
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月13日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2008年9月4日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月1日 01:04 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月25日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月21日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
はじめまして。
現在、有線にてデルのGX270 XP、有線&無線(内蔵)シャープ PC−FW70X ビスタ にて使用しております。今回、3台目として、emachines J4516 ビスタ を購入し、バッファローのWLI-U2-G54HPを使用してつなげようとしました。2台同時での接続は可能ですが、3台目を接続しようとすると”WANミニポート(PPPOE)接続中とでて接続できませんとなります。2台のうちどれか1台を接続を切り、つなげなかった3台目を接続すると接続はできます。3台同時の接続はできないのでしょうか?
0点

質問環境からは無線LANルータについて環境が抜けてるけど、WHR-HP-G54(VISTAに対応してる前提)を使ってるのと、emachines J4516 ビスタ+WLI-U2-G54HP(VISTAに対応してる)前提でよければ、
まず基本は、
フレッツ接続ツールをアンインストール。
WHR-HP-G54をアクセスポイントモードとして、その場合の取説にしたがって設定(このときGX270かPC-FW70Xのいずれかと有線接続、WHR-HP-G54がVISTA未対応ならXP機のGX270に接続)。
有線接続が確立したら、子機WLI-U2-G54HPを取説に従って設定。
(その前にWHR-HP-G54がVISTA未対応ならBUFFALOのサポートページで対応ファームウエアの有無を確認し、あるならファームウエア更新)
通常emachines J4516+WLI-U2-G54HPはAOSS機能ですぐに繋がるはず。
書込番号:8495000
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
質問します
いま家で無線LAN使ってます
PCはXP サービスパック3
CPU core2Duo 1,66Hz
HDD60GB
メモリ1、5GB
です
無線LANは内臓です
無線LANはバッファローのWHR-HP-G54使ってます
プロバイダーはNTTフレッツ光プレミアムです
OCN加入です
インターネットの速度は
上りは45,34Mbps
下りは35,49Mbps
です
1階の機械に直接つなぐと
上り95,78Mbps
下り93,46Mbps出ます
これって無線では早いほうですか?
それとも遅いほうですか?
NTTのカタログには最大100Mbpsでると書いてますが
早いのですか?
ちなみに無線の親機は1階に置いてます
使っているところは3階です
みなさんはどのくらい速度出てますか?
0点

お使いの無線ルータで採用されている802.11g規格は、最大54Mbpsで実用的に使えるのは20Mbps程度なのが一般的です。
この数字と比較すると、平均的なユーザ環境より恵まれているといえるでしょう。
これ以上のスループットを出したければ802.11nドラフト版対応の機器を揃える必要がありますが、そこまでやっても有線接続の速度には追い付かないと思います。
書込番号:8468273
0点

ハッキリいって、恵まれているほうでしょう。
上り、下り、10Mbps以下の速度の環境でインターネットをしている人は沢山います。
書込番号:8470335
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

>必要なもの教えてください
コンセント、ネットワーク
設定したいならPC
>あとWHR-HP-G54はWi-Fi Gamers WCA-Gをつなぐことは可能ですか?
???
どゆこと?
どういう接続を想定してるのか理解できん
それと文中の所々に違和感感じるのは俺だけなのかねぇ・・?
書込番号:8299664
0点

確かに文が変ですね…すいません…
あのWHR-HP-G54を使ってPSPでインターネットをするだけならPCは不要ですか?
あと自分で買わなきゃいけないものとかありますか?
書込番号:8299677
0点

>あのWHR-HP-G54を使ってPSPでインターネットをするだけならPCは不要ですか?
出来ないことはないけど面倒なだけ
>あと自分で買わなきゃいけないものとかありますか?
必要ならLANケーブル
書込番号:8299699
0点

yamaza13さんまず家にインターネット出来る(ADSLや光)環境ですか?
契約してます?
書込番号:8299744
1点

今PCはADSLにつながって無いのですか?
ADSLのモデムにルータ機能がありますか?
もしくは別にルータがあります?
Hub複数ポートあります?
一応有るとしてWi-Fi Gamers WCA-Gが有れば出来ると思いますが
WHR-HP-G54は最初PCで設定しないと駄目ですね
yamaza13さんのインターネットの環境を書かないと分からないと思いますよ
後
>あとWHR-HP-G54はWi-Fi Gamers WCA-Gをつなぐことは可能ですか?
が意味がわからないです?
書込番号:8299847
0点

やっぱりPC必須ですか…ありです
ルーター機能とはどうやったら分かるんですか?
Wi-Fi Gamers WCA-Gについては無視して構いませんww
書込番号:8299875
0点

WHR-HP-G54ならルーター機能は気にしなくて良いですよ
ADSLのモデムにLANケーブルでWHR-HP-G54をつなげれば良いですよ後は
WHR-HP-G54の説明書通りに設定すれば良いはずです
書込番号:8299927
0点

一応PCはLANケーブルでWHR-HP-G54につなげて
書込番号:8299947
0点

やっぱりPCなきゃできませんか…
PCは父親がパスワードつけててできないんですよ…
書込番号:8299970
0点

WHR-HP-G54はもう付いているのですか?
それともこれから購入するのですか?
もし付いているならAOSSでOKだと思うのですが
これから付けるならPCが入りますね
書込番号:8300007
0点

まあインターネットするのなら親父さんに許可を貰った方が良いですよ
書込番号:8300077
0点

いやインターネットは定額制みたいなので平気ですwなんかPC使わないで使える安い無線LANはありませんかね?
あとルーターというものはパソコンにつながっているインターネットの機械についているんですか?コードを指すところに空きがないんですが…
書込番号:8300094
0点

・・・
出張って何年も戻ってこないような類のものなんか?
戻ってくるまでにやれることくらいあるだろうし、最低限の知識すら無い状態で設定しようとするなんて無謀もいいとこ
書込番号:8300431
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
自宅にある無線ルータが、モデム内蔵 NTT FT6100M なのですが、会社から
自宅のパソコンを、Wake On Lan で、起動させたいのですが、Wake On Lan tool で
5分以内位なら、スタンバイの状態を起動できるのですが、
このルータが、ブロードキャストアドレスヘのポートフォワーディングに対応していない
見たいなのです。
そこで、ヤマダ電気に行って、WHR-HP-G54 を買おうと思って店員さんに聞いたら、
これは、モデムにつながないとつかえないということでした。
もうひとつ、NTT のレンタルで、ADSLモデム MNV があるのですが、これに、
WHR-HP-G54 をつないで、ひとつは、内蔵無線LAN のノートパソコンに
もうひとつは,有線Lan で ノートパソコンにつないで
有線Lan のノートパソコンのほうを、Wake On Lan で起動させたいのですが
この WHR-HP-G54 で、可能ですか?
もしだめなら、Wake On Lan 対応のルータというのはあるのですか?
また、ADSL モデム内蔵 Wake On Lan 可能なルータというのあるのですか?
もしご存知なら、その型番を教えてくだい。
よろしくお願いします。
0点

まず「ADSL モデム内蔵 Wake On Lan 可能なルータ」ですが、こういう製品は民生用として日本では
現在販売されていないかと思いますが。このような事を望むコンシューマの方が多くないので、業務用の
ルータを考えた方が早いのではないかと思いますが?。
次に WOLに関してですが、WOLに必要となる MagicPacketは、ソフトウェアやネットワーク構成でパケットを
通す際のポート番号も異なりますし、そもそもネットワークとして特定ポート番号の通信遮断をされていたら
アウトですので、どのようなネットワークしようになっているのか、MagicPacketが通るポート番号はいくつに
なるのか(もしくは自由に設定できるのであればどのポート番号とするのか)の確認が必要だと思います。
その上で当該ポート番号の通信をそのまま LAN内にフォワードする際にも「IPアドレス指定でフォワード」
するのではなく、単にポート番号でフォワードする(ポートフォワード)機能に対応したルータであれば
そのまま MagicPacketを通す事は可能になるかと思いますが。問題はルータが MagicPacketを DoSパケット
のように誤認してしまったらどうしようもない、というところでしょうかね?。
書込番号:8106301
0点

勝手に内容整理。
目的:会社から自宅のノートPCをWakeOnLAN(以下WOL)で起動させて使用したい
現在:FT6100M(ADSLモデム内蔵、NTT扱)使用中。この機種はブロードキャストアド
レスへのポートフォワーディング不可なので、自宅ノートPC立ち下げ5分以内くらい
ならWOLで起動可。それ以降不可
質問:
(1)WHR-HP-G54とADSLモデムMN3(NTT扱)でWOLは可能か
(2)(1)が不可なら、WOL対応のルータまたはADSLモデム内蔵の同対応ルータが
あるか。
-----
当方持ち合わせ:
WAN側のポート所作を全部理解しているという前提で。
(1)不可
(2)AS-A100
他に「WOLリピータ」というものもあり。
子細は各々検索していただき、各ページを参照ください。ご武運を。
書込番号:8118251
0点

回答頂きありがとうございます。
WOLリピータというのがあるのですね。
これは、NTT の FT6100M(ADSLモデム内蔵)で使用できるのですか?
ルータのLAN側空きポートにWake On LAN リピータを追加した場合を考えて見ます。
Wake On LAN リピータはIPアドレス192.168.0.125を保持したまま起動しています。
ルータに192.168.0.125へのポートフォワーディング設定がなされていれば、インターネット側から来たMagicPacketはルータを介してBの経路でWake On LAN リピータに届きます。 Wake On LAN リピータは届いたパケットをLAN内のすべてのパソコン(ルータのLAN側ポートすべて)に対してブロードキャストしますので、MagicPacketはC、Dの経路を通って目的のパソコン (IPアドレス192.168.0.2) に到達します。
ルータに192.168.0.125へのポートフォワーディング設定がなされていれば、
自分のルータは、この最後の、192.168.0.125へのポートフォワーディング設定が出来ないのですが、WOL リピータ は使用可能ですか?
よろしくお願いします。
私のルーター は、
書込番号:8127268
0点

まず先におことわり。「ここはあなたのサポートセンターではありません」
場違いになるので簡潔に。FT6100Mも転送可能な設定ができます(余計なことをさ
せないために説明書に記載していない)ので、各先人達が残している記録を検索して
読むことをおすすめします。
それがいやなら素直にAS-A100をどうぞ。
(参考)
>>http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20647.html
#自分はこれにて退散。
書込番号:8141242
0点

レスが遅いですが、大学、友達の家からWOL機能が使える環境を構築したばかりの人です。
Buffaloの有線ルーターにBHR-4RVという機種があります。それはVPNを使い、あたかも
外出先から自宅のネットワークに繋いだように使える機能みたいです。
それに、このルーターには、ネットワークサービス一覧というものがあり、
そこからルーターが確認したPCに対してWOLのMagic Packetを送信できるようです。
(知識が正しくないかもしれないので、言い切ってませんが、とりあえず遠隔起動して
XPのリモートデスクトップ機能がつかえました)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
過去には無線も使える(ただし、WOLは使えない)モデルもあったみたいですが、生産中止に
なっているようです。
書込番号:8283566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
Jcomの160Mbpsコースで無線と有線接続で使用しています。PCを立ち上げて20−30分程度は35−40Mbps程度出ているのですが、突然6−10Mbps程度に落ちてしまいます。一度このルーターの電源を落とし再起動すると元に戻ります。原因としては何が考えられるのでしょうか? 無線の方は10−15Mbpsで大きな変化はありません。
0点

ファルドJrさん こんにちは。
>一度このルーターの電源を落とし再起動すると元に戻ります。
何でしょうね。
具体的な接続環境(間にスイッチングHUB等がないか等)が分かりませんが
以前は問題なかったのでしょうか?・・・またこの時、JCOMのモデム自体の電源は、切らないんでしょうか?
とりあえず切り分けとしてですが
ルータ無しの直結状態で数日使って問題ないなら、無線ルータの問題の可能性があると思います。
例えば、単純に故障(スイッチングHUB部分等・・・熱問題含め)や、JCOMのモデム(プロバイダ側サーバー含め)との問題(所謂、相性ですが、原因はあると思います)
書込番号:8124104
1点

>単純に故障(スイッチングHUB部分等・・・熱問題含め)
↓
単純に故障(WHR-HP-G54のスイッチングHUB部分等・・・熱問題含め)
書込番号:8124109
1点

参考になる御意見有難う御座います。あれからモデムから直接接続して見ました。結果は平均60Mbps前後出ていました。
勿論、ルターの能力からそこまで出ないのは当然ですが、10Mbps以下にダウンするのは?ですね。お二人のおっしゃるとおり熱による障害か、故障の可能性大ですね。2年半以上使用しているので代替時期かもしれませんね。
買うなら54Mbpsより100Mbps対応機種が良いですかね?
書込番号:8126833
0点

ファルドJrさん こんにちは。
>結果は平均60Mbps前後出ていました。
勿論、ルターの能力からそこまで出ないのは当然ですが、10Mbps以下にダウンするの は?ですね
WHR-HP-G54のスループットが、あまり高くないので、多少は致し方ないかもしれません。
ただ無線LANの速度からの推測ですが、MTUやRWIN等を、ツールで弄ると現状でも少し改善される可能性はあるような気もします。(電波強度が強い状態ならという前提)
既に試されているなら、ご容赦下さい。
>買うなら54Mbpsより100Mbps対応機種が良いですかね?
11n対応製品のことでしょうか?
ご存知のように無線LANは環境に影響されるので、実際にやってみないとわかりませんが、
環境が良ければ、速度は上がる可能性はあると思います。
ただ11n自体、正式に決まった規格ではない(ドラフト段階)なので、もし検討されるなら、出来るだけ無線親機と子機と同一メーカーにされた方がいいように思います。
例えば
バッファローなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
NECなら
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
あと現状お使いの11gの場合、他宅の無線ルータの影響を受けやすいので、もし最近遅くなったのなら、電波干渉が起きている可能性が考えられます。
使用するチャンネルを変更すれば、回避出来る場合もありますが、一度PCのクライアントマネージャで、お使いの無線ルータ以外のアクセスポイントが、検出されないか?確認してください。
ちなみに、11a対応の無線ルータなら、電波干渉は起きにくいです。
書込番号:8127468
0点

書き忘れましたが
電波干渉のことは、無線LANでのことです。
有線では関係ありません。
書込番号:8127474
0点

何度もすいません。
>ただ無線LANの速度からの推測ですが、MTUやRWIN等を、ツールで弄ると現状でも少し改善さ れる可能性はあるような気もします。(電波強度が強い状態ならという前提)
これは、無線だけでなく有線でも上がる可能性があるという意味です。
書込番号:8127484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この製品WHR-HP-G54を1年程前に買ったのですが、だいぶ安くなりましたね。
さて質問ですが、ノートPCから無線で当製品(別部屋)に繋げてインターネットを利用しています。
Web画面をみてもちゃんとその画面を消しておけば、ノートPCの次回使用時、比較的スムースにワイヤレス接続できますが、
Web画面を付けたまま放置した場合、次回使用時、そのままではインターネットにスムースに接続してくれません。
そこで、まずWeb画面を閉じるボタンで消して、ワイヤレス接続を試みるのですが、なかなか接続してくれません。
ひどい時には30分位トレイアイコンの「修復」等リトライ手順を繰返してやっと繋がります。
手順的にもっと簡単な方法が有ればと思い投稿しました。
あるいはもっと別の機種、別メーカの製品に切り替えようかとも思っております。
どなたか良い方法を教えてください。
0点

自分はバッファロー製品のもっと古い親機を使ってました。
最近新しいのに乗り換えてバッファロー4年目くらいかな?
こんなのを試してみると良いかもしれないです。
1,親機との接続が困難
・専用の無線接続ツールがあればそちらから接続してみる
・親機のファームウェア更新
・無線子機のドライバや接続ソフトがあれば最新Verに更新
・専用ソフト・更新を試してダメな場合はPCを再起動させたほうが早いと思います。
2,親機には繋がるもののNetに繋がらない
・親機設定ソフトからアクセスして、設定項目には一切触れずに「設定」ボタンを押す。
・電源コードを抜いて数分放置した後繋ぎなおしてみる。
およそコレでNet中の困った事態に対処できると思います。
改善されなかった場合は、親機と子機のメーカーをそろえるのが良いと思います。
個人的には、無線子機はハイパワーモデル一択だとおもいます。
書込番号:8074528
0点

髭のオジサマ?さん、回答有り難う御座います。
アイコンは当システムに不案内だったので髭叔父を選んでしまいました。
60歳ですが、フサフサの黒髪があります。前のアイコンは女房にえらく不評で、アイコン変えました。
自分の投稿は、親機との接続が困難な場合の話でした。
回答に「親機のファームウェア更新」とあり、これにトライしたいのですが、解説サイトをご存知ないでしょうか?
自分はファームウェア更新は未経験です。
又、改善されなかった場合は、親機と子機のメーカーを揃えるのが良いと有ります。
そこで、当無線LANサイトの満足度ランキングが高いNEC製を考えているのですが、ノートは日立Priusでして、
この場合、親機・子機ペアのNEC製品を買えばよいのか、親機のみ買えばよいのか良く分りません。
親子ペア機を買った場合、子機はノートPCにセットできるのでしょうか?
この辺を教えて下さい。尚、プロバイダが今はOCNですが、以前はODNでして、前はNEC製のWL54AGカードを
購入して親機にセットして使っていました。その時は、もっと接続がスムースだったような気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:8079768
0点

その後、BuffaloのWHR-HP-G54のファームウエアを最新verに更新しました。
そしてノートPCでWeb使用のまま放置した場合の再現実験を何回もしましたが、
ノートからの親機との無線再接続がかなりスムースに行くようになりました。
お騒がせしました。
結局、Buffalo製品は当時12000円もしましたので、結構未練があり、
又よけいな出費をしなくてすみました。
髭のオジサマ?さん、有り難う御座いました。参考になりました。
書込番号:8109254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





