線ブロードバンドルーターなどがあるのでしょうか?
その環境によって違ってきます。
書込番号:5846067
0点

もし20Gモデルであればイーサネットコンバータが必要になります。
この機種はルータ内蔵なので特に問題はないかと思いますが・・・
ちなみにイーサネットコンバータは同梱モデルとして販売もされています(単体でも買えます)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_e/
書込番号:5846080
0点

お返事ありがとうございます。
PS3は60Gタイプなので、無線LANが内蔵されているのだと思っています。
壁のLANの口にLANケーブルを繋げるとインターネットができます。
玄関の脇に「情報分電盤」というのがあるので開けてみたら、各部屋からのケーブルがバッファローの器械に繋がっていて、ランプがピカピカ光っていました。
これが有線ブロードバンドルーターというものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5849932
0点

>これが有線ブロードバンドルーターというものなのでしょうか。
そうですね。LAN環境が整備されたお住まいです。
こちらを参照してブリッジモードで接続してください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
書込番号:5850007
0点

横レスすいません。LAN配線であらかじめ接続されているのはただのスイッチングハブだと思いますけどね。「バッファローの器械」の型名を調べてみては如何ですか?
書込番号:5850043
0点

お返事ありがとうございます。
型番を調べたところ、LSW10/100-8NWPと書いてありました。
横にスイッチングHUBと書いてありますので、巨神兵さんのおっしゃる様に有線ブロードバンドルーターではないようです。
この場合ですと、こちらの商品を購入してもPS3と無線LANで接続できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5850477
0点

この機種自体がルーターですので特に問題は無いですよ
書込番号:5850586
0点

>型番を調べたところ、LSW10/100-8NWPと書いてありました。
スイッチングHubでしたか、失礼しました。
いままで複数の部屋からネットに同時接続されなかったんですね。
http://www.printout.jp/guidance/pc_suplly/183.html
こちらで図解されてるようにHubだとひとつの部屋の差込口しか
インターネットにつながりません。
例えると図の【USBハブ】をWHR-HP-G54に置き換えれば
(パソコンの絵はLANの差込口に見立てて)
WHR-HP-G54にグローバルIPアドレスが割り当てられて
PS3とDSやPSPの複数同時接続できます。
このとき他の部屋のLANの差込口につないだPCはネットにつながりません。
物理的に無理かもしれませんが、LSW10/100-8NWPをWHR-HP-G54に
置き換えられれば、すべて同時接続できてすっきりします。
書込番号:5850627
0点

あまり無いとは思いますが、一回線で複数のグローバルIPアドレスが
割り当てられる契約されてるなら他の部屋のLANの差込口につないだPC
は別のグローバルIPアドレスで接続できます。
グローバルIPアドレスは、ルーターには付きますがハブには付きません。
http://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
書込番号:5850667
0点

またまた、横レス
|
モデム −− ルーター − |− ハブ −− 各部屋コンセント
|
構内設備(共有) | 個人所有部分
と言う風に接続できれば各部屋で有線にてPCを接続できる環境なのでしょう。しかし、私の考えますにブロードバンド環境については何も書かれていませんが一富士二鷹三茄子さんの場合はイーサネットタイプの光ファイバーが入ったマンションのように思われます。
上記の図で言うところのルーターとはマンション内の共有設備の中にあると思われます。無線で接続したい場合はどこの部屋のコンセントでも良いですから、無線ルーターをアクセスポイント化して導入すれば良いような気がします。
書込番号:5851017
0点

たくさんのお返事、ありがとうございます。
なんだか私にはちょっと難しい話になってきちゃいました。
今まではパソコン1台を自分の部屋でLANケーブルで繋いでのインターネットしか使っていませんでした。
パソコンをやるのは家族で私ひとりなので....
ですので、もしもご指摘いただいた通りですと同時に1箇所しかインターネットに繋がらなくても、使うのが私1人なので大丈夫かもしれません。
あ、Wiiを繋ぎっぱなしにしたり、私以外がPS3をやる時はダメですね。
巨神兵さんのご指摘のとおり、うちは光ファイバーが入ったマンションです。
各部屋にLANの口があるので何処でもインターネットに繋がります、と説明を受けていましたが、確かに同時に使えるとは聞いていませんでした。
とは言え、ファミリー型のマンションで同時に使えるのが1箇所というのもどうかと思うのですが....
多少の使い勝手の悪さはありそうですけど、PS3とかには繋げることが出来そうなので、まずは購入して試してみようと思います。
書込番号:5853020
0点

あれれ、有線で同時にたくさん使えませんか?
やってみましたか?
書込番号:5853149
0点

お返事ありがとうございます。
パソコン以外でインターネットに繋げるのがPS3ぐらいなので、有線での同時接続は試せていません。
それだけの長いLANケーブルを持っていないもので....
テレビ(PS3)からLANの口まで3メートルぐらいあります。
ですので無線LANにしなければケーブルが部屋をはい回ることになってみっともないし危ないので、この機種の購入を検討していました。
ところで仮に同時には接続できない場合、これは先に接続した方が優先となるのでしょうか。
それとも、たまたま同じタイミングで接続要求がされた時に、どちらか運の悪い方がエラーになるのでしょうか。
インターネットはずっと接続していても、ずっと情報のやりとりが流れているわけではないですよね。
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5854484
0点

>うちは光ファイバーが入ったマンションです。
単独で契約されてるのでないなら巨神兵さんの構内設備(共有)図
のとうりルーターが設置されていて、各部屋の差込口に取り付けた
機器にプライベートIPが割り振られて、同時接続できます。
http://www.hicat.ne.jp/home/zack/net/ipadr.html
プライベートIPアドレスの割り当て可能範囲
10.0.0.0〜10.255.255.255(クラスA)
172.16.0.0〜172.31.255.255(クラスB)
192.168.0.0〜192.168.255.255(クラスC)
>同時には接続できない場合、これは先に接続した方が優先となるのでしょうか。
もう可能性は低いですが、グローバルIPアドレスなら
早いもの勝ちで電話の話中と同じです。
書込番号:5854724
0点

私の想像ですけど、各部屋がスイッチングハブにより分けられている以上スイッチングハブを経由してのルーティングが出来ているはずです。どんなに悪くてもスイッチングハブを経由してPC同士のデータのやりとりが出来ます。
スイッチングハブは名前の通りスイッチングしますから先に信号を通した方のPCを優先してつなぎます。もしマンション共有設備にルーターがないならば先に接続した方以外はエラーになるでしょうね。そういった場合は、最初につないだ方のPCを経由してインターネットに接続する方法もありますがややこしくなるのでここでは割愛します。まあ1台は借りるなどで調達し、2台のPCを有線接続して実験するのが早いですけどね。
2台同時に接続できるならば、1個のコンセントに無線LANアクセスポイントを接続し、別のコンセントにPCを有線接続することが可能です。もしそうでなかったならコンセントには無線LANルーターを接続し、このルーターを経由してPCを接続することが必要です。なお、WHR-HP-G54はスイッチでアクセスポイント(ブリッジ)にもルーターにも切換が出来るのでどちらの場合も使えます。
書込番号:5854787
0点

お返事ありがとうございます。
だんだん私の理解しづらい内容になってきてしまいました(笑)
ただ、何となく問題なく接続できそうな気がしてきちゃいました。
友達もノートパソコンを持っている人が思い浮かばないので、借りて試すことも出来そうにありません。
うちマンションの掲示板に質問も書いたのですが、返事をいただけないので、うちのマンションで同じような方がいるかもわかりません。
そう、書くのを忘れていましたが、うちのインターネット環境はケーブルテレビ会社のもので、管理費にプロバイダ料金が含まれているので個人で契約を結んでいるわけではありません。
いろいろとありがとうございました。
まずは購入してみて、試した結果はまたご報告させていただきます。
同じように悩んでいる方がいらっしゃるかもしれませんので。
書込番号:5855025
0点

いろいろとお世話になりました。
ようやくPS3とWiiが手に入ったので、早速PS3を繋いでみました。
アンテナを取り付けて、台座にはめて、LANケーブルで壁に繋いで電源を差しました。
ピコピコ点滅して、いい感じでした。
上のボタンも長押しして準備万端です。
早速PS3の電源を入れると、いきなりネットワークの設定が要求されたので○ボタンを押してゴー!.....ネットワークが繋がりませんのエラーでパニックになりました。
やっぱりダメなのかなぁ、とPS3の説明書をよく読んでみるとネットワークの設定を有線から無線に変更する必要があるみたいでした。
無線LANがついている60Gタイプでも初期設定は有線なんですね。
設定を無線に変えて再チャレンジしたら、気が抜けるほど簡単に接続ができました。
途中にセキュリティはどれを選んでもキーを入れてくださいと言われてわからないので「なし」を選んだのだけがちょっときになりますけど、とりあえずは繋がりました!
パソコンと同時に繋いでも、なんとなく両方とも繋がっているみたいな気がしますけど、正直よくわかりません。
でも、両方とも使えていますので、とても嬉しいです。
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:5908591
0点

今は良いとしても外部からご自宅のパソコンが丸見えになるおそれがありますのでセキュリティは設定してください。WHR-HP-G54にWEBブラウザでアクセスし、手動でSSIDとWEPキーを設定してください。64ビットまたは128ビットです(取説をよ〜〜〜く読んでください)。任天堂のDS以外ではAOSSは使えないみたいです。キーを設定したらPS3の方にもSSIDとWEPキーを同様に設定します。
64ビットWEPキーは10桁の数字、128ビットWEPキーは26桁の数字です。
書込番号:5908647
0点

こんにちは。
パソコンは有線で壁に直接繋いでいるのですが、それでも中身って見えちゃうんのでしょうか...
PS3とWiiに繋げることだけが目的だったので、この器械とパソコンは繋いでいません。
上のAOSSボタンを長押ししてAOSSランプを点灯させてからPS3を繋いだら繋がったのですが、どこか変なのでしょうか。
SSIDは本体の裏に書いてあるのは見つけたのですが、WEPキーというのが見つかりません。
パソコンに一度は繋がないとセキュリティの問題があるのでしょうか。
重ね重ねの質問、申し訳ありません。
書込番号:5908796
0点

AOSSで接続されたならセキュリティの問題はありません。大丈夫そうですね。
書込番号:5908962
0点

お返事ありがとうございます。
AOSSで繋がっているのか正直よくわからないのですが、PS3の設定の途中でクレジットカードの登録などがでてきたので、もしWEPとかの通信の暗号化の設定方法をご存じでしたら教えていただければ助かります。
毎度毎度質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5910358
0点

>任天堂のDS以外ではAOSSは使えないみたいです。
PS3も対応してますので、大丈夫です。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061113/ps3w.htm
>もしWEPとかの通信の暗号化の設定方法を
>ご存じでしたら教えていただければ助かります。
http://buffalo.jp/aoss/security.html
AOSSは接続する機器の暗号化方式を自動検出、常に最適なセキュリティ設定
をされてるので必要ありません。
書込番号:5910551
0点

お返事ありがとうございます。
これでPS3もWiiもXBOXも安心して使えます。
お返事いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5910796
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
症状
バッファローの無線ランを購入、AOSSで設定し、PSPでインターネット接続しようとしたらDNSエラー(80410414)と出てしまうため、@PSP本体の設定の初期化をしたり、Aネットワーク設定を手動で入力したり、B省電力設定を切にしたり、Cパソコンを立ち上げずに自動設定をしたり、DAOSSで自動設定する直前まで無線LAN本体の電源を切ってみたりしましたが、どうしてもインターネットでブラウザでDNSエラーとでてヤフーなどが見れない状況です。なお、パソコンは無線にてインターネットが見れ、PSPでもネットワークアップグレードやP−TVのページが見れます。
環境
無線LAN :バッファロー社 WHR−HP−G54 PHP
パソコン:東芝dynabppk EX/522CDE3v
PSP:ver3.03
PSPでのネットワーク設定:
セキュリティ設定;WEP
アドレス設定:自動をした後でカスタム(現在カスタム)
IPアドレス設定:手動
IPアドレス:192.168.11.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ:192.168.11.1
プライマリDNS: 192.168.11.1
セカンダリDNS:0.0.0.0
プロキシサーバー:使用しない
インターネットブラウザ:起動する
パソコンのタスクバーにある接続状況を右クリックしてプロファイルのステータスをみると、(クライアントマネージャー?)
チャンネル:11
セキュリティ:WEP64
Ipアドレス:192.168.11.3
です。足りない情報があればご教示ください
いろいろ試しましたが、どうしてもPSPのインターネットブラウザをするとDNSエラーと出てしまいます。だれか教えてください
0点

モデムはルータ機能無しのやつですか?。そこら辺の情報を知りたいのでプロバイダなどどこでしょうか?。
DNSエラーと出るなら、DNSアドレスの間違いかなとは思いますが、ルータのIPアドレスにしているんですね?。
もし、PSPから無線ルータの設定画面に入れないのであれば、まずWEPセキュリティを無しにして繋がるかどうかやってみましょう。
入れるならゲートウェイやDNSアドレスの間違いと思われます。
書込番号:5845542
0点

早速の書込みありがとうございます。
モデムはルータ機能無か?
⇒モデムはNTTのADSLモデム-MS3とありますがNTTに聞いてみないと分かりません。
ルータのIPアドレスにしてるか?
⇒無線ラン親機が192.168.11.1でパソコンに繋いでいる子機が192.168.11.3でPSPが192.168.11.2になっていると思います。
PSPの手動設定にて
IPアドレス:192.168.11.2⇒子機としてのアドレス
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ:192.168.11.1 ⇒親機のアドレス
プライマリDNS: 192.168.11.1 ⇒親機のアドレス
として入力しています。IPアドレスの192.168.11.2の最後の2は数字を4にしてもネットワークアップデートができておりますが、デフォルトルータとプライマリDNSは最終桁を1以外にするとネットワークアップデートすらできない「接続に失敗しました」となります。
WEPセキュリティを無しにして繋がるか?
⇒繋がりません。ネットワークアップデートすらできない「接続に失敗しました」となります。
書込番号:5846412
0点

しつこいようですが、インターネットに繋がっているdynabookのDNSアドレスやデフォルトゲートウェイ(デフォルトルータ)がPSPと同じ値か確認してみましょう。
同じだとすると、後はルータなどのDHCP機能が邪魔しているのかとしか思いつきません。
ルータ側でDHCPを使用しない設定にしていますか?。
なお、モデムにもDHCP機能があるので、それをはずしてみるとか。
設定の方法はFAQにもでてます。
https://www.tuki-help.com/faqsearch/FaqSearch2.asp
書込番号:5846631
0点

素人ですいません。
インターネットに繋がっているdynabookのDNSアドレスやデフォルトゲートウェイ(デフォルトルータ)というのは、
下記のようにエアーステーションシステム情報が見れますがどの項目になるか教えてください。(数値はこの書込みではどこまで開示してよいかわからないので消しています)
WAN
IPアドレス取得方法 インターネット@スタートを行う - PPPoE接続
接続先 Internet@Start (デフォルトの接続先)
接続状態 通信中
操作
IPアドレス
PPPサーバIP
DNS1(プライマリ) (自動取得)
DNS2(セカンダリ) (自動取得)
MTU値
--------------------------------------------------------------------------------
接続先 FLET'S Square(WEST)
接続状態 通信中
操作
IPアドレス
PPPサーバIP
DNS1(プライマリ) (自動取得)
DNS2(セカンダリ) (自動取得)
MTU値
--------------------------------------------------------------------------------
有線リンク (全二重)
MACアドレス
LAN
IPアドレス
サブネットマスク
DHCPサーバ 有効
MACアドレス
ちなみにLANのDHCPサーバ 有効を無効にしても症状は変わりませんでした。
書込番号:5848135
0点

必要なのはエアステーションの設定項目ぢゃなく、PC(ダイナブック)のTCP/IPのプロパティでの設定値ですが、とりあえず置いといて、
>DHCPサーバ 有効
のままだと、固定IPアドレスを手動設定してもうまくいきません。
現在PCではインターネットができているということは、DHCPで割り当てられたIPアドレスのままにしているからで、DHCP有効のままでPSPで手動で変更したから、うまくいかないのだと思います。
たぶん再度設定し直ししないとだめでしょう。
モデム ー ルータより先はちゃんと繋がっているようなので、そちらは弄らないようにします。
ルータのDHCPサーバ 有効はそのままにして、
PSPの設定にも「DHCPで繋ぐ」項目があるのでそれでやってみてください。
もしどうしてもうまくいかなければ、すべて固定IPアドレスで設定しなおしてみてください。
その場合はルータのDHCPサーバ 無効 にして。
ダイナブックでDOS画面にして『ipconfig /all』というコマンドを打つと、ローカル エリア接続のところに
Default Gateway ...192.168.*.*
DNS Servers . ....192.168.*.* ←(普通はルータのIPアドレスですが)
と表示されますからその値をPSPの無線LANの同じ項目に設定します。
書込番号:5848838
0点

できました。
PSPの設定にも「DHCPで繋ぐ」項目があるのでそれでやってみてくださいを見て、
経過
⇒PSPでオンラインマニュアルにてDHCPを検索し、そこから繋ぐようAOSSで自動設定を再度しました⇒再度オンラインマニュアルを読もうと思ったときに、たまたまyahooを検索⇒該当なし⇒ふと画面を下にスクロールしたらGoogleのマーク発見⇒マークを実行したら繋がりました。そこからヤフーなど検索したら開くことができました。
その後
PSPで動画を少し開いて(違う動作を咬まして)、インターネットブラウザとするとやっぱりDNSエラーと出ましたが、オンラインマニュアルから検索してグーグルを開いてみるとつながることがわかりました。
本来はインターネットブラウザから入れるはずのような気もしますが、とりあえず目的達成でき感謝しております。
この度は、ご親切に教えていただきありがとうございました。
これで無線ランにした甲斐がありました。
なお、PCでIPアドレスとDNSサーバーのアドレスは自動で取得するとなっており数値は出てませんでした。
書込番号:5849129
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
NECの「Aterm WR6600H」(IEEE802.11gで使用しておりました)からの買い替えをいたしました。
3LDKのマンションで利用しており、本パッケージの「ハイパワー」の文字に惹かれて衝動買いしてしまいました。
設定も簡単で家中どこにいても受信感度は「高」で満足しております。が、今まで使用していたAterm WR6600Hに比べると、Webを見るときも待ち時間が多くなり、なんだかストレスを感じます。GyaoやYahoo!の動画を見る際もコマ落ちもひどくなりました。
メーカーのWebを参考に
チャンネルを変える
ファームウェアを更新(購入時、すでにVer.1.40でした)
設置箇所の変更
を試しては見たものの症状は変わらないので、関係はないかもしれませんが、暗号方式もAtermと同じWEP124にしてみたりもしましたが改善いたしません。
いまはやけを起こしまして、昨日買ったばかりの「WHR-HP-G54/PHP」を箱にしまいなおしAtermを設置しなおしました。このままでは無駄な買い物になってしまいそうです・・・。なにか改善策の糸口をつかめればと思い投稿致しました。アドバイスいただけましたら幸です。
0点

MTU調整で改善されるかもしれません。
手軽な所で、ここのmtu.zipをダウンロード後
該当のファイルをダブルクリックしPC再起動すると、速度や安定性がアップする事があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:5824204
0点

AtermのWR6600Hをa規格で利用してますが。これはいい無線LANですね。
バッファローのやつがつながりにくい場合はクライアントまでの電波が弱くないですか?
電波が弱いと接続がもっさりしてきます。
winの電波インジゲーターが「中」か「強い」、「非常に強い」がベストですね。
それと無線LANの処理能力も若干違うと思うのでRWINを調整してみては?
書込番号:5824208
0点

それぞれの無線LANを接続した状態で、下記のサイトにて速度試験をやってみてください。単なる気のせいか本当に速度が変化しているのかが分かります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:5824423
0点

他の人が言われていること、気のせいと言う可能性もありますが、他にも下記のことが考えられます。
・電波の出力が高すぎて、他の人と干渉している可能性があります。
==> 干渉回避機能がありますが、全チャネル使用済みのときは干渉を抑えられません。前のものでは、電波の強度が弱くて干渉することは無かってもハイパワーモデルにすることで、範囲が広くなり干渉を起こしたとも考えられます。
・PCの方がハイパワーに対応していない可能性もあります。
==> APからの強い電波で受信できても、弱い電波でAPへアクセスするため、PCからAPへの通信が届かず通信が旨く行かなくなっているのではないでしょうか?(近距離で試されているなら、この理由は違うと思いますが念のために。)
書込番号:5826575
0点

6600Hの使用チャンネルは確か1CHだったと思います。
対するG54は11CH。
チャンネルを変更するだけうまくいく可能性はあるかと思います。
書込番号:5827339
0点

新年早々、皆様からアドバイスをいただけ感謝しております。
それぞれの無線接続時のデータを取るべくOSをクリーンインストールしなおし、「Aterm WR6600H」を「らくらく無線スタート」、「WHR-HP-G54/PHP」を「AOCC」でセットアップしてデフォルトで「価格.com スピードテスト」に接続してデータを取ってまいりました。(自宅の環境は、フレッツADSLセット、ISPは「ぷらら」となっております)
まずは有線接続したデスクトップ機の結果は、
上り0.8Mbps、下り2.8Mbps
次に無線環境で利用しておりますSony社製「PCG-FR33」でそれぞれの無線接続を試してみた結果は・・・
上り0.8Mbps、下り1.5Mbps(NEC社製Aterm WR6600H+WL54AG(s))
上り0.3mbps、下り0.8Mbps(BUFFALO社製 WHR-HP-G54/PHP)
というものでした。
「ブライジングがモッタリしている」などと曖昧に表現してしまいましたが、巨神兵さんのご指摘どおりこうして数字として結果を見つめますと、改めて二つの無線LANルータの違いを実感いたします。
これからさらに、皆様にいただきましたアドバイスの
・チャンネルを変更
・MTU調整
・RWINを調整
を試してみたいと思います。「チャンネルの変更」以外はどのようなものかわからないのでチョッと調べてから試してみますので、少し時間がかかるかもしれませんが、今しばらくお付き合い願えれば幸いです。
書込番号:5829379
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





