
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月24日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月3日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
昨日(19日)購入。インターネットとは接続できています。初心者です、下記1〜6についてお教え下さい。ヘルプは不親切で分かりません。
1.モデムがルーター機能付のため、ブリッジモードでソニーの無線
LAN内臓ノートパソコン(FS31B 昨年夏購入)と接続していま
す。
2.システム情報画面で、セキュリティが未設定といとなっており、
暗号化キー番号は、どこを探しても見つかりません。
3.この場合、無線暗号化キーは、任意の英数字を手動で、設定・入
力するのでしょうか?
4. あるいは、あらかじめ設定されているキーを使用しなければなら
ないのでしょうか?この場合、暗号化キーはどこで分かります
か。
5.もし、上記[3.]のとおりだとすれば、2台目、3台目のパソコン
と接続する場合も、1台目で設定・入力した英数字で接続できま
すか。
6.エアーステーションとパソコン側の両方に同じ暗号化キーを個別
に入力しなければならないのでしょうか。
0点

暗号化はお持ちのPC全てに共通の任意の英数字で入力します。
エアステーション側にもPCと同じ暗号英数字を入力します。
暗号化をする時はまずPC側で暗号設定をします。
(この時、エアステとPCのリンクは当然切れます)
その後、PC側で暗号設定をします。
もしこの時エアステがPCを検出しない時は
PCを再起動してあげましょう。
書込番号:4840522
0点

設定についてはブラウザを使ってアクセスして下さい。
WEB上ですべての設定ができます。
AOSSを使った構築はCL3で対応してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html
無線LAN内蔵ノートパソコンならこちらが楽かも知れません。
設定したセキュリティ値は他のパソコンへも同じ入力が必要です。
すべて合致させないとログインはできません。
書込番号:4840531
0点

アエロナさん、sho−shoさんありがとうございました。下記の手順で暗号化設定ができました。
1.ブラウザで、設定画面を呼び出して暗号化設定(任意の暗号化キ
ーを入力)
2.ソニーPC付属の無線LANソフトで、同じ暗号化キーを入力。
導入・設置マニアルでは、本体にそれぞれ暗号化キーが割り当てられていると書かれている。
したがって、手動で設定しなければならないときにも、この割り当てられている既定の暗号化キーを使わなければならないのか、任意のキーか、明確に書かれていないので初心者には不明で、不親切である。
なお、部屋毎に、電波がどの程度の強さで届いているのか、測定する方法があれば教えてください。
書込番号:4843302
0点

インターネットでスピードチェックで検索をかければいくつか
スピードを測定してくれるサイトがヒットします。
5つや6つはあるとおもいます。
私がつかっているのyahooのスピードチェッカーとかUSENの
スピードチェック、BNRスピードチェックなどです。
あと、無線LANの基本的なことがかいてあるので、わりとわかりやすいのが、かんたん無線LANと小学校教育実践というサイトがあります。
検索をかけて情報を集めると、大体知りたいことの80パーセントはわかってきます。
書込番号:4934243
0点

okkasan17さんありがとうございました。
初心者でもよく分かりました。
1.本機と同じ部屋で(2階)、無線LAN内臓ノートパソコンで測定して 約1.7M(ADSL)。
無線LANの状態では、非常に強い54Mです。
2.直線距離約8mの1階で、LANアダプターWLI-CB-G54HPを付けたノートパソコンでも測定値約1.7M。
無線LANの状態では、非常に強いで20M〜50Mの間で表示されます。
3.OCN50MのADSLですが、電話局からの距離が約2kmと遠いため、この程度のスピードになっているようです。
4.本機及びLANアダプターWLI-CB-G54HPは、我が家のADSLの速度 では、オーバースペックでしょうか。
書込番号:4940908
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この商品の購入を検討しておりますが、
WDSを組んで90メートル間を通信したいのですが、
この機械には拡張アンテナなしで2Fに設置
受信側では指向性拡張アンテナありで2Fに設置
したいのですが、周りに木があり(道路が家と家とでつながっていますが)
通信できるか不安ですが、皆様は通信できると思われますか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

WDSはリピータ機能を使って3台以上の構成で使うことですが、プランでは2台しか使わないようですが?
>道路が家と家とでつながっていますが
この表現もよくわからないです。
90メートル離れた家屋間で満足な通信が出来るかどうかということであれば、可能性としてはあると思います。
ただし中間の木以外の障害物や、他の無線機器(他家で使っている機器も含む)の使用状況がわかりませんので、やってみないとわからないです。
書込番号:4813111
0点

回答ありがとうございます。
近くには家すらないところなので電波障害はないようです。
木以外には障害物はありませんでした。
90mだと可能と私は思っていますが皆様はどう思いますでしょうか?
速度は1Mbpsでもリンクアップしてくれれば良いです。
書込番号:4814331
0点

結局、WDSではなく90m間を2台でつなぐということなのでしょうか?
だとしたら先程書いた通りです。
思いや考えをいくら聞いても実際が変わる訳ではありませんから、思い切ってやってみてはどうでしようか?
書込番号:4814661
0点

すでに[4813111]で書いている通りです。
>90メートル離れた家屋間で満足な通信が出来るかどうかということ
>であれば、可能性としてはあると思います。
あえて補足すれば、90mの距離があると肉眼では水平に思えても高低差がある場合がほとんどです。
指向性アンテナを使う場合は、垂直方向の高さの差を把握して向きを調整してください。
書込番号:4815126
0点

90mなら可能性は十分ありますよ。
私は、200m離れている実家と、WDSで2台を結んでいます。当然両方指向性アンテナをつけての話ですが・・・
お互いの間に障害物はありませんが、近くに家もありますので、条件的にはあなたより悪いと思います。
ただし、それより近いところでつながらなかったこともあります。(そのときの条件は途中に林があった。距離は100mくらい。)よって確実とは言えません。
つながる確立は高いと思いますが、100%ではないことだけはお伝えしておきます。
がんばってチャレンジしてみては?
書込番号:4877825
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
中継というのはWDSの機能ですか?
本体自体はWDS機能がありますが、別の
メーカー品(Buffaloなら機種が異なっても可能)
だと無理ではないでしょうか。
書込番号:4803815
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
近々『WHR-HP-G54』を購入しようと考えているのですが、PCIバス用無線LANアダプタである『WLI2-PCI-G54S』との相性(速度や電波状況等)は良いのでしょうか?
もしお使いになられている方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけませんか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
直線70mぐらいのビル間通信のテストを行ってみました。
両方ともに窓の近くにこの装置を設置しました。
アンテナは付属していたものをそのまま利用しました。
結果としては双方ともに問題無く利用できました。
ただ、かなりの範囲にわたって電波が検知できるので
別売りの指向性の高いアンテナ(私の手持ちのものを
テストしてみたところ距離100mで3m幅程度が到達電波範囲
でした)と暗号設定をきちんとして乗っ取られないよう
にする必要があるようです。
あくまでもテストで実施しただけなので現在は撤去して
あります。
0点

おもしろそうな実験ですね。
でも乗っ取られるかどうか以前に、実際やったらかなり周辺に迷惑かな。
指向性アンテナは必須だと思います。
でも逆に指向性アンテナ付けて窓際だと、室内での無線が使えなくなるのでは?
まあ実際やる人はいないか...
書込番号:4763629
0点

指向性アンテナというのはアンテナ向きの後ろ側にも
電波が漏れて出ているから問題なく使えますよ。
書込番号:4785037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
その程度のことは、メーカーサイトに書かれていると思うのだけど?
同時接続は可能です。
書込番号:4758636
0点

もちろん可能です。(これができなきゃ売れないかも)
メーカーや機種によっては「g+b」とか「gだけ」とかWiFi(11bや11g)などの設定できるモデルもあったりします。
g+bは書いて字のごとくですが「g」だけというのは速度を優先するためbを切り捨ててます。
WiFiは米国の団体で認可された機器と動作確認がある事はご存知かと思います。
書込番号:4759171
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





