
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月14日 15:50 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月5日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月8日 22:26 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月2日 01:58 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月31日 00:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月25日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
値段が上がってしまったんで、色々探していたら見つけました。
ポイント10%還元なので、実質 \5,382円です。
数量限定。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
OR
http://www.sofmap.com/ にて検索♪
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
今の環境はヤフーの8MでWHR-HP-G54を使用して無線LANをおこなっていますが、プロバイダが変更になると、モデムが変更になるので、今の環境がつかえるのでしょうか?そのような方がおられたら、ぜひ教えてもらいたいです。
ADSL ONE(KDDI)に変更するとモデムがNECとなり、Aterm DL180V-Cとなります。これにWHR-HP-G54を単純につなげられるのでしょうか?
ちなみにDL180V-Cは、親機にするためにWL54AGのカードを購入していれればよいと書いてあります。WL54AGカードで6000円近い。これに子機も新たに購入だと、今までの環境が使えないので、なんともお金がかかるなと思い、載せさせてもらいました。
0点

現在使っている機材はなにも変更や追加する必要はなくモデムを変更するだけ。
ただWHR-HP-G54のルーター機能を利用しているならプロバイダ変更後ブリッジ接続にしてルーター機能とDHCPを切ることになります。
書込番号:8008406
0点

すみません、ルーター機能って、なんだか、よくわかっていません。
大丈夫そうなので、少しは安心しました。
書込番号:8010082
0点

腹すいたぞ〜さん、こんばんは
ルーター機能とは簡単に言えばネットワークに接続されたPC等の機器に自動的にローカルIPアドレスと言う住所を割り当ててデータ等のやり取りを間違いの無いように行ってくれる機能です。
当然ながらこの機能があれば複数のPCから同時にインターネット接続が可能になります。
DL180V-Cはルーター機能を持ったモデムですのでWL54AGを挿せば無線ルーター機能付きモデムになります。
WL54AGの購入を避けるのなら、DL180V-CからWHR-HP-G54にLANケーブルで繋げば今までのセキュリティー設定等をそのまま受け継げます。
ただしDL180V-CもWHR-HP-G54ルーターですので「ダブルルーター」状態になります。
無線LANに詳しくなければこの様な接続は避けるべきで、
その為にWHR-HP-G54のルーター機能を切って(ブリッジモードにする)、無線アクセスポイントとして利用するのです。
お判り頂けましたでしょうか?
書込番号:8030415
2点

いつまでも青春さん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
なんとなく、わかりました。
ヤフーモデムはルーターじゃないのだろうと思いました。理由は使えているからです。
1つ勉強になりました。
書込番号:8032114
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
ヤマダ電機(町田)でワゴンセールやってました。
メーカーで販売修了になったものを中心に色々おいてありました。
WHR-HP-G54は10台くらいあったかな、\4,980でした。
AOSSが使えない一昔前の機種を持っている人や、リピータ機能とかで遊んでみたい人は"もう一台"いかがですかね。
(↑これって、自分のことだったりして)
イーサーネットコンバータ代わりにもう1台、欲しくなってきました(出来るか未検証だけど)。
0点

>ヤマダ電機(町田)でワゴンセールやってました。
>メーカーで販売修了になったものを中心に色々おいてありました。
>WHR-HP-G54は10台くらいあったかな、\4,980でした。
この価格で購入しました。この価格にはおどろきました。
私のVISTA NOTE PCに使っています。
パソコン初心者の私ですが設定もかんたんに出来使用しています。
書込番号:7914928
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
近所のヤマダ電機(南行徳-東京寄りの千葉)が改装の為に一時閉店するみたいです。
そのキャンペーンで一部の商品が更に「30-50% off」となってます。
(こられの特売品はポイントは付かないみたいです。)
「7,980円」の(全店統一?)価格をこのキャンペーンで更に半額にしてます。
無造作に10個ほど積まれてました。
いつまでのセールかわかりませんが、一部の商品には「〜6/6」という表示もありましたので、来週の金曜日まで?
(その他にも、家電など各商品毎に目玉商品が置いてあるようです。)
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
無線LANの設定が初めてで困っております
一応マニュアル通りにやっていき、親機とパソコン自体は無線接続しているようなのですが
インターネットが繋がりません、何が原因なのでしょうか?
0点

IPがおかしいというのは何を確認すれば良いでしょうか?
またその場合はどうすれば良いですか?
書込番号:7870241
0点

PC側でIPが振られているのならば、ゲートウェイとDNSがちゃんとルータのLAN側のIPになっているかをチェック。
それからルータのWAN側のDNS設定等をISPの設定どおりにする。
とりあえず、それが全てちゃんと設定できているのなら、有線接続してインターネットができるかをテスト。
これでインターネットができるのであれば、無線側の問題。
そんなとこかな。
AMD至上主義
書込番号:7870308
0点

無線回線のデータリンク層くらいまでは接続が確立され、それよりも上層が不可という状況でしょうか。
無線回線が接続されても、その先の回線のどこかで物理的や論理的に切れていたりすると、期待していたその先からのサービスを受けられず、その様な状態になることがあります。
一つ一つ機器が正常に動作しているか、正しく繋がっているか確認してみましょう。
見落としがちというか、知られてない点としては、ハブを連続で3個繋げてはいけません。
クロスケーブルとストレートケーブルの間違いというのもあるでしょう。
そもそも、それ以前からそのLANは正常に機能していたでしょうか。
そうでなければ、いきなり無線で接続しないで有線で試してみることが解決の早道です。
ここで単にIPなんて単語を使う人は、ネットワークをよく分かってないので注意。
理解していたらこんな漠然な単語は使わずに違う言い方をするので。
書込番号:7870376
0点

ルーター二重とかならおかしな事になってるわけだが
書込番号:7870383
0点

NTT西日本フレッツ光の場合は設定が少し厄介です。
どちらのサービスをご使用でしょうか?
もう少し使用環境を詳しく書いたほうが回答しやすいかもしれませんね。
書込番号:7870517
0点

>NTT西日本フレッツ光の場合は設定が少し厄介です。
やっかいですかね??
Bridgeにするだけじゃないですか?
書込番号:7870705
0点

モデム→本機→PCの順につないでいまして先ほど有線のほうでも試したところ、インターネットに繋がりました
しかし無線だと相変わらず繋がりませんでした
PCは無線LAN内蔵のデスクトップで、OSはVistaです
書込番号:7874066
0点

有線では可能で、且つ、取説通りに操作しても無線では不可能だったのなら、故障でしょう。
書込番号:7874249
0点

>PCは無線LAN内蔵のデスクトップで、OSはVistaです
1、「クライアントマネージャX」と「PC付属の無線接続ツール」が競合していないか? どちらか片方は「アンインストール」
※Vista標準のワイヤレスネットワーク使用では?
2、セキュリティソフトのファイアウォール機能が有効になっていないか?
書込番号:7875404
0点

マニュアルの通りやって動作しないのならメーカーに電話で問い合わせましょう。
故障していないか、設定は適切かはメーカー側の指示通りに操作すればすぐ分かりますよ。
書込番号:7876325
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
[ホテルの有線LAN接続口]−(有線)−[WHR-HP-G54]−(無線)−[無線LANを装備したパソコン]
ということなのでしょうか?
技術的には大丈夫だと思いますが、中国で日本規格の無線LAN機器を使っても法律に触れないか、事前に大使館や観光協会などに聞いておいたほうがいいと思います。
書込番号:7834193
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。日本のホテルはこのようなやり方はいほうなのですかね?簡単な情報をPSPで見たいだけなのです。
書込番号:7835472
0点

ゆきだるまですさん、こんにちは。
>技術的には大丈夫だと思いますが、中国で日本規格の無線LAN機器を使っても法律に触れな
>いか、事前に大使館や観光協会などに聞いておいたほうがいいと思います。
「かっぱ巻さん」が仰っているのは、
「日本規格の無線LAN機器」の無線周波数帯が、
中国で許可されているか確認した方が良いと・・。
という意味だと思います。
書込番号:7836657
0点

(中国の電波法についてはよく分かりませんので他の方にお任せします。)
製品についてのアドバイスです。
PSPのようなゲーム機に限定するなら「Wi-Fi Gamers WCA-G」をオススメします。
http://kakaku.com/item/00774010920/
(価格ドットコム情報)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/index.html
(メーカーHP情報)
安いですしコンパクトで持ち運びも苦になりません。
書込番号:7837126
0点

>日本のホテルはこのようなやり方はいほうなのですかね?
おっしゃっている意味が分かりません。
・日本国内にあるホテルには日本の法律が適用されます。
・中国にある日本企業のホテルには中国の法律が適用されます。
書込番号:7838760
0点

皆さん回答ありがとうございます、友人からWHR−G54Sをいただいて家にてPSPで接続を試しました。AOSSで行うと簡単に接続でき問題はありませんが普通に検索をしていくとWEPキーを入力になり接続できません。このキーには何を打ち込めばいいのでしょうか?
書込番号:7850197
0点

AOSSで接続すると、無線が自動的に暗号化され、暗号化キーが勝手に生成されるため、
WEPキーがわからない状態だと思います。
下記、URLを参考に、AOSSで設定した暗号化キー(=WEPキー)などを確認してください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3692
書込番号:7851341
0点

YY100さん、ありがとうございます。今日一日がんばってチャレンジして見ます。
書込番号:7852183
0点

WEPの確認ができ無事に接続できました、皆さんのご親切なご指導に感謝いたします。6月の終わりに中国に行きますので向こうでPSPが受信してネットが見れるかはまた報告いたします。
書込番号:7854696
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





