
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月31日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 15:13 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月12日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 02:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
皆さんの情報からこの商品を購入しよう考えております。
我が家の環境は木造3Fで、
2FにWHR-HP-G54をおいて、同じく2Fにノートパソコン(WLI-CB-G54HP)
1Fにデスクトップ(WLI-CB-G54HP)
3Fにもデスクトップ(WLI-CB-G54HP)
というようにしたいのですが、これだけ無線で飛ばしまくっても
何の問題もないのでしょうか?
0点

質問の内容から察して初めての無線LAN導入でしょうか?
ならば一度に全て買うのはなく、とりあえず1セットから試した方が良いです。何故なら2.4GHz専用機種なので、もし環境的に使えなければ問題です。出来れば購入前に友人とかに無線ルーターを借りて来て電波状況を試してみれば良いです。
使用可能ならば、火星大王さんの使用状況にピッタリの選択になるでしょうね!!
書込番号:4536203
0点

お察しの通りです!
なるほど、仰るとおりとりあえず1セットで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:4543566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
はじめまして、質問させてください。
近々インターネットを、ヤフーBBの8MコースからCommufaの光回線にする予定で、ルータなどの一新を考えております。
家庭内(鉄筋コンクリート3階立て)のLAN環境は以下のものです。http://www.atrx.net/kupo/network.jpg
1階にある3台のPCはルータのすぐ側にあります。
また、2階のハブに直接つながったPCはできるだけ速度を早くしたいです。
そこで色々ルータなどを探した結果、
☆1 WHR-HP-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html
☆2 WZR-G108
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-g108/index.html
☆3 WZR-RS-G54HP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54hp/index.html
の3点がいいと思ったのですが、どれにしようか決めかねております。
当初は、WHR-HP-G54にしようとおもったのですが、このルータではルータスピードがFTPでは最大67Mbpsしかでないとかいてありましたので、WZR-G108(94Mbps)かWZR-RS-G54HP(98.7Mbps)に迷っております。
ハブは、BUFFALOのLSW-TX-5EP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.htmlにしようと思っております。
アクセスポイントに関しましてはまったく知識がないためルータと同じものを買おうと思っております。
まったくの初心者で選択に多々間違いがあると思い、ここに質問させていただきました。
もし、こっちのほうがいい、これはだめなど教えてくださる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。長文になってしまい、申し訳ございません。
0点

光回線の幻想、NTTの口車に乗らないように。 実際に光を使ってどことでも50M以上出るなんてのは 無いです。(居ないと言い切るには語弊もありますけど)家の軒先から台所の蛇口までは100MB/bpsとしても軒先につないだ水道管が細ければ無駄になります。
書込番号:4528462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
2世帯住宅で、1階に本体とデスクトップ(有線)、2階にノート(無線)を置いています。
最初は速度1Mbps、シグナルは非常に弱いとの表示が出ていて、iTunesで音楽の共有をしようとすると途中でストリーミングがうまくいきませんでした。ところがこの掲示板を読んで、チャンネルとアンテナの角度を変えてみたところ、24.0Mbps、シグナルは中or強となり、iTunesの使用も問題なく行えるようになりました。一時はオプションアンテナを買わなくてはいけないかと思いましたが、なんとか大丈夫そうです。
0点

すみません、どうもチャンネルは混信を避けるために自動設定にした方がいいようです。
書込番号:4513331
0点

またまた自己レスですみません
購入してからずっと同じ状況で本機を使用していますが、36Mbps出ているときもあるかと思えば、1Mbps未満になってさらには親機を認識すらしないことがあります。全てのチャンネルで試しましたが大体同じような結果です。
どなたか似たような状況の方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、回線はフレッツADSLで、ルータはモデムではなく親機の方を使っています。
あと、オプションアンテナのWLE-AT-DAH/WLE-AT-DACを購入された方いましたら電波改善状況など教えていただけると助かります
書込番号:4520371
0点

電波干渉ですね。
最新の無線ルーターの性能向上は簡単に言えば受信感度の向上によるものなので以前の機種より電波干渉受け易いです。ちなみに電波出力は電波法で決まっているので今の機種も以前の機種も変わりません。このHP(ハイパワー)と言う名は紛らわしいですね。
外部アンテナで改善出来るかも知れませんが、その前に親機の設置場所を変えてみて下さい。
ケーブルを外して結構ですから親機を別の場所に移動して、しばらくクライアントマネージャー等で監視して下さい。
安定する場所がなければ2.4GHz帯は使えないと言う事になります。出来れば返品して11aが使える機種に換えた方がイイと思います。
書込番号:4532284
0点

返信遅くなりました
なるほど、電波自体は届いているが干渉によって速度が大きく違ってくるということですね ○×レスキュー隊さんの方法を試してみます
ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
書込番号:4540848
0点

親機を置く室内で電波状態のいい場所が有ればイイですね。
まったく別の部屋でも同じように接続不安定なら初期不良も考えられます。
>ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
バッファローでは11aのハイパワーは無いのですが、他のメーカーで【XR機能】と呼んでいるのがハイパワーに相当します。フレームバーストEXがSuperGとかSuperAGに相当します。私はNETGEARのWGUB511Uにしました。以前使っていたIOデータの11gで5Mbpsほどだった場所でNETGEARの11aで25Mbps(PC間実測)でました。確かに電波は弱いですが安定はしています。
>(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
気象レーダーが5GHz帯を使っているので屋外は使えないですが、電波出力は同じだったと思います。・・・確信は無いですが(^^;
書込番号:4542611
0点

またまた返信遅くなりました
あれからいろいろ設置場所をできる限りの範囲で変えたりしましたが、やはり電波が不安定なので、今度サポートセンターに電話相談してみたいと思います。
書込番号:4573037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WZR-HP-G54から交換しました。水平方向無指向性アンテナを装備したおかげで水平距離は多少伸び、設置する向きを気にせずに済むのはいいんですが、垂直方向への指向性が若干強くなってしまったせいか、二階APと一階無線PCとの接続は少し悪くなってしまったような気がします。(アンテナの垂直指向性は下方向より上方向へのほうが感度よさそうなので、一階にAP設置できればいいんですけど。)
我が家の場合離れにもPCがあり、水平・垂直とも距離稼がねばいけない環境はやっぱり難しい。
WEB設定画面は相当変更されており、Ch変更がTop画面に移動しています。Ch変更を試してみると意外に(?)電波状況が改善されびっくりしました。
既にWZR-HP-G54を使ってみえてなお電波状況が悪い方にはHPタイプのアダプタと無線Chの変更を試してみることをお勧めします。HPタイプへのアダプタ変更の効果は本当に期待以上でしたから。
0点

なるほど、ch設定などを変えてみるといいんですね。
ところでHPタイプのアダプタとはなんですか?
書込番号:4507567
0点

HPアダプタとは、クライアント向けのハイパワー製品の
ことですね。
WLI-CB-G54HP / WLI-TX4-G54HP の2製品がありますね。
あと、電波がうまくつながらないときは
アンテナを45度の角度にかたむけると改善する場合もあります。
経験上ですが、お試しください。
書込番号:4508030
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
アクセスポイントとデータ通信が出来ない
PCを立ち上げて、ワイヤレスネットワークのステータスを見ていると、
「ネットワークアドレスの取得中」⇒「IPアドレス取得中」⇒「制限。接続されてない可能性があります」になり
アクセスポイントとデータ通信できず困っております。
対策として、ワイヤレスネットワークを、一度無効にして有効に切り替えても
「復元」を行っても同じで、どうも「IPアドレス取得中」でエラーになってるようです。
その他の対策として下記を行いましたが、接続できたのは4.だけでした。
1.YAHOO BB12Mのモデムの電源を切り30分くらい放置後トライ。
2.XP標準のファイヤーウォールを無効にする。
3.ウィルスバスターを無効にする。
4.YAHOO BB12MのモデムとPCを有線で繋ぐ。
また、ワイヤレスネットワークのプロパティーでアクセスポイントは認識出来ており
電波のレベルも「非常に強い」となっております。
1週間ほど前にアクセスポイントを購入したのですが、この現象が起きる前までは
普通に無線接続出来てました。
その際のセキュリティー設定は、WEPとMACアドレス制限のみです。
原因かなと思われることと言えばアクセスポイントのファームウエアを更新したくらいです。
けど更新してから2時間くらいは普通に繋がってました。
あと良くPCをスリープモードにするのですが、それも原因がありますでしょうか?
PCはEPSON EDICUBUノートPCで、内蔵の無線LAN(IEEE802.11g)です。
何方か何でも構いませんのでお知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
0点

これは故障でなければ、電波干渉の疑いが強いですね。
先ずは念のため、システムのプロパティのデバイスマネージャで、
無線LANアダプタに?や×がついてないか確認してください。
無線ルータとPCとを、できるだけ近づけてみてください。
有線でルータとつなげられるなら、チャンネルを変えてみてください。
それでも無線でIPアドレスが取れないなら、
PCのアドレスを固定にするのも手です。
# ルータのIPアドレスが192.168.11.1なら、
PCは192.168.11.10とか。
どうしても自動で取りたいなら、
・デフォルトゲートウェイやDNSサーバのアドレスを、
無線ルータにしてみる。(192.168.11.1)
・コマンドプロンプトから、
ipconfig/release → ipconfig/renew
を何度か繰り返す。
とやっているうちに、つながる筈です。
それでもダメな場合は、PCかルータの故障の可能性が高いですね。
ファームウエアを元に戻してみるのもいいかも。
書込番号:4503028
0点

AOSSってものを使おうと無謀なことを考えているならおとなしくあきらめ手動で設定してください。
書込番号:4503473
0点

ファームウエアのアップで親機の設定がデフォルトになっていないでしょうか?
再度設定が必要な気がします。
もちろん無線で設定するのは難しいでしょうから、有線で先に設定してから有線を引っこ抜くか無効にしてみましょう。
書込番号:4504135
0点

[4504135]寝不足パパ2
貴方はプロですね。
この場合 PCが故障してなけれな
セキュリティー設定リセット後に普通は使えるハズです。
しかし
有線での設定がもっとも良い。
書込番号:4534390
0点

さすがにもう読んでないかもしれないけど、今後の参考のために
自分も同じ経験あります。もちろん現在は大丈夫です。
都市伝説さん のいうように電波干渉したのが原因だと思います。
直し方は、無線LANのアイコン(画面右下のインジケーター)を右クリックしてでる「利用できるワイヤレスネットワークの表示を」選択。
その後、自分が利用しているネットワークを選択して接続をクリック
これで使えると思います。自分はこれで直りました。
もちろん有線でも
ただ先にも書きましたが、電波干渉の疑いがありますので、
使用する無線チャンネルを変更したほうがいいと思います。
書込番号:4539061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
ノートPCをパナソニックのCF-T4に買い換えた機会に飛びが悪く、たまに途切れる今まで使用のアクセスポイント「WLA2-S11」からハイパワータイプの「WHR-HP-G54」に買い換えしました。使用感ですが、CF-T4内蔵無線欄LANアダプタで4LDKマンションの端から端まで54Mbpsで受信できます。接続が途切れることなく非常に良好、満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





