
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月25日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月13日 07:28 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月11日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月7日 03:22 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月7日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月4日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
1Fにアクセスポイント、2Fにクライアントという環境なのですが、WZR-HP-G54からWHR-HP-G54に買い換えたところ、どうもWZRの時のほうが電波状態(%)がよかったような数値しかでない(クライアントマネージャ3にて。)のですが、これはアンテナの形状(指向性か無指向性)によるものなのでしょうか。WZRはアンテナ内蔵式でアンテナの向きは気にしなくてよさそうなのですが、WHRはアンテナの向きに大きく左右されるのでしょうか。それとも他の原因が考えられるでしょうか。
よろしくお願いいたします。期待していただけに、残念です・・・
0点

追加質問です。ルーターの、実効スループットが、WHRよりもWZRの方が速いのですが、これは間違いないのでしょうか。新製品のWHRの方が遅いというのも残念でなりません・・・
書込番号:6905945
0点

ADSL→FTTHさん こんにちは。
>実効スループットが、WHRよりもWZRの方が速いのですが、これは間違いないのでしょうか。 新製品のWHRの方が遅いというのも残念でなりません・・・
もともとWZR-HP-G54の方が、有線時のスループットが速いのですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-hp-g54/
(WZR-HP-G54→PPPoE 約92Mbps WHR-HP-G54→PPPoE 約55Mbps )
おそらく今でも発売されている有線ルータのBHR-4RVと有線部分はおなじ仕様なんじゃないでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html
>WZR-HP-G54からWHR-HP-G54に買い換えたところ、どうもWZRの時のほうが電波状態(%)が よかったような数値しかでない(クライアントマネージャ3にて。)のですが、これはアン テナの形状(指向性か無指向性)によるものなのでしょうか。
この辺は環境に左右されるので、一概に言えないと思います。
ただWZR-HP-G54は、今でも結構人気があるモデルのようですね。
書込番号:6906007
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
こんにちは。ブリッジ機能でインターネット接続がうまくいきません。接続状況は
ソフトバンクのルータ機能付モデム:トリオ3Gplus-->ブリッジ接続でWHR-HP-G54-->@無線
LAN機能付ノートPC AノートPC(WHR-HP-G54付属の無LAMカード(WLI-CB-G54HP)をインストール)です。この状態でAのPCが接続はうまくいったのですが、インターネットに繋がらない状態です。ちなみに@はうまくいってます。すみませんがご指導でがえますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クライアントマネージャー3はルーターのセッティングを行うためですので、セッティングさえ行えば、後はWindows標準で付いているワイヤレス設定等を行えばOKです。
有線LANで繋いでいるなら、規定のアドレスで設定画面に行けますのでクライアントマネージャーを使わなくても設定はできます。
ただ、セッティングする際には有った方が楽ですね。
書込番号:6741971
0点

クライアントマネージャ入れればAOSSで対応できるPCとそうじゃないPCとあるはずだけど・・
うまく動けばラッキーってところかな
もちろん入れなくても設定自体はできる(俺はそういうの入れるの嫌いだからいれてない)
書込番号:6742069
0点

is430さん、Birdeagleさん、早速の返信ありがとうございます。
AOSSで無線接続したい場合は、エアナビゲータCDをセットして、「かんたんスタート」でセットアップしないと接続ができないということになりますか。
AOSS無線接続の以外の無線接続だと、ESS-IDの入力とか何かのキーとかの設定が難しそうで手を出したくないことでもあり、無線LAN内臓パソコンの電源を入れれば、WHR-HP-G54(アクセスポイント)を検索して勝手にネットに繋がるっていうのはできませんか。
書込番号:6742145
0点

>AOSS無線接続の以外の無線接続だと、ESS-IDの入力とか何かのキーとかの設定が難しそうで手を出したくないことでもあり、無線LAN内臓パソコンの電源を入れれば、WHR-HP-G54(アクセスポイント)を検索して勝手にネットに繋がるっていうのはできませんか。
AOSSを使わなくても、ルーターで無線LANのセッティングをすれば、Windows標準のワイヤレスネットワークの設定で可能ですし、PCを立ち上げれば勝手に接続してくれますよ。
私は今までAOSSを使わずにバッファローのルーターを使ってきましたが、ESS-IDは入力したことはありません。
あえて入れたのは、無線LANの暗号化のためのパスワード設定ぐらいです
下記はクライアントマネージャーを使わずに設定を行う方法です(ルーターモードを参照)
http://buffalo.jp/support_s/buf9960/index.html
>AOSSで無線接続したい場合は、エアナビゲータCDをセットして、「かんたんスタート」でセットアップしないと接続ができないということになりますか。
AOSS対応機器なら大丈夫だと思いますが、AOSS対応機器じゃない場合は多分必要になると思います。(多分内蔵の無線LANだと厳しいかと)
書込番号:6742246
0点

SSIDは隠す設定にしてなければ普通は表示される
そのときに入れるのは暗号化のためのキーだね
コレは暗号化の強度次第だけどかなり複雑w
俺は面倒だからいったん有線でAPと接続、暗号化の設定とか全部やってから暗号化キーをコピーしてメモ帳にでもおいておく(保存はしない)
で、今度はケーブル抜いて無線の設定
コピペで暗号化キー入れてるからかなり楽
繋がるのを確認したらSSIDを非公開に設定しておしまい
クライアントマネージャは一部のPCでしかうまく動かないから基本的に内蔵の場合は手動だと思ったほうが良いよ
書込番号:6742276
0点

is430さん、Birdeagleさん、返信ありがとうございます。
Windows標準のワイヤレスネットワークの設定で、ネットワークキーを設定しますが、ここに何を設定すればよろしいのでしょうか。
今、接続しようとしているのですが、繋がらなくて悩んでおります。
アドバイスをいただければと思います。
無線LAN内臓パソコンの機種は「パナソニック CF-W2DW6AXR」です。
書込番号:6742425
0点

>「パナソニック CF-W2DW6AXR」
無線LANにインテルの2200BGが使われているようですね。
だったらクライアントマネージャ3が使える可能性が高いです。
手動で設定すると面倒くさいので
AOSSでサクッと繋いだほうが手っ取り早いと思う。
書込番号:6742492
0点

shield43さん、フォローありがとうございます。
クライアントマネージャ3(かんたんスタートの事ですよね・・・)
試してみます。
書込番号:6742518
0点

>AOSSでサクッと繋いだほうが手っ取り早いと思う。
細かい設定できないからセキュリティー関係が微妙だけどねw
まぁその辺分からないならAOSSは簡単で良いね
とりあえず試してだめなら手動でも遅くないんじゃない?
書込番号:6742519
0点

皆様ありがとうございました。
あれこれ試してみたのですが、結局繋がらず、有線にしてドライバーをバージョンアップした途端に無線接続ができました。
なんか情けない気がしてます・・・
書込番号:6742775
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
現在バッファローのWLAR-L11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html#spec
とWLI-PCM-L11 4枚を4台で使用
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html
を使用しています。
現在は一戸建ての親機設置場所の直上では天井を超えて50%前後で通信できていますが一階の設置場所から二階の一番遠いところではつながったり途切れたりです。(1階60坪2階40坪のほぼ正方形の木造一戸建て)
この機種のハイパワーは11gのみ効果があるのでしょうか?また、子機も変えないと効果ゼロでしょうか?
もう親機はかなり黄ばんでて今回家の改築にともない親機の買い替えを考えています。ちょっとでも電波が通るようになればうれしいのですが。。。
11b時代の機種から買い換えた方のアドバイスいただけたらうれしいです。
0点

11bでも効果があります
親機だけ変えただけでも繋がる距離は伸びます
ただし お持ちの子機のままだと効果は薄いです
できれば子機もハイパワータイプにしたいところです
11gにすればセキュリティもアップしますよ
書込番号:6602968
0点

Big Wednesdayさん こんにちは。
今回ルータ本体は、買い替えされると言うことですね?
Big Wednesdayさん が、どの程度のことをPCでされているか?わかりませんが、子機も新しく購入された方がいいと思います。
以前、購入された時とは、値段も少しは安くなっていますので、今後のことを考えれば全部ではなくとも、よく使うPC台数分は、新しくした方がいいんじゃないですか?
ちなみにこの機種の後継(新機種)が既に発売されています。
書込番号:6603012
0点

早速レス頂いてありがとうございます
なるほど11bでも多少効果があるのですね。
つながりにくい一番遠いところだけとりあえずハイパワータイプの子機を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
それににしても無線LAN安くなりましたね。私が購入したときは確か親機6万くらいだったかと・・・(カードの子機で1万円)
性能よくなり安くなりで電子機器の進歩はすさまじいですね〜
書込番号:6603031
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
かぶってしまいました。
目的は光接続でのサーバー公開と2世帯住宅でのネット使用です。
うちは両親、ヨメ自分と1人1台PCなもので。
サーバーの公開はWMV動画ファイル公開がメインなのですがほとんど知り合いだけになる予定なのであまりスループットとかきにしてません。むしろスループット50Mbpsほどの方が自分ところのアップ取られなくていいかなと。
書込番号:6603058
0点

自己レスです
オークションで6800円にてアウトレット品を購入。
結果、直上では80〜90%、家の中の一番遠いところでも50〜60%で通信できています。
速度はどこで測っても5〜6Mbpsぐらいで11b規格ですとこんなもんでしょう。
動画見る機種だけハイパワー子機にすれば、他は今のカード使えそうなのでよかったです。
参考まで。
書込番号:6615380
0点

子機も11gにすれば最大30Mbpsくらいになりますよ。
(我が家では大体25Mbpsくらいです)
まあ普通にネットする場合は5Mbpsもあれば十分ですね。
書込番号:6616888
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
困ってます。
WHR-HP-G54を親機にしてWLI-CB-G54HPを子機として使用しています。
1台で使っている分には特に問題ないのですが、2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。
どちらもxpでAOSSで接続しています。
どうしたらいいでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


やっぱりよく切れます...。
チャンネルは何チャンネルが良いのでしょうか?
書込番号:6506783
0点

takupon1979さん こんにちは。
無線でのトラブルはいろんな要因が考えられるので、なかなか絞込みが難しいですね。
ただ、まずお使いの環境・・・例えば宅内環境(木造・一戸建て・マンション・PCの配置、ルータとの距離等)、回線環境(キャリア・プロバイダ・回線種別等)あと出来ればPCの仕様が分れば、みなさんが答えやすいかと思います。
@もし私ならまずルータの設定(ファームウェア・ドライバ・設定ツール等)に問題ないか?また最新を使っているか?を確認します。
※メーカーにより違いますが、バッファローの場合、ファームウェアとドライバは最新のほうがいいと思います。
A電波強度がどの位出ているか?・・・例えば50%以下なら、根本的にすこし、無線で使う環境としてはしんどい?かなあと思います。
例えば、11aでないと干渉に対応出来ないとか?・・・近くに同じようなルータ使用者がいるとか?
B>2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。
この辺りは、環境等がわからないので、何ともいえませんが、
ルーターの設定が絡んでいそうな気が?します。
例えば、一度ルータを初期化して一から再設定したほうがいいかも知 れませんね
C最後に、ハードが故障している可能性もあります。
(ルータ本体?それとも子機?・・・)
一度、最初から設定してみてはどうですか?
書込番号:6506874
0点

丸囲みの数字を使うのはやめましょう。
OSによっては文字化けして正常に表示できないです。
書込番号:6507196
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
宅内環境ですが、木造2階建てで親機は2階にあり、子機は2台とも1階です。2台とも同じ部屋で使用しています。
回線環境はADSLでプロバイダはDTI、イーアクセス12Mです。モデムはNECのものでDHCP機能が付いていますので、ルータはブリッジモードで使用しています。
ドライバー等は最新のものを使用しています。
電波状態は80%〜100%ぐらいです。
AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?
書込番号:6507387
0点

takupon1979さん こんにちは。
なるほど・・・。
>ドライバー等は最新のものを使用しています。
電波状態は80%〜100%ぐらいです。
WHR-HP-G54は、ハイパワー対応モデルなので、電波が届いているか?否か?としては、普通に届いてそうですね。
>ルータはブリッジモードで使用しています。
たまにですが、ADSLモデムの次にルータを繋いだ時に、モデムとルータの相性(設定等も含めて)でDHCPサーバーの動きがおかしいときがあるようですね。
一度念のため、ADSLモデム・ルータとも初期化(本体)をして再設定し、
ADSLモデムとルータのファームウェアは最新かどうか?確認してみてはどうですか?(モデムは、Aterm DR302**か?DR202C**?)
ルータのブリッジモード切替は、バッファローの無線ルータの場合、本体下部のスイッチですが・・・。
>AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?
プロバイダによっては、固定IPを推奨する場合もあるようですが、takupon1979さん が”DHCP”の関係(動作等)が、あやしいと感じるのなら、一度やる価値はあると思います。
>2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。
何となくで申し訳ないのですが、このへんから推測すると
感じとして設定(PCを含め)周りのような気がしますが、PC2台はどちらもノートですか?
その場合、使っている無線子機(カード)入れ替えても同じ状況ですか?(AOSSの設定は再度行った上ですが)
書込番号:6507767
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。
モデムはaterm DR202Cです。
ルータのモード切替はairstationの設定画面でブリッジモードにするだけではダメなのでしょうか?
2台とも東芝製のノートです。
子機の入れ替えは試してみません。
一度やって見ます。
書込番号:6508265
0点

横から割り込みますが...
切り分けとして、一旦有線でWHR-HP-G54に2台PCを接続テストされる事をお勧めします。
それでダメだと、aterm DR202Cが問題の可能性があります。
それがOKなら、WHR-HP-G54の問題ですね。
書込番号:6509414
0点

>AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?
DHCPを使ってないなら固定IPにしないと無理。
たぶん勘違いしてるとおもいますね。
ブリッジにしないでAUTOではいかがでしょうか。
>たまにですが、ADSLモデムの次にルータを繋いだ時に、モデムとルータの相性(設定等も含めて)でDHCPサーバーの動きがおかしいときがあるようですね。
同感ですね。
書込番号:6511645
0点

初期化と設定を何度か行うと問題なくつながるようになりました。
回答をくださった皆様ありがとうございました。
でもなんで一発で初期化&設定を繰り返したらなおったんだろう?
疑問です...。
書込番号:6617096
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この度中古のWHR-HP-G54をネットオークションで購入したのですが電波を受信できません。今までWHR-G54Sを問題なく使用して同じように設定したつもりなのですが受信側のパソコンが電波を拾ってくれません。有線で繋ぐとインターネットも出来るのですが、やはり不良品なのでしょうか?受信用のパソコンにはWLI2-PCI-G54Sを付けています。購入先へ連絡したら「今まで数回同じようなクレームがあったが全部設定のミスや受信側のパソコンの問題で商品自体不良だったことは一度もなかった」と言われました。このような場合の設定でどこをどうすればよいか何かよいアドバイスをお願いします。
0点

初期化ボタンを押し、設定を完全にクリーンにしてから再設定をします。
書込番号:6491007
0点

ウサすけさん
返信ありがとうございます
初期化し再設定をしてみましたが状況はあまり変わりませんでした。WHR-HP-G54のすぐ近くで(1m以内)何とか無線で繋がるようになりましたが電波状態0%通信速度2Mです。少し離れたら全く受信してくれません。
書込番号:6495245
0点

AOSS接続でもダメですか?
ファームウェアのバージョンアップや、クライアントマネージャの入れ直しも試されましたか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54_fw.html
ちなみに私は今までにエアステーションを4台買い替えました。
(WBR-B11、WBR-G54、WZR-HP-G54、本機)
2年近く使っていると無線が頻繁に切れるようになり、
そのたびに買い替えてきました。
過去のクチコミでも同様の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010692/SortID=6377464/
エアステーションは消耗品と考えたほうが良いかもしれません。
中古のWHR-HP-G54を入手されたとのことですのでもしかすると
物理的に壊れている可能性もあります。
書込番号:6497075
0点

ウサすけ さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
購入先に再度連絡して結局返品することにしました。
ソフト・設定の問題ではなくハードの問題ではないかと思います。
あまりいじらずに早く返品してくださいとのことでした。
書込番号:6500850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





