
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年1月22日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月19日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 12:01 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月12日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
この製品を使ってます。おおむね満足しているのですが,一つだけ問題が...
普段は全く支障ないのですが,使っていると時々ワイヤレスネットワークが切断されてしまいます。調子の良いときは4,5時間でも問題ないのですが,イマイチのときは1時間程度で切断されてしまいます。タスクバーのワイヤレスネットワークを右クリックして修復を選べば,また接続されるのですが,どうも気になります。それに以前使っていた同じBUFFALO製の無線ルータでは,こんなことは起きなかったし...
使用している無線のクライアントアダプタは,LinksysのWUSB54G-JPです。同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
0点

無線LANクライアントのプログラムはWindowsのものLinkSysのもの
いずれをお使いでしょうか?
経験的にプログラムは無線LANカードメーカーのものの方がよいよ
うな気がしております。
書込番号:4632610
0点

時々、切断されてしまうのはよく聞きますね。
無線chを6 、1もしくは 11 のいずれかで設定されては
どうでしょう。
書込番号:4632642
0点

皆さん,どうもありがとうございます。
クライアントのプログラムはWindowsのものを使ってます。無線LANのメーカーのものの方が良いことが多いのですか? 以前使っていたBUFFALO製の無線ルータでもWindowsのものを使っていたのですが...
チャンネルについては,以前からいろいろと試してみましたがあまり改善しませんでした。
どうもルータとクライアントアダプタの相性がイマイチのような気がしています。他のものを購入してみようかなあ...
とにかくどうもありがとうございました。
書込番号:4634283
0点

私も、ワイヤレスネットワークの切断を経験しています。無線LANアダプタはWLI-CB-G54Sを使用していましたが、WLI-CB-G54HPに変更しても同じ状況でした。
そこで、私の対処法ですが、付属アンテナの芯が本体の接合部分に落ちるように底の部分を軽くトントンと叩いています。そうすると、通常接続に戻ります。
アンテナと本体との接続が、何らかの原因で接触不良となるのかわかりませんがとにかくこの方法で対処しています。
ワイヤレスネットワークの切断を経験している方は試してみてください。
書込番号:4692776
1点

私もWHR-HP-G54を購入して同様の不具合に悩まされました。
親機は1F居間に設置、PC2台を無線LANで接続しました。1台目のPCは親機と同じ居間にあり、2台目のPCは2Fの子供部屋に設置しました。1FアダプタはBUFFALOのWLI-U2-KG54を使用し、2FのアダプタはPLANEXのGW-US54GZ-WOを使用しました。この書き込みと同様に無線の使用において接続がよく切れました。切れたのは2F側のアダプタとの接続です。1F側は切れませんでした。
チャンネルの変更、無線出力の減少設定変更、子機IPアドレスの固定設定化等行いましたが改善されませんでした。
よく切れるのは2F側で、原因としては、親機と子機のメーカー違いで相性が悪いためと、親機の初期不良と考えました。とりあえず親機を初期不良交換してもらいました。
親機交換して、上記と同様の設定をしました。交換しても切断する症状は発生しました。しかし、症状は切断するのは2F側アダプタでなく、1F側アダプタに変わってしまいました。親機と同じメーカーの子機の接続が切れるようになってしまいました。2F側は安定接続状態で、メーカー違いによる相性問題ではなかったようです。
BUFFALOのLANアダプタは、電波が強いとIPアドレス取得ができない不具合を直した子機ドライバが提供されていましたのでドライバ更新もしましたが、よく切断してしまう不具合は改善されませんでした。
WHR-HP-G54ではだめなので、NECのPA−WR7850S/SUに交換してもらいました。1F側のLANアダプタはセットのNEC製にかわりましたが、1F側、2F側とも安定接続が今の所、持続しています。
私場合は、NECへの親機の交換で問題解決した様です。
書込番号:4758120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
どなたかこの無線LANを通して画像(インターネットTVなど)を
ご覧になっている方、いらっしゃいますか?
ただ今他社メーカーの無線LANを通して見ていますが、あまり性能がよくなく、映像がガクガクです。速度は上りはいつも600kbpsで、下りは500kbps以下が多いです。WZR-G108とこの商品とどちらかに買い換えようかと思っていますが、どちらのほうがいいんでしょうか?もちろん無線は環境によってもまちまちなのは充分理解しております。。どなたかアドバイスをいただければ光栄です。
0点

どんな環境で使っているのでしょうか?
僕のところではFTTH(TEPCO光)で通常パワーのWHR-G54Sを使って,ルータから5メートル離れたVAIO VGN-A50Bですが,3Mbpsのムービーでもスムーズに見れます.
回線の種類(光ファイバー,ADSL,CATV?),PCとルータの距離,PCの能力などで結果は大きく違いますので,それらを教えてください.
書込番号:4742429
0点

あっちゃんさん、
お返事ありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ございません。パソコン関係があまり詳しくないので、わかる範囲で書きます。
ルーターはソニーVAIOのPCWA-A500の5Ghz(無線規格11a)というあまりないもので、(ソニーでももう扱っていません。)そこから4-5mほどはなれた部屋でソニーVAIOのPCG-GR7Eとつないでいます。使用回線の種類はADSLの3Mです。(実は海外なので日本のものより遅いものだと思います。)この回線も問題なんでしょうか。。。
以上の接続でネットをやる分には問題ありません。(ただし、部屋のドアを閉めてしまうとシグナルは”弱い”か”非常に弱い”のどちらかではありますが。。。)
具体的にどういうものに使っているかというと、ソニーのロケーションフリーテレビというものをご存知でしょうか?インターネット回線を通して日本に設置してあるベースステーションにつないで日本の自宅のテレビを見るものです。パソコンを部屋から持ち出してルーター近くにおくと、もちろんスムーズに画像は見れます。が、部屋に戻すと、この画像を見ることはほぼ不可能な状態になります。ちなみに日本側の回線は光ケーブルであちら側の速度は申し分ありません。
ということなのですが、完璧な接続は期待していませんが、少しでもよくなる解決策ってあるんでしょうか?まだなにかお伝えし漏れていることがあればおっしゃってください。お返事いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4744581
0点

横から割り込むようでゴメンなさい。
PCWA-A500のファームウェア はVer. 1.5.0ですか?
それより古いならVer. 1.5.0でスループットが上がっているようなので適用しましょう。
子機アダプタ側のドライバも上がっているようなら、バージョンアップして下さい。
それでダメなら、あとは11aと11gの電波特性の違いで、あなたの環境で良くなるかどうかですね。
もし11gの方が適しているなら、!あっちゃん!さんの言われるとおりWHR-G54S程度で十分では?
4-5mの距離であれば1Mbps以下のスピードで差はほとんど出ないような気がします。
書込番号:4746429
0点

ひまJINさんのおっしゃるとおりかと思います.
パソコンの性能は充分ですね.
11aはよく分かりませんが,ちょっと離れただけで悪くなるようであれば,混信(近くでの同じチャンネルを使っているなど)はないでしょうか?
チャンネル検索しても他のアクセスポイントは出てきませんか?
書込番号:4746786
0点

ひまJINさん、あっちゃんさん、
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。早速ルーター側とPCアクセス側のバージョンを確認してみます。なんせPC音痴なので、バージョンのことまで考えてもみませんでした。
それでもだめならWHR-G54Sで十分なんですね。ましてやWZR-G108なんて早すぎましたね。なんでも高ければいいのか、と単純に考えてしまいました。
もしそれでもだめなようであればまたここに書き込みさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4747229
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
はじめまして。
昨日、WHR-HP-G54を購入して設定をしていたんですが、それまでのネットワークアドレスで構築したと思い設定変更を試みたところ「LAN側ネットワーク外のIPアドレスは使用できません」というメッセージが表示されてしまいました。どなたか、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
変更したいアドレス
192.168.11.0/24 ⇒192.168.0.0/24
0点

>192.168.11.0/24 ⇒192.168.0.0/24
左から三番目の数値がクライアントに割り当てる数値と違ってる可能性がある。
DHCPサーバの値もクライアントの値も合致させる。
書込番号:4744688
0点

sho-shoさん
ありがとうございます。
同時に"IPアドレス"と"DHCP 割り当てIPアドレス"を同時に変更することで変更できました。個別に変更は出来ないようですね。
助かりました。
書込番号:4746885
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
エアーステーションをインストールすると【AirStation設定ページ(ブラウザが自動起動します。)】。
しかし、2度目からは接続出来ません。
WEPの設定を行って、「24秒お待ちください」とブラウザに表示されて、「WEBブラウザを全て閉じ、再度、ユーティリティからWEB設定を行ってください。」とメッセージが表示されます。
【ユーティリティ】が何処にあるのか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
有線のルータを使用していますが
このルータを使用するとしての過程の話ですが、
ルータOFFでブリッジとしても使えると書いてありましたが、
この機能で "ルータ機能つき無線LAN"と同様の環境に
なるのでしょうか?
勘違いしてるかもですが、初心者なのですいません。
1点

有線のルーターを切らなくて、それに無線アクセスポイントを付けて(AP)使用PCに無線LANカードなりイーサーネットコンバーターなりを付ければ良いかと。ブァッファローのHPでよく理解してからの購入が良いかと思います。
書込番号:4727949
0点

HighPowerモデルを希望なら、これをブリッジ(ルータOFF)でつかうしか製品がないですね。
底面のスイッチで切り替えられるので便利です。
通常、同じ部屋とかであれば、ルータなしブリッジモデルで十分だと思いますよ
書込番号:4728450
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
AOSSを使用せず設定しました(無線LAN内臓PC(東芝TX550LS))。
ワイヤレスネットワーク接続で「セキュリティーで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。セキュリーティ設定を有効にするにはどうすればよろしいでしょうか?
現在、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティーのアソシエーション」では「ネットワーク認証:オープンシステム」「データの暗号化:無効」となっているのですが、この設定を変えると接続できなくなってしまいます。
初歩的な質問なのだとおもいますが、よろしくお願いします。
0点

IEのアドレスに192.168.11.1と入力して下さい。
パスワード画面でユーザー名のみrootと入力。
AirStation設定画面が出るので、無線の暗号化をWEP128(13文字)で設定。
再起動後、一旦無線接続は切断されます。
あわてず再検索すると、暗号化されたネットワークが見つかります。
親機と同じ暗号を入力すると接続完了となります。
この時点でインターネットに接続できない場合は、一旦再起動して下さい。
これで基本的なセキュリティは設定完了です。
書込番号:4721064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





