
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月19日 09:00 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月12日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月9日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
はじめまして。
昨日、WHR-HP-G54を購入して設定をしていたんですが、それまでのネットワークアドレスで構築したと思い設定変更を試みたところ「LAN側ネットワーク外のIPアドレスは使用できません」というメッセージが表示されてしまいました。どなたか、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
変更したいアドレス
192.168.11.0/24 ⇒192.168.0.0/24
0点

>192.168.11.0/24 ⇒192.168.0.0/24
左から三番目の数値がクライアントに割り当てる数値と違ってる可能性がある。
DHCPサーバの値もクライアントの値も合致させる。
書込番号:4744688
0点

sho-shoさん
ありがとうございます。
同時に"IPアドレス"と"DHCP 割り当てIPアドレス"を同時に変更することで変更できました。個別に変更は出来ないようですね。
助かりました。
書込番号:4746885
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
どなたかこの無線LANを通して画像(インターネットTVなど)を
ご覧になっている方、いらっしゃいますか?
ただ今他社メーカーの無線LANを通して見ていますが、あまり性能がよくなく、映像がガクガクです。速度は上りはいつも600kbpsで、下りは500kbps以下が多いです。WZR-G108とこの商品とどちらかに買い換えようかと思っていますが、どちらのほうがいいんでしょうか?もちろん無線は環境によってもまちまちなのは充分理解しております。。どなたかアドバイスをいただければ光栄です。
0点

どんな環境で使っているのでしょうか?
僕のところではFTTH(TEPCO光)で通常パワーのWHR-G54Sを使って,ルータから5メートル離れたVAIO VGN-A50Bですが,3Mbpsのムービーでもスムーズに見れます.
回線の種類(光ファイバー,ADSL,CATV?),PCとルータの距離,PCの能力などで結果は大きく違いますので,それらを教えてください.
書込番号:4742429
0点

あっちゃんさん、
お返事ありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ございません。パソコン関係があまり詳しくないので、わかる範囲で書きます。
ルーターはソニーVAIOのPCWA-A500の5Ghz(無線規格11a)というあまりないもので、(ソニーでももう扱っていません。)そこから4-5mほどはなれた部屋でソニーVAIOのPCG-GR7Eとつないでいます。使用回線の種類はADSLの3Mです。(実は海外なので日本のものより遅いものだと思います。)この回線も問題なんでしょうか。。。
以上の接続でネットをやる分には問題ありません。(ただし、部屋のドアを閉めてしまうとシグナルは”弱い”か”非常に弱い”のどちらかではありますが。。。)
具体的にどういうものに使っているかというと、ソニーのロケーションフリーテレビというものをご存知でしょうか?インターネット回線を通して日本に設置してあるベースステーションにつないで日本の自宅のテレビを見るものです。パソコンを部屋から持ち出してルーター近くにおくと、もちろんスムーズに画像は見れます。が、部屋に戻すと、この画像を見ることはほぼ不可能な状態になります。ちなみに日本側の回線は光ケーブルであちら側の速度は申し分ありません。
ということなのですが、完璧な接続は期待していませんが、少しでもよくなる解決策ってあるんでしょうか?まだなにかお伝えし漏れていることがあればおっしゃってください。お返事いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4744581
0点

横から割り込むようでゴメンなさい。
PCWA-A500のファームウェア はVer. 1.5.0ですか?
それより古いならVer. 1.5.0でスループットが上がっているようなので適用しましょう。
子機アダプタ側のドライバも上がっているようなら、バージョンアップして下さい。
それでダメなら、あとは11aと11gの電波特性の違いで、あなたの環境で良くなるかどうかですね。
もし11gの方が適しているなら、!あっちゃん!さんの言われるとおりWHR-G54S程度で十分では?
4-5mの距離であれば1Mbps以下のスピードで差はほとんど出ないような気がします。
書込番号:4746429
0点

ひまJINさんのおっしゃるとおりかと思います.
パソコンの性能は充分ですね.
11aはよく分かりませんが,ちょっと離れただけで悪くなるようであれば,混信(近くでの同じチャンネルを使っているなど)はないでしょうか?
チャンネル検索しても他のアクセスポイントは出てきませんか?
書込番号:4746786
0点

ひまJINさん、あっちゃんさん、
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。早速ルーター側とPCアクセス側のバージョンを確認してみます。なんせPC音痴なので、バージョンのことまで考えてもみませんでした。
それでもだめならWHR-G54Sで十分なんですね。ましてやWZR-G108なんて早すぎましたね。なんでも高ければいいのか、と単純に考えてしまいました。
もしそれでもだめなようであればまたここに書き込みさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4747229
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
有線のルータを使用していますが
このルータを使用するとしての過程の話ですが、
ルータOFFでブリッジとしても使えると書いてありましたが、
この機能で "ルータ機能つき無線LAN"と同様の環境に
なるのでしょうか?
勘違いしてるかもですが、初心者なのですいません。
1点

有線のルーターを切らなくて、それに無線アクセスポイントを付けて(AP)使用PCに無線LANカードなりイーサーネットコンバーターなりを付ければ良いかと。ブァッファローのHPでよく理解してからの購入が良いかと思います。
書込番号:4727949
0点

HighPowerモデルを希望なら、これをブリッジ(ルータOFF)でつかうしか製品がないですね。
底面のスイッチで切り替えられるので便利です。
通常、同じ部屋とかであれば、ルータなしブリッジモデルで十分だと思いますよ
書込番号:4728450
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
AOSSを使用せず設定しました(無線LAN内臓PC(東芝TX550LS))。
ワイヤレスネットワーク接続で「セキュリティーで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。セキュリーティ設定を有効にするにはどうすればよろしいでしょうか?
現在、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティーのアソシエーション」では「ネットワーク認証:オープンシステム」「データの暗号化:無効」となっているのですが、この設定を変えると接続できなくなってしまいます。
初歩的な質問なのだとおもいますが、よろしくお願いします。
0点

IEのアドレスに192.168.11.1と入力して下さい。
パスワード画面でユーザー名のみrootと入力。
AirStation設定画面が出るので、無線の暗号化をWEP128(13文字)で設定。
再起動後、一旦無線接続は切断されます。
あわてず再検索すると、暗号化されたネットワークが見つかります。
親機と同じ暗号を入力すると接続完了となります。
この時点でインターネットに接続できない場合は、一旦再起動して下さい。
これで基本的なセキュリティは設定完了です。
書込番号:4721064
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
ネットワークの設定についてあまり詳しくありませんので、ここで質問させて頂きます。
先月、ADSLから光プレミアムに乗り換えると同時に、このルーターを購入し、自分で設定を行いました。とりあえずつながったのですが、いくつかの通信速度測定サイトで速度を測定したところ15Mbpsから20Mbpsほどしか出ていませんでした。
Yahooで検索し、下のHPを見つけて
http://hikarifiber.net/
そこで紹介のあったNet Tuneというソフトをインストールして設定を変更した(RWIN=257232)ところ、若干の向上(20M〜28M)が見られました。
そこで質問なのですが、
まず一つ目は、光プレミアムの場合このルーターの設定でDHCPサーバ機能は使用しないという設定でよかったでしょうか。確かNTTのサービスの方からそのようにするように言われたと記憶しているのですが。
二つ目は、光回線での実際の通信速度はこの程度なものでしょうか。もう少し速くなることを期待していたので、ちょっと物足りないのですが。
使用環境等は以下の通りです。
<PC>
Shuttle XPC自作
CPU:Pentium D820
Memory:DDR2 512×2
HDD:SATA 250G
OS:WinXP Pro SP2
<プロバイダ>
Panasonic Hi-Ho
なお、ルーターとの接続は有線で行っています。
ネットワークの設定に詳しい方、また私と同様な使用環境においてさらによい通信速度を得ていらっしゃる方たちのよきアドバイスをお願いします。
0点

基本的なことですが、光プレミアムの場合、有線LANで接続されるならルータは必要ないですよ。CTUにルータ機能持ってますから。有線LANで使用されるなら、PCとCTUを直結して速度確認してみて下さい。そのRwinであれば80Mbpsくらいは出ると思いますよ。
あと、WHR-HP-G54で無線LANにしたい場合は本体底のスイッチでブリッジモードにして無線アクセスポイントにして使って下さい。
なお、無線11gですと、54Mbpsで接続していてもスループットはせいぜい35Mbps程度が限界です。
書込番号:4717735
0点

しまたん さん、レスありがとうございます。
説明が不十分でしたが、一応2階にもPCがあり、無線で使用することが時々あるためこのルーターを使用しているという次第です。
さて、ご示唆頂いた点ですが、早速CTUとPCを直結してみたところサイトによって差がありますが、37M〜62Mまで向上しました。さらにこのルーターを使用してブリッジモードで同様にテストしてみましたが、結果は同じ速度が得られました。しまたんさんのおっしゃるように80Mとはいきませんが、向上が見られ嬉しく思っています。ありがとうございました。
ところで、ブリッジモードなるものはいったいどのようなものなのでしょうか。初心者のため、よくわかりません。もしお時間があればそこのところを教えて頂けるとありがたいです。
あと、このルータの設定についてはDHCPサーバ機能は使用しない設定でよかったんですよね?
書込番号:4718016
0点

ブリッジモードとは、簡単に言えば「ルータ機能を殺す」ということで、有線で言えばハブと同じことです。よって、DHCPはCTUが行いますのでWHR-HP-G54のDHCP機能は利用しません。というか、ブリッジモードにすると利用設定すらできないと思いますが。
あと補足ですが、WHR-HP-G54のLAN側IPアドレスは「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」ではなくて、手動設定でCTUのDHCP割り当て外のIPアドレス
(例えば192.168.24.200とか)に設定して下さいね。
書込番号:4718220
0点

しまたん さん、再度のレスありがとうございました。
今までよく理解できておらず、このルーターを通して接続していたわけですが、CTUにルーター機能があるわけですから、有線はCTUに直接つなぎ、無線のみこのルーターをブリッジ機能にして接続すればよかったのですね。大変すっきりいたしました。無線の方はまだ設定とか接続の確かめをしていないので何とも言えませんが、また今後努力していきたいと思います。適切なご指導をいただき、本当にありがとうございました。またわからないことがあったら、この板で質問させて頂きます。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:4718799
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
こんにちは。
無線(ネットワーク)初心者です。
こちらの商品を購入し、配線、ノートPCに組み込み済みのワイヤレスの機能のみによって、問題なくつながりました。
教えていただきたいのですが、このままでは第3者にもアクセスを許してしまうのではないか?という心配があります。
もしそうなら外部からのアクセスを禁止するような設定にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
(バッファローのホームページも見ましたが専門用語ばかりでさっぱり・・・)
付属で着いてきたCDのソフトのインストールは必要でしょうか?
インストールするならば、デスクトップ?ノート?それとも両方でしょうか?
宜しくお願いします。
構成は
プロバイダー、ヤフー(初期のモデムタイプのもの)
デスクトップ1台(有線)
ノートパソコン(無線)
ノートPCのワイヤレスのプロパティには
Intel(R)PRO/Wireless 2915ABG
とあります。
0点

>このままでは第3者にもアクセスを許してしまうのではないか?
逆、このままだから外部からアクセスできない
>外部からのアクセスを禁止するような設定にしたいのですが
何も設定しない事で君の願いは、かなえられます
書込番号:4708908
0点

「第三者でもアクセスを許してしまう」とは、第三者でも無線を使用されてしまうことと解釈します。
無線LANのPCでアクセスポイントを検索しても見えなくすることは可能です。
これで電波の届く範囲で無線PCを使っていても、電波の存在を隠すことができます。
しかし、新たに無線PCを追加するときはアクセスポイントが見えなければならないので、この時は無効にしなければなりません。
手順は以下に詳しく説明されています。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
あとは接続できる無線PCのMACアドレスを限定するなどの手法もあります。
書込番号:4709535
0点

Ms@査さん、cheetahさんご回答ありがとうございます。
なぜそう思ったのかというと、
このたび引越をしまして、それまでノートPCの電源を入れたときに、
「無線の接続ができません」
というメッセージが出てきていました。
ところが引越先では(この機器を購入する以前)
「Yahoo!BBに接続しますか?」(確か・・・)
というメッセージに変わりました。
そこで、この引越先の近所にYahoo!BBで無線LAN接続している方がいらっしゃるのではないか?
と思いました。
ならば、逆にガードしなければこちらの無線にも無線を使用されてしまうのではないか?
と思いました。
cheetahさん、おっしゃるとおりです。
リンク先を拝見しました。
参考になる情報がありそうです。
「電波の存在を隠す」とありますが、
リンク先の「セキュリティーを強化したい」
の先のどれにあたるでしょうか?
ソフトについては無線接続のノートPCのみインストールすれば良いでしょうか?
MACアドレスについてはわかりました。
それではよろしくお願いします。
書込番号:4710666
0点

>しかし、新たに無線PCを追加するときはアクセスポイントが見えなければならないので、この時は無効にしなければなりません。
それは違いますね。
自分で決めたSSIDを追加すれば接続できます。
Winで構成するにしてもクライアントマネージャにしてもどちらでもその設定はできます。
書込番号:4711197
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





