
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月28日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月28日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月25日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
ルーター初心者です。
近じかやっとADSL環境が整う事になったので
このルーターを検討しています。
そこでこの機種の無線機能だけをスイッチ等で簡単に
切ることが出来るのでしょうか?
ルーターを居間兼寝室に置くので普段無線ランを
使用しない時には無用な電波を流したくないと思う
のですが、どなたかご存知の方教えて下さい。
0点

スイッチは付いていないですよ。
パソコンで設定画面を出して、無線機能を無効化することは可能です。
気になるのでしたら、
使わないときはコンセントを抜いておいても良いでしょう。
書込番号:5043800
0点

ウサすけさんお返事有難う御座います。
無線を単独で切るスイッチは無いのですね。
付いてれば良いなと思ったのですが残念です。
対策を考えます。
書込番号:5049478
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
デスクトップPC(有線)とモデムDASAN H320(LAN 差込1箇所)とIP電話接続器NEC BR500V(WAN差込1箇所 PC差込1箇所)と本機WHR-HP-AMPGとノートPC(無線LAN内臓)を接続したいのですが、接続方法をどなたか、教えてくれますか?
メーカーに問い合わせたら、IP電話接続器との動作確認をしていないので、返答してくれませんでし
た。
また、デスクトップPC(有線)とIP電話器が離れているので、イーサネットコンバーター(WLI3-TX1-AMG54)にてIP電話器を無線化は可能でしょうか?
PCはデスクトップ、ノート共にXPです。
どなたか、よろしくお願い致します。
0点

アンテナに指向性があるのかも知れませんね。 ルータを置く角度を少しずらしてもダメでしょうか? 私も旧HPユーザーで同じような苦労をしました。 今はMIMOに変え、60MBPSで2Fで使えるようになりました。 ちょっと高いですが・・・
書込番号:5048753
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html#1
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.38
【仕様変更】
1. 有害サイトブロックサービス終了に伴い、有害サイト
ブロックサービス機能を削除しました。
2. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中に無線出力を下げない様にしました。
3. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中にフレームバーストEXを無効に
する様にしました。
4. WEB設定画面のpingテストで宛先アドレスのホスト名指定を可能にしました。
【不具合修正】
1. Xbox Live!でUPnP機能を使用時にポートマッピング処理が失敗する不具合を修正しました。
2. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、無線接続すると特定条件で無線接続処理が停止する不具合を修正しました。
3. 無線チャンネル設定が「自動」の場合で、稀に無線接続が出来ない不具合を修正しました。
4. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、Rekeyのタイミングで通信が途切れる場合がある件に
対策しました。
5. DHCPクライアント機能のIP取得が特定条件において出来ない不具合を修正しました。
6. PPPoE通信パケットが特定のタイミングで不正なデータパケットになる不具合を修正しました。
7. PPPoE通信においてPPPoEサーバ側から特定の方法で切断処理を行った場合、切断処理が数分間かかる不具合を
修正しました。
8. IP Unnumbered時にパケットフィルタが効かない不具合を修正しました。
9. RIP受信を無効に設定してもRIP受信する不具合を修正しました。
10. アタックブロック設定で「パケットフィルタ設定をアタック検知に適用する」に設定すると特定のパケットフィルタがログ出力されない不具合を修正しました。
11. 特定の設定手順を行うとMACアドレスが変更される不具合を修正しました。
12. フレッツADSLモデムとエアステーションを同時に起動した場合にWAN側へ通信できない不具合を修正しました。
13. NTPクライアント機能が動作しなくなる不具合を
修正しました。
14. DHCPリース範囲の除外アドレスに限りLAN側IPアドレス指定を可能にしました。
15. 特定の環境において稀にリブートする不具合を修正しました。
16. ユーティリティからのエアステーション検索で、特定条件において検索できない不具合を修正しました。
17. WEB設定画面で自動ログアウトした後に一部のボタン
操作が再ログイン前に動作する不具合を修正しました。
18. WEB設定画面の一部の設定確認ページで、未設定でも設定を行ったというログが出力される不具合を修正
しました。
19. WEB設定の入力制限を一部修正しました。
20. WEB設定画面およびヘルプの誤記修正/内容追加を
しました。
0点

アエロナさん情報ありがとうございます。
前回、うっかりブリッジ接続したままファームウェアをアップロードしようとして、応答不能になりメーカー修理という大失敗をしてしまいました。
同じような設定の方、気を付けましょう。
(私だけかもしれませんが)
書込番号:5007111
0点

情報は大変ありがたいです。
ただ、更新内容を全て貼り付けるのはどうかと思います。
リンクさえあれば、誰でも見れる訳ですし...
しかし、この製品随分不具合だらけだったんですね。
確かにうちのWHR-G54Sも安定するまで苦労したけど。
思い当たる事が多々ありますね。
書込番号:5007123
0点

ubilogさんへ
昔、私もPCのBIOS更新で失敗した苦い経験が
あります。
ubilogさんだけではないですよ。
ひまJINさんへ
反省しています。
かなりの長文になってしまいました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:5007158
0点

ubilogさん
ブリッジ接続でファームのアップロードとありますが、昨日
ファームの更新をしました。うちもブリッジ接続でこの機器は無線アクセスポイントとして使っています。(ルーター機能はオフ)
問題なく更新出来ました。
普段は普通につながるのですが、極稀に、PCの電源を入れても繋がらない時があったので今回のバージョンアップで改善されるといいなぁ・・・
書込番号:5022445
0点

緑茶ウーロンさん
なるほど。ブリッジのまま成功できるのだとしたら、別の理由かもしれません。私が失敗したときの環境はこんな感じ。
(モデム>>インターネット)
↑
■---有線LAN---○---有線LAN---●))) 無線LAN (((□
PC ルータA WHR-HP-G54 PC
(ずれたらごめんなさい。)
ルータAのDHCPで全PCに自動IPを振り、WHR-HP-G54のMACアドレス(とLANプリンタ)に常に同じIPを振るようにしてました。この環境のまま、■PCから●のファームウェアを更新しようとして反応がなくなったです。更新内容はVer.1.20→Ver.1.23でした。
とにかく、間に1台挟んでいたのが、とてもまずかった気がしてます。バッファローのページにも、更新時にはPCと機器を直接有線LANで接続することが推奨されてました。
書込番号:5032200
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WHR-HP-G54を使い始めたところなのですが、最初は快適に使えていたのに半日から一日経った頃に、スローダウンが始まり(HPの表示で一部画像が表示されなかったり)、その後完全にネットワーク接続出来なくなります。ケーブル接続と無線LANでPC2台が接続されていますが、両PCとも同じ現象です。
スローダウンが始まった頃に、ログを見ると「ip_conntrack: table full, dropping packet.」が大量に表示されています。
この現象は、設定で解決できるのでしょうか?ご存知の方、居られますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WHR-G54Sを検討していて、WHR-G54Sのページでもいろいろ
アドバイスいただきありがとうございました。
ですが、WHR-HP-G54の「隅々までつながるハイパワーモデル」
のキャッチフレーズに惹かれてしまい、迷ってしまっています。
WHR-HP-G54の方がWHR-G54Sより全然、断然、優れているのでしょうか?
環境は、
1.CATVのケーブルモデムが1階の居間に
2.XPのデスクトップPCが別の1階の部屋に
3.Win98SEのデスクトップPCが2階の和室に
4.Dynabookはどこでもフリーで使いたいと
※CATVは下り10Mbps です。場合によっては30Mbpsに変更しても
良いかなと。
アドバイス含めそこで考えましたのが、
1.WHR-G54S, 2.WLI3-TX1-G54(Ethernet子機),
3.WLI-U2-KG54(USB子機), 4.には既にもっていますIOデータ
のWN-B11/PCMで試してみる。できなかったらUSB子機で。
1.WHR-G54S, 2.WLI-TX4-G54HP(Ethernet子機),
3.WLI-U2-KG54(USB子機), 4.にはIOデータのWN-B11/PCM
だったのですが、HP-G54の商品を知ってしまい、あとで
失敗したあ と言いたくないものですから・・・
このGWに秋葉原に買い出しに行こうと思っていますので
良きアドバイスをお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WHR-G54をブリッジモードでYahoo BBトリオモデムと接続したいのですが、うまくいきません。
WHR-G54には有線で子機を2台つなげています。
WAN→(有線)→YahooBB→(無線)→WHR-G54→(有線)→子機2台
店員さんはこの構成で問題ないと言っていましたが、色々いじってみましたがよくわかりませんでした。念のためサポートにも電話してみたのですが、ブリッジモードに切り替えるだけで出来るハズと言われ、YBBサポートに電話してくれといわれました。
WHR-G54はブリッジモードにしてありますが、子機からインターネットにつながりません。子機からWHR-G54は見えるのですが、WHR-G54はYBBモデムが見えていないようです(Pingが届かない)。
そもそもWHR-G54側で接続先であるYBBモデムをどのように指定するのか疑問です。
どなたがアドバイスよろしくお願いします。
0点

YahooBBモデムの仕様としてよくある事といえば、新たな機器
(この場合WHR-HP-G54)を接続するならまずモデムの電源を切って
しばらくしてからモデム、間をおいてWHR-HP-G54をONにする。
これは以前の設定(例としてモデムがパソコン直結とか)をモデムが
記憶してる為に起こるこのモデムの仕様という事と、詳細を書けば
MACアドレスを記憶してるから一度記憶されるとそれしか接続
できないといった事が主な原因です。
それともうひとつ。
WHRにもWANの設定でMACアドレスを本機以外に設定する事ができますので、
これを切り替える事で同じ効果を得られます。
そうすることで機器の構成が変わっても一々モデムの電源を切らなくても
済むとといった利点があります。
書込番号:4983491
0点

以前Yahoo!BB(12M)を使っていました。
YBBを繋ぐ場合、
AirStationをAUTOモード(ルーターモード)に切り替えます。
念のため、YBBモデムの電源を抜いて20分ほど放置。AirStationも初期化ボタンを押してから再接続してみてください。
ちなみに光プレミアムの場合は少しコツが要ります^^;
書込番号:4984201
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





