このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年12月4日 18:38 | |
| 0 | 1 | 2005年12月1日 16:53 | |
| 1 | 1 | 2005年11月29日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2005年11月24日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2005年11月19日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2005年11月2日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
無線LANの導入は今回が初めてです。
その為、無線LANの知識は皆無です。
【環境】
・他社製パソコン内蔵無線LAN
・パソコン名: FUJITSU FMV-BIBLO MG70J
・OS: Windows XP
・回線種類: Yahoo BB 12Mbps
・プロバイダ名: Yahoo! BB
[IP Unnumberedを使用する]を選択し、設定をおこなっているので
すが、Internetに接続不可で困っています。
内向きIP 192.168.xxx.xxxではInternetに接続出来ますが。
マニュアルには、PPPOoE設定で「プロバイダから送られてきた資
料を参照して設定ください」とありますが、以下の項目がわかり
ません。
@接続先名称(Yahoo ID で設定しました。)
A接続先ユーザ名(xxxxxxx@ybb.ne.jpで設定しました。)
B接続先パスワード(Yahoo ID のパスワードで設定しました。)
「PPPOoE接続先リストの表示/操作」の状態は「有効」と表示さ
れます。
これで宜しいのでしょうか?
また、AirStaionのLAN側IPアドレスとDHCPサーバの設定が分かり
ません。これもまた「プロバイダから送られてきた資料を参照し
て設定ください」とありますが、不明です。
モデム直で有線LANで接続すればグローバルIPなので、そのデスク
トップPCからDOSでipconfigの値を参照して、ノートPC(無線用)
のTCP/IPの設定を以下同一に設定しました。
@サブネットマスク
Aデフォルトゲートウェイ
B優先DNSサーバー(P)
※IPアドレスのみは別にしました。(XXX.XXX.XXX.XXXの最後だけ
は別に設定)
※代替DNSサーバーは未設定。
しかし、Internetに接続出来ません。
誰か、Yahoo! BBで【IP Unnumbered】の設定に成功した人はいますか?
解決方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点
yahooBBの認証方式はPPPoEではありません。
ローカルルータモードで使います。
設定も特に必要ないのでそのまま接続して使えますよ。
この無線ルータを工場出荷時に戻してやり直して下さい。
書込番号:4623494
0点
というか、YBBではIP Unnumberedを提供していません。
どうしても使いたいなら、フレッツに乗り換え、
固定IPアドレスを申し込む必要があります。
YBBで使うためのは、[IP Unnumberedを使用する]ではなく、
[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を選択します。
書込番号:4623923
0点
レス有難う御座います。
>YBBで使うためのは、[IP Unnumberedを使用する]ではなく、
>[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を選択します。
[DHCPサーバからIPアドレスを自動取得]を設定すれば、グローバルIPになるという事で宜しいのでしょうか?
sho-shoさん 回答よろしくお願いします。
書込番号:4623978
0点
すいません。【sho-shoさん】への質問ではなく、【都市伝説さん】に対しての質問でした。
書込番号:4623984
0点
YAHOOでしたら初期化すれば配線だけしてすぐつながりますよ。
有線であれば何もする必要はありません。
無線をつなげる場合はAOSSを使えば簡単です。
とにかく、初期設定をマニュアル通りにやるだけです。
詳細な設定は不要です。
書込番号:4624004
0点
YBBから借りているモデムがルータタイプでないなら、
グローバルIPアドレスになります。
ルータタイプ(3G)なら、モデムをブリッジにする必要があります。
設定の仕方は、すみません、今調べる暇がありません。
書込番号:4624040
0点
都市伝説さん
速効、レス有難う御座います。
私が使っているルータは【3G】です。
「ブリッジにする必要があります。」とありますが、私は無線LANに対して無知なので何とか調べてみます。
そもそも、【ブリッジ】自体良く分かっておりません。
まずは、そこからですね。
何か情報がわかりましたら、お手数ですがレスお願いします。
書込番号:4624075
0点
初歩的なことではなかったようですね(失礼)
YBBは動的IPなのでその都度変化します。
もし固定されたIPを望むならYBBでは無理というものになります。
ネットゲームなどでこの固定IPを使うソフトなどでは駄目ですね。
この無線ルータの設定をDMZで構成し、グローバルIPをスルーさせてお望みのパソコンに直結する事が答えになると思いますが、YBBの動的IPでは意味の無い設定となってしまいます。
ルータタイプのモデムは中速域のADSLで存在します。(何Mbpsか忘れた)
FTPサーバなどを構築するならDDNSを使って構成すれば動的IPに対応します。
書込番号:4624077
0点
sho-shoさん
IPを固定にしたい訳ではなく、ただ単に外向きIP(グローバルIP)にしたいのです。
なぜなら、Apach,Tomcatでシステム構築しており、外部の人間に進捗状態を見てもらうのが目的です。
書込番号:4624084
0点
それなら機器にあるスイッチでブリッジにすればよいのでは?
書込番号:4624104
0点
無線LANは、ブリッジ接続に成功しました。
しかし、有線LANのデスクトップPCは、DHCP取得エラーで設定が出来ませんでした。
結局グローバルIPを諦め、ルータのスイッチをAutoにして192.168.XXX.XXXの内向きIPで決着しました。
レスをくださった皆さん、有難う御座いました。
書込番号:4627777
0点
kurt_cobainさん、はじめまして!
>結局グローバルIPを諦め、ルータのスイッチをAutoにして
>192.168.XXX.XXXの内向きIPで決着しました。
これは、ポートフォワーディングされたということではないかと
思います。
>IPを固定にしたい訳ではなく、ただ単に外向きIP(グローバル
>IP)にしたいのです。
これはDDNS登録することでApachサーバをドメイン引きできるよう
になります。これにより外部からは固定のグローバルIPでなくても
登録したドメイン名でアクセスできるようになります。
ただ、WHR-HP-G54にはDDNS設定機能がなかったと思いますので、
サーバ側のパソコンからグローバルIP変化を捉えてDDNS更新する
か?一定間隔で更新してやれば実現できます。無料のDDNSサイト
は多数あります。以下をご参照ください。
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/dyndns.html
書込番号:4628704
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この機種を買ってマニュアル通りに設定して一度は繋がったのですが一度電源を切って再びつけると、
右下のタスクトイレにあるClient Manager2に×印がついておりマウスカーソルを合わせるとアダプタがありませんと表示されて無線LANが使用不可能になりました。どこの設定が悪くて無線LANが繋がらなくなったのでしょうか?
0点
Winの構成になってるとか。そうならチェックを外す。
XPではないのなら無視して下さい。
書込番号:4621907
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
現在、購入検討中です。
現在所有のPCが無線LAN内臓(IEEE802.11b/g と表示があります)機種です。
この機種と接続可能でしょうか?
接続可能な場合、性能等への影響はあるのでしょうか?
以上ですが、よろしくお願い致します。
1点
にゃおのりさん、こんばんは。
無線LAN内臓でも、基本的にBUFFALO独自のAOSSを使わなければ、問題なく接続できます。
ただその場合はAP側のセキュリティ設定は、自分でやる必要があります。
セキュリティ設定を全くしなければ、接続だけはすぐ出来ると思います。
AOSSを使いたい場合は、ClientMnager3を使えば出来るようです。
ただ対応PCは未だ発表されていないので、使用はあくまで自己責任となります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/cm3/
書込番号:4615305
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
お世話になります。
先日光接続が開通し、NTTより用意された機器を使って
有線での接続は無事設定できました。
それで、本命のこのWHR-HP-G54を使用して、無線環境を設定
しようとしたのですが、網終端装置(CTU)・回線終端装置(ONU)・モデム?との設置の仕方が分かりません。。
色々組み合わせてみたのですが、どうにもわかりません。
AirStationの取説にはWANポートとモデムをつなげると書いてあるのですが、
その他の付け方が分かりません・・・。
どなたかBフレッツに加入で、この機種をお使いの方がいましたら、
ご教授お願いいたします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
先日1ヵ月半待ってようやく我が家にも光ファイバがやって来ました。
それまで我が家ではADSL8Mの回線に対して無線LAN(有線ポートの
WAN側が10Mの初期Airstation)を使ってデスクトップの有線1台、
ノートの無線1台の計2台を接続していました。
しかし今回光を導入した為に通信速度が飛躍的に上がり、
WAN側が100Mのものに買い換える事にしました。
(色々な速度測定サイトで調べると大体50Mから70Mぐらい速度が
出ているようです。)そこで色々選定した結果、ここの掲示板の
商品「WHR-HP-G54」か「WZR-RS-G54HP」に絞りました。
そこで質問なのですが、このどちらかの商品を介して有線で繋いだ
場合、どちらの商品の方が我が家の環境では最適でしょうか?
具体的に言えばスループット(「SmartBitスループット」
「実効スループット」「PPPoE(フレッツ)実効スループット」)を
考慮した場合です。
カタログ等を見ますと「WZR-RS-G54HP」の商品の方が数値的に
高いので、機能的には良いのだろうとは思いますが、
「WHR-HP-G54」の方でも今の通信速度ならばスループットとか
関係ないという事であれば、デザインもかっこいいですし(笑)
リモートアクセスもいらないですし、何よりも値段が
少し安いので、出来たら「WHR-HP-G54」の方にしたいのです。
せっかく光を導入してもルーターの有線機能によりネット通信の
速度が落ちてしまったら元も子もありませんので。
無線に関しては、とりあえず今使っているAirstationよりも
通信速度が上がってくれれば良いと思っている程度なので、
とりあえず今は有線で繋いでいる状態で出来るだけパソコンと
光接続のコンバーターを直接繋いでいる時に出る速度に限りなく
近い速度が出る無線ルーターを選びたいのです。
(ちなみに上記で書いた速度測定はルーター等を介していない
直接繋いでいる時に計った速度です。)
長々と書いてしまい質問の趣旨が解りづらいかと存じますが、
質問の件、宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





