WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-HP-G54のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

(984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2007/08/18 12:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:25件 WHR-HP-G54の満足度4

このお盆休みから帰ってきたら壊れてました・・・
まあまあ調子が良かったので残念です。
たぶん留守の間にこの暑さでやられたのでしょう。
電源ランプしか点灯しておらず、リセットも効かず、有線LANも使用不可。
電源を抜いて1日休ませても復旧しませんでした。
諦めてWHR-HP-Gを買いました。
この新機種に温度耐性を期待します。

書込番号:6652837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/08/18 14:28(1年以上前)

仕様上、動作環境40℃までなので、設置場所によっては確かに壊れるかも知れませんね。
電源抜いといた方が良かったかも。
無線APの熱暴走も良く耳にしますので、設置場所等工夫は必要だと思います。

書込番号:6653103

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/19 06:18(1年以上前)

落雷などの影響はなかったのでしょうかね。
かなり蒸し暑い部屋で常用してますが、この機種で熱による破損は考えにくいです。

書込番号:6655552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/08/19 19:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

留守中は連日外気温37℃以上で4日間締め切って出かけたので、
たぶん部屋の中は40℃を軽く超えてたでしょう。
温暖化&ヒートアイランド現象が進む中、
稼働温度は家電製品全般に最低50℃以上を確保してほしいです。

書込番号:6657346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/08/19 20:39(1年以上前)

取り合えず、手元にあったPANAのDVDレコーダの仕様を見たら、許容周囲温度は40℃でした。
プレステ2はさらに低くて35℃。
40℃って結構家庭用では一般的な数値なんじゃないでしょうか。

書込番号:6657593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/08/19 21:22(1年以上前)

そうですね。
同じ部屋にある他の家電は壊れてませんでしたから。
この機種は温度耐性が弱かったんでしょう。
新機種の温度耐性も別途報告したいと思います。

書込番号:6657790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/09/01 19:52(1年以上前)

8月の後半の暑さをを無事に乗り越えました。
今のところその他の不安定動作もありません。
一安心です。

書込番号:6704483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断されます。

2007/07/06 18:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:28件

困ってます。
WHR-HP-G54を親機にしてWLI-CB-G54HPを子機として使用しています。
1台で使っている分には特に問題ないのですが、2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。
どちらもxpでAOSSで接続しています。

どうしたらいいでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:6506391

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 19:04(1年以上前)

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1068

書込番号:6506420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/06 19:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:6506559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/06 21:22(1年以上前)

やっぱりよく切れます...。
チャンネルは何チャンネルが良いのでしょうか?

書込番号:6506783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 WHR-HP-G54のオーナーWHR-HP-G54の満足度4

2007/07/06 21:46(1年以上前)

takupon1979さん こんにちは。

無線でのトラブルはいろんな要因が考えられるので、なかなか絞込みが難しいですね。

ただ、まずお使いの環境・・・例えば宅内環境(木造・一戸建て・マンション・PCの配置、ルータとの距離等)、回線環境(キャリア・プロバイダ・回線種別等)あと出来ればPCの仕様が分れば、みなさんが答えやすいかと思います。

@もし私ならまずルータの設定(ファームウェア・ドライバ・設定ツール等)に問題ないか?また最新を使っているか?を確認します。

※メーカーにより違いますが、バッファローの場合、ファームウェアとドライバは最新のほうがいいと思います。

A電波強度がどの位出ているか?・・・例えば50%以下なら、根本的にすこし、無線で使う環境としてはしんどい?かなあと思います。
例えば、11aでないと干渉に対応出来ないとか?・・・近くに同じようなルータ使用者がいるとか?

B>2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。
 
 この辺りは、環境等がわからないので、何ともいえませんが、
 ルーターの設定が絡んでいそうな気が?します。
 例えば、一度ルータを初期化して一から再設定したほうがいいかも知 れませんね

C最後に、ハードが故障している可能性もあります。
 (ルータ本体?それとも子機?・・・)

一度、最初から設定してみてはどうですか?
 

書込番号:6506874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/06 23:07(1年以上前)

丸囲みの数字を使うのはやめましょう。

OSによっては文字化けして正常に表示できないです。

書込番号:6507196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/06 23:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。

宅内環境ですが、木造2階建てで親機は2階にあり、子機は2台とも1階です。2台とも同じ部屋で使用しています。
回線環境はADSLでプロバイダはDTI、イーアクセス12Mです。モデムはNECのものでDHCP機能が付いていますので、ルータはブリッジモードで使用しています。
ドライバー等は最新のものを使用しています。
電波状態は80%〜100%ぐらいです。

AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?

書込番号:6507387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 WHR-HP-G54のオーナーWHR-HP-G54の満足度4

2007/07/07 01:16(1年以上前)

takupon1979さん こんにちは。

なるほど・・・。

>ドライバー等は最新のものを使用しています。
 電波状態は80%〜100%ぐらいです。

WHR-HP-G54は、ハイパワー対応モデルなので、電波が届いているか?否か?としては、普通に届いてそうですね。

>ルータはブリッジモードで使用しています。

たまにですが、ADSLモデムの次にルータを繋いだ時に、モデムとルータの相性(設定等も含めて)でDHCPサーバーの動きがおかしいときがあるようですね。
一度念のため、ADSLモデム・ルータとも初期化(本体)をして再設定し、
ADSLモデムとルータのファームウェアは最新かどうか?確認してみてはどうですか?(モデムは、Aterm DR302**か?DR202C**?)

ルータのブリッジモード切替は、バッファローの無線ルータの場合、本体下部のスイッチですが・・・。

>AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?

プロバイダによっては、固定IPを推奨する場合もあるようですが、takupon1979さん が”DHCP”の関係(動作等)が、あやしいと感じるのなら、一度やる価値はあると思います。

>2台目を接続すると頻繁にどちらも切断されてしまいます。

何となくで申し訳ないのですが、このへんから推測すると
感じとして設定(PCを含め)周りのような気がしますが、PC2台はどちらもノートですか?
その場合、使っている無線子機(カード)入れ替えても同じ状況ですか?(AOSSの設定は再度行った上ですが)





書込番号:6507767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/07 08:15(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。

モデムはaterm DR202Cです。
ルータのモード切替はairstationの設定画面でブリッジモードにするだけではダメなのでしょうか?

2台とも東芝製のノートです。
子機の入れ替えは試してみません。
一度やって見ます。

書込番号:6508265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2007/07/07 15:42(1年以上前)

横から割り込みますが...

切り分けとして、一旦有線でWHR-HP-G54に2台PCを接続テストされる事をお勧めします。

それでダメだと、aterm DR202Cが問題の可能性があります。
それがOKなら、WHR-HP-G54の問題ですね。

書込番号:6509414

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/08 06:55(1年以上前)

>AOSS使わずにMACアドレス制限でDHCP使わず、固定IPの方がいいのでしょうか?

DHCPを使ってないなら固定IPにしないと無理。
たぶん勘違いしてるとおもいますね。

ブリッジにしないでAUTOではいかがでしょうか。

>たまにですが、ADSLモデムの次にルータを繋いだ時に、モデムとルータの相性(設定等も含めて)でDHCPサーバーの動きがおかしいときがあるようですね。

同感ですね。

書込番号:6511645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/07 07:34(1年以上前)

初期化と設定を何度か行うと問題なくつながるようになりました。
回答をくださった皆様ありがとうございました。

でもなんで一発で初期化&設定を繰り返したらなおったんだろう?
疑問です...。

書込番号:6617096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

現在バッファローのWLAR-L11

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html#spec

とWLI-PCM-L11 4枚を4台で使用

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html

を使用しています。
現在は一戸建ての親機設置場所の直上では天井を超えて50%前後で通信できていますが一階の設置場所から二階の一番遠いところではつながったり途切れたりです。(1階60坪2階40坪のほぼ正方形の木造一戸建て)

この機種のハイパワーは11gのみ効果があるのでしょうか?また、子機も変えないと効果ゼロでしょうか?

もう親機はかなり黄ばんでて今回家の改築にともない親機の買い替えを考えています。ちょっとでも電波が通るようになればうれしいのですが。。。

11b時代の機種から買い換えた方のアドバイスいただけたらうれしいです。

書込番号:6602851

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/02 22:35(1年以上前)

11bでも効果があります
親機だけ変えただけでも繋がる距離は伸びます

ただし お持ちの子機のままだと効果は薄いです

できれば子機もハイパワータイプにしたいところです
11gにすればセキュリティもアップしますよ

書込番号:6602968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 WHR-HP-G54のオーナーWHR-HP-G54の満足度4

2007/08/02 22:47(1年以上前)

Big Wednesdayさん こんにちは。

今回ルータ本体は、買い替えされると言うことですね?
Big Wednesdayさん が、どの程度のことをPCでされているか?わかりませんが、子機も新しく購入された方がいいと思います。

以前、購入された時とは、値段も少しは安くなっていますので、今後のことを考えれば全部ではなくとも、よく使うPC台数分は、新しくした方がいいんじゃないですか?

ちなみにこの機種の後継(新機種)が既に発売されています。

書込番号:6603012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/08/02 22:53(1年以上前)

早速レス頂いてありがとうございます

なるほど11bでも多少効果があるのですね。

つながりにくい一番遠いところだけとりあえずハイパワータイプの子機を購入してみようと思います。

ありがとうございました。

それににしても無線LAN安くなりましたね。私が購入したときは確か親機6万くらいだったかと・・・(カードの子機で1万円)
性能よくなり安くなりで電子機器の進歩はすさまじいですね〜

書込番号:6603031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/08/02 23:00(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

かぶってしまいました。

目的は光接続でのサーバー公開と2世帯住宅でのネット使用です。
うちは両親、ヨメ自分と1人1台PCなもので。
サーバーの公開はWMV動画ファイル公開がメインなのですがほとんど知り合いだけになる予定なのであまりスループットとかきにしてません。むしろスループット50Mbpsほどの方が自分ところのアップ取られなくていいかなと。

書込番号:6603058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/08/06 19:57(1年以上前)

自己レスです

オークションで6800円にてアウトレット品を購入。

結果、直上では80〜90%、家の中の一番遠いところでも50〜60%で通信できています。
速度はどこで測っても5〜6Mbpsぐらいで11b規格ですとこんなもんでしょう。

動画見る機種だけハイパワー子機にすれば、他は今のカード使えそうなのでよかったです。
参考まで。

書込番号:6615380

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/07 03:22(1年以上前)

子機も11gにすれば最大30Mbpsくらいになりますよ。
(我が家では大体25Mbpsくらいです)

まあ普通にネットする場合は5Mbpsもあれば十分ですね。

書込番号:6616888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ボトルネック

2007/05/02 16:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:7件

どうも本製品を使用するとボトルネックとなってしまうようで…
以下の環境をご利用の方に質問です。
(できたら同じ環境の方に試して頂ければありがたいです)
・フレッツ光回線
・本製品をルータとして使用中

●環境イメージ(いずれも有線)
フレッツ光<->光終端<->本製品<->PC

●症状
・上記イメージで本製品を使用せず、フレッツツールでフレッツスクウェアに接続。同サイト内にて計測。
 下り:82〜85Mbps
・上記イメージで本製品を使用して、フレッツスクウェアに接続。同サイト内にて計測。
 下り:9〜15Mbps

いや、どうなってるのかと(笑

書込番号:6293650

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/02 17:52(1年以上前)

それって無線を経由してませんか。
それとも有線でその数値なんですか。

書込番号:6293841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 17:58(1年以上前)

上記の数値は有線の数字です。

なお、無線の場合は本製品を使う場合のみですが。
 下り:9Mbps前後
でした。
ある意味安定(苦笑

追加事項ですが、有線無線共に接続するPCは計測に使った1台のみです。
端末を変えても状況は変わらずです。
使用端末はdell、lenovo、e-machines、panasonicです。

書込番号:6293872

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/02 18:14(1年以上前)

そうなんですか・・・

ではこれを試してますよね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1191

しかし、その数値なら激マジムカツクでしょう。

書込番号:6293921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 22:12(1年以上前)

ソコの設定を元に接続させてます。
が、ねぇ…

RWINやら何やらもいじっても変化なし、ケーブル類の問題でもなし。
メーカー問い合わせてもムダだろうなぁ…

書込番号:6294701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/02 22:36(1年以上前)

WHR−HP−G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html#through_987
のWebページに

FTPで約67Mbps
PPPoEでやく55Mbps

と書かれている。これではね、85Mbps出るチカラがそがれるというものですね。

しかも理論値54Mbps系だから高速化技術フレームバーストとか有っても
Dynamic Turboモードが無ければ無線LANの速度は出ない。

スループットが低いから、有線LAN接続でもボトルネックになってるのでしょうね。

パソコンのOSはWinVistaならばルータの交換でしょうね。

書込番号:6294800

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/03 06:10(1年以上前)

単なるアクセスポイントとして使うしかないかなぁ・・・
バードコム製のチップは以前からこの問題があるし、カタログ上でもそうだけどルータはおまけ程度としてあきらめるしかないですねぇ。

私はそれを嫌ってIXP425や422プロセッサを内蔵したモデルを使ってますが最近はこのチップ使う贅沢品は減りましたね。

書込番号:6295723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/03 13:42(1年以上前)

> 強固な音速の壁にさん
仕事の都合上、OSはWin2kPro、WinXPPro、Win2KServer、RHLinux、MacOS9、MacOSXとまぁちょっと古い人なので(苦笑

> sho-shoさん
まぁ手を変え、品を変えしかないですよねぇ…


仕方ないので別のホームルーター買うかなと思って、WZR-AMPG144NH買って来ました。(懲りずにBUFFALO)
結果、有線だと下り75Mbps!!
えっと、バッファローさん、どうしろと?(爆笑

ちなみに無線は下り17Mbps/上り22Mbpsが最大でした。
無線の速度って上下反転するんですかね(苦笑

次はNEC逝ってみるかw

書込番号:6296665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 10:41(1年以上前)

念のため、BUFFALOに原因問い合わせ中。
結果はここで公表します。

書込番号:6311007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/23 00:45(1年以上前)

メーカーで検査してもらうも不具合見つからず、予測交換で本体が変わって帰ってきました。
が、結局ボトルネックのまま…
しかも原因究明などは一切なし、する気もないんでしょうね。

バッファローはサポート悪いなぁ。

書込番号:6362240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/20 17:54(1年以上前)

私も最初同様の症状で困りましたが、エアステーション設定の変更で
解決できましたので参考までに。(今更で申し訳ないのですが)

光終端の設定は以下のようにしてあります。

【Auto-Negotiation : 10M/100Mの自動認識のON / OFF】⇒OFF
【通信方式設定 : 100BASE-TX / 10BASE-T】⇒100BASE-TX
【転送方式設定 : 全二重 / 半二重】⇒全二重
【MDI設定 : MDI / MDI-X】⇒MDI-X
(光終端とエアステーションの接続は付属のストレートケーブルを使用)

エアステーション設定の変更は

エアステーション設定ページTOP→詳細設定→WANポート設定
のページを開き、
[拡張設定]のWAN側有線の通信方式のSPEEDを自動⇒100Mbps全二重
にすることでよくなりました。

ちなみに以前使用のWHR3-AG54はSPEED自動で問題ありませんでした。

書込番号:6454960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/31 14:19(1年以上前)

> ンナモン・ネーヨさん
それも試しましたが、やはり解消されず…
どうしたもんやら…

書込番号:6594971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

突然繋がらなくなった。

2007/05/27 18:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:94件

PC3台で使用しておりますが、昨日まで無線で繋がっていたのですが、突然繋がらなくなりました。IPアドレスの再取得を繰り返しています。電波は問題なく届いておりますし、後の2台のPCからは問題なく繋がっています。その他のアクセスポイントには問題なく繋がるのでカードも問題無いようです。原因が分からず困っております。何方かお知恵をお貸しください。

書込番号:6377464

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/27 18:23(1年以上前)

DHCP がハングしていると思われます。

電源を抜いて再立ち上げしても動かないなら、初期化後再設定してみてはいかがですか。

書込番号:6377497

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 18:23(1年以上前)

WHR-HP-G54のコンセントを抜く
1分くらい経ってまた差す

書込番号:6377498

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/27 18:24(1年以上前)

寛ちゃんさん、こんにちは。

PC3台のうち、2台は問題なくWHR-HP-G54と繋がるけれど、1台だけ繋がらなくなったということで正しいでしょうか。

ということはその繋がらなくなったPCの設定に問題があるように思えるのですが、もっと詳細な情報がないと原因がわかりません。

その他のアクセスポイントには問題なく繋がるとのことですが、具体的にそのアクセスポイントの機種は何で、アクセスポイントの切り替えはどのように行っているのでしょうか。

書込番号:6377507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/27 18:38(1年以上前)

takajun、shield43、okiraku3、様 早速有り難うございましす。

okiraku3様 そうです2台は繋がるのですが、もう1台のみ
繋がらないのです。その他のアクセスポイントとは、ソニーの
ロケーションフリーhttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/
です。アクセスポイントの切り替えはクライアントマネージャーのプロフィールで切り替えております。PCの設定は特に変更した覚えがないのですが・・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:6377550

ナイスクチコミ!0


klimt39さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/03 22:17(1年以上前)

私も似たような現象で・・・。認証はするのですがIPアドレスの再取得を繰り返したままで接続できない状態ななります。そのたびにAOSSを再設定しています。。。原因がわかればいいですね。。。

書込番号:6400585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/13 16:36(1年以上前)

私も似たような症状が頻発しています。
どうもしばらくするとDHCPが機能停止するのか、頻繁にIPアドレスの表示がおかしくなって、ネットにつながらなくなります。

そのため、しょっちゅう電源を抜き差ししています。
だいたい一週間に一度くらいだったのが、最近は一日数回になっているような。
この親機を置いているのは一階なので、二階の部屋でPCを使用するにはストレスがたまりますね。
またAOSS再設定が必要なのでしょうか…。
それとも、修理に出す必要があるんですかね。


書込番号:6432609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/14 20:14(1年以上前)

同様にIPアドレス再取得を繰返し接続できません。段々と頻繁になってきました。AOSSで再設定すると繋がります。サポートに電話したところ、ch変更、本体リセットをしてみてほしいと言われましたが、症状は変わりませんでした。再度サポートに電話しましたが、セキュリティーOFF。有線で繋ぐ。AOSSではなく手動で設定等をやってみて、OKであれば、本体は悪くないようなことを言っていました。それは、まだ試していませんが、今まで、古い型のエアーステーションでは問題なく繋がっていたので、どうも初期不良のような気がしますが、検査に出すと2週間位かかるということなので、出していません。現在は、IPアドレスを自動取得ではなく、固定設定にすれば繋がっているので、それで繋いでいます。何かロッド不良でもあるんでしょうかねえ?皆さんその後どうです?

書込番号:6436403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/14 20:48(1年以上前)

メカ小坊主さん,
alphaville1さん
初めまして。
私も症状は相変わらずで、ほぼ諦め気味です。
繋がらなくなれば本体の電源を一旦切り
再度電源ONで何とか繋がっていますが
これ以上悪化すれば点検に出すつもりです。
以前のエアーステーションでは問題無かったのですが・・・・。

書込番号:6436517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/19 09:37(1年以上前)

会社のフロアで2台 無線APとして使用していますが、2,3日に最低一度は、無線に接続できないPCが出てきます。
それらは、IPが取得できずひたすら繰り返す症状です。

会社では、DELLの無線内蔵ノートでさらにBroadcomのチップを使用したモノとインテルのチップを内蔵したモノがなり易い様です。
クライアント側のドライバーを変えても駄目でした。

ただ、プラネックスの安い無線カード(Atherosチップ)と、バッファローのWLI-CB-G54(これもBroadcom)では特に目立った問題は出ていません。

相性かとも思いましたが、あまりに不安定なので、近いうちにAPを変更予定です。

書込番号:6450832

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/06/19 13:04(1年以上前)

VORPAL BUNNYさん

>無線APとして使用していますが

ルータ と DHCP は何を使用されておられるのですか?

アライドテレシス CentreCOM AR260S に ルータ と DHCP 機能を振り分けたところ全く問題なく動作するようになりました。

http://www.takajun.net/pc/storyp070606.htm

知人の SOHO でも DHCP エラーが発生し、困っているとのことでしたので CentreCOM AR260S V2 を購入し、設定したところこちらも トラブルが完治しています。

CentreCOM AR260S V2 が気に入ったので、自宅と赴任先(いずれも光/固定IP)用に 2個購入しましたので、現在 VPN を張るべく設定中です。

今まで、ルータ(無線を含む)は

http://www.takajun.net/pc/storyp060709.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp060801.htm
のように消耗品と割り切っていましたが、きちんとしたメーカーの製品を使えば長い眼で見れば安いことがわかりました。

takajun

書込番号:6451257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/20 09:33(1年以上前)

takajunさん

DHCPサーバーはWindows Storage Server 2003を導入している、DELLのPowerEdge 840 Storage Serverを使用しております。

ルーターは、YAMAHAのRT57i
前はRT57iにDHCPサーバーもさせていたのですが、変更後も症状は変わっておりません。
WSS側にDHCPサーバーをさせているのは、LAN内ながらもポート転送させてVPN接続(PPTP)用のサーバーも兼任させている為です。(RT57iのPPTPは遅い・・・。)

WSSでもルーターを兼任できるのですが、NASとして購入しているので、これ以上負荷をかけるつもりは有りません。(セキュリティーの面でも)

DHCPサーバー自体の停止は無い為、やはりAPとクライアントの相性(チップ?ドライバー?ファーム?)としか考えられないです。

重要なPCは有線で繋がっているので、そう困るわけではないのですが気分が悪いのと、その都度電源入れ直すのが無駄だと。

書込番号:6454042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/21 02:30(1年以上前)

私も似た現象に遭遇しました。

intel無線LAN関係のサービスを停止して、
CD付属のクライアントマネジャーで接続したら・・・ 
改善した・・・ 気がします。(またプチプチ切れたら知りません。)

コントロールパネル→管理→サービス
下記の名前のサービスをクリックして、スタートアップの種類を「無効」にする。

●私が停止したもの。
EvtEng  
WLANKEEPER
Spectrum24 Event Monitor
RegSrvc



ーーーーーーーーー以下日記ーーーーーーーーー
以前、WHR−G54Sで接続していましたが。

今回、WHR-HP-G54 購入しました、何時間かは普通に繋がっていたのですが。

DHCPで取得するIPアドレスが 192.168.11.2から、
169.254.209.176 や 0.0.0.0
など変化しました。

とりあえず、再接続などで復帰してたのですが。
AOSSの再設定でも認識しなくなったので、システムの復元機能を使用して、クライアントマネージャ等を再インストールすると繋がりましたが、しばらくするとIPアドレスが変な値に戻ってしまいます。

ファームウェアの更新もしましたが、一瞬改善した雰囲気で・・・ 改善してなかったです。

Wiiとの接続も最初だけ繋がらりにくい、よくわからない状態になってしまいました。( 更新ボタンなどを連打しているとすぐに接続でき、その後は切れない。)


とりあえず、IPアドレスをクライアントマネージャのプロファイルで指定すればIPアドレスが書き換わったりしないのですが、それでも切断はするので、そのたびに接続ボタンを押さないといけないです。

多分、PC側に一番の原因があるんでしょうけど。
エアステーションの設定も書き換わってしまうのかなあと思います。



書込番号:6558883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電波を受信できません

2007/07/01 15:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:3件

この度中古のWHR-HP-G54をネットオークションで購入したのですが電波を受信できません。今までWHR-G54Sを問題なく使用して同じように設定したつもりなのですが受信側のパソコンが電波を拾ってくれません。有線で繋ぐとインターネットも出来るのですが、やはり不良品なのでしょうか?受信用のパソコンにはWLI2-PCI-G54Sを付けています。購入先へ連絡したら「今まで数回同じようなクレームがあったが全部設定のミスや受信側のパソコンの問題で商品自体不良だったことは一度もなかった」と言われました。このような場合の設定でどこをどうすればよいか何かよいアドバイスをお願いします。

書込番号:6490582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/01 18:34(1年以上前)

初期化ボタンを押し、設定を完全にクリーンにしてから再設定をします。

書込番号:6491007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/02 23:34(1年以上前)

ウサすけさん
返信ありがとうございます
初期化し再設定をしてみましたが状況はあまり変わりませんでした。WHR-HP-G54のすぐ近くで(1m以内)何とか無線で繋がるようになりましたが電波状態0%通信速度2Mです。少し離れたら全く受信してくれません。

書込番号:6495245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/03 17:31(1年以上前)

AOSS接続でもダメですか?

ファームウェアのバージョンアップや、クライアントマネージャの入れ直しも試されましたか?

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54_fw.html

ちなみに私は今までにエアステーションを4台買い替えました。
(WBR-B11、WBR-G54、WZR-HP-G54、本機)
2年近く使っていると無線が頻繁に切れるようになり、
そのたびに買い替えてきました。

過去のクチコミでも同様の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010692/SortID=6377464/

エアステーションは消耗品と考えたほうが良いかもしれません。
中古のWHR-HP-G54を入手されたとのことですのでもしかすると
物理的に壊れている可能性もあります。

書込番号:6497075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/04 21:52(1年以上前)

ウサすけ さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
購入先に再度連絡して結局返品することにしました。
ソフト・設定の問題ではなくハードの問題ではないかと思います。
あまりいじらずに早く返品してくださいとのことでした。

書込番号:6500850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-G54
バッファロー

WHR-HP-G54

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

WHR-HP-G54をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング