
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月17日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月8日 10:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月9日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月28日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月12日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
パソコンVistaに買い換えたので無線LANにしてみました。
取り付けは簡単に出来て以前使っていた製品とは比べようありません。
デザイン、ランプ系統も落ち着きある感じで快適になりました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
以前からWZR-HP-G54 を使用していたが、速度の遅さ・電波の不安定さから買い替えを決意、WZR-HP-G54 と比べ、電波の強さ・速度の速さ目に見えて改善されかなりの満足度!買い換えて良かった!
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
今までこの機種を使っていて、接続がたびたび切れたりまた遅かったりしたので、
思い切ってオプションアンテナ(WLE-AT-DAH)を取り付けたところ、電波状況が
かなり改善されました。
もし、チャンネルを変えてもうまくいかない人がいるならオプションアンテナの
購入を検討されてはいかがでしょうか?
ちなみにこのオプションアンテナは指向性アンテナですが、アンテナが向いてい
ない部屋でも親機を置いている隣の部屋ぐらいなら普通に使えます。
0点

オプションアンテナをつけるとそんなに効果が違うのですか。
当方、先日デスクトップパソコンからノートへ買い替えした際、有線から無線に変えたのですが、通信が安定しません。基本的に接続はできているのですが、よく途切れます。よって、データのDLなどが止まってしまうのです。
同じような症状が、OPアンテナで解決された方はいらっしゃいますか?
書込番号:5770046
0点

私の使用状況をもう少し詳しく書きます。
木造2階建てで、親機は1階、子機(ノートパソコン内蔵)は2階にて使用しています。
以前はiTunesの音楽共有や親機に録画保存したテレビ番組をノートパソコンで視聴する際に度々途切れていて、これじゃあ使えないと思っていましたが、オプションアンテナに変えてからは途切れることなく快適に使えています。
あと、子機側の無線LANクライアントは『Intel PROSet/Wireless』を使用していますが、信号の品質はだいたいが『非常に良い(メーターの4)』で、ときどき3や2に落ちますが、そのときでも音楽や動画のストリーミングは大丈夫です。
書込番号:5770297
0点

子機側は同じものですねえ。環境も木造2階建てで同じです。
ただ、症状は若干違います。信号強度は常に最大レベルなんですが、時々いきなり切断(一分に一回くらい)、そしてすぐに復活というような感じです。
チャンネルを変えたり、いろいろ試したのですが・・・。単純に信号が弱いというわけでもないのかな・・・?
書込番号:5770932
0点

なるほど、確かに私の症状とは違いますね。私の場合、オプションアンテナにする前は無線のメーターの1と2がほとんどで、しかもときどき途切れて「しばらく」接続できなくなるという状況でしたから。
まわしうけさんの症状だとたしかに信号の強度の問題ではないかもしれませんね。
書込番号:5771041
0点

いろいろと設定をいじって解決しました。
理由はわからないのですが、親機の動作モード切替スイッチをAUTOからブリッジに変えると解決しました。
モデムはヤフーBBなのですが、そのモデムにルータの機能があるので本機はブリッジにしないといけないのでしょうか?(シスアドの勉強したときにOSI参照モデルとかで、そーいうのがあったような・・・?)
理由がわからないので釈然としませんが、とにかく驚くくらい安定しております。ありがとうございました。
書込番号:5772111
0点

もう解決されているので、大丈夫だと思われますが…
Y!BBはルータ機能内蔵なので、ルータを二重にすると安定しないんです。(もちろん適切に設定すれば別ですが)
無駄にネットワークを一つまたいでいることになります。
シスアドの勉強で出たようなとおっしゃっている、まさにその通りです。
ブリッジというのはそのままルータの有線ポートに無線のアンテナを付けるような感じです。まぁいわばY!BBルータのネットワーク内に無線機能だけが所属しにいく感じとでもいいましょうか。
解決して良かったですね^^
書込番号:5861041
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html#1
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.38
【仕様変更】
1. 有害サイトブロックサービス終了に伴い、有害サイト
ブロックサービス機能を削除しました。
2. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中に無線出力を下げない様にしました。
3. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中にフレームバーストEXを無効に
する様にしました。
4. WEB設定画面のpingテストで宛先アドレスのホスト名指定を可能にしました。
【不具合修正】
1. Xbox Live!でUPnP機能を使用時にポートマッピング処理が失敗する不具合を修正しました。
2. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、無線接続すると特定条件で無線接続処理が停止する不具合を修正しました。
3. 無線チャンネル設定が「自動」の場合で、稀に無線接続が出来ない不具合を修正しました。
4. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、Rekeyのタイミングで通信が途切れる場合がある件に
対策しました。
5. DHCPクライアント機能のIP取得が特定条件において出来ない不具合を修正しました。
6. PPPoE通信パケットが特定のタイミングで不正なデータパケットになる不具合を修正しました。
7. PPPoE通信においてPPPoEサーバ側から特定の方法で切断処理を行った場合、切断処理が数分間かかる不具合を
修正しました。
8. IP Unnumbered時にパケットフィルタが効かない不具合を修正しました。
9. RIP受信を無効に設定してもRIP受信する不具合を修正しました。
10. アタックブロック設定で「パケットフィルタ設定をアタック検知に適用する」に設定すると特定のパケットフィルタがログ出力されない不具合を修正しました。
11. 特定の設定手順を行うとMACアドレスが変更される不具合を修正しました。
12. フレッツADSLモデムとエアステーションを同時に起動した場合にWAN側へ通信できない不具合を修正しました。
13. NTPクライアント機能が動作しなくなる不具合を
修正しました。
14. DHCPリース範囲の除外アドレスに限りLAN側IPアドレス指定を可能にしました。
15. 特定の環境において稀にリブートする不具合を修正しました。
16. ユーティリティからのエアステーション検索で、特定条件において検索できない不具合を修正しました。
17. WEB設定画面で自動ログアウトした後に一部のボタン
操作が再ログイン前に動作する不具合を修正しました。
18. WEB設定画面の一部の設定確認ページで、未設定でも設定を行ったというログが出力される不具合を修正
しました。
19. WEB設定の入力制限を一部修正しました。
20. WEB設定画面およびヘルプの誤記修正/内容追加を
しました。
0点

アエロナさん情報ありがとうございます。
前回、うっかりブリッジ接続したままファームウェアをアップロードしようとして、応答不能になりメーカー修理という大失敗をしてしまいました。
同じような設定の方、気を付けましょう。
(私だけかもしれませんが)
書込番号:5007111
0点

情報は大変ありがたいです。
ただ、更新内容を全て貼り付けるのはどうかと思います。
リンクさえあれば、誰でも見れる訳ですし...
しかし、この製品随分不具合だらけだったんですね。
確かにうちのWHR-G54Sも安定するまで苦労したけど。
思い当たる事が多々ありますね。
書込番号:5007123
0点

ubilogさんへ
昔、私もPCのBIOS更新で失敗した苦い経験が
あります。
ubilogさんだけではないですよ。
ひまJINさんへ
反省しています。
かなりの長文になってしまいました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:5007158
0点

ubilogさん
ブリッジ接続でファームのアップロードとありますが、昨日
ファームの更新をしました。うちもブリッジ接続でこの機器は無線アクセスポイントとして使っています。(ルーター機能はオフ)
問題なく更新出来ました。
普段は普通につながるのですが、極稀に、PCの電源を入れても繋がらない時があったので今回のバージョンアップで改善されるといいなぁ・・・
書込番号:5022445
0点

緑茶ウーロンさん
なるほど。ブリッジのまま成功できるのだとしたら、別の理由かもしれません。私が失敗したときの環境はこんな感じ。
(モデム>>インターネット)
↑
■---有線LAN---○---有線LAN---●))) 無線LAN (((□
PC ルータA WHR-HP-G54 PC
(ずれたらごめんなさい。)
ルータAのDHCPで全PCに自動IPを振り、WHR-HP-G54のMACアドレス(とLANプリンタ)に常に同じIPを振るようにしてました。この環境のまま、■PCから●のファームウェアを更新しようとして反応がなくなったです。更新内容はVer.1.20→Ver.1.23でした。
とにかく、間に1台挟んでいたのが、とてもまずかった気がしてます。バッファローのページにも、更新時にはPCと機器を直接有線LANで接続することが推奨されてました。
書込番号:5032200
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
直線70mぐらいのビル間通信のテストを行ってみました。
両方ともに窓の近くにこの装置を設置しました。
アンテナは付属していたものをそのまま利用しました。
結果としては双方ともに問題無く利用できました。
ただ、かなりの範囲にわたって電波が検知できるので
別売りの指向性の高いアンテナ(私の手持ちのものを
テストしてみたところ距離100mで3m幅程度が到達電波範囲
でした)と暗号設定をきちんとして乗っ取られないよう
にする必要があるようです。
あくまでもテストで実施しただけなので現在は撤去して
あります。
0点

おもしろそうな実験ですね。
でも乗っ取られるかどうか以前に、実際やったらかなり周辺に迷惑かな。
指向性アンテナは必須だと思います。
でも逆に指向性アンテナ付けて窓際だと、室内での無線が使えなくなるのでは?
まあ実際やる人はいないか...
書込番号:4763629
0点

指向性アンテナというのはアンテナ向きの後ろ側にも
電波が漏れて出ているから問題なく使えますよ。
書込番号:4785037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
2世帯住宅で、1階に本体とデスクトップ(有線)、2階にノート(無線)を置いています。
最初は速度1Mbps、シグナルは非常に弱いとの表示が出ていて、iTunesで音楽の共有をしようとすると途中でストリーミングがうまくいきませんでした。ところがこの掲示板を読んで、チャンネルとアンテナの角度を変えてみたところ、24.0Mbps、シグナルは中or強となり、iTunesの使用も問題なく行えるようになりました。一時はオプションアンテナを買わなくてはいけないかと思いましたが、なんとか大丈夫そうです。
0点

すみません、どうもチャンネルは混信を避けるために自動設定にした方がいいようです。
書込番号:4513331
0点

またまた自己レスですみません
購入してからずっと同じ状況で本機を使用していますが、36Mbps出ているときもあるかと思えば、1Mbps未満になってさらには親機を認識すらしないことがあります。全てのチャンネルで試しましたが大体同じような結果です。
どなたか似たような状況の方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、回線はフレッツADSLで、ルータはモデムではなく親機の方を使っています。
あと、オプションアンテナのWLE-AT-DAH/WLE-AT-DACを購入された方いましたら電波改善状況など教えていただけると助かります
書込番号:4520371
0点

電波干渉ですね。
最新の無線ルーターの性能向上は簡単に言えば受信感度の向上によるものなので以前の機種より電波干渉受け易いです。ちなみに電波出力は電波法で決まっているので今の機種も以前の機種も変わりません。このHP(ハイパワー)と言う名は紛らわしいですね。
外部アンテナで改善出来るかも知れませんが、その前に親機の設置場所を変えてみて下さい。
ケーブルを外して結構ですから親機を別の場所に移動して、しばらくクライアントマネージャー等で監視して下さい。
安定する場所がなければ2.4GHz帯は使えないと言う事になります。出来れば返品して11aが使える機種に換えた方がイイと思います。
書込番号:4532284
0点

返信遅くなりました
なるほど、電波自体は届いているが干渉によって速度が大きく違ってくるということですね ○×レスキュー隊さんの方法を試してみます
ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
書込番号:4540848
0点

親機を置く室内で電波状態のいい場所が有ればイイですね。
まったく別の部屋でも同じように接続不安定なら初期不良も考えられます。
>ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
バッファローでは11aのハイパワーは無いのですが、他のメーカーで【XR機能】と呼んでいるのがハイパワーに相当します。フレームバーストEXがSuperGとかSuperAGに相当します。私はNETGEARのWGUB511Uにしました。以前使っていたIOデータの11gで5Mbpsほどだった場所でNETGEARの11aで25Mbps(PC間実測)でました。確かに電波は弱いですが安定はしています。
>(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
気象レーダーが5GHz帯を使っているので屋外は使えないですが、電波出力は同じだったと思います。・・・確信は無いですが(^^;
書込番号:4542611
0点

またまた返信遅くなりました
あれからいろいろ設置場所をできる限りの範囲で変えたりしましたが、やはり電波が不安定なので、今度サポートセンターに電話相談してみたいと思います。
書込番号:4573037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





