
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月9日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月25日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月13日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
ネットワークの設定についてあまり詳しくありませんので、ここで質問させて頂きます。
先月、ADSLから光プレミアムに乗り換えると同時に、このルーターを購入し、自分で設定を行いました。とりあえずつながったのですが、いくつかの通信速度測定サイトで速度を測定したところ15Mbpsから20Mbpsほどしか出ていませんでした。
Yahooで検索し、下のHPを見つけて
http://hikarifiber.net/
そこで紹介のあったNet Tuneというソフトをインストールして設定を変更した(RWIN=257232)ところ、若干の向上(20M〜28M)が見られました。
そこで質問なのですが、
まず一つ目は、光プレミアムの場合このルーターの設定でDHCPサーバ機能は使用しないという設定でよかったでしょうか。確かNTTのサービスの方からそのようにするように言われたと記憶しているのですが。
二つ目は、光回線での実際の通信速度はこの程度なものでしょうか。もう少し速くなることを期待していたので、ちょっと物足りないのですが。
使用環境等は以下の通りです。
<PC>
Shuttle XPC自作
CPU:Pentium D820
Memory:DDR2 512×2
HDD:SATA 250G
OS:WinXP Pro SP2
<プロバイダ>
Panasonic Hi-Ho
なお、ルーターとの接続は有線で行っています。
ネットワークの設定に詳しい方、また私と同様な使用環境においてさらによい通信速度を得ていらっしゃる方たちのよきアドバイスをお願いします。
0点

基本的なことですが、光プレミアムの場合、有線LANで接続されるならルータは必要ないですよ。CTUにルータ機能持ってますから。有線LANで使用されるなら、PCとCTUを直結して速度確認してみて下さい。そのRwinであれば80Mbpsくらいは出ると思いますよ。
あと、WHR-HP-G54で無線LANにしたい場合は本体底のスイッチでブリッジモードにして無線アクセスポイントにして使って下さい。
なお、無線11gですと、54Mbpsで接続していてもスループットはせいぜい35Mbps程度が限界です。
書込番号:4717735
0点

しまたん さん、レスありがとうございます。
説明が不十分でしたが、一応2階にもPCがあり、無線で使用することが時々あるためこのルーターを使用しているという次第です。
さて、ご示唆頂いた点ですが、早速CTUとPCを直結してみたところサイトによって差がありますが、37M〜62Mまで向上しました。さらにこのルーターを使用してブリッジモードで同様にテストしてみましたが、結果は同じ速度が得られました。しまたんさんのおっしゃるように80Mとはいきませんが、向上が見られ嬉しく思っています。ありがとうございました。
ところで、ブリッジモードなるものはいったいどのようなものなのでしょうか。初心者のため、よくわかりません。もしお時間があればそこのところを教えて頂けるとありがたいです。
あと、このルータの設定についてはDHCPサーバ機能は使用しない設定でよかったんですよね?
書込番号:4718016
0点

ブリッジモードとは、簡単に言えば「ルータ機能を殺す」ということで、有線で言えばハブと同じことです。よって、DHCPはCTUが行いますのでWHR-HP-G54のDHCP機能は利用しません。というか、ブリッジモードにすると利用設定すらできないと思いますが。
あと補足ですが、WHR-HP-G54のLAN側IPアドレスは「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」ではなくて、手動設定でCTUのDHCP割り当て外のIPアドレス
(例えば192.168.24.200とか)に設定して下さいね。
書込番号:4718220
0点

しまたん さん、再度のレスありがとうございました。
今までよく理解できておらず、このルーターを通して接続していたわけですが、CTUにルーター機能があるわけですから、有線はCTUに直接つなぎ、無線のみこのルーターをブリッジ機能にして接続すればよかったのですね。大変すっきりいたしました。無線の方はまだ設定とか接続の確かめをしていないので何とも言えませんが、また今後努力していきたいと思います。適切なご指導をいただき、本当にありがとうございました。またわからないことがあったら、この板で質問させて頂きます。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:4718799
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
こんにちは。
無線(ネットワーク)初心者です。
こちらの商品を購入し、配線、ノートPCに組み込み済みのワイヤレスの機能のみによって、問題なくつながりました。
教えていただきたいのですが、このままでは第3者にもアクセスを許してしまうのではないか?という心配があります。
もしそうなら外部からのアクセスを禁止するような設定にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
(バッファローのホームページも見ましたが専門用語ばかりでさっぱり・・・)
付属で着いてきたCDのソフトのインストールは必要でしょうか?
インストールするならば、デスクトップ?ノート?それとも両方でしょうか?
宜しくお願いします。
構成は
プロバイダー、ヤフー(初期のモデムタイプのもの)
デスクトップ1台(有線)
ノートパソコン(無線)
ノートPCのワイヤレスのプロパティには
Intel(R)PRO/Wireless 2915ABG
とあります。
0点

>このままでは第3者にもアクセスを許してしまうのではないか?
逆、このままだから外部からアクセスできない
>外部からのアクセスを禁止するような設定にしたいのですが
何も設定しない事で君の願いは、かなえられます
書込番号:4708908
0点

「第三者でもアクセスを許してしまう」とは、第三者でも無線を使用されてしまうことと解釈します。
無線LANのPCでアクセスポイントを検索しても見えなくすることは可能です。
これで電波の届く範囲で無線PCを使っていても、電波の存在を隠すことができます。
しかし、新たに無線PCを追加するときはアクセスポイントが見えなければならないので、この時は無効にしなければなりません。
手順は以下に詳しく説明されています。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
あとは接続できる無線PCのMACアドレスを限定するなどの手法もあります。
書込番号:4709535
0点

Ms@査さん、cheetahさんご回答ありがとうございます。
なぜそう思ったのかというと、
このたび引越をしまして、それまでノートPCの電源を入れたときに、
「無線の接続ができません」
というメッセージが出てきていました。
ところが引越先では(この機器を購入する以前)
「Yahoo!BBに接続しますか?」(確か・・・)
というメッセージに変わりました。
そこで、この引越先の近所にYahoo!BBで無線LAN接続している方がいらっしゃるのではないか?
と思いました。
ならば、逆にガードしなければこちらの無線にも無線を使用されてしまうのではないか?
と思いました。
cheetahさん、おっしゃるとおりです。
リンク先を拝見しました。
参考になる情報がありそうです。
「電波の存在を隠す」とありますが、
リンク先の「セキュリティーを強化したい」
の先のどれにあたるでしょうか?
ソフトについては無線接続のノートPCのみインストールすれば良いでしょうか?
MACアドレスについてはわかりました。
それではよろしくお願いします。
書込番号:4710666
0点

>しかし、新たに無線PCを追加するときはアクセスポイントが見えなければならないので、この時は無効にしなければなりません。
それは違いますね。
自分で決めたSSIDを追加すれば接続できます。
Winで構成するにしてもクライアントマネージャにしてもどちらでもその設定はできます。
書込番号:4711197
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
説明書を読む限り、WEBポート番号を設定していればWANからWEB経由でAirStationの設定画面に接続できると読み取れるのですが、WEBポート番号をどのように設定してもエラーが出てしまいますが、同じような問題の方いらっしゃいませんか?
例えば、WEBポート番号を8080と設定し、WANから
http://xxx.yyy.zzz:8080/
と接続すると、すぐに
http://xxx.yyy.zzz:8080/cgi-bin/cgi?req=twz
へジャンプして下記のようなエラーが表示されます。
404 Not Found
The requested URL was not found on this server.
WEBポート番号が効いているのはエラーが表示されることから分かりますし、実際に違う番号で接続するとエラーは表示されず、ブラウザーがタイムアウトします。
ルーターそのものにはWAN側から接続しているにもかかわらず、パスワードを入力するダイアログが出ないままエラーを表示することから何かの設定かと思い全ての設定を調べてみましたがWEBポート番号以外には関係するものはなさそうでした。
ファームの問題かとも思いましたが今のところそのような事例も報告されていないみたいですし、私だけの問題か、もしくは同じような問題が発生しているのか教えていただけると幸いです。
0点

一般的にWAN側からルータ設定に接続する場合はまず無いと思います。
あなたの場合、これが出来ないと何が問題なのでしょう?
逆に簡単にWAN側から接続できる方が問題じゃないかと思いますけど。
どうしても必要ならメーカーサポートに問い合わせた方が良いのでは?
書込番号:4693444
0点

ひまJIN さんへ
WAN側から接続する理由は、不在時に問題が出たときに外出先からルーターの設定を確認し、修復するためです。今までの経験では自宅から会社に電話があり、突然自宅のインターネットが接続できなくなったということが何度かあり、会社からインターネット経由でルーターをリセットしたり、IPアドレスを再設定することにより問題を解決したことが年に2回ほどの頻度でありました。
また、WANから接続できるという点ですが、もちろんパスワードを設定しているので容易ではありませんし、個人で使用しているルーターに侵入を試みる暇人はいないでしょう。
また、サポートに関してなんですが、実は当方は海外在住であり、海外のBaffaloサポートの技術力に関してはこちらでは全く期待できないということが通説になっています。また、もともと日本の製品なので日本で情報を収集した方が良いと考えて質問させていただきました。
どなたかこの機能を使用して動作しているとか、やはり動作していないとかの確認をなさった方いらっしゃいませんか?
書込番号:4694978
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WHR-HP-G54を使って任天堂DSでWi-Fi接続をやりたいのですが
DSではWHR-HP-G54を認識してるのですが、WEPキーを入力してくださいと出ます。しかしWEPキーがわかりませんどうやったらわかりますか?また、セキュリティーを解除するにはどうやったらよいのでしょうか?
0点

どうも、初めまして。
この辺のQ&Aで分かるかと思いますが、どうでしょうか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7085a46c-9876-4f61-9024-dc881f7efd05&resource=&number=1&isExternal=0
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=30ff47c1-97bb-4027-964f-9959dcdba2c2&resource=&number=8&isExternal=0
参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:4683583
0点

エースコンバットZEROさん情報有難うございます。紹介された所を参考にやってみましたがやはり無理でした。何度やってもDSでは対応してないと出てしまいます。何方か実際にWi-Fiを利用されてる方いませんでしょうか?
書込番号:4683862
0点

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051125/ggl.htm
こんなのもありましたが、どうでしょうか?
役に立たなかったらごめんなさい。
書込番号:4684047
0点

エースコンバットZEROさん有難うございます。
先ほどの所大変参考になりました。
gではなくbに設定し直したら無事に接続することができました。
これで子供にも喜んでもらえます。ほんとうに有難うございました。
書込番号:4684496
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
こんにちは、昨日この機種を購入しワイヤレスに挑戦したのですがタイトルに入れたように電波は飛んでいるのですが「DHCPアドレスが取得できませんでした」と表示されています。
パソコンは富士通MG50で環境はCATV(J-COM)です。
どう対応していいのかわからなくてここに相談させていただきました。
m(__)mどなたか良きアドバイスをいただければ・・・
0点

無線LANルータからローカルIPアドレスを付与してもらえなかったということです。
電波は繋がってるがIPが貰えない事の多くはSSID、暗号化、MAC制限のいずれかになります。もう一度設定を見直してください。
書込番号:4650038
0点

sho-shoさん、ちなみにルーターを通して有線でやった場合にはつながりました。無線だけなのですがこれが原因と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:4650173
0点

ルーターにWHR-HP-G54を繋げている構成でしょうか?
ルーターからDHCPでアドレスの割付を行いたい場合はブリッジモード(無線のHUBみたいなイメージ)にする必要がありますので試してみると良いと思います。
書込番号:4662996
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
室内からlivedoorの無線LANサービスを利用したく
電波状況の改善になればとWHR-HP-G54を購入しました。
PC:VAIO(他社製の無線LAN内蔵)
OS:WINDOWS XP SP2
出力の弱いPC内蔵の無線LANの替わりに、
WHR-HP-G54をlivedoorのアクセスポイントへの中継として
利用したいと思っています。
【希望構成】
livedoorAP--(無線)--WHR-HP-G54=(有線)=PC
接続できないのでPC内蔵の無線LANの電源を入れたり切ったり
WHR-HP-G54をルータモードにしたりブリッジモードにしたり、
自分なりに色々試してみたのですが、
どうにもやり方が分かりません。
そもそも、私がやろうとしていることが仕様上
可能なのでしょうか?
設定方法など、ご存じでしたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

アクセスポイントでは接続できません。
イーサネットコンバータなどでLAN接続するのが普通です。
感度の良いモデルならhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.htmlとか。
書込番号:4653053
0点

変な文章になってました。
LANで構築するならイーサネットコンバータを使います。
その他にも色々とアダプタはありますが、通常アクセスポイントで通信はできません。
WDS機能を使って仕組む事はありますが、Livedoorではそのような
接続はないです。
書込番号:4653283
0点

>sho-shoさん
良く分かりました。
「データを送受信する機械ならそうした機能も兼ねているだろう」
と漠然と思っていました。
イーサネットコンバーターという言葉も今回初めて知りました。
いやはや…
ありがとうございました!
書込番号:4653488
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





