
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年6月8日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月31日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月24日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月17日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月19日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在、無線LANの購入を考えております。
DSでオンラインゲーム
(Wi-Fiコネクションというのでしょうか?)
をやりたいので、任天堂のHPで色々と調べました。
使用PC⇒SOTECのデスクトップ
OS⇒Windows XP
任天堂の『Wi-Fiコネクション』で
Windows XP なら無線LANがなくても
USBコネクタとインターネット接続環境があれば使用可と
記載されていましたので、念のため接続可能か
「接続チェック」というものをしてみました。
しかし、「今の環境では接続不可です」と表示されました。
なぜかは、分かりませんがUSBコネクタを諦め、
無線LANの購入に変更を検討。
BUFFALOさんのHPで色々と見てみたのですが、
無線LANというものと、無線LANカードがセットの物が
ありました。
デスクトップ型のPCの場合、カードはいらないのでしょうか?
(入るところもありませんので不要かとは思うのですが・・・)
ネット⇒ADSL
PC⇒2階に設置
DS⇒主に1階で使用
自宅⇒木造2階建て
無線LANにはハイパワーと通常がありましたが
ハイパワーと通常ではどのくらい差があるのでしょうか?
全くの初心でお恥ずかしいのですが、最低限何を購入したら
良いか教えください。
0点

デスクトップも無線でと言う話であれば、PCカード付属(PC側にPCカードスロットがなければ不要ですが)無線LAN搭載のルーター(この機種)を購入すればOKです。
有線で使用されていてこれからも有線でPCはインターネットに接続するというのであれば、本体のみあればOKです。
>任天堂の『Wi-Fiコネクション』で
Windows XP なら無線LANがなくても
USBコネクタとインターネット接続環境があれば使用可と
記載されていましたので、念のため接続可能か
「接続チェック」というものをしてみました。
しかし、「今の環境では接続不可です」と表示されました。
DS、Wiiに対応したのWi−FiUSBコネクタはPCが有線でインターネットに接続している場合に、PCを介してWi−Fiコネクションに接続するための物ですので、PCの電源を使うたびに付けていないと接続は出来ませんよ。
>無線LANにはハイパワーと通常がありましたが
ハイパワーと通常ではどのくらい差があるのでしょうか?
無線LANの電波が障害物や距離によって減衰度がハイパワーの場合低いというものですので、規格上の速度の差があったりというわけではないです。
遠くや障害物を隔てた場所でも、無線LANの電波が届きやすいと言うことになります。
↓メーカーでの説明
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
書込番号:6415045
1点

is430 様
はじめまして、早速のご返答ありがとうございます。
デスクトップでもPCカードは通常必要なのですね。
PCカードスロットが無いので不要と判断します。
>DS、Wiiに対応したのWi−FiUSBコネクタはPCが有線でインターネットに接続している場合に、PCを介してWi−Fiコネクションに接続するための物ですので、PCの電源を使うたびに付けていないと接続は出来ませんよ。
あっ、そういうことなのですね。
大変丁寧にご返答いただきありがとうございました。
また、分からないことがありましたら
こちらのクチコミを活用させていただきたいと
思います。
書込番号:6415106
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
初めまして、今ルーターを買い換えようとして
WHR-G54SとWHR-Gを候補にしています。
WHR-Gのクチコミが少なくいい製品なのか分かりませんけど
最近の製品なので候補に入れてますどちらの製品がいいでしょうか?
0点

WHR-GはWHR-G54Sの後継機種だと思われます。
WHR-G54S自体在庫限りの販売となっていますので、WHR-Gでよいのではないでしょうか。
書込番号:6390693
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
どなたか教えていただけませんか?
現在、3台のパソコンで無線LAN接続しています。
1台目→Winノート
2台目→Mac(パワーマックG4)※無線親機から一番離れています
3台目→Mac(パワーブックG4)※移動可能です
です。
引っ越しして部屋別で使い分けしています。
Winは問題なしですが、Macの接続で悩んでいます。
(特に2台目)
OS9では信号レベル最大感度を示すのですが、OSX10.4.9に
切り替えますと、とたんに信号レベルが低下。
ネットの接続が途中で切れてしまいます。
接続開始時は最高感度を示しますが、徐々に下がっていく状況です。
Mac機は無線親機から多少離れているので、電波を遠くまで飛ばすのに、
販売店のアドバイスで親機を横に倒してみたのですが、症状変わらずです。
OS9、OSXどちらも信号レベルが下がるのは距離の問題なのかなと納得できますが
OS の違いでこのようなことが起こるのでしょうか?
原因がわかれば改善したいです。
ちなみに、 バッファロー さんがMACをサポートしていないことは承知している
のですが、AirMacがちゃんと反応しているのでずっと使っています。
できれば無線LAN機を買い換えることなく、このまま使いたいです。
どなたか何かご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
つい先ほどから、問題のMACの電波状況が格段に良くなりました。
(というか、ほぼ100%の受信感度です)
それで、何か変化があったことを思い出してみると・・・。
思いつくのはMACの前に置いてあった、体重計(体脂肪が計測できるもの)を
別部屋移動させたこと。
それでもう一回体重計をMACの前に持ってくると、やっぱり感度低下しました。
どうしてなのか?という明確な理由はわかりませんが、ひとまずなんとかなりました。
参考になるかどうか不明ですが、ひとまずご報告します。
書込番号:6421787
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
こんにちは。
こちらの製品を使って、ロケーションフリーでTVを見ていると、約1分間隔で5秒間ほど、映像が途切れてしまいます。
PCでもPSPでも同じタイミングで映像が途切れます。(同時接続ではありません)
無線、有線どちらでも同じ状況です。(PC)
これを通さずに、モデム直結(有線)だとこの症状は起こりません。
ロケフリ本体は、別のところ(実家)にあり、ネット経由で見ています。
チャンネルは11でその他のネットは特に問題なくできています。
(ネットゲームなどでも、ラグで落ちることはありません)
改善方法はありますでしょうか?
接続機器
PC VAIO VGN-A51S
PSP
ロケフリ FL-PK1
WHR-G54SのファームウェアーVer Ver 1.40
0点

チャンネル変更をしましょう。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1068
書込番号:6367063
0点

念のためすべてのチャンネルで試してみましたが、すべて同じ結果でした。(状況変わらず)
有線でつないでも同じ状況なので、ワイヤレスだけの問題ではなさそうです。
書込番号:6367415
0点

モデム直結できるって事は、ルータ内蔵モデムですよね?
WHR-G54Sの設定はブリッジモードにされてますか?
書込番号:6367537
0点

モデムは1ポートですので、ルーティング機能は持っていません。
したがって、WHR-G54Sはルーター設定です。
書込番号:6367645
0点

ルーター機能と言うか、NAT機能がモデムに無いと、LF-PK1を直結は出来ないと思いますが。
私の勘違いですか?
書込番号:6367773
0点

FL-PK1とこれをつないでいるんではありません。
ロケフリは実家においてあり、ネット経由でTVを見ています。
したがって、
電話回線--モデム--WHR-G54S--PC(PSP)
という形でつなげています。
書込番号:6368160
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
購入前に、こちらのページでも予備知識を得ようと見ていたところ、つなげないなどの質問も見ていたので、自分なりに勉強し購入、wiiもPCも使えるよう設定しました。
でも、あっさり設定できたので、ちょっと不安に思い、確認させてください。
今までの接続・・・CATV(ルータつき)
1、30分前にPC,モデムとも電源を落とし、WHR-G54Sはブリッジとして使 用。
2、PCとモデムをつないでいたケーブルの、PC側を抜き、モデムとWHR-G54Sをつなぐ。
3、PCとWHR-G54Sを、付属の短いLANケーブルでつなぐ。
そして、AOSSボタンを押し、wiiとPSP接続完了。
PCは有線でつないでいるので、付属のCD-ROMを使わなくていいんですよね?PC側の設定も何も変えないということいいですよね?
それと初歩的な質問ですが、wiiとPSPはAOSS設定で、PCは有線なので、セキュリティ的にも不正アクセス面は大丈夫ということでいいでしょうか。
そして、私の接続の際にはクライアントマネージャというものは出てくることはなかったのですが、それはシステム的なものであって、出てこなくても大丈夫ってことでいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

質問が多いねぇ・・・
まず>PCは有線でつないでいるので、付属のCD-ROMを使わなくていいんですよね?
いらない。
無線で接続する訳ではないので。
次>私の接続の際にはクライアントマネージャ〜
そのゲーム機だけならそれもいらない。
クライアントマネージャを使って構成させるとは、対応したアダプタだけです。
ノートパソコンなどの内蔵無線LANで対応してるものは使える。
このソフトを使う事でAOSS設定ができるようになるし、無線LAN接続ツールとして使う。
後はバッファローで販売されてる無線LANアダプタだけ。
1〜3の接続は問題ないよ。よくわかってるじゃん。
書込番号:6343515
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
こんにちは、あまり知識がないもので質問させてください。
現在、Yahoo!トリオモデム3G-plusを使用し有線でPC1台を繋いでいるのですが、
つい先日Wiiを購入したため、無線LAN環境を導入したいと考えました。
それで、手頃で簡単そうなこの商品を購入しようと思っています。
3G-Plusにはルータ機能があるので、この商品をブリッジ接続にて使用しなければならないことは分かるのですが、
接続する位置によってどのような違いが出るのかが分かりません。
案1
トリオモデム3G -----------有線-------PC
U
---WHR-G54S →無線 Wii
案2
トリオモデム3G----WHR-G54S----有線----PC
↓
無線 Wii
自分の認識では、どちらの接続でも良いと思っていますが、
速度の影響はどうでしょうか?
ADSLのため、できるだけPCの速度を落としたくありません。
案2のほうがWiiとの距離が近いので、PCの速度が案1も2も大差ないのであれば案2で接続しようと考えていますが・・・。
どうでしょうか?
0点

2の方が良いでしょう。
無線通信は近い方が有利といえますので。
それと、yahooBBのモデムは電源を切ってしばらく放置してから無線LAN機器を接続して下さい。
これは鉄則ですから。
書込番号:6343017
0点

返信ありがとうございます。 やはり2の方が良いのですね。 Yahoo!BBモデムの件は知りませんでした… では、電源を切り、しばらく放置してからやってみます。
書込番号:6349155
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





