
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2005年12月17日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月15日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 17:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月15日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月4日 04:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月4日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
いつも、ご指導して頂きありがとうございます。
このたびこの機器を導入したのですが、ADSLモデム側にルーター機能が内蔵されているのでこの機器(WHR−HP−G54)をブリッジ接続をしようと思っておりまして、いざ接続したのはいいのですが、プラウザ側(インターネットエクスプローラ等)で設定が出来なくなってしまいました(設定する場所にアクセスが出来なくなってしまいました)
ブリッジ接続で使用する場合この機器の設定はどのようすればよろしいのでしょうか??
0点

ブリッジに設定後のWHR-HP-G54のアドレスは192.168.11.100に変わります。
書込番号:4658726
0点

いつもご回答いただきましてあ利がとうございます。
一応アドバイスいただいたように 192.168.11.100 と打ってみたのですが、設定画面が出てこないのです。
どのようなことが考えられますでしょうか??
書込番号:4659367
1点

そろそろこの愚かなやり取りは止めにしませんか?
「ルータを2台つなぐときは【どんな場合でも】片方をブリッジにせねばならない」
というのは、メーカが自分の技術力の低さを糊塗するために
意図的に流している都市伝説に過ぎません。
片方をブリッジするのは、どうしても問題があるときだけにしてください。
また、「ルータは複数のPCを接続するための装置である」も都市伝説です。
本当は、「ルータは2つのネットワークをつなぐための装置である」です。
ネットワークは「ネットワークアドレス」で定義され、
同じ「ネットワークアドレス」を持つ2つのネットワークが
ルータでつながれると、ルータは正しくルーティングできないし、
同じネットワーク内の異なる「ネットワークアドレス」を持つ
端末同士もまた通信できません。
今の場合、WHR−HP−G54がブリッジ化されているので、
ルータ型モデムからPCまでは1つのネットワークとなり、
その「ネットワークアドレス」は、ルータ型モデムのDHCPが決めます。
それを192.168.A.*とすると、PCのIPアドレスも192.168.A.*になっている筈です。
だからPCは、192.168.11.100のWHR−HP−G54と通信できません。
モデムの3番目のAを11とするか、ルータの11をAと同じにすれば通信できます。
またWHR−HP−G54をルータとして使う場合は、
3番目のAを、モデムとルータとで別の値としておけば、
ほとんどの場合問題ありません。
書込番号:4659627
0点

DHCPサーバからIPを付与された値は何でしょうね。
プロンプトで調べてみては。
ブリッジにした機器を直付けでLAN接続して、この場合相手のIPが下番100なら110辺りに固定してアクセスする。
この機器の詳細はわかりませんが、同添付ソフトで設定した場合はWEBからの「設定拒否」がなされてると初期化するしかないと思います。
書込番号:4660027
0点

皆様丁重にご回答していただいてありがとうございました。
都市伝説様が言われましたように設定するとアクセスが出来ました。。。
最近LANを組み始めてまだまだ知らないことばかりで、、、、。
都市伝説様、「片方をブリッジにするのは問題がある時だけ」アドバイスをして頂きましたが普通一般家庭でルータ機能がどちらにも備わっているような使い方ですとまず、このように片方をブリッジ接続をするということはあまりしないのでしょうか??
またまた見当違いなご質問かと思いますが、お暇な時で結構ですので教えてやってください。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4660091
0点

別に見当違いではないですよ。
この「都市伝説」は、以前メーカー自身のサイトにも書いてあったくらい、
広く流布していますからね。(今も書いてあるのかな?)
> このように片方をブリッジ接続をするということはあまりしないのでしょうか??
「問題がある時【だけ】」というのは言い過ぎかもしれないけど、
本当に何も知らない人は、素直に「ルータとして」つなぐのでは?
ちょっと気の利いた人が、この「都市伝説」を信じてブリッジ化するのでしょうね。
この「都市伝説」流布には、いろいろな背景があるでしょう。
・ルータ機能つきモデムが普及したのは、ACCAやeAccessがPPPoAを普及させてから。
・以前はルータのIPアドレスは192.168.0.1か192.168.1.1が一般的で、
それ単独では問題ないが、モデムも同じIPアドレスを持つようになり、
ネットワークアドレスがぶつかって通信できない例が増えた。
・以前のルータの性能が低かったため、ネットワークアドレスは
ぶつからなくとも、速度低下や通信不能の例が多かった。
・メーカの技術者はネットワークアドレスの問題は(当然?)
知っていたが、サポート要員はよく知らなかった、または、
素人相手に説明するのが大変だった。
・ネットゲームやチャットなどの双方向通信が普及し、
素人相手に設定法を説明するのが大変になった。
だから、「ええい、説明するのも面倒だ。ブリッジ化しやがれ!」
てな感じなのでしょうね。
書込番号:4660391
0点

回答ありがとうございました。
色々と裏話が聞けて勉強になりました。
色々な敬意があったのですね〜。。。。
また分からないことがありましたらご指導してください。
ありがとうございました。
書込番号:4663286
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
今まで、有線にて接続していましたが
諸事情により、部屋がルーターから離れた部屋に
変わる為、無線を検討中です。
本日、家電店に条件を説明して相談したところ、
この商品を勧められました。
無線はまったくの初めてですが
初期設定も簡単そうなので、ほぼ決めているのですが
気になる事があり質問させて下さい。
この機種に限らず、マンション等で
無線を使う場合、隣近所の方が同じように無線を使用されていると
同じ無線ですので、混線したり
お互いのPCが見えたり、操作したりという事があるのでしょうか?
前に、無線はセキュリティーに注意しないといけないと
聞いた覚えがありまして・・・
お店の人に聞けばよかったのですが
つい聞きそびれてしまいまして
その他、初めて無線ですが他に注意する事があれば
教えて下さい。
0点

>同じ無線ですので、混線したりお互いのPCが見えたり、操作したりという事があるのでしょうか?
設定をしっかりしていればありません。
先ずは何を置いても、ESS-IDはデフォルトのままとせず、独自のものに設定しましょう。
無線での接続が確認できたら、暗号化や、MACアドレスフィルタを設定します。
現状では、これ以上のセキュリティ設定はできません。
尚、ESS-IDがお隣と同じであれば、自分がお隣のAPに接続してしまう
こともあるし、お隣さんが自分のAPに接続することもあります。
どちらかがセキュリティ設定をしていないと、お互いのPCが見えることになります。
場合によっては、操作もできます。
お隣さんに接続できないときは、互いに干渉しあい、接続が途切れたり、自分のAPにさえ接続できないこともあります。
またマンションのような鉄筋の建物では、壁越しには接続できないこともあります。
ベニヤや石膏ボードなら大丈夫ですが、コンクリート越しには無理と思っておいた方がいいでしょう。
書込番号:4657027
0点

WHR-HP-G54/Eは出荷時にAOSSで暗号化設定されていますので、特に設定変更をする必要はありません。
書込番号:4657041
0点

この製品にはAOSSボタンというセキュリティ設定スイッチがあります。
親機と子機でこのボタンを押すと、お互いに同期を取ってセキュリティ設定を行います。
この設定はかなり厳重で、他人が簡単に接続・傍受する事はできないように出来てます。
機器毎のMACアドレスがESS-IDとなるので、他の親機に間違ってつながる事もありません。
近所に無線LANがある場合も、常に自動で空きチャンネルを探して混信を避けます。
心配されるような問題は無いと思いますよ。
書込番号:4657242
0点

都市伝説さん、たこすけ32さん、ひまJINさん
有難うございます。
みなさんのおかげで、安心して無線に移行できます
部屋の引越しは来月なので、
設定等、解らない事がありましたら
宜しくお願いします。
書込番号:4657584
0点

WindowsXPならファイヤーウォールの設定ができます。共有設定を解除し、セキュリティソフトを導入すれば一般的に進入することはできません。
ここまでがパソコンで構築するセキュリティといえます。
次に無線LAN機器ではSSIDの隠匿(ステルス)、暗号化、MAC制限で
仕組む事は既にご存知かと思います。
どのレベルまでの「セキュリティを構築するか」が人によっては差異があると思えます。
無線LANへの進入禁止ならに述べたような事ですが、パソコンに進入させないレベルなら最上記に記した程度でも宜しいかと思います。
悪意を持った方ならポートスキャンを仕掛けてセキュリティホールの探索!なんて事もありますが、これをすれば仕掛けられたパソコンのセキュリティソフトが防御し、その行為を監視またはパケットを破棄しますので。
但しWEBへの進入により土台となる心配はあります。
隣近所にそこまでの猛者がいるかどうかまでわかりませんが、無線LANからのその手の攻撃をしたという事実は確認してませんが。
書込番号:4657639
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E

Tナビのサポートページに動作確認情報があります。
http://panasonic.jp/support/tnavi/connect/connect.html#adsl
問題ないみたいですね。
書込番号:4657265
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
この機種で親機と子機との電波レベルを図るソフトはついていないのでしょうか??
購入して一通り使ってみたのですが、どうも見当たらないので。。。。
無線LAN初心者ですが教えてやってください!
0点

電波レベルはClientManagerに何%って表示がありますよ。
到達距離は周辺状況によって変わるので、実際離して試してみるしかないのでは?
あなたが何を知りたいのか良く分かりません。
書込番号:4645688
0点

お返事ありがとうございます。ご紹介していただいたソフトですが、LANコンバータタイプの子機でも仕様が可能なのでしょうか??
書込番号:4653235
0点

これは失礼、勘違いでした。
イーサネットコンバータタイプの場合、WEB設定画面で確認できると思います。
「無線LAN接続状況」で電波状況が%表示されます。
「イーサネットコンバータマネージャー」でアクセスしてください。
書込番号:4657089
0点

お返事ありがとうございました。レベルチェック確かに出来ました。丁重に教えていただきありがとうございました
書込番号:4658257
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
今まで兄弟のMacと7mのLANケーブルで引き回していましたが、
AVルームが新たにできたので、
PCとデジタルTVの追加で一挙に無線化しようと購入しました。
マニュアル手順どうりに線を繋ぐだけで簡単に接続完了、
ケーブルTV系の10M台ぐらいのWANですが、
従来所有機の有線接続や、本親機との有線接続と、
本製品の無線接続を比較しても、体感上の遅れなどは全く感じません。
Macも問題ありません。
この度、AVルーム用にWLI-TX4-G54HPを追加購入しました。
親子のAOSSボタンを押すだけで簡単接続、快適に使用できています。
各社、新規格機ラッシュですが、本機を選択してよかったです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
この製品を購入し、イオホームファイバーでルーターと有線で接続しようとしています。
IDとパスワードを設定しても上手く繋がらずどうしていいか分かりません。他にに設定することはありますか?
0点

れんりんさん、はじめまして!携帯からのようですので短文で少しづつ
ご案内します。
Q1.イオホームファイバーとのことですがどのコースをご契約になられま
したか?接続マニアルをダウンロードしますのでお教え下さい。
書込番号:4475819
0点

返信ありがとうこざいます。コース名については今ははっきり分かりませんが一戸建で使用しています。
書込番号:4475833
0点

了解しました。eo光ネット・ホームタイプ100Mコースのマニアルをダウンロードしました。このマニアルはお持ちですか?また、簡単セットアップツールによって、回線終端装置とパソコン1台接続のみのインストールが可能ですが、これらはすでに試され成功しましたか?
書込番号:4475854
0点

マニュアルにXPについてはインストールの設定は必要ないとに記載してましたのでやってないです。一度やってみます。
書込番号:4477413
0点

れんりんさん、おはようございます。
>マニュアルにXPについてはインストールの設定は必要ないと記載
とのことですが、回線終端装置とXPパソコンの1対1接続ではパソコンにPPPOE接続のためのダイヤルUP接続ネットワーク構成に似たウィザードを行なう必要があります。ルータ使用時はこれをルータに設定します。携帯メールからの書き込みを拝見してますと、まだ全くご成功されて無い様子とお見受けました。いきなりルータ接続でのトライでも構いませんが、まずは取扱説明書に準拠した回線終端装置とパソコン接続構成で成功され、ルータ接続は携帯電話からでなくパソコンからお問い合わせ頂くの良いと思います。簡単セットアップツールでのインストールならP15ページ、手動設定ならP21ページからです。
書込番号:4477777
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





