WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-HP-G54のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

(984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WHR-Gとどちらにするか迷っています

2007/05/21 12:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:12件

最近発売された、WHR-GとWHR-HP-G54の性能はどちらがいいのでしょうか?
何となく、WHR-HP-G54の方がいいのではないかと思いますが、スペックの見方が良く分かりません。
木造2階建てで、無線は2階に置き、1階でWiiとノートパソコンを使用する予定です。また、ADSL10Mを使用しています。
ご存知の方、どうかご教授願います。

書込番号:6356889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/05/21 14:43(1年以上前)

WHR-Gは、区分けがエントリークラスとなってます。
性能的には、WHR-G54Sと同等だと思います。
WHR-G54Sが在庫限りとなってるので、実質後継機種ですね。

WPSに対応したので、今後の子機接続が楽になるかも。
若干、有線スループットも上がってるので、性能はアップしてますね。

WHR-HP-G54は、元々ハイパワーモデルです。
別の部屋で使う、階をまたいで使う場合等は、WHR-HP-G54をお勧めします。

書込番号:6357134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/23 19:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

WHR-HP-G54の方がスペックとして、優れているのが分かりましたが、新しいものへの興味が強く、WHR-Gを選択してしまいそうです。WHR-HP-G54の後継機が発売されるのであれば別ですが・・・。

ところで、一般的にスペックが落ちる機種は中継アンテナを増設すれば、問題なく繋がるようになるものなのでしょうか?

Wiiやネット接続がメインで、動画を扱う予定がないので、とりあえず、WHR-Gを購入し、感度が悪ければ、アンテナを増設すればいいかなんて思ってます。

場違いだとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6364061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/05/23 21:25(1年以上前)

正確には、
・中継機(リピータ)を使う
・アンテナを指向性の物等に交換する
のいずれかになると思います。

中継機とは、基本的に同じ機種(別の機種でも可)をもう一台購入して、WDS機能を利用します。
親機と子機の中間の電波を拾いやすい場所に設置し、受信範囲を拡大します。
中継機は確かに有効ですが、通常の無線スピードより速度が落ちるのが難点です。

指向性アンテナは、使う場所・方向が限られるのであれば、ある程度有効です。

我が家はWHR-G54Sを使ってます。
3階建てで、2階に設置してますが、1階・3階では、真上・下でもかなり電波は弱いです。
恐らく床の内部構造に問題があると思います。

無線LANは、途中に金属の構造物等があると、一気に感度が落ちます。
家屋の構造等にかなり影響されます。
実際設置してみないと、どの程度使えるか分からない事を承知の上購入して下さい。

まあ、アンテナの取替えが一番手軽ですかね。

無線LANは、次世代規格の11nが標準化直前です。
2・3年後には、11nが標準になってるでしょうね。

書込番号:6364447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/24 12:25(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

突然ですが、何か良い機器を検索しようと、バッファローのサイトを覗いて見たところ、WHR-HP-G54の後継機として、WHR-HP-Gなるものが発売されるそうですね。

あまりにタイムリーな製品発表に、一目ぼれしてしまいましたので、WHR-HP-Gの購入を第一に検討しようと思います。

ひまJINさん、ご丁寧なお返事ありがとうございました。

書込番号:6366308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/05/24 14:09(1年以上前)

ほんとですね。
順次、古い製品は入れ替えでしょうか。

でもWHR-Gと同様、デザインは前の方が好きだな。
機能・性能はしっかり上がってますけどね。

一点、初期型を買うと、不具合等でファームのVupが要る場合が多々あります。
メーカーHPを定期的に覘くと良いと思います。

快適な無線LAN環境が作れると良いですね。

書込番号:6366547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファローのどれにするか迷ってます

2007/05/18 16:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:232件

実家で無線LANを使いたいので無線LANルータ購入検討中です。
今までバッファローの無線LANルータを使用していたのでメーカーは
バッファローに決めているのですが、機種をどれにするか迷ってます。

ADSL(Nexyz.BB 8MB)で使用します。
木造2階建てアクセスポイントは1階に設置、パソコンは2階で使用する。
パソコンはMIMO対応a/b/g無線LAN内蔵のノートPCを主に使用。
他にbのみ内蔵のノートPCが2台有り家族が使用している。クライアントは
ノートPC内蔵のものを使用する。
将来、光など高速回線に変更する予定無し。

検討中は人気3位ということでこのWHR-HP-G54とa/g/b 同時接続対応
のWHR-AM54G54です。特にaを使いたいわけではないです。aのメリット
自体分からないのですが、3つとも使えた方が便利かなという程度です。

どちらがお勧めでしょうか。また他にもお勧めがありましたら、
教えてください。

書込番号:6347222

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/18 17:32(1年以上前)

ADSL8MならWHR-HP-G54でOK

書込番号:6347371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 04:06(1年以上前)

光の場合は どれが使うほうがいいですか?

書込番号:6362538

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/23 17:19(1年以上前)

光もWHR-HP-G54でOK

予算に余裕があるならWZR-G144N
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n/

まあ普通にネットする分には11g(WHR-HP-G54)でOK

書込番号:6363762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/23 19:00(1年以上前)

梅田のヨドバシカメラへ買いに行って結局WHR-HP-AMPGを買いました。
aとg(b)で別々のセキュリティ設定ができることが決めてになりました。
木造2階建ての1階にアクセスポイントを設置、2階で使用しても
さすがハイパワーモデル、aでもgでも速度変わりませんでした。

書込番号:6363995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MZK-W04Nとどちらがお奨め?

2007/05/16 23:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

スレ主 fsbhさん
クチコミ投稿数:10件

近くネット環境を光にするついでに、無線LANを導入することにしました。
1階に親機を置き、2階でのノートパソコン(無線LAN機能内臓)使用が主です。家は木造です。

通信が途切れない安定性を重視したいと思います。

今現在、このWHR-HP-G54か、あるいはMZK-W04Nを候補に考えていますが、どちらが良いでしょうか?

WHR-HP-G54は専用カードを挿さなくても、それなりにハイパワーのようですが、11n対応?MZK-W04Nは対応カードを挿さないとハイパワーにならないのか、その辺、よくわかりません。(^^;

よろしくお願いします。

書込番号:6342451

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/17 00:37(1年以上前)

わが家は木造二階建て

WHR-HP-G54とノートパソコン内蔵無線LANだと電波が届かない場所有り

子機WLI-CB-G54HPを使ったところ どこからでも繋がるようになった
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/index.html

WHR-HP-G54でもハイパワータイプの子機が必要になる場合があります

書込番号:6342710

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsbhさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/17 01:23(1年以上前)

shield43さん、夜分遅くありがとうございます。

そうですか〜、WHR-HP-G54単独だとパワー不足になりかねないんですね。
子機WLI-CB-G54HPとセットで使うのが確実なんですね〜。
参考になりました。


MZK-W04N、激安だし良いかなって思ったんですが、こちらも対応カードとセットじゃないと恩恵がないみたいですね。

MZK-W04NとWHR-HP-G54、両方とも専用カードとセットで使用するとして、速度はMZK-W04Nが早いんでしょうけど、通信の安定性は互角なのかな〜。

書込番号:6342825

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/17 01:26(1年以上前)

うちは鉄骨三階建てですがWHR-HP-G54を二階の俺の部屋に置いて水平方向に5mほど移動したどころの真下(1Fです)でちゃんと通信できてます(若干遅くなってますが・・)
あと水平方向に2mほど移動したところの真上(コレは三階ですね)でも通信できてます
3Fっていってもロフト的な感じなので見通せる範囲です。
ですので2F→3Fの電波はかなり良い状況です
木造ならHPでも良いとは思いますがスレ主さんの家を実際に見た訳ではないので確実なことは言えません・・

TSUKUMOあたりだと無線LANにも保障があり気に入らなければ差額で上位機種に変更できるものをやっているのでそれを使うのもありかもしれませんね

それとこのHPG54のアンテナですが俺は気休め程度かもしれませんが一応地面と水平に向けてます
その方が左右でなく上下に電波が出そうな気がしてww(どのくらい違うのか試してみる気力などありません・・・w)

書込番号:6342830

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/17 01:27(1年以上前)

↑追加。

1FのPCはデスクトップなのでこの機種のイーサネットコンバータがセットになったモデルを買って使ってます
3Fの方はCF-W5の内蔵無線LANを使ってます
1Fでノート使ってもそれほど不満に感じるほど落ちることは無いみたいですね

書込番号:6342835

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsbhさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/17 01:48(1年以上前)

Birdeagleさんも、夜分すみません。

鉄骨住宅でもWHR-HP-G54は安定してるようですから、我が家の小さな木造なら(笑)大きな問題はなさそうです。

TSUKUMOの保証制度も考えてみます。

HPG54のアンテナ設定、なるほど!です。

ノートの内臓無線LANでも条件がよければ大丈夫そうですね〜。

色々情報ありがとうございました。

書込番号:6342880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/17 12:14(1年以上前)

BuffaloのWHR-HP-G54とPlanexのMZK-W04Nどちらが優れているか?

チップ性能で比べるならば圧倒的にMZK-W04Nになりますね。
WHR-HP-G54はBroadcomの11gのチップ。MZK-W04Nは最新のドラフト11Nチップ。チップ単価で倍は違うと見ます。

繋げるクライアント数にもよりますが将来見越して
僕なら間違いなくMZK-W04N買うな。

あと当然MZK-W04Nや他のドラフト11Nルータと11gbの
クライアントで通信した場合でも互換性はあるし
パフォーマンスは11gb同士よりも上に行きますね。
これは受け側がMIMO技術なのでサポートしていない機種でも恩恵を受けられる仕組みですね。

書込番号:6343566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/17 13:15(1年以上前)

自分は、WHR-HP-G54からMZK-W04Nに乗り換えたですが
やっぱりMZK-W04Nの方がいいですね。
50Mbps位は常時出ている感じです。
動画もさくさくダウンロードできますよ。

書込番号:6343729

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsbhさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/17 21:28(1年以上前)

>Kenshirou708さん、
詳細なご説明、ありがとうございます〜。
今買うなら、MZK-W04Nの方が後々後悔せずに済みそうですね〜。

気持ちは、MZK-W04Nに固まってきました。

それにしても、無線LAN,以前に比べて価格も性能も格段に進歩しましたね〜。

実は6年ほど前・・・。
ISDNのネット環境だった頃、一度無線LAN(11b)組んだことがありまして
近所の量販店でNECのAterm WL50T/11C(親機・子機セット)を35000円(税別)ほどで購入したもんでしたが。(^^ゞ
ターミナルアダプタ内臓だったから高かったのかな。
でも2年半ほどで電波が飛ばなくなりました。(泣)

とにかく今では
MZK-W04Nの親機・子機セットでも、当時のAtermの半値ほどで買えるみたいですからね〜。


>どるふぃん-ドルフィンさんも、
情報ありがとうございます〜。
WHR-HP-G54からMZK-W04Nへ乗り換えられたんですか?!
両方を使われた方の経験談ですから、非常に参考になります。

MZK-W04Nに決めたいと思います。(^o^)丿

書込番号:6344878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ボトルネック

2007/05/02 16:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:7件

どうも本製品を使用するとボトルネックとなってしまうようで…
以下の環境をご利用の方に質問です。
(できたら同じ環境の方に試して頂ければありがたいです)
・フレッツ光回線
・本製品をルータとして使用中

●環境イメージ(いずれも有線)
フレッツ光<->光終端<->本製品<->PC

●症状
・上記イメージで本製品を使用せず、フレッツツールでフレッツスクウェアに接続。同サイト内にて計測。
 下り:82〜85Mbps
・上記イメージで本製品を使用して、フレッツスクウェアに接続。同サイト内にて計測。
 下り:9〜15Mbps

いや、どうなってるのかと(笑

書込番号:6293650

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/02 17:52(1年以上前)

それって無線を経由してませんか。
それとも有線でその数値なんですか。

書込番号:6293841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 17:58(1年以上前)

上記の数値は有線の数字です。

なお、無線の場合は本製品を使う場合のみですが。
 下り:9Mbps前後
でした。
ある意味安定(苦笑

追加事項ですが、有線無線共に接続するPCは計測に使った1台のみです。
端末を変えても状況は変わらずです。
使用端末はdell、lenovo、e-machines、panasonicです。

書込番号:6293872

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/02 18:14(1年以上前)

そうなんですか・・・

ではこれを試してますよね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1191

しかし、その数値なら激マジムカツクでしょう。

書込番号:6293921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 22:12(1年以上前)

ソコの設定を元に接続させてます。
が、ねぇ…

RWINやら何やらもいじっても変化なし、ケーブル類の問題でもなし。
メーカー問い合わせてもムダだろうなぁ…

書込番号:6294701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/02 22:36(1年以上前)

WHR−HP−G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html#through_987
のWebページに

FTPで約67Mbps
PPPoEでやく55Mbps

と書かれている。これではね、85Mbps出るチカラがそがれるというものですね。

しかも理論値54Mbps系だから高速化技術フレームバーストとか有っても
Dynamic Turboモードが無ければ無線LANの速度は出ない。

スループットが低いから、有線LAN接続でもボトルネックになってるのでしょうね。

パソコンのOSはWinVistaならばルータの交換でしょうね。

書込番号:6294800

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/03 06:10(1年以上前)

単なるアクセスポイントとして使うしかないかなぁ・・・
バードコム製のチップは以前からこの問題があるし、カタログ上でもそうだけどルータはおまけ程度としてあきらめるしかないですねぇ。

私はそれを嫌ってIXP425や422プロセッサを内蔵したモデルを使ってますが最近はこのチップ使う贅沢品は減りましたね。

書込番号:6295723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/03 13:42(1年以上前)

> 強固な音速の壁にさん
仕事の都合上、OSはWin2kPro、WinXPPro、Win2KServer、RHLinux、MacOS9、MacOSXとまぁちょっと古い人なので(苦笑

> sho-shoさん
まぁ手を変え、品を変えしかないですよねぇ…


仕方ないので別のホームルーター買うかなと思って、WZR-AMPG144NH買って来ました。(懲りずにBUFFALO)
結果、有線だと下り75Mbps!!
えっと、バッファローさん、どうしろと?(爆笑

ちなみに無線は下り17Mbps/上り22Mbpsが最大でした。
無線の速度って上下反転するんですかね(苦笑

次はNEC逝ってみるかw

書込番号:6296665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 10:41(1年以上前)

念のため、BUFFALOに原因問い合わせ中。
結果はここで公表します。

書込番号:6311007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/23 00:45(1年以上前)

メーカーで検査してもらうも不具合見つからず、予測交換で本体が変わって帰ってきました。
が、結局ボトルネックのまま…
しかも原因究明などは一切なし、する気もないんでしょうね。

バッファローはサポート悪いなぁ。

書込番号:6362240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/20 17:54(1年以上前)

私も最初同様の症状で困りましたが、エアステーション設定の変更で
解決できましたので参考までに。(今更で申し訳ないのですが)

光終端の設定は以下のようにしてあります。

【Auto-Negotiation : 10M/100Mの自動認識のON / OFF】⇒OFF
【通信方式設定 : 100BASE-TX / 10BASE-T】⇒100BASE-TX
【転送方式設定 : 全二重 / 半二重】⇒全二重
【MDI設定 : MDI / MDI-X】⇒MDI-X
(光終端とエアステーションの接続は付属のストレートケーブルを使用)

エアステーション設定の変更は

エアステーション設定ページTOP→詳細設定→WANポート設定
のページを開き、
[拡張設定]のWAN側有線の通信方式のSPEEDを自動⇒100Mbps全二重
にすることでよくなりました。

ちなみに以前使用のWHR3-AG54はSPEED自動で問題ありませんでした。

書込番号:6454960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/31 14:19(1年以上前)

> ンナモン・ネーヨさん
それも試しましたが、やはり解消されず…
どうしたもんやら…

書込番号:6594971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これはルーター内臓?

2007/05/02 16:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:225件

この機器はルーター内臓なんですか?今考えているのは、有線で繋ぐのとPCと無線で繋ぐPCを想定しているのですが、無線の子機と親機は無線で繋ぐのでしょうか?有線で繋ぐのでしょうか?それと配線図を描いたのですが、こんな感じで良いのでしょうか?

書込番号:6293501

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/02 16:11(1年以上前)

メーカーサイトで確認しましたがルーター内蔵ですよ

配線図見ました。
PCに無線LANが内蔵されてれば、無線子機は不要です。(電波が届く範囲であれば)

書込番号:6293524

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/02 16:19(1年以上前)

          有線→PC
モデム→G54<
          無線子機→PC(USB、PCカード等をPCに接続)
          無線LAN内蔵なら子機は不要です
          G54とは無線接続になります 

書込番号:6293546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーはかなり違うんでしょうか?

2007/05/02 07:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:33件

こちらのルーターと、WHR−G54で迷っています。
家は木造一軒家で、PCは2台(ノートとデスクトップ)、それからWii1台、DS3台を最大で使います。
使う場所は、ルーターを置いた部屋もしくは、隣の部屋です(せいぜい距離は5mくらい)。
又、将来子供が2階でPCを使う可能性もあります。
どちらにすれば良いか、どなたかアドバイスを下さい。

書込番号:6292295

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/02 08:36(1年以上前)

WHR-G54は相当古いモデルですが、まだ入手可能なのでしょうか?
性能としては、WHR-HP-G54の方が良いのは言うまでも無い。
WHR-G54はノーマルモデル。
WHR-HP-G54はハイパワーモデルですので、高速で通信可能な距離が違って来ます。

うちの場合はWHR2-G54(ノーマル)→WZR-RS-G54HP(ハイパワー)に換えましたが、換えた事により、より安定した通信が可能になりました。
1階〜2階間(木造。直線距離で、約8m)での通信ですが、前は12Mbps程度だったのが、20Mbps位で安定通信出来るようになりました。
(フレームバースト有効にて)
同じ部屋内での通信であればハイパワーモデルである必然性はありませんが、他の部屋へ、また、違う階への通信であればハイパワーモデルを選ぶ方が無難です。

書込番号:6292420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 08:54(1年以上前)

ありがとうございます。
実は現在のルーターはヤフーのレンタル品で、子機はバッファローのUSBタイプを使ってます。
速度は10前後です。こちらの商品に変えると、早くなるのでしょうか?

書込番号:6292462

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/02 09:35(1年以上前)

WHR-G54は今お使いなのですね?
>こちらの商品に変えると、早くなるのでしょうか?

速くなります。
が、子機とペアで換えないと画期的変化は無いと思われます。
WHR-HP-G54はハイパワーモデルですが、子機側の出力が弱いと安定した相互通信は実現出来ません。
高速通信技術「フレームバースト(EX)」に対応しているか、否かも重要。
WHR-HP-G54は対応していますが、片方だけ対応していても駄目。
双方が対応していないと機能しません。
当方環境にてフレームバーストを停止させて通信すると、有効時約20Mbpsが、無効時には13Mbps程度に落ち込みます。

現在の子機がフレームバースト対応品であれば良いのですが、そうで無い場合は子機も含めて一新するのが理想的。
親機をWHR-HP-G54にするならば、PCカードタイプの子機とセットになった以下の物を選ぶと良い。
(PC側にはCardBusに対応したPCカードスロットが必要)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/
双方ハイパワー、フレームバーストEX対応ですので、安定して通信出来る距離が更に伸びます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/

書込番号:6292553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-G54
バッファロー

WHR-HP-G54

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

WHR-HP-G54をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング