
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月18日 13:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月3日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 20:04 |
![]() |
0 | 30 | 2006年10月8日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月28日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
初めて無線LANを組んでいるのですが、
不特定多数の人がいる場所に設置(屋内)なので、
パスワードを設定したいです。
しかし、マニュアルを読んでもよくわからなくて困っています。
パスワードを設定するにはどこをどのように設定すればよいのでしょうか???
0点

>不特定多数の人がいる場所に設置(屋内)なので、
パスワードを設定したいです。
すみません。どこにパスワードを設定したいのですか?
パソコンのユーザーに対して?
パソコン上に作成したフォルダに対して?
作成したファイルにたいして?
ルーターのログイン画面にたいして?
SSIDにたいして?
書込番号:5644477
0点

たぶん無線LANの質問だろうから、他人がうようよいる所で安心な無線LANをする注意として・・・
WEP、WPAなどの暗号化かな〜
プライバシーセパレータもONにするとか・・・
もちろん親機に不正アクセスされないようにログインパスワードもかかせないし・・・(rootっていう奴さ)
書込番号:5644642
0点

とりあえずAOSSで繋いでおけば安心です。
WEPやらAESなどの専門用語を知らなくても、ボタン一つ(クリック数回)で接続できますから。
http://buffalo.jp/aoss/function.html
最低限のセキュリティは確保できます。
ある程度知識が付いたら手動設定してみてもよいでしょう。
書込番号:5645332
0点

AOSSってどうやって相手を特定するんでしょうか?たまたま近くに関係のないクライアントがあってそこがAOSSのボタンを押しているときに自分のクライアントとアクセスポイント間で設定をしようとしたら、関係のないクライアントに設定が盗まれてしまうことはないのでしょうか?
それと、AOSSで設定する場合、アクセスポイントのWEPキーなどは自動的に設定されるのでしょうか?そうだとするとAOSS対応していないクライアントはそのキーをどうやって知ればいいのでしょうか?
書込番号:5645379
0点

これってセットモデルではないからAOSSで仕組む事ができるのかどうかが課題。
クライアントPCで使う子機が対応してればOKでしょう。
AOSSの設定中に近くに同じ境遇の最中はたぶん無いけど、あるとしたら繋がるでしょうね。
ですから万が一を考えればヤバイ事になるかもしれません。
IOデータではそういった設定は有線LANで仕組むようになってます。
確かに無線ではファーム更新などもお勧めではありません。
この辺の取り組み方が相反してる両社の見解と討論を聞いてみたいものです。
書込番号:5645557
0点

返信してくださった方ありがとうございます。
もう少し教えてください。
PCで無線LANに接続する際(インターネットを使用する際)
に、パスワードを入力しなければ利用できないようにしたいのです。
AOSSの仕組みがよくわからないのですが、
AOSSが働いていると、どのようなPCが接続できて、
どのようなPCが接続できなくなるのですか?
例えば、
無線LAN内蔵のPCは接続できるのでしょうか?
(これだと無線LANの使えるPCは全て接続できてしまうと思っているのですが・・)
知識不足で申し訳ありません。
書込番号:5646203
0点

詳しくないのに返答するのは恐縮なのですが、おそらくAOSSで設定するか、あるいは何らかの方法でアクセスポイントと接続するためのキーなどをクライアントに設定するようにしなければ、自由に接続はできないと思います。そうでなければ、セキュリティの設定を簡単に実行できるというAOSSの意味がなくなりますから。
書込番号:5646505
0点

ちょっとだけ勉強しました。AOSSで使われるキーなどは、設定画面で表示させることが可能なようです。AOSS非対応の機器を接続させる場合は、これを見てそこに設定することになります。(けど、キーが表示されるというのには若干違和感を抱いてしまいます。)
書込番号:5650049
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
[5500148] 接続はできているようなのですが…
上記でお世話になりました、パーシモンと言います。
スレ主さんの問題は解決してしまったため、新しくスレを建てさせていただきました。
以下が私の現状をまとめです。
プロバイダは「eo」で、先月半ばまでルータを経由しても無線接続でネットが使用可能でした。
私のPC以外も含め、3台のPCがあります。すべて無線接続を使用していました。
2台、WinXP。1台、Win2000です。私はWinXPを使用。
一時期、無線の電波状況の悪化により有線を使用。
のち、子機を換えたところ電波状況が改善したため、無線使用へ戻りました。
数日後、無線を使用したネットへのアクセスが不可となりました。
再度、電波状況の悪化と思い、有線を使用。
ですが、私のPC以外でも同じ症状の発生を確認。
子機の交換は私のPCのみで、他はWLI3-TX1-AMG54を使用。
私のは、社外品の子機です。
症状としては、無線LANでの電波状況を示す、クライアントマネージャー3で、アンテナ3本たっており至って良好。
ですが、インターネットへの接続は不可。
有線での接続は可能。
ルータは、リセットをし、再設定。
エアステーション設定ツールを使用し、FTTH、eoホームファイバー、必要なIDの入力、無線LANセキュリティにおいての暗号化設定。
ルータの設定は以上のものしか触っていません。
暗号化は、暗号なしからWEPなど各種試しました。
無線での接続は、複数台でなく、1台でも接続不可。
有線でなら、複数台可能でした。
以上のように、ルータへの無線LAN接続は出来ているのですが、インターネットの使用が出来ません。
3台とも無線LANでの接続が出来ないことからルータが故障してしまったのか、私の設定が悪いのかわからず困っております。
ぜひとも、皆様からのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

パーシモン1wさん、おはようございます!
ひまJINさん、済みませんでしたm()m。正に僕の混乱でした。
パーシモン1wさん、あらためて宜しくお願い致しますm()m。
>無線LANでの電波状況を示す、クライアントマネージャー3
>で、アンテナ3本・・
>ですが、インターネットへの接続は不可。
>有線での接続は可能。
>無線での接続は、複数台でなく、1台でも接続不可。
無線LAN搭載パソコン特定の1台のみと言うことならクライアント
側の問題として捉えられますが、全ての無線クライアントからの
接続がダメと言うのはルータの「無線部故障」の可能性もあると
思います。
ルータ側の無線部基本設定は一通り試されたようですので、あとは
クライアント側から以下の確認でダメなら修理依頼された方が良い
ように思います。(但し、例の無線部基本設定通りであることが
前提です)
1.同じゲートウェイ内での通信は出来ますか?
有線LANのPCと無線LANのPC間でマイクロソフトネットワーク
ファイル共有設定などしたとき、お互いにファイルが見えま
すか?或いはPingテストで反応はありますか?
2.前述がOKのときで、DNS設定は正しいですか?
有線LAN接続で成功している「プロパティ」と比較して、特に
DNS設定部分に違いはありませんか?
3.SSID名は一致していますか?
ANYが許可になってますのでクライアントが、他のホストに
引っ張られてる可能性もあります(普通はあり得ない)?念の
ためクライアントが接続してるSSID名をご確認下さい。
書込番号:5520506
0点

パーシモン1wさん、おはようございます!
ひまJINさん、ご指摘ありがとうございます。僕のチョンボで
したm()m。
パーシモン1wさん、あらためて以下アドバイスとさせて頂きます。
但し無線部の基本設定は先の[5518543]での書き込み条件とします。
1.ローカルエリア内での通信は可能ですか?
同じルータ(同一ゲートウェイ)に接続された有線LAN-PCと
無線LAN-PC間でマイクロソフトファイル共有を許可した場合
お互いに見ることが出来ますか?
2.上記がOKの場合、DNS解決は出来ていますか?
インターネット接続に成功しているPCの有線LAN接続のプロ
パティと比較してDNSの設定は正しいか?ご確認下さい。
3.SSID名は一致していますか?
AOSSでANY接続許可になっている場合、CL3が他のホストに
接続してしまう可能性も考えられます。クライアントが接続
しているSSID名とルータで設定したSSID名が一致している
ことをご確認下さい。(BUFFALOの場合、MACアドレスを名前
に用いた長いID名だったと思いますのでご注意して比較下さい)
以上の結果で「修理」に出されるかどうかご判断されても良いと
思います。
書込番号:5520527
0点

試してみたいことは
NAT使用ならIPアドレスが割り振られてるか。
これはご存知のようにプロンプトを使いipconfig/allで確認。
固定IPなら無視して下さい。
次に数台のクライアントがある構成ですから共有フォルダへアクセスできるのかどうか。
単にWEBだけが駄目なのか問題の切り分けとしてです。
有線ではOK、無線はNO、ということから無線部チップの故障も考えられますが、私の経験ではバードコム製チップはハングしやすい傾向を感じます。
子機を交換したら一時良くなったという現象は不思議です。
最新ファームへのアップデートは・・・
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html
更新内容にはない現象ですがやる価値はありそうです。
最後に電源を切ってしばらく放置してみる。
熱が原因であればの意味合いとして。
CL3なら今までインストールした子機アダプタの情報があります。
使ってないものは削除する事をお勧めします。
書込番号:5520552
0点

アドバイスお聞き頂きありがとうございます。
まず、WHR-HP-G54のファームウェアのバージョンを確認して下さい。
Ver1.38より古かったら、最新バージョンにあげて下さい。
チャンネル設定がデフォルトだと自動ですが、6CH程度で固定して下さい。
あと念の為、現在お使いの子機の型番を教えて下さい。
書込番号:5521563
0点

皆様からのお早いご返事ありがとうございます。
アサヒ黒生カクテルさん、sho-shoさんへ
ルータを通してのPC間の通信が出来るかどうか、試してみます。
ただ、今週は忙しくまとまった時間が作れるか分からないため、数日お待ちください。
少なくとも週末には、時間をつくります。
>3.SSID名は一致していますか?
一致しています。
>子機を交換したら一時良くなったという現象は不思議です。
普通に戻ったと言う方が正しいのかもしれません。
断線することが増え、また電波も弱くなったため、子機を新しくしました。
そうしますと、前の通り電波状況の回復となりました。
そのときは、私のPC以外では、無線での通信が問題ありませんでしたので、私のPCの子機の問題と思い交換したしだいです。
>熱が原因であればの意味合いとして。
はじめ、これを疑いましたが、違いました。
>CL3なら今までインストールした子機アダプタの情報があります。
「CL3」とは何のことでしょうか?
なんらかのソフトでしょうか?
少し調べたのですが、メモリのCAS Latencyの事ばかりしか検索出来ませんでした。
>以上の結果で「修理」に出されるかどうかご判断されても良いと思います。
修理に出すなら、新しいものに換えてしまおうかと思っています。
もう1年はたつので保障は切れていますので
ひまJINさんへ
>まず、WHR-HP-G54のファームウェアのバージョンを確認して下さい。
最新のものへ、アップデート済みです。
>チャンネル設定がデフォルトだと自動ですが、6CH程度で固定して下さい。
現在、デフォルトの11チャンネルですので、他のチャンネルに換えてみます。
>あと念の為、現在お使いの子機の型番を教えて下さい。
私のPC、現在「GW-DS54SGX」。以前は、マザボ「GA-K8NXP-SLI」を購入したさい同封されていた無線LANのPCボードです。
他の2台には、バッファロー製「WLI3-TX1-AMG54」を使用しています。
書込番号:5524948
0点

Client Manager3=CL3
そういえば無理な略仕方で失礼しました。
この無線LANツールは今までにインストールした無線LANアダプタのドライバが表示できます。
各社の削除ツール(CD-ROM)などを使って、不要なドライバは削除して下さい。
特に無ければそのままで。
断定はできませんが故障の疑いがありますね。
書込番号:5525086
0点

お返事おくれて申し訳ありませんでした。
>1.ローカルエリア内での通信は可能ですか?
これが出来ていないようですね。
どうやら、ルータから電波を受信できているように見えるのは見掛けだけのようです。
無線を使って、エアステーション設定ツールを使用しアクセスしようとすると、相手が見つからないと言われました。
ウイルス対策ソフトやファイアーウォールを無効にしても同じです。
ただ、変わったことに他のパソコンがあることは認識するんです。
つながらないのは私の設定ミスか、ルータを経由してというので出来ないのか・・
AOSSにより通信を試みましたが、ファイアーウォールが邪魔で設定できないとも言われました。
ですが、OSしか入っていない状態で、Winodws標準装備のファイアーウォールを無効にしていたのにも、かかわらず出来ませんでした。
3台とも同じ現象。
不思議ですね。
クライアントマネージャでの自動接続やネットワーク接続の手動接続では、通信可能と出るんです。
暗号化キーを入力して、ルータから承認を得ているのを見ると、PCからルータへの送信は出来ているようですし、ルータから電波は届いているようですから
チャンネルを自動11番から、6番に換えるとパソコン側でもちゃんと6番へ変更してましたね。
>NAT使用ならIPアドレスが割り振られてるか。
割り当てられてました。
故障の可能性が濃厚でしょうかね。
書込番号:5542644
0点

皆様、お久しぶりです。
本日、なぜか理由はわかりませんが、無線LANが復活しました。
無線LANボードのユーティリティを不要と思い削除したところ、ドライバも一緒に消えてしまい、新しいハードウェアの検出が出たと表示がでるので、再度ドライバを入れ直してみました。
そして、今試したところ、なぜか使用できるように・・
以前も、メーカーHPより取ってきたドライバを入れなおすなどの試行錯誤をしてもダメだったのですが・・
兄弟たちのPCでは、また確認していないので、近々使用できるのか確認してみます。
とりあえず、無線LANが復帰できましたこと、お知らせいたします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5598873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
初めまして。kuroと申します。
先日クライアントマネージャー2から3にバージョンアップしたところ、接続が頻繁に不安定になってしまいました。
再起動かけても、「接続先またはパソコンに対象バッファロー製品がないため、接続できません」と表示され、修復してもすぐに切断されます。(ちなみに本製品と内蔵PC、クライアントマネージャを使用しています。)クライアントマネージャ2では問題なく利用出来ていました。どなたか、同じような症状の方いらっしゃらないでしょうか。分かる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

本来クライアントマネージャ2は、無線LAN内蔵PCには対応してなかったと思いますが...
インストールしただけで、実際有効でなかったのではないでしょうか?
クライアントマネージャ2で接続していたのではなく、実はOSの無線機能で接続してたかも。
XPの場合は、AOSSを使わなければ、クライアントマネージャは必要ないですよ。
書込番号:5565244
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
先日この機種を購入しましてインターネットには接続できています。
接続自体に問題はないのですが、
ただ、頻繁にエアーステーション設定画面に入るための
ネットワークパスワード入力画面が立ち上がってきてしまいます。
(ユーザー名:rootと書かれたあの画面です。説明下手ですみません。)
新たにブラウザを立ち上げたとき、閲覧中に他のリンクに飛ぶときなどによく立ち上がってくるようですが、毎回必ずってわけでもありません。
また、普通に一つのサイトを閲覧中でも立ち上がってくることもあります。(ページの切り替えをしていないのに)
それを無視していると勝手に消えていきます。
要求されたとおりパスを入力してOKをクリックしても何のアクションも起きません。
実害がないと言えば無いのですが、何が原因なのか全くわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0点

98SEやMeならOSの仕様ですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=e0a98ebb-ab6b-4423-aa5c-136d942fb2d7&resource=&number=1&isExternal=0
書込番号:5564027
0点

返信ありがとうございます。
もしそうでしたら原因は解ってとりあえず安心ですが、
鬱陶しいことこのうえないですね…。
ただ、このQ&Aの対象環境にWHR-HP-G54の文字が無いのですが同じ現象なのでしょうか?
ちなみにOSはXPです。
書込番号:5564045
0点

XPですか・・
ではブラウザを起動させた時のホームページに無線ルータ設定のアドレスにしてるという事はないですか。
書込番号:5564069
0点

またまた返信ありがとうございます。
あはは、まさか。そこまで疎くはないですよ。
他のページになっております。
ちなみにIEでも、firefoxでもsleipnirでもi-tuneでもこの様な現象が起きます。
書込番号:5564113
0点

そうでしたか。
IEなら一時ファイルの削除でうまく行く場合があります。
他のブラウザはわかりません。
最終的には本体のリセットになりますね。
当方、同機種ではありませんがログアウトしない限りタブはでません。
>このQ&Aの対象環境にWHR-HP-G54の文字が無いのですが同じ現象なのでしょうか?
失礼しました。LANアダプタをパソコンに増設、若しくはインストールした時の症状でした。(98SEで確認)
書込番号:5564143
0点

下記のQ&Aが参考にならないでしょうか?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF11310
回線設定を、自動から手動に変えるよう指示がありますね。
書込番号:5564655
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
マザーボードASUS「P5B」、CPU「Core2DUO E6300」の構成で作っているデスクトップPCに無事インストールはできたものの、本来の目的であるノートPCでインターネットに接続できません。
ノートPCの内蔵ワイヤレスLANは802.11b/g対応で、ネットワーク接続も「接続」となってクライアントマネージャーもしっかり認識しているのにインターネットエクスプローラーを起動させたら、どのサイトも何も表示されずエラーメッセージも出ません。ノートPCはDELLのXPS1210です。
バッファローとDELLのサポートセンターに連絡したのですが、よく理解してもらえませんでした。
どなたか同じような状況になった方はいませんか?
0点

改善しました。試行錯誤の上、デスクトップPCのインターネット接続を切断しなければできないことに気づきました。分割されるのではないのですね。勉強になりました。知っている方にはごく当たり前のことでしょうけど、疲れました…。
書込番号:5501018
0点

何か一人で納得されてますが...
ルータを使う以上、複数の端末で同時にネット接続出来ないとおかしいですよ。
回線、プロバイダは何をお使いですか?
もう少し詳しく話された方が良いのでは?
書込番号:5501104
0点

そうですよね。同時接続できないとおかしいですよね。回線は光ファイバのBBIQです。何が原因なんでしょう?有線接続と無線接続の同時使用はできないのでしょうか?
書込番号:5501239
0点

「BBIQ接続ツール」とやらをお使いじゃないですか?
ルータ使用で複数台接続する場合は「BBIQ接続ツール」は使えないと思います。
「BBIQ接続ツール」をアンインストールして下さい。
有線で192.168.11.1よりルーター側でPPPoEの接続設定をして下さい。
無線と有線の同時使用は当然可能です。
書込番号:5501951
0点

「BBIQ接続ツール」はインストールせずに手動でPPPoEの接続設定をしています。何が原因なんでしょうか。自分なりに調べたり聞いたりはしているのですが…。
書込番号:5502633
0点

「デスクトップPCのインターネット接続を切断」ってところが気になるのですが...
PPPoEの接続設定は、ルータのWEB設定画面でやられてますよね。
逆にPC側は、全てデフォルト設定で良いですよ。
ネットワークののIPは全て自動取得。
IEの設定はLAN接続のみで、設定は全てブランク。
PC側でPPPoEの設定設定があったらおかしいですよ。
確認して下さい。
書込番号:5502707
0点

横から失礼を
私も同じ症状が出ており困っています。
有線では問題ないのですが、無線になるとルータとの通信は出来ているが、ネットにはつながらない・・
>PPPoEの接続設定は、ルータのWEB設定画面でやられてますよね。
していますね。
当方、所持の3台すべてで同じ症状です。
ルータを初期化もしてみましたが、改善がありませんでした。
書込番号:5503932
0点

やはり駄目ですね。自分のスキル不足でしょうけど…。プロバイダによるのでしょうか?同時接続できません。片方のネットワーク接続を切らないともう片方につながりません。
書込番号:5504265
0点

http://www.bbiq.jp/service/bbiq/service/connect.html
これを見ると、何か特殊な設定を必要としている感じもするのですが… 単なる有料設定サービスの案内でしょうか。
他の可能性として、セキュリティの問題はどうでしょう?あきらめるのはまだ早いと思います。がんばってください。
書込番号:5505172
0点

そちらのHPは、回線の引き込みの工事の説明ですね。
それと、無線LANを使うなら、無線LAN対応ルータが必要ですよと
>他の可能性として、セキュリティの問題はどうでしょう?
暗号化なし、WEP、TKIP、WPA、それぞれ試しても無理でした。
暗号化なしでも、無理だったので暗号化の設定では無いようです。
また、初期化も試していますので、もしセキュリティ設定がしてたとしても、デフォルトに戻るため、まず問題なさそうなんですが・・
書込番号:5505243
0点

パーシモン1wさん、気になるのはこの二つです。
※複数台パソコンの接続設定をご希望される場合「とことん設定サービス(有料)」をご利用ください。
ンターネットへの接続に必要な設定項目につきましては、別途お渡しする「ビビック設定マニュアル」手順に従って設定してください。
パーシモン1wさんもスレ主さんもこの設定は確実にやっているということでしょうか。LANポートと無線が排他利用になる設定というのも聞いたことがないですし、回線側の設定でもないとすると、原因の特定が難しいですね。プロバイダのFAQはご覧になりましたか?
書込番号:5505412
0点

http://www.bbiq.jp/members/q_a/phone_office/connect.html
この際との情報によれば、「BBIQ光電話050ターミナル(多回線)は、ブロードバンドルータの機能を搭載しており、4台までのパソコンを接続し、同時に使用することができます。」とありますから、WHR-HP-G54のルータ機能と重なるため、DHCPがローカルアドレスを正しく認識できなくなる可能性があります。一般的にはWHR-HP-G54をブリッジに設定する等の必要がありそうです。詳しくは双方のマニュアルをご覧ください。
因みにBBIQ 複数台 PCで検索した結果です。
書込番号:5505476
0点

すいません。
私の使ってるプロバイダは「eo」です。
先月半ばまで、順調に複数台で無線接続出来ていました。
電波状況が、一時期不安定になっていたため、有線で使っており、子機を換えたところ電波が安定したため、再度無線のみの使用を試みて使えないことに気がついたしだいです。
また、他のパソコンは兄弟達ので、普段はインターネットを活用しないため、こちらでも気がついていませんでした。
ちなみに、1台で無線接続しようとしても不可です。
書込番号:5505488
0点

joeblow2006さんの見られてるのは企業向けですね。
個人向けはこちらでは?
http://www.bbiq.jp/members/q_a/hikaridenwa/terminal.html
書込番号:5505494
0点

大変失礼いたしました。m(_ _)m パーシモン1wさんの不具合はWHR-HP-G54個体の不具合の可能性が高いように思えます。電波状況の悪化以前は正常に使えていた、ということなので。ただ、WHR-HP-G54のファームウェアは200年9月7日に1.40に変更になっており、不具合の修正があった模様です。新ファームにご変更になりましたでしょうか。これに由来するものかどうか、確認をとられてみてはいかがでしょう。
書込番号:5505541
0点

たびたび申し訳ありません。200年9月7日 → 2006年9月7日
アドレスは以下です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html
書込番号:5505545
0点

うーん。非常に難しいですね。頭を冷やして出直してきます。役に立たず、すみません。m(_ _;)m
書込番号:5505603
0点

いえ、難題を出してしまい申し訳ないです。
書込番号:5505619
0点

BBIQポートセンターからの返信です。
ご質問の件ですが
BBIQ5台まで同時にインターネットの利用ができます。
一台しか利用できないとの事ですが
利用できなくなるパソコンは決まっていますか?
同じパソコンが利用できなくなるのでしたら
そのパソコンの設定がうまくできていないと思われます。
両方のパソコンが利用できなくなるのであれば
ルーターの設定が原因だと思われます。
との事です。やはりこの機種の設定に問題があるのでしょうね。ちなみにブリッジ設定でファームウェアは最新のものを使用しています。
書込番号:5505788
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
初めまして、上木陽一です。
いままでフレッツADSLでモデム(ルータとして使ってました)とこの機種(ルータ機能off)で何事もなく無線有線共に繋がっていたのですが、今日工事が終わりインターネットに接続しようとしたら無線有線共に接続が出来なくなりました。
しかしWHR-HP-G54を間にはさむことなく光ファイバーの回線終端装置から直接パソコンにLANケーブルを繋ぐとインターネットに接続することが出来ます(今はこうして書き込んでいます)
おそらくWHR-HP-G54の設定に問題があると思うのですがどのようにすればADSLの時と同じように使用出来るのでしょうか。
有線の方のOSはwindows XP home edition
無線でのほうはXPのproを使っていて、子機にはイーサネットコンバータを使っています。
ご存じの方、ご指導よろしくお願いします。
0点

回線を変更した場合は、WHR-HP-G54の本体をリセットしてAOSSで再接続した方がいいですよ。機器に前の回線情報が残っていて、接続できない場合がありますよ。
書込番号:5487589
0点

返信ありがとうございます、リセットとは電源を抜いてしばらく経ってから繋ぎ直す、ということでよろしいのでしょうか?
それとも何か特別なことをする必要があるのでしょうか?
書込番号:5487624
0点

http://buffalo.jp/download/manual/d31277a1.pdf
12番の設定初期化スイッチを3秒間位連続で押し続けます。
これで工場出荷時に戻ります。
マニュアルを確認しましょう。
書込番号:5487779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





