
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月2日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月31日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 02:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月28日 03:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
先日1ヵ月半待ってようやく我が家にも光ファイバがやって来ました。
それまで我が家ではADSL8Mの回線に対して無線LAN(有線ポートの
WAN側が10Mの初期Airstation)を使ってデスクトップの有線1台、
ノートの無線1台の計2台を接続していました。
しかし今回光を導入した為に通信速度が飛躍的に上がり、
WAN側が100Mのものに買い換える事にしました。
(色々な速度測定サイトで調べると大体50Mから70Mぐらい速度が
出ているようです。)そこで色々選定した結果、ここの掲示板の
商品「WHR-HP-G54」か「WZR-RS-G54HP」に絞りました。
そこで質問なのですが、このどちらかの商品を介して有線で繋いだ
場合、どちらの商品の方が我が家の環境では最適でしょうか?
具体的に言えばスループット(「SmartBitスループット」
「実効スループット」「PPPoE(フレッツ)実効スループット」)を
考慮した場合です。
カタログ等を見ますと「WZR-RS-G54HP」の商品の方が数値的に
高いので、機能的には良いのだろうとは思いますが、
「WHR-HP-G54」の方でも今の通信速度ならばスループットとか
関係ないという事であれば、デザインもかっこいいですし(笑)
リモートアクセスもいらないですし、何よりも値段が
少し安いので、出来たら「WHR-HP-G54」の方にしたいのです。
せっかく光を導入してもルーターの有線機能によりネット通信の
速度が落ちてしまったら元も子もありませんので。
無線に関しては、とりあえず今使っているAirstationよりも
通信速度が上がってくれれば良いと思っている程度なので、
とりあえず今は有線で繋いでいる状態で出来るだけパソコンと
光接続のコンバーターを直接繋いでいる時に出る速度に限りなく
近い速度が出る無線ルーターを選びたいのです。
(ちなみに上記で書いた速度測定はルーター等を介していない
直接繋いでいる時に計った速度です。)
長々と書いてしまい質問の趣旨が解りづらいかと存じますが、
質問の件、宜しくお願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
皆さんの情報からこの商品を購入しよう考えております。
我が家の環境は木造3Fで、
2FにWHR-HP-G54をおいて、同じく2Fにノートパソコン(WLI-CB-G54HP)
1Fにデスクトップ(WLI-CB-G54HP)
3Fにもデスクトップ(WLI-CB-G54HP)
というようにしたいのですが、これだけ無線で飛ばしまくっても
何の問題もないのでしょうか?
0点

質問の内容から察して初めての無線LAN導入でしょうか?
ならば一度に全て買うのはなく、とりあえず1セットから試した方が良いです。何故なら2.4GHz専用機種なので、もし環境的に使えなければ問題です。出来れば購入前に友人とかに無線ルーターを借りて来て電波状況を試してみれば良いです。
使用可能ならば、火星大王さんの使用状況にピッタリの選択になるでしょうね!!
書込番号:4536203
0点

お察しの通りです!
なるほど、仰るとおりとりあえず1セットで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:4543566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
アクセスポイントとデータ通信が出来ない
PCを立ち上げて、ワイヤレスネットワークのステータスを見ていると、
「ネットワークアドレスの取得中」⇒「IPアドレス取得中」⇒「制限。接続されてない可能性があります」になり
アクセスポイントとデータ通信できず困っております。
対策として、ワイヤレスネットワークを、一度無効にして有効に切り替えても
「復元」を行っても同じで、どうも「IPアドレス取得中」でエラーになってるようです。
その他の対策として下記を行いましたが、接続できたのは4.だけでした。
1.YAHOO BB12Mのモデムの電源を切り30分くらい放置後トライ。
2.XP標準のファイヤーウォールを無効にする。
3.ウィルスバスターを無効にする。
4.YAHOO BB12MのモデムとPCを有線で繋ぐ。
また、ワイヤレスネットワークのプロパティーでアクセスポイントは認識出来ており
電波のレベルも「非常に強い」となっております。
1週間ほど前にアクセスポイントを購入したのですが、この現象が起きる前までは
普通に無線接続出来てました。
その際のセキュリティー設定は、WEPとMACアドレス制限のみです。
原因かなと思われることと言えばアクセスポイントのファームウエアを更新したくらいです。
けど更新してから2時間くらいは普通に繋がってました。
あと良くPCをスリープモードにするのですが、それも原因がありますでしょうか?
PCはEPSON EDICUBUノートPCで、内蔵の無線LAN(IEEE802.11g)です。
何方か何でも構いませんのでお知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
0点

これは故障でなければ、電波干渉の疑いが強いですね。
先ずは念のため、システムのプロパティのデバイスマネージャで、
無線LANアダプタに?や×がついてないか確認してください。
無線ルータとPCとを、できるだけ近づけてみてください。
有線でルータとつなげられるなら、チャンネルを変えてみてください。
それでも無線でIPアドレスが取れないなら、
PCのアドレスを固定にするのも手です。
# ルータのIPアドレスが192.168.11.1なら、
PCは192.168.11.10とか。
どうしても自動で取りたいなら、
・デフォルトゲートウェイやDNSサーバのアドレスを、
無線ルータにしてみる。(192.168.11.1)
・コマンドプロンプトから、
ipconfig/release → ipconfig/renew
を何度か繰り返す。
とやっているうちに、つながる筈です。
それでもダメな場合は、PCかルータの故障の可能性が高いですね。
ファームウエアを元に戻してみるのもいいかも。
書込番号:4503028
0点

AOSSってものを使おうと無謀なことを考えているならおとなしくあきらめ手動で設定してください。
書込番号:4503473
0点

ファームウエアのアップで親機の設定がデフォルトになっていないでしょうか?
再度設定が必要な気がします。
もちろん無線で設定するのは難しいでしょうから、有線で先に設定してから有線を引っこ抜くか無効にしてみましょう。
書込番号:4504135
0点

[4504135]寝不足パパ2
貴方はプロですね。
この場合 PCが故障してなけれな
セキュリティー設定リセット後に普通は使えるハズです。
しかし
有線での設定がもっとも良い。
書込番号:4534390
0点

さすがにもう読んでないかもしれないけど、今後の参考のために
自分も同じ経験あります。もちろん現在は大丈夫です。
都市伝説さん のいうように電波干渉したのが原因だと思います。
直し方は、無線LANのアイコン(画面右下のインジケーター)を右クリックしてでる「利用できるワイヤレスネットワークの表示を」選択。
その後、自分が利用しているネットワークを選択して接続をクリック
これで使えると思います。自分はこれで直りました。
もちろん有線でも
ただ先にも書きましたが、電波干渉の疑いがありますので、
使用する無線チャンネルを変更したほうがいいと思います。
書込番号:4539061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

2−3日前から使ってます。速度、安定性文句ないです。満足してます。今まで使っていたのがいったん切断すると本体をリセットしない限り再接続不能というアイオーのタコでしたから...
書込番号:4395600
0点

買いました。
とにかく電波状態に関しては文句なし。
木造2階建てで、1階にAP、2階にクライアント3台。
全部「非常に強い」「強い」です。
外部アンテナつけずにこれだけ届けば大満足です。
書込番号:4399719
0点

spit9さんのコメントについてもう少し聞かせて欲しく、質問いたします。
こちらも木造2階建てで、1階にAP、1階と2階とにクライアント2台です。
NTT Bフレッツ100M(ハイパーファミリー)にもかかわらず、WEBスピードテストで1ケタしかいかず、平均よりも相当低いとの評価が出ています。NTTに来宅いただき、有線LANで速度測定してもらったところ、75Mは出ているのですが・・・。
使用ルータは、WHR2−G54/Pなのですが、どうしたものか、頭
を悩ませています。
購入2年経たずに買い換えなければならないのでしょうか?
皆さん、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4399957
0点

TAKATAKAさんのお使いの製品もそれなりにスループットの高い製品ですよね。実はうちはまだADSLなので、スピードに関してはあまり意識していないです。なにせ、電波状態に問題があったものですから。
しかし、無線では光で5M〜10Mあたりが順当なところではないでしょうか。
この製品のウリである電波が強いってことは、一定の速度を保てる範囲が広いってことであって、それぞれの環境での回線速度が速くなるってこととは別の問題という気がします。
例えていえば、以前の製品でもAPに近づけて電波状態100%で5Mだったら、この製品での速度もそれを上回ることはないんじゃないでしょうか。
むしろ、現在電波状態に問題ないならMTUなどの調整をした方がいいような気がします。例えば下記URLなど。
http://www.do-it-now.jp/
以上の点も素人である私の意見ですので、より詳しい方のご意見お待ちしています。
書込番号:4400035
0点

TAKATAKAさんへ。
ご質問の趣旨とははずれているかもしれませんが、一言、失礼します。
WEBスピードテストというのは、RBB TODAYなどのような、通常の速度測定サイトのことでしょうか?
NTTさんが来て測っていった速度が75Mとのことですが、その速度はフレッツ接続ツールから実行できる、
「フレッツ速度測定サイト」という、インターネットまでいかずに地域IP網の中での速度計測の
結果じゃないのかな?と思います。
「フレッツ速度測定サイト」の詳細については、こちらをご覧ください。
ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/fba/fba_faq/speed/faq_site.html
僕も少し前までは、両者の違いがよくわかっていませんでした。。。(^^A;)
ちなみに、
私も9月からBフレッツ100Mを利用することになり、新しい無線ルータが欲しかったので、この製品を購入しました。
(※WHR-HP-G54/Eで、イーサネットコンバータとセットのものです。)
僕の環境でも、「フレッツ速度測定サイト」では、80M程度の測定結果が得られますが、
実際に他のインターネット網を利用する速度測定サイトなどでは、有線でも最大19Mぐらいしか出ません。
今は、なんとかしてもう少しスピードがでるようにならないか、いろいろ勉強中です。
スピードを気にする際には、そのあたりのことを一度明確にされると、
今後スピード改善を図るときなどに役に立つと思います。
(僕も最近までよくわかっていませんでしたけど・・・)
ここまでこの製品の結果を書いてなかったので、
一応、僕の環境での結果を書いておきます。
(※すべて、RBB TODAYでの速度測定の結果です)
1.回線終端装置からPC1に有線接続(※PCでPPPoE設定)… 19M
2.WHE-HP-G54経由でPC1に有線接続 … 19M
3.WHE-HP-G54から無線イーサネットコンバータ経由で、PC1に有線接続 … 18M前後(同じ部屋内)
4.WHE-HP-G54経由で無線でPC1(PCの無線LANカードを利用)に接続 … 10M前後(同じ部屋内)
5.WHE-HP-G54経由で無線でPC2(PCの無線LANカードを利用)に接続 … 2M前後(2F→1F)
※PC1 … WinXP sp2、PenM1.5、RAM 512MB、他社製LANカード 802.11g/b
※PC2 … Win98SE、PenV700M、RAM 128MB、他社製LANカード 802.11b
ということで、
この無線ルータと、他社製無線LANとの場合、有線と比べて約半分くらいののスピードが出ているようです。
(5の結果については、802.11bだし、PCのスペックがしょぼいので諦めています。)
びっくりしているのは、3の無線イーサネットコンバータ経由で有線接続したときの結果です。
いろいろなサイトでも、無線は有線の半分ぐらいにしかならないと書いてあったので、
この場合でも、ルータ〜イーサネットコンバータの間は無線なのに、減衰がほとんどないように思います。
そう考えると、BUFFALOの最新の無線LANカードを使えば、4、5の結果もかなり改善できるのかなぁと、
勝手に期待していたりします('∇')
書込番号:4404749
0点

spit9 さん 、りゅりゅ団長 さん 御教示ありがとうございます。
バッファローにメールで相談したところ、いくつかのトライを助言いただき、
今試しているところです。
そのなかで、
『4.エアステーション本体の設定画面にて、
無線チャンネル数の変更が可能です。
環境によってはチャンネル数の変更を行うことで、
通信状態が改善する可能性がございます。
お手数ですが1,2,4,6,13chのいずれかすべてへ
設定を変更し、通信状態が改善するかをお試し下さい』
とあり、設定変更したところ、
多少の改善は図れました。
11chでしたので、1,2,4,6,13chに変更し、
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.4
で速度測定したところ、
11ch => 9 Mbps
1ch => 12 Mbps
2ch => 13 Mbps
4ch => 11 Mbps
6ch => 9 Mbps
13ch => 10 Mbps(いずれも5回測定した平均値)
でした。最高値を示した2chに変更しました。
わずかな数値アップではありますが、
体感上ストレスがやや軽減された気がしています。
この他のアドバイス
「1.エアステーション本体の向きを様々に変更」
「3.エアステーション本体は可能な限り高い位置に設置します」
等々はこれからトライしてみようと思っています。
でも、心は買い換えに傾いていますけど(^^ゞ
------
りゅりゅ団長 さんへ
すべてご指摘のとおりです。
NTTが測定した数値は、
フレッツ速度測定&LANケーブルでの有線接続における数値です。
色々とありがとうございます。
書込番号:4409744
0点

今までWHR2-A54G54+外部アンテナDLE-DAで使っていました。
距離は別棟にある職場(外周ガラス張り)〜自宅(鉄壁)25メートルくらい。
1Fでは電波の強さが「弱い」・「非常に弱い」時々「強い」
2Fでは「非常に弱い」時々「弱い」でした。
国道沿いにあることもあり、原チャリや改造車などが通ると
電波が途切れていました。
WHR-HP-G54を外部アンテナなしで使ったら
1F、2Fともに電波は常に「強い」です。
外部アンテナDLE-DAとの接続はアダプタが必要です、届き次第レポートさせていただきます。
書込番号:4415162
0点

アンテナアダプターが届きましたので
外部アンテナDLE-DAを接続しました。
1F「強い」、高い頻度で「非常に強い」になります。
見通しでない窓がない家の奥のほう(親機から遠ざかる方向)にいっても電波が切れることはなかったです。
外部アンテナなしでもよかったのですが、アンテナをつけたらさらによくなったことが実感できました。
この機種だけの機能かどうかは知りませんが電波をあまり飛ばしたくない場合は設定画面で電波の出力を落とすこともできます。
書込番号:4424764
0点

RC構造の建物の為電波のとびが弱く、毎回新しいのをルーターは買替してます。
ヤフオクで購入した11dのアンテナを無線屋さんに見せて無線用フジクラ極太ケーブルでつなだアンテナを2Fの窓に付けて見たことがあります。
200M位はなれた10軒先の家で非常に強い快適に繋がります。
車でPCをもって2ブロック先まで行った約800M位かな?
時電波が消えましたが。。
あまり飛びすぎも良くないです。他人に迷惑
現在無線屋で購入した8dのアンテナを傾けて使ってます。
書込番号:4534405
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
はじめまして、質問させてください。
近々インターネットを、ヤフーBBの8MコースからCommufaの光回線にする予定で、ルータなどの一新を考えております。
家庭内(鉄筋コンクリート3階立て)のLAN環境は以下のものです。http://www.atrx.net/kupo/network.jpg
1階にある3台のPCはルータのすぐ側にあります。
また、2階のハブに直接つながったPCはできるだけ速度を早くしたいです。
そこで色々ルータなどを探した結果、
☆1 WHR-HP-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html
☆2 WZR-G108
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-g108/index.html
☆3 WZR-RS-G54HP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54hp/index.html
の3点がいいと思ったのですが、どれにしようか決めかねております。
当初は、WHR-HP-G54にしようとおもったのですが、このルータではルータスピードがFTPでは最大67Mbpsしかでないとかいてありましたので、WZR-G108(94Mbps)かWZR-RS-G54HP(98.7Mbps)に迷っております。
ハブは、BUFFALOのLSW-TX-5EP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.htmlにしようと思っております。
アクセスポイントに関しましてはまったく知識がないためルータと同じものを買おうと思っております。
まったくの初心者で選択に多々間違いがあると思い、ここに質問させていただきました。
もし、こっちのほうがいい、これはだめなど教えてくださる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。長文になってしまい、申し訳ございません。
0点

光回線の幻想、NTTの口車に乗らないように。 実際に光を使ってどことでも50M以上出るなんてのは 無いです。(居ないと言い切るには語弊もありますけど)家の軒先から台所の蛇口までは100MB/bpsとしても軒先につないだ水道管が細ければ無駄になります。
書込番号:4528462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
WZR-HP-G54から交換しました。水平方向無指向性アンテナを装備したおかげで水平距離は多少伸び、設置する向きを気にせずに済むのはいいんですが、垂直方向への指向性が若干強くなってしまったせいか、二階APと一階無線PCとの接続は少し悪くなってしまったような気がします。(アンテナの垂直指向性は下方向より上方向へのほうが感度よさそうなので、一階にAP設置できればいいんですけど。)
我が家の場合離れにもPCがあり、水平・垂直とも距離稼がねばいけない環境はやっぱり難しい。
WEB設定画面は相当変更されており、Ch変更がTop画面に移動しています。Ch変更を試してみると意外に(?)電波状況が改善されびっくりしました。
既にWZR-HP-G54を使ってみえてなお電波状況が悪い方にはHPタイプのアダプタと無線Chの変更を試してみることをお勧めします。HPタイプへのアダプタ変更の効果は本当に期待以上でしたから。
0点

なるほど、ch設定などを変えてみるといいんですね。
ところでHPタイプのアダプタとはなんですか?
書込番号:4507567
0点

HPアダプタとは、クライアント向けのハイパワー製品の
ことですね。
WLI-CB-G54HP / WLI-TX4-G54HP の2製品がありますね。
あと、電波がうまくつながらないときは
アンテナを45度の角度にかたむけると改善する場合もあります。
経験上ですが、お試しください。
書込番号:4508030
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





