
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月13日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 13:24 |
![]() |
1 | 6 | 2006年1月22日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 12:01 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月4日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月1日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
室内からlivedoorの無線LANサービスを利用したく
電波状況の改善になればとWHR-HP-G54を購入しました。
PC:VAIO(他社製の無線LAN内蔵)
OS:WINDOWS XP SP2
出力の弱いPC内蔵の無線LANの替わりに、
WHR-HP-G54をlivedoorのアクセスポイントへの中継として
利用したいと思っています。
【希望構成】
livedoorAP--(無線)--WHR-HP-G54=(有線)=PC
接続できないのでPC内蔵の無線LANの電源を入れたり切ったり
WHR-HP-G54をルータモードにしたりブリッジモードにしたり、
自分なりに色々試してみたのですが、
どうにもやり方が分かりません。
そもそも、私がやろうとしていることが仕様上
可能なのでしょうか?
設定方法など、ご存じでしたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

アクセスポイントでは接続できません。
イーサネットコンバータなどでLAN接続するのが普通です。
感度の良いモデルならhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.htmlとか。
書込番号:4653053
0点

変な文章になってました。
LANで構築するならイーサネットコンバータを使います。
その他にも色々とアダプタはありますが、通常アクセスポイントで通信はできません。
WDS機能を使って仕組む事はありますが、Livedoorではそのような
接続はないです。
書込番号:4653283
0点

>sho-shoさん
良く分かりました。
「データを送受信する機械ならそうした機能も兼ねているだろう」
と漠然と思っていました。
イーサネットコンバーターという言葉も今回初めて知りました。
いやはや…
ありがとうございました!
書込番号:4653488
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
こんにちは、昨日この機種を購入しワイヤレスに挑戦したのですがタイトルに入れたように電波は飛んでいるのですが「DHCPアドレスが取得できませんでした」と表示されています。
パソコンは富士通MG50で環境はCATV(J-COM)です。
どう対応していいのかわからなくてここに相談させていただきました。
m(__)mどなたか良きアドバイスをいただければ・・・
0点

無線LANルータからローカルIPアドレスを付与してもらえなかったということです。
電波は繋がってるがIPが貰えない事の多くはSSID、暗号化、MAC制限のいずれかになります。もう一度設定を見直してください。
書込番号:4650038
0点

sho-shoさん、ちなみにルーターを通して有線でやった場合にはつながりました。無線だけなのですがこれが原因と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:4650173
0点

ルーターにWHR-HP-G54を繋げている構成でしょうか?
ルーターからDHCPでアドレスの割付を行いたい場合はブリッジモード(無線のHUBみたいなイメージ)にする必要がありますので試してみると良いと思います。
書込番号:4662996
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この製品を使ってます。おおむね満足しているのですが,一つだけ問題が...
普段は全く支障ないのですが,使っていると時々ワイヤレスネットワークが切断されてしまいます。調子の良いときは4,5時間でも問題ないのですが,イマイチのときは1時間程度で切断されてしまいます。タスクバーのワイヤレスネットワークを右クリックして修復を選べば,また接続されるのですが,どうも気になります。それに以前使っていた同じBUFFALO製の無線ルータでは,こんなことは起きなかったし...
使用している無線のクライアントアダプタは,LinksysのWUSB54G-JPです。同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
0点

無線LANクライアントのプログラムはWindowsのものLinkSysのもの
いずれをお使いでしょうか?
経験的にプログラムは無線LANカードメーカーのものの方がよいよ
うな気がしております。
書込番号:4632610
0点

時々、切断されてしまうのはよく聞きますね。
無線chを6 、1もしくは 11 のいずれかで設定されては
どうでしょう。
書込番号:4632642
0点

皆さん,どうもありがとうございます。
クライアントのプログラムはWindowsのものを使ってます。無線LANのメーカーのものの方が良いことが多いのですか? 以前使っていたBUFFALO製の無線ルータでもWindowsのものを使っていたのですが...
チャンネルについては,以前からいろいろと試してみましたがあまり改善しませんでした。
どうもルータとクライアントアダプタの相性がイマイチのような気がしています。他のものを購入してみようかなあ...
とにかくどうもありがとうございました。
書込番号:4634283
0点

私も、ワイヤレスネットワークの切断を経験しています。無線LANアダプタはWLI-CB-G54Sを使用していましたが、WLI-CB-G54HPに変更しても同じ状況でした。
そこで、私の対処法ですが、付属アンテナの芯が本体の接合部分に落ちるように底の部分を軽くトントンと叩いています。そうすると、通常接続に戻ります。
アンテナと本体との接続が、何らかの原因で接触不良となるのかわかりませんがとにかくこの方法で対処しています。
ワイヤレスネットワークの切断を経験している方は試してみてください。
書込番号:4692776
1点

私もWHR-HP-G54を購入して同様の不具合に悩まされました。
親機は1F居間に設置、PC2台を無線LANで接続しました。1台目のPCは親機と同じ居間にあり、2台目のPCは2Fの子供部屋に設置しました。1FアダプタはBUFFALOのWLI-U2-KG54を使用し、2FのアダプタはPLANEXのGW-US54GZ-WOを使用しました。この書き込みと同様に無線の使用において接続がよく切れました。切れたのは2F側のアダプタとの接続です。1F側は切れませんでした。
チャンネルの変更、無線出力の減少設定変更、子機IPアドレスの固定設定化等行いましたが改善されませんでした。
よく切れるのは2F側で、原因としては、親機と子機のメーカー違いで相性が悪いためと、親機の初期不良と考えました。とりあえず親機を初期不良交換してもらいました。
親機交換して、上記と同様の設定をしました。交換しても切断する症状は発生しました。しかし、症状は切断するのは2F側アダプタでなく、1F側アダプタに変わってしまいました。親機と同じメーカーの子機の接続が切れるようになってしまいました。2F側は安定接続状態で、メーカー違いによる相性問題ではなかったようです。
BUFFALOのLANアダプタは、電波が強いとIPアドレス取得ができない不具合を直した子機ドライバが提供されていましたのでドライバ更新もしましたが、よく切断してしまう不具合は改善されませんでした。
WHR-HP-G54ではだめなので、NECのPA−WR7850S/SUに交換してもらいました。1F側のLANアダプタはセットのNEC製にかわりましたが、1F側、2F側とも安定接続が今の所、持続しています。
私場合は、NECへの親機の交換で問題解決した様です。
書込番号:4758120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
エアーステーションをインストールすると【AirStation設定ページ(ブラウザが自動起動します。)】。
しかし、2度目からは接続出来ません。
WEPの設定を行って、「24秒お待ちください」とブラウザに表示されて、「WEBブラウザを全て閉じ、再度、ユーティリティからWEB設定を行ってください。」とメッセージが表示されます。
【ユーティリティ】が何処にあるのか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
無線LANの導入は今回が初めてです。
その為、無線LANの知識は皆無です。
【環境】
・他社製パソコン内蔵無線LAN
・パソコン名: FUJITSU FMV-BIBLO MG70J
・OS: Windows XP
・回線種類: Yahoo BB 12Mbps
・プロバイダ名: Yahoo! BB
[IP Unnumberedを使用する]を選択し、設定をおこなっているので
すが、Internetに接続不可で困っています。
内向きIP 192.168.xxx.xxxではInternetに接続出来ますが。
マニュアルには、PPPOoE設定で「プロバイダから送られてきた資
料を参照して設定ください」とありますが、以下の項目がわかり
ません。
@接続先名称(Yahoo ID で設定しました。)
A接続先ユーザ名(xxxxxxx@ybb.ne.jpで設定しました。)
B接続先パスワード(Yahoo ID のパスワードで設定しました。)
「PPPOoE接続先リストの表示/操作」の状態は「有効」と表示さ
れます。
これで宜しいのでしょうか?
また、AirStaionのLAN側IPアドレスとDHCPサーバの設定が分かり
ません。これもまた「プロバイダから送られてきた資料を参照し
て設定ください」とありますが、不明です。
モデム直で有線LANで接続すればグローバルIPなので、そのデスク
トップPCからDOSでipconfigの値を参照して、ノートPC(無線用)
のTCP/IPの設定を以下同一に設定しました。
@サブネットマスク
Aデフォルトゲートウェイ
B優先DNSサーバー(P)
※IPアドレスのみは別にしました。(XXX.XXX.XXX.XXXの最後だけ
は別に設定)
※代替DNSサーバーは未設定。
しかし、Internetに接続出来ません。
誰か、Yahoo! BBで【IP Unnumbered】の設定に成功した人はいますか?
解決方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

yahooBBの認証方式はPPPoEではありません。
ローカルルータモードで使います。
設定も特に必要ないのでそのまま接続して使えますよ。
この無線ルータを工場出荷時に戻してやり直して下さい。
書込番号:4623494
0点

というか、YBBではIP Unnumberedを提供していません。
どうしても使いたいなら、フレッツに乗り換え、
固定IPアドレスを申し込む必要があります。
YBBで使うためのは、[IP Unnumberedを使用する]ではなく、
[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を選択します。
書込番号:4623923
0点

レス有難う御座います。
>YBBで使うためのは、[IP Unnumberedを使用する]ではなく、
>[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を選択します。
[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を設定すれば、グローバルIPになるという事で宜しいのでしょうか?
sho-shoさん 回答よろしくお願いします。
書込番号:4623978
0点

すいません。【sho-shoさん】への質問ではなく、【都市伝説さん】に対しての質問でした。
書込番号:4623984
0点

YAHOOでしたら初期化すれば配線だけしてすぐつながりますよ。
有線であれば何もする必要はありません。
無線をつなげる場合はAOSSを使えば簡単です。
とにかく、初期設定をマニュアル通りにやるだけです。
詳細な設定は不要です。
書込番号:4624004
0点

YBBから借りているモデムがルータタイプでないなら、
グローバルIPアドレスになります。
ルータタイプ(3G)なら、モデムをブリッジにする必要があります。
設定の仕方は、すみません、今調べる暇がありません。
書込番号:4624040
0点

都市伝説さん
速効、レス有難う御座います。
私が使っているルータは【3G】です。
「ブリッジにする必要があります。」とありますが、私は無線LANに対して無知なので何とか調べてみます。
そもそも、【ブリッジ】自体良く分かっておりません。
まずは、そこからですね。
何か情報がわかりましたら、お手数ですがレスお願いします。
書込番号:4624075
0点

初歩的なことではなかったようですね(失礼)
YBBは動的IPなのでその都度変化します。
もし固定されたIPを望むならYBBでは無理というものになります。
ネットゲームなどでこの固定IPを使うソフトなどでは駄目ですね。
この無線ルータの設定をDMZで構成し、グローバルIPをスルーさせてお望みのパソコンに直結する事が答えになると思いますが、YBBの動的IPでは意味の無い設定となってしまいます。
ルータタイプのモデムは中速域のADSLで存在します。(何Mbpsか忘れた)
FTPサーバなどを構築するならDDNSを使って構成すれば動的IPに対応します。
書込番号:4624077
0点

sho-shoさん
IPを固定にしたい訳ではなく、ただ単に外向きIP(グローバルIP)にしたいのです。
なぜなら、Apach,Tomcatでシステム構築しており、外部の人間に進捗状態を見てもらうのが目的です。
書込番号:4624084
0点

それなら機器にあるスイッチでブリッジにすればよいのでは?
書込番号:4624104
0点

無線LANは、ブリッジ接続に成功しました。
しかし、有線LANのデスクトップPCは、DHCP取得エラーで設定が出来ませんでした。
結局グローバルIPを諦め、ルータのスイッチをAutoにして192.168.XXX.XXXの内向きIPで決着しました。
レスをくださった皆さん、有難う御座いました。
書込番号:4627777
0点

kurt_cobainさん、はじめまして!
>結局グローバルIPを諦め、ルータのスイッチをAutoにして
>192.168.XXX.XXXの内向きIPで決着しました。
これは、ポートフォワーディングされたということではないかと
思います。
>IPを固定にしたい訳ではなく、ただ単に外向きIP(グローバル
>IP)にしたいのです。
これはDDNS登録することでApachサーバをドメイン引きできるよう
になります。これにより外部からは固定のグローバルIPでなくても
登録したドメイン名でアクセスできるようになります。
ただ、WHR-HP-G54にはDDNS設定機能がなかったと思いますので、
サーバ側のパソコンからグローバルIP変化を捉えてDDNS更新する
か?一定間隔で更新してやれば実現できます。無料のDDNSサイト
は多数あります。以下をご参照ください。
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/dyndns.html
書込番号:4628704
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この機種を買ってマニュアル通りに設定して一度は繋がったのですが一度電源を切って再びつけると、
右下のタスクトイレにあるClient Manager2に×印がついておりマウスカーソルを合わせるとアダプタがありませんと表示されて無線LANが使用不可能になりました。どこの設定が悪くて無線LANが繋がらなくなったのでしょうか?
0点

Winの構成になってるとか。そうならチェックを外す。
XPではないのなら無視して下さい。
書込番号:4621907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





