
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月3日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月1日 22:35 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月11日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月3日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 20:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月18日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
お願いしますm(__)m
今回初めて無線LANを導入し、PS3とこちらの商品を接続いたしました。AOSS、手動ともにインターネットに接続でき安心していましたが、サイト内で容量の大きいファイルをダウンロードすると接続が途中で切れ、ダウンロード出来ません。
自分で色々と考え設定も何度も変えてみたのですが、ダウンロード出来ませんでした。(80MBのファイルで4%〜50%ダウンロードしたところで切れる)
有線接続では問題なくダウンロードできましたので、PS3の初期不良ではないと思われます。
何かセキュリティーのようなものがかかっているのでしょうか?
分かるようでしたら、何かひとつアドバイスをお願いいたしますm(__)m
0点

これはPS3側の問題です
PS3の無線LANは、バッファローの54M(普通モデル)より
電波が弱いです。一般に使われてるノートパソコンより電波が弱く
はっきり言ってルーターと同部屋でなければ使えないレベルです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
これを使って有線接続すると、スピードが50倍から80倍に
なります。めちゃくちゃ速くなります。
ひどい人の例(ん?、私の例だw
グランツーリスモHDのダウンロードに7時間以上かかる
1分当たり1MB未満のペース、なお54Mルーター
書込番号:5833646
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
NECの「Aterm WR6600H」(IEEE802.11gで使用しておりました)からの買い替えをいたしました。
3LDKのマンションで利用しており、本パッケージの「ハイパワー」の文字に惹かれて衝動買いしてしまいました。
設定も簡単で家中どこにいても受信感度は「高」で満足しております。が、今まで使用していたAterm WR6600Hに比べると、Webを見るときも待ち時間が多くなり、なんだかストレスを感じます。GyaoやYahoo!の動画を見る際もコマ落ちもひどくなりました。
メーカーのWebを参考に
チャンネルを変える
ファームウェアを更新(購入時、すでにVer.1.40でした)
設置箇所の変更
を試しては見たものの症状は変わらないので、関係はないかもしれませんが、暗号方式もAtermと同じWEP124にしてみたりもしましたが改善いたしません。
いまはやけを起こしまして、昨日買ったばかりの「WHR-HP-G54/PHP」を箱にしまいなおしAtermを設置しなおしました。このままでは無駄な買い物になってしまいそうです・・・。なにか改善策の糸口をつかめればと思い投稿致しました。アドバイスいただけましたら幸です。
0点

MTU調整で改善されるかもしれません。
手軽な所で、ここのmtu.zipをダウンロード後
該当のファイルをダブルクリックしPC再起動すると、速度や安定性がアップする事があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:5824204
0点

AtermのWR6600Hをa規格で利用してますが。これはいい無線LANですね。
バッファローのやつがつながりにくい場合はクライアントまでの電波が弱くないですか?
電波が弱いと接続がもっさりしてきます。
winの電波インジゲーターが「中」か「強い」、「非常に強い」がベストですね。
それと無線LANの処理能力も若干違うと思うのでRWINを調整してみては?
書込番号:5824208
0点

それぞれの無線LANを接続した状態で、下記のサイトにて速度試験をやってみてください。単なる気のせいか本当に速度が変化しているのかが分かります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:5824423
0点

他の人が言われていること、気のせいと言う可能性もありますが、他にも下記のことが考えられます。
・電波の出力が高すぎて、他の人と干渉している可能性があります。
==> 干渉回避機能がありますが、全チャネル使用済みのときは干渉を抑えられません。前のものでは、電波の強度が弱くて干渉することは無かってもハイパワーモデルにすることで、範囲が広くなり干渉を起こしたとも考えられます。
・PCの方がハイパワーに対応していない可能性もあります。
==> APからの強い電波で受信できても、弱い電波でAPへアクセスするため、PCからAPへの通信が届かず通信が旨く行かなくなっているのではないでしょうか?(近距離で試されているなら、この理由は違うと思いますが念のために。)
書込番号:5826575
0点

6600Hの使用チャンネルは確か1CHだったと思います。
対するG54は11CH。
チャンネルを変更するだけうまくいく可能性はあるかと思います。
書込番号:5827339
0点

新年早々、皆様からアドバイスをいただけ感謝しております。
それぞれの無線接続時のデータを取るべくOSをクリーンインストールしなおし、「Aterm WR6600H」を「らくらく無線スタート」、「WHR-HP-G54/PHP」を「AOCC」でセットアップしてデフォルトで「価格.com スピードテスト」に接続してデータを取ってまいりました。(自宅の環境は、フレッツADSLセット、ISPは「ぷらら」となっております)
まずは有線接続したデスクトップ機の結果は、
上り0.8Mbps、下り2.8Mbps
次に無線環境で利用しておりますSony社製「PCG-FR33」でそれぞれの無線接続を試してみた結果は・・・
上り0.8Mbps、下り1.5Mbps(NEC社製Aterm WR6600H+WL54AG(s))
上り0.3mbps、下り0.8Mbps(BUFFALO社製 WHR-HP-G54/PHP)
というものでした。
「ブライジングがモッタリしている」などと曖昧に表現してしまいましたが、巨神兵さんのご指摘どおりこうして数字として結果を見つめますと、改めて二つの無線LANルータの違いを実感いたします。
これからさらに、皆様にいただきましたアドバイスの
・チャンネルを変更
・MTU調整
・RWINを調整
を試してみたいと思います。「チャンネルの変更」以外はどのようなものかわからないのでチョッと調べてから試してみますので、少し時間がかかるかもしれませんが、今しばらくお付き合い願えれば幸いです。
書込番号:5829379
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
我が家は木造3階建てでこの機種を1階リビングに設置しADSL接続しています。2階のデスクトップPCに他社の11gカード装着状態では十分電波が届きますが、11g内臓ノートPCを3階まで持っていくとかなり受信状態悪く使い物になりません。このたび、3階にデスクトップPCを置くにあたり、3階での受信状態を改善したいと思っています。
改善策として、
@指向性アンテナWLE-DAHをつける
A無指向性アンテナWLE-HG-NDRをつける
*本当はWHR-HP-AMPGに付いている大型の無指向性アンテナが良さげですがこれは別売りしていませんよね。
BUSB用アダプタWLI-U2-AMG54HPをつける
CイーサネットコンバータWLI-TX4-G54HPをつける
DDraft11nモデルWZR-G144Nに買い換える
Eビジネス向けモデルWLAH-G54に買い換える
を考えていますが、
@は各部屋への方角が120度くらい異なるので不向きかなと思っていますが、多少角度が違っても大丈夫みたいな書き込みもありますね。
DEは資金的に避けたいのですが、やむを得ないなら考慮します。
現実的手段としてどうするのがいいと思いますか?
0点

HPモデルって基本的に対応機器(純正のもの)しかHPにならなかったのでは?
↑記憶違いかも・・・
金銭的な面から考えるとデスクトップということですのでイーサネットコンバータを購入するというのがイイと思いますよ
一番いいのは無指向性アンテナ+イーサネットコンバータというのだと思いますけど・・・
書込番号:5739070
0点

リピータ機能(WDS)を使う手もあります。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46.html
WHR-G54S/E等で、親機を中継器として使います。
2階の適当な位置にWHR-G54Sを設置します。
子機のWLI3-TX1-G54を3階のデスクトップに使います。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010696
速度が若干落ちるのと、AOSSが使えない事に目をつぶれば、通信は安定すると思います。
2階で有線も使えると言う付加価値もあります。
3階の子機は最悪オプションアンテナで強化可能です。
書込番号:5739223
0点

<リピータ機能(WDS)を使う手もあります。
この方法も良さそうですね。
この場合、中継用の親機と子機もHP対応機種にした方が通信状態は良くなりますか?それともあまり変わらないですか?
書込番号:5739334
0点

>sho-shoさんが下記のスレの[5738220] で案内
されているPLC方式の家庭内LANはいかが
でしょうか?これなら電波の伝搬問題
クリアできるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010697/#5736912
書込番号:5739373
0点

<PLC方式の家庭内LANはいかが
う〜ん、これも魅力的ですが、まだ利用者のクチコミ情報がないので何とも言えませんね。それにノートPCでは今後も無線LAN使いたいし・・・。我がままばかり言ってすみません。
書込番号:5739743
0点

>この場合、中継用の親機と子機もHP対応機種にした方が通信状態は良くなりますか?それともあまり変わらないですか?
当然、HP対応機種の方が良くなるでしょうね。
でも、出費を考えるとどうなんでしょう。
でも、安全策を取るならHPでしょうね。
現状で2階での通信が良好なら、WHR-HP-G54/Eくらいかな。
PLCも確かに手ですね。
1階のWHR-HP-G54にPLCつないで、3階のPLC子機で受ける方法でしょうか。
無線はそのまま使えるのでは。
書込番号:5739800
0点

では私も参入・・・
親機のアンテナを水平にして見て下さい。
次に窓側に親機を近づけられませんか?ちょっとした事でロケーションは変わるものです。
要は携帯電話やコードレス電話と同じようなものですから。
書込番号:5739831
0点

>1階のWHR-HP-G54にPLCつないで、3階のPLC子機で受ける方法でしょうか。無線はそのまま使えるのでは。
あ、そうですね。それならPLCも有力です。実際に使っている人の情報はないですか?
>親機のアンテナを水平にして見て下さい。
いろいろ角度を変えてみても同じでした。
>次に窓側に親機を近づけられませんか?
部屋の構造上、窓側に設置することができません。
※失礼、>の向き逆にしてました。
書込番号:5741011
0点

PC雑誌社のHP等で、試用記事がありますよ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16373.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/?ST=pc_news&P=2
書込番号:5741332
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
PLCも捨てがたいと思いますが、現状ではまだ問題点があるようですので、リピータ機能(WDS)を使うのが最も効果的な気がします。
書込番号:5746514
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
>初歩的な質問ですいません。製品説明を詳しく見ないで購入しました、どなたかKDDIで使っていますか??
ただ、KDDIと漠然と書かれても
回線が何か?回線接続機器構成
が解らないので憶測でしか書けませんが、
メタルプラスADSLは、ルーターモデム
光Oneは、ルーターなのでブリッジ
モードに設定して繋いで下さい。
この2つの場合は、下記のHPを参考
に設定して下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
それ以外の質問の場合、すみませんが?
もう少し詳しく状況を明記して下さい。
書込番号:5710297
0点

お使いの回線およびプランを書いていただけますか?
また、ご使用のパソコンも
書込番号:5710410
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
初心的な質問で申し訳御座いません。
WHR-HP-G54 と WHR-HP-G54/PHR の違いは、
LANカードの有無だけなのでしょうか?!
も無線LAN内蔵のPCなら、カードは必要ない事になります。
ご教示下さい、宜しくお願い致します。
0点

>WHR-HP-G54 と WHR-HP-G54/PHR の違いは、LANカードの有無だけなのでしょうか?!
そうですy
WHR-HP-G54 :本体のみ
WHR-HP-G54/PHR:本体+無線LANカード
書込番号:5652393
0点

WHR-HP-G54/PHPに付属の無線LANカードWLI-CB-G54HPは(PC内蔵の無線LANとくらべて)電波出力が強化されています。
エアステーション本体から遠い場所で接続する場合は電波が届かない場合があり、WLI-CB-G54HPを使うことで改善される場合があります。
書込番号:5652489
0点

回答を有難う御座いました。
WHR-HP-G54 と WHR-HP-G54/PHR の価格差が2,000円くらい
だったので、悩んでおりました。
また機会が有りましたら、宜しくお願い致します!
書込番号:5655275
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
初めて無線LANを組んでいるのですが、
不特定多数の人がいる場所に設置(屋内)なので、
パスワードを設定したいです。
しかし、マニュアルを読んでもよくわからなくて困っています。
パスワードを設定するにはどこをどのように設定すればよいのでしょうか???
0点

>不特定多数の人がいる場所に設置(屋内)なので、
パスワードを設定したいです。
すみません。どこにパスワードを設定したいのですか?
パソコンのユーザーに対して?
パソコン上に作成したフォルダに対して?
作成したファイルにたいして?
ルーターのログイン画面にたいして?
SSIDにたいして?
書込番号:5644477
0点

たぶん無線LANの質問だろうから、他人がうようよいる所で安心な無線LANをする注意として・・・
WEP、WPAなどの暗号化かな〜
プライバシーセパレータもONにするとか・・・
もちろん親機に不正アクセスされないようにログインパスワードもかかせないし・・・(rootっていう奴さ)
書込番号:5644642
0点

とりあえずAOSSで繋いでおけば安心です。
WEPやらAESなどの専門用語を知らなくても、ボタン一つ(クリック数回)で接続できますから。
http://buffalo.jp/aoss/function.html
最低限のセキュリティは確保できます。
ある程度知識が付いたら手動設定してみてもよいでしょう。
書込番号:5645332
0点

AOSSってどうやって相手を特定するんでしょうか?たまたま近くに関係のないクライアントがあってそこがAOSSのボタンを押しているときに自分のクライアントとアクセスポイント間で設定をしようとしたら、関係のないクライアントに設定が盗まれてしまうことはないのでしょうか?
それと、AOSSで設定する場合、アクセスポイントのWEPキーなどは自動的に設定されるのでしょうか?そうだとするとAOSS対応していないクライアントはそのキーをどうやって知ればいいのでしょうか?
書込番号:5645379
0点

これってセットモデルではないからAOSSで仕組む事ができるのかどうかが課題。
クライアントPCで使う子機が対応してればOKでしょう。
AOSSの設定中に近くに同じ境遇の最中はたぶん無いけど、あるとしたら繋がるでしょうね。
ですから万が一を考えればヤバイ事になるかもしれません。
IOデータではそういった設定は有線LANで仕組むようになってます。
確かに無線ではファーム更新などもお勧めではありません。
この辺の取り組み方が相反してる両社の見解と討論を聞いてみたいものです。
書込番号:5645557
0点

返信してくださった方ありがとうございます。
もう少し教えてください。
PCで無線LANに接続する際(インターネットを使用する際)
に、パスワードを入力しなければ利用できないようにしたいのです。
AOSSの仕組みがよくわからないのですが、
AOSSが働いていると、どのようなPCが接続できて、
どのようなPCが接続できなくなるのですか?
例えば、
無線LAN内蔵のPCは接続できるのでしょうか?
(これだと無線LANの使えるPCは全て接続できてしまうと思っているのですが・・)
知識不足で申し訳ありません。
書込番号:5646203
0点

詳しくないのに返答するのは恐縮なのですが、おそらくAOSSで設定するか、あるいは何らかの方法でアクセスポイントと接続するためのキーなどをクライアントに設定するようにしなければ、自由に接続はできないと思います。そうでなければ、セキュリティの設定を簡単に実行できるというAOSSの意味がなくなりますから。
書込番号:5646505
0点

ちょっとだけ勉強しました。AOSSで使われるキーなどは、設定画面で表示させることが可能なようです。AOSS非対応の機器を接続させる場合は、これを見てそこに設定することになります。(けど、キーが表示されるというのには若干違和感を抱いてしまいます。)
書込番号:5650049
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





