
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月14日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月10日 21:37 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月5日 18:37 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年10月16日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月9日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
今ウィンドウズのノートで、このWHR-G54Sを無線で使ってるんですが、
Macのこちら↓
http://kakaku.com/item/00209017464/
これも無線で接続することは可能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい・・・。
ちなみに、ipodtouchと、pspはつなぐ事が出来ました。
0点

無線の規格は変わらないはずなので、繋ぐことができると思いますよ。
11n接続はできないので、11g接続をSSIDと認証キーを使って(今まで通り?)繋いでください
書込番号:8782957
0点

manamonさん
ご返答有難う御座います。
ipodやPSPなどと同じように、出て来たSIDに対して自分で設定したパスワードを入力すれば、接続出切るんですね?
書込番号:8782985
0点

>出て来たSIDに対して自分で設定したパスワードを入力すれば、接続出切るんですね?
一般的にはそうです。Macを使ったことがありませんから・・
しかし、当方バッファローの無線LANを他社製の無線子機で繋ぐときは手動でそうしましたから大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8783018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
私は、ヤフーモデムを使い、バッファローのWHR-G54Sで二台のデスクとノートにつないでいました。
それで、ルータの設定画面(192.168.11.1で出てくるやつ)でブリッジ接続に切り替え(?)みたいなのを意味もわからず押してしまったら、二台ともネットにつなぐことができなくなりました。
そこで、ヤフーモデムとルータの電源を抜いて、20分ほど待ち、つなげてみたらノートはネットに繋がりました。
けどデスクの方が繋がりません。
デスクのほうのネットワーク接続を見ると、ローカルエリア接続 接続 ファイアウォールとなっていてパケットの送信は数値が上がっているんですが受信があがりません。
あとネットにつなげてるノートもつなげてないデスクでも192.168.11.1 でルータの設定画面が出てきません。
どうしたら設定画面がでてきますでしょうか?
0点

ルーターの初期化すれば?マニュアルに書いてあるのでは。
書込番号:8762363
0点

ブリッジモードで設定画面でしたら「192.168.11.100」で試してみたら。
書込番号:8762375
0点

ネットワーク内にルーターが無いから同時に1台のPCしかつなげない状態。
底面にある[INIT]を押して初期化すれば。
書込番号:8762459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在WHR-G54Sを使用しています、3F建住宅で無線ルーターを2Fに設置し主に1FでノートPCを使用しているのですが、階段の1F部分ぐらいではノートPCを立ち上げたときに自動的にLAN接続できてますが、そこから約4m離れた書斎のPC机上では自動的にLAN接続できません。ちなみにPC立ち上げ時のみ階段付近でLAN接続し、そのままPC机上に移動したら接続はできています。PC机上で立ち上げても無線LANに接続できる良い方法はありませんか?電波が弱くなるとPC起動時の自動接続はできないのでしょうか?
0点

こんばんは
一般的に、電波が弱くなると自動接続が出来にくくなるようです。
方法としては一般的ではないかもしれませんが、この機種に限らず
リピータ機能というのがあります。障害物等で電波を受信できないまたはしにくい場合
中継することによって電波を安定させることが出来る機能です。
リピータ機能対応の機種がもう一台必要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html
あと(これが先かも)、無線接続の設定を変更したら安定して繋がるかもしれません。
http://kakaku.com/maker/makerblog/00774010695/EntryType=0/
書込番号:8669059
1点

既に解決なさっているかも知れませんが、無線LANの設定でチャンネルを自動から1〜13の範囲で選べる固定チャンネルに設定を変てみてはいかがでしょうか?
今まで自動チャンネルの時は、電波状態が非常に弱い・弱いが多くたまに中となっていたのが、固定チャンネルにした所、電波状態は常に強になりました。
書込番号:8738499
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
先日、友達から無線のルータをあげると言われ、何てやつ?って聞いたらこの商品でした。長年使っていないみたいで、ある日家で発掘したとのこと。
あげると言われたのですが、ACアダプタをなくしちゃったらしいので、自分で調達しろとのこと。
どなたか詳しい方、ACアダプタは手に入るのか教えて下さい!!
ちなみに、ADSLからレンタルしてるモデムに繋げられるのでしょうか?
0点

こんにちは 拝見しました
詳しい詳細がわかりませんが
ACアダプタに関しては
お近くの量販店などでこの機種の型番を言って同じアダプタを取り寄せて貰うか
又は互換性があるアダプタを買うしかないと思います
配線方法はメーカーサイトにて説明書などが公開されているので参考にして見て下さい。
スペックをみた限りでは切替式なのでルータ・ブリッチどちらでも対応しているので
回線やプロバイダーの問題はありません
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s.html
接続方法は色々ありますがまずはパソコンの機種にも寄りますが内蔵の無線ソフトがあれば
これで接続された方が早いと思います…。
そのほか(無いもの)紙のマニュアルや付属品に関しては量販店などで取り寄せてもらうしか無いですね。
ご不明点は返信記載すれば誰かしら回答するとおもうので
では
書込番号:8490197
0点

ご返信ありがとうございます(^^)
ACアダプターにつきましては、バッファローのホームページにて注文が可能でした。(送料込みで約1500円)
Q&Aに付属品を紛失した場合とあり、あっさり解決しました。
あとはレンタルしてるモデムとの相性と「GAMETECH Wi-Fi USBアダプタ2」で無線LANが内蔵されていないノートPCからアクセスできるか、の2つの問題を解決しなければ…
ちなみにモデムは「Atrem DL180V-C」です。
今、自分でも色々調べていますが、何かお分かりの方、是非返信をお願いします!
書込番号:8490943
0点

こんばんは(*。*) 拝見しました
ACアダプタ購入できたようで良かったですね!
モデム関連に関しては前回ご案内した通りこの機種は
切り替え式なのでルータ・ブリッチどちらでも使えるため
モデムや回線などの問題はありません
簡単に調べた限りではKDD回線系のモデムなのでルータ機能内臓されていると思うので
モデム→無線(本機種)で配線をつないで
無線のスイッチをブリッチ側に切り替えれば使えると思います
GAMETECH Wi-Fi USBアダプタ2に関してはゲーム用の無線親機?無線子機?
今回の無線に繋ぐことができるか分かりかねます。
今回の無線に子機が同胞であればまた違いますが…。
子機がない場合は又お持ちのGAMETECH Wi-Fi USBアダプタ対応でない場合子機が必要かも…
またパソコンの機種名がわかればさらに分かって貰える可能性もあるので
可能であれば書いたほうが良いかな?
取り急ぎのご案内まで
ではまた
書込番号:8492018
0点

丁寧なご返信ありがとうございます(^^)
なるほど。
ノートPCに刺さっているLANケーブルを抜いて、このルータに接続すればいいんですね。
「GAMETECH Wi-Fi USB アダプタ2」は、PCがアクセスポイントになり、なおかつ無線LANアダプタとしても利用可能と書かれています。親機か子機かは分かりません。
けど無線LAN内蔵のPCでネット接続が出来ました…(親機って事??)
無線LAN内蔵されていないノートPCは「DynaBook T5/512CME」です。(かなり旧式)
取りあえずACアダプターが届いてからが勝負です。
また色々と問題が起きましたらクチコミに書き込みますんで、そん時はまたよろしくお願いします(^^)v
書込番号:8492338
0点

ACアダプターが届きました。
2台のノートPCから無事接続を完了しました。
CD-ROMからは何もインストールしていませんが大丈夫でしょうか?
インストールしていない理由は、フリーズしてしまうからです。
原因は「GAMETECH USBアダプタ2」です。正式な商品名は「GW US54Mini2」というPlanex社のものでした。
何もインストールせずにGW UR54Mini2でアクセスポイントを検索すると見事にルータを認知し、接続が出来ました。
セキュリティとか一切やっていないので、すごく心配です。
大丈夫でしょうか?
書込番号:8508202
0点

大丈夫じゃないですよ。
そのままだと近所の家からつなぎ放題になります。
暗号化設定して下さい。
CDが使えないなら、AirStation設定ルールをダウンロードしてインストールしましょう。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html
Atrem DL180V-CのIPが192.168.0.1だと思うので、WHR-G54SのIPを192.168.0.100辺りにすれば良いでしょう。
AirStation設定ルールを使えば、IP変更は簡単にできると思います。
暗号化はWEPでなくWPA-PSK(AES)がお勧めです。
書込番号:8508328
0点

ご返信ありがとうございます(^^)
おかげさまでセキュリティ設定が無事完了しました。
PCがAESには対応していないのか分かりませんが、できませんでしたのでやむを得ずWEPにしました。
書込番号:8509138
0点

取りあえず良かったですね。
GW-US54Mini2はWPAとWPA2にも対応してるはずなんですけど。
まあ、落ち着いたらまた設定し直してみて下さい。
書込番号:8509180
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
はじめまして。
教えてください。
PCはバイオのVGN-NR71Bを使っています(vista)。
yahoobb12mです。
そこへ、airnavi10.50をインターネットからダウンロードして、設定を行いました。
設定が完了して、PCの右下に
「クライアントマネージャーV」と「有効なワイヤレスファンクション2.4GHz」というのは表示されるのですが、2台のパソコンマーク(インターネットへの接続状態を表すマーク(接続されていると、その2台のパソコンマークの右下に青い、丸いマークが出ます))に、「△に!」も、「×」もつかず、なにもマークがでない状態になります。
インターネットへは接続ができません。
なにをどう直せばよいのかまったくわからないので、
ぜひ教えてください。
わかりにくい表現しかできず、すみません・・・
0点

何をやられたいのか今一分かりませんが...
文脈から見ると、PC内蔵無線でWHR-G54Sに接続したいと言うことかな?
VAIOの場合クライアントマネージャは基本的に使えないと思った方が良いです。
一旦WHR-G54Sに有線接続し手動で無線暗号化後に、VISTAの標準ツールで接続しましょう。
書込番号:7976065
0点

お返事ありがとうございます!!
わかりにくい説明ですみませんでした!
やりたいのは、書いてくださったとおりのことです。
無線ラン内臓PCで、このWHR-G54Sを介して、yahoobbに接続したいのです。
教えてくださった方法で、トライしてみます!!!
書込番号:7980588
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
初めて価格.comの口コミに投稿します。至らないところもあるとは思いますがよろしくお願いします。
buffaloサポートやプロバイダに質問は何度もしているのですが的確な返答がもらえず、同じような状況の型がいらっしゃったらご意見を伺いたいと思います。
WHR-G54Sを使用中にある特定のドメインのみ(現在判っているのは1つ)、DNS関係のエラー(メール・FTP接続も不可)になりWEBサイトなどが表示されません。
というよりドメイン名の変換が正確に行われていないような状態です。(ドメインが見つかりません等)
YAHOOなどは他のドメインのサイトなどは問題なく表示されます。
勿論サーバーが停止していたり、DNSサーバーの設定ミスなどはなく、CATV接続(ルーター機能などは無いケーブルモデム)なのですが、ルーターを介せずに直結すると正常に表示されます。
(メール・FTP接続も正常に行われます)
それで再度ルーターに接続すると、また同じ状態(接続できない)になります。
XP・SP2(デスクトップ・ノート)・MacOSX(デスクトップ)、ブラウザはIE7、IE6.5、FIRE FOX、safari等いろいろ試しましたが全部接続できません。
winもmacもだめなので、無駄かと思いましたが一応セキュリティソフトなどアンイストールしましたが結果は同じでした。
ルーター側はファームウェアは最新のVer.1.43、初期設定に戻す作業も何回もやりました。
ファームウェアの更新時も特にエラーが出て中断したこともありません。(正常に終わっているとは思うのですが・・・)
IPアドレスのクリア、書換なども何度行いましたが、状況は変わりません。
別の違うルーターで試したいのですが、現在それもできない状況です。
投稿初心者なので、もしここに書き込むべきではない質問でしたら即刻削除いたします。
buffaloのQ&Aも再度チェックしたいと思っています。
では何卒よろしくおねがいいたします。
0点

sora_mameさん、こんばんは。
DNSの名前解決に失敗しているようですが、表示できないサイトのURLに対してnslookupを打ってみるとどうなりますでしょうか?
C:\Users\xxxx>nslookup
既定のサーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1
> buffalo.jp
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1
権限のない回答:
名前: buffalo.jp
Address: 202.51.11.200
>
こんな感じで返ってこなければ、ルータ〜プロバイダ〜サイトのどこかでフォワーディングが失敗しているのかも・・・。
また、ネットワークの詳細設定で、WAN側、LAN側共にRIP送受信を有効にすると、状況に変化がありますでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/index.html
Buffaloのサイトに、インターネット回線対応表がありますが、ご契約のプロバイダはこのエントリの中にありますか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen_02.html#CATV
注意点として以下のような文言がありますが、ご契約のプロバイダは大丈夫でしょうか?
◎ご注意 CATV業者によっては、ルータの使用(複数台接続)が禁止もしくは、オプションサービスになっている場合があります。詳細は各CATV業者にお問い合わせ下さい。
書込番号:7648273
0点

フォア乗りさん
お早いお返事ありがとうございます。
nslookupですが、”*** buffalo.setuu can't find XXXXX.com:Server failed”
と出ます。
ドメインはコピペしましたので間違いは無いはずです。
プロバイダ、buffalo共に「こちらでは正常に表示されます」の一点張りです。
ちなみに携帯電話のブラウザと、モデム直結にて確認しましたが異常なく表示されます。
>また、ネットワークの詳細設定で、WAN側、LAN側共にRIP送受信を有効にすると、状況に変化がありますでしょうか?
こちらは全組み合わせ試しましたが変化はなしです。
>Buffaloのサイトに、インターネット回線対応表がありますが、ご契約のプロバイダはこのエントリの中にありますか?
残念ながら載っていませんでした。
>注意点として以下のような文言がありますが、ご契約のプロバイダは大丈夫でしょうか?
>◎ご注意 CATV業者によっては、ルータの使用(複数台接続)が禁止もしくは、オプションサービスになっている場合があります。詳細は各CATV業者にお問い合わせ下さい。
これはこの状況になりプロバイダにも何度も問い合わせ、こちらの状況を伝えておりますので大丈夫だと思います。
ルーターの使用は許可されています。
このような感じです.
お忙しいところ恐縮です。是非よろしくお願いいたします。
書込番号:7649643
0点

お話を聞いた限り考えられるのは、やはりDNSアドレスだと思います。
プライマリ、セカンダリ共に正しく設定されてるでしょうか?
一度試しにモデムとPCを直結して、IPとDNS自動取得でコマンドプロンプトからIPCONFIG /ALLで確認します。
そこで取得されてるDNSとWHR-G54Sの設定は同じでしょうか。
私も一度CATVでDNS設定を間違って同じような状況になった事があります。
確認してみて下さい。
書込番号:7650918
0点

sora_mameさん、こんにちは。
>”*** buffalo.setuu can't find XXXXX.com:Server failed”
WHR-G54Sかプロバイダ側のDNSで、SOA,NSあるいはAレコードの更新に失敗しているような感じですね・・・。
現在、PC側のDNSサーバーはWHR-G54Sになっていると思いますが、nslookupでプロバイダ側のDNSサーバーを指定して同じ現象になるようであればプロバイダ側の、名前解決が成功すればWHR-G54Sのレコード更新失敗だと思います。
C:\Documents and Settings\Administrator>nslookup
Default Server: xxx.xxx.xxxxxxx.com
Address: xxx.xxx.xxx.3
> server xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp ←プロバイダのDNSサーバー【プライマリ、セカンダリ両方で以下のテスト】
Default Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
> set q=NS
> buffalo.jp. ←末尾にピリオド付加
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
Non-authoritative answer:
buffalo.jp nameserver = ns2.ctc.ad.jp
buffalo.jp nameserver = ns.melco.ne.jp
ns.melco.ne.jp internet address = 210.167.160.253
ns2.ctc.ad.jp internet address = 210.158.0.17
> set q=SOA
> buffalo.jp. ←末尾にピリオド付加
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
Non-authoritative answer:
buffalo.jp
primary name server = ns.melco.ne.jp
responsible mail addr = hostmaster.melcoinc.co.jp
serial = 2007110101
refresh = 10800 (3 hours)
retry = 3600 (1 hour)
expire = 604800 (7 days)
default TTL = 86400 (1 day)
buffalo.jp nameserver = ns2.ctc.ad.jp
buffalo.jp nameserver = ns.melco.ne.jp
ns.melco.ne.jp internet address = 210.167.160.253
ns2.ctc.ad.jp internet address = 210.158.0.17
>
【念のため逆引きテスト】
> buffalo.jp.
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
Non-authoritative answer:
Name: buffalo.jp
Address: 202.51.11.200
> set q=NS
> 202.51.11.200
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
xxxxxxx.com
primary name server = ns3.xxxxxxx.com
responsible mail addr = postmaster.xxxxxxx.co.jp
serial = 2008040900
refresh = 3600 (1 hour)
retry = 900 (15 mins)
expire = 3600000 (41 days 16 hours)
default TTL = 1200 (20 mins)
>
> set q=A
> 202.51.11.200
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
Name: t11-200.dedicated.clara.ne.jp
Address: 202.51.11.200
> set q=SOA
> 202.51.11.200
Server: xxxxxxxxxxxx.xx.xxxxxxx.co.jp
Addresses: xxx.xxx.xxx.100, xxx.xxx.xxx.200
xxxxxxx.com
primary name server = ns3.xxxxxxx.com
responsible mail addr = postmaster.xxxxxxx.co.jp
serial = 2008040900
refresh = 3600 (1 hour)
retry = 900 (15 mins)
expire = 3600000 (41 days 16 hours)
default TTL = 1200 (20 mins)
>
このテストで、プライマリ、セカンダリ両方のDNSサーバーで名前解決が失敗するようであれば、プロバイダ側にテスト結果をもとに調べてもらえると思います。
逆に、名前解決に成功すれば、Buffalo側に問い合わせることができると思います。
それでも原因が炙り出せないようであれば、名前解決できないサイトのIPアドレスが頻繁に更新されていて、DNSのレコード更新が追いついていない可能性もゼロではない、かなあ?
書込番号:7651458
0点

ひまJINさん
レスありがとうございます。
ipconfig /allでチェックしましたが、両方(ルーター繋、直結)共に同じ値でした。
書込番号:7651570
0点

レスしてくださった皆さんありがとうございます。
何も設定変更していないのに、ただ再起動しただけでアクセスできるようになりました。
(何日も前からPCの再起動及び電源OFFは繰り返していましたので、PCの電源切ったのは今回だけではありません。)
また同じような状態になりましたら、皆さんから教えていただいたことを試してみたいと思います。
なぜ問題が解消したのか、さっぱりわかりませんが、本当にありがとうございました。
書込番号:7651594
0点

フォア乗りさん
こんにちは。
詳しい説明ありがとうございました。
教えてくださった方法は現在できなくなりましたが(状況が改善されましたので)
今度同じような状況になりましたら是非試させていただきます。
先日プロバイダにDNSサーバーのチェックも頼んだのですが、「こちらのサーバーには異常ありませんし、お客様(私)からの問い合わせだけなので、こちらは関係ありませんのでルーターメーカーに問い合わせください・・・(多少ニュアンスは違いますが・・)」このような感じで受けあってくれませんでした。
buffaloも同じような対応でしたね・・・(メールもFTPもダメ、ブラウザは各種いろいろwinもmacも試しましたが無理でしたと言っているのに、IEの設定をチェックしてください・・・等等)
今度また同じような状況になりましたら、フォア乗りさんの方法にて資料を提出し調査を依頼しようと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:7651643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





