
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月5日 19:16 |
![]() |
107 | 49 | 2007年2月25日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月7日 01:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月27日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在「BA8000 Pro」で有線LANを使用していますが、このたび無線LANを導入しようと思いどのルーターにしようか検討中です。
この「WHR-G54S」が評判がよくいいと思ったのですが、同じくバッファローの「WHR-HP-G54」との違いは何なのでしょうか?
メーカースペックを見たのですが消費電力の違いくらいしかわかりませんでした。そのほかの違いが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

WHR-HP-G54は電波出力を強化したハイパワーモデルになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
書込番号:5965195
0点

なるほど。木造2Fで1Fにルーターを置き、2Fでノートを無線で使いたいと思っているのですが、速度を気にしなければ「WHR-G54S」でも大丈夫でしょうか?通常は有線でデスクトップを使うつもりなので繋がればいい程度なのですが・・・。
書込番号:5965593
0点

若干条件は違うと思いますが、うちは鉄骨の3階建てです。
無線APは2階の居間にあり、主に同じ部屋と真下の1階の部屋で使ってます。
1階では無線強度は常に「非常に弱い」です。
無線の強度の表示で5.5〜11Mbps程度ですね。
ただ使用する位置によっては5.5以下となります。
この程度でよろしければWHR-G54Sで良いのではないでしょうか。
書込番号:5965749
0点

鉄筋でもかろうじて可能、という事であれば巨神兵さんのおっしゃるとおり木の家なら大丈夫ではないかと思います。ありがとうございました。
書込番号:5965868
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

皆さんご指摘のように、様々な説、データーがあり、現時点では判断は出来ないと私は考えています。
しかし、ガンではありませんが電磁波過敏症という症状と病名は存在します。電磁波過敏症の方を特集した番組を見たことがありますが、てんかん発作のように硬直しけいれんします。家庭内の配線にも反応するので壁を剥がして配線全てにカバーを施していました。
同じような話で化学物質過敏症があります。皆さん気がつかないだけで町を歩いていても症状のある方を見かけます。30年以上前から一部学者や、建築関係者には知られていましたが規制が始まったのは最近のことです。仕事柄、引き渡し直前の新築家屋で作業するのですが、私自身、目や喉が腫れてしまいます。何かしらのアレルギーをお持ちの方は一度寝室のガス濃度を測ることをお勧めします。
話が別なところに飛んでしまいましたが、まだまだ解明されていないことが多いので、頭の片隅に置いておき、センサーを働かせておけばいいのかなと (^_-)
書込番号:5972520
2点

たくさんのカキコミ有難うございます。
面白い記事を見つけました。↓
http://portal.nifty.com/2007/02/06/c/index.htm
無線LANの電波って、充満しているんですね。
書込番号:5974426
0点

俺の部屋もDSをつなげる時やはり他2つ有ったよ(都内)
まあ電波だらけて事(゜-゜*)(。。*)ウンウン
書込番号:5975240
1点

最近、字画が悪いから病気になるとか言われて印鑑を買わされたという事件があったが。
病気になるのは無線LANのせいだとかを信じて、効果のない対策グッズを買う阿呆も出てきそうだね。
書込番号:5976021
1点

電波が人体に影響があるとしたら、
東京タワーとか、携帯電話の無線基地局周辺の人って大変なんだろうな? ^^;
書込番号:5976687
1点

(1)たばこの煙
(2)野菜の農薬
(3)水道水のカルキ
(4)酒の飲みすぎ
(5)鳥インフルエンザ
(6)地震
(7)交通事故
などなど・・・の中、江戸時代まで人間50年の平均寿命が今や78-85はリッパ!
一度しか無い人生!ストレスから来るがんに注意して楽しみましょう!
書込番号:5978088
0点

昔マイクロ波回路設計をしてました。マイクロ波はだいぶ浴びたと思いますが、現在ももちろん元気です。
特に2400MHzなど水分子の共振周波数付近では、人体(タンパク質や体液)に影響の出る閾値は存在しますが、そのレベルは空中に飛んでいる無線LANの電波程度では問題にならないくらい低いレベルと考えています。
但し、閾値レベル以下での長時間曝露が与える影響の実績データは分析例が無いかも知れません。
マイクロ波を扱う仲間内では子孫に女の子が多く生まれるという伝説がありましたが、仲間内で統計を取ったところ、事実に反していました。
書込番号:5982186
0点

50Hz/60Hzの高圧送電線の近くでも影響あるとかないとかありましたが。
真相は?
検査しなければ病気であることに気付かない。
検査して病気であることが分かって「発生(症)率が上昇する」。
これは正しいことなのだろうか?
書込番号:5982811
0点

電磁波は波長によって分類されているのです。
ラジオやテレビの電波
X線、ガンマ線も電磁波です。
電磁波の強弱、波長の長短も特定せずに電磁波は危険だというのはちょっとおかしい気がするのです。
ただ、無線LANがどんな電磁波を出しているかは知りませんので、影響があるかどうかはわかりません。
書込番号:5983190
1点

電磁波の健康影響の研究って、日本を含め各国で色々行われてますが、いい意味でも悪い意味でもあんまり報道されませんし、もともと目に見えず、(現行規制以下の強度では)影響があるかどうかはっきりしないので、不安だけが先行してる感がありますね。
たとえば、電磁波過敏症は、
「実際に症状はあり、電磁波が原因だと訴える患者さんがいる」
のは事実ですが、心理的要因を排除した二重盲検(一般に、薬の治験や病気の原因究明に使われる手法です)では、
「患者さんに(一般家庭や職場で浴びる程度の)電磁波を当てても、”電磁波が当っている”と教えない限り、症状が出ない」
ことは、スウェーデンなど海外では6年ほど前から常識で、世界保健機関からも、
「いわゆる電磁波過敏症の原因が電磁波だという科学的証拠は出ていない」
とするファクトシートが出て、日本語化もされてますが、日本では報道されませんし。
http://www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf
無線LANなどについても同様に、”影響があるとする報告は無い”とするファクトシートが出て、日本語化もされてますが、日本では報道されませんし。
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/bs_fs_304_japanese.pdf
無線LANとは周波数帯も強度も違いますが、
「高圧線付近では病気にかかりやすい」
という風聞についても、疫学調査では、小児白血病リスクくらいしか差が現れてないのが現実です。
小児白血病が、もともと10万人中4人とも言われる稀な病気なのに対して、高圧線付近の子供を10万人以上調査した例は無く、数千人から数万人の範囲で調べて
「リスクが高い/少ないと言えるのか」
と言う科学的な議論は済んでいません(1cm目盛の物差しで0.1〜1mmを計るようなものです)し、
「リスクが高い」
とする学者さんの間でも、原因については電磁界を含め諸説紛々としていて、結論は出ていません。
が、そういう研究の現状ってのは、なぜか報道されませんね。
書込番号:5983334
2点

既に同様の書込みがありますが。
電子レンジからは無線LANより遙かに強力な電磁波が漏れているようです。
無線LAN(11b/g)と電子レンジは同じ周波数帯を使用していると記憶してます。
我が家では無線LANのアクセスポイントと無線LANのイーサネットコンバータにそれぞれ指向性アンテナを付けて使用していますが、その間から数m離れたところにある電子レンジを稼働させている間は、無線LANは全く通信できない状態になります。
書込番号:5993326
3点

電子レンジは出力が500Wかそれ以上ありますからね。
その代わり、ケースやガラス窓はシールドしてあるし、アースも必要です。
(実際に漏れる電界強度は分かりませんが。)
あと、うちの無線LANも電子レンジの近くにありますが、レンジ使用中でも問題なく無線LANが使えています。
書込番号:5994053
2点

うちの無線LANも電子レンジのある台所に設置していますが、レンジ使用中もインターネットは切れません。
書込番号:5994136
0点

太陽から来ているのは何ですか?
電磁波でしょ。
特異体質か、大量被爆でもしなければ何ともないでしょ。
あの怖いX線だって健康診断で浴びさせられるわけだし。
レントゲン技師に本音を聞いたら一回撮影すたびに浴びる被爆量は年間許容被爆量を超えているとか。許容量というのもお上が決めた数値であってあまり意味が無いけど。
断言します。無線LANの人体への影響など気にするのはアホです。影響が出る前に寿命が来てあの世行きでしょう。
書込番号:5996802
1点

あのう...
紫外線をいくら浴びても影響ないのでしょうか?
電磁波だから周波数(波長)と強さをわけて考えましょう.
書込番号:5997091
0点

多分、さほど影響ないようなものを、
ちまちま神経質に心配するストレスこそが
一番寿命を縮める原因だと思うよ。
書込番号:5997122
1点

人体に悪い影響あるかはまだわかりませんが、MIFさんの『ちーむひじかた』サイトの掲示板には色々と書いてありますので、御覧下さい。
書込番号:5997195
0点

良回答有難うございます。
皆さんからの返信を見て、小さいことを心配することはかえって体に悪いと思いました。
書込番号:5997222
1点

納豆マンさん
このスレ終わっているみたいですが、読んでいて気になったので書き込みます。
世の中にいろんな物が氾濫していますが、安全が確認されていないもののほうが多いと思います。
納豆マンさんが無線LANの安全性に不安を感じる気持ちを持つことは大切な感情だと思います。
無線LAN(2.4GHz帯)に関しての人体の影響という限定された板であれば ”人体に悪影響が出るような事例が統計的に観測されていないレベルの電力以下に規制された通信”なので、たぶんあなたに害は出ないでしょう。
しかし、IHクッキングヒーター、電子レンジ、IH炊飯ジャー、IH方式のレーザープリンタ などの電力機器は漏れる電磁波を規制する法律が(ヨーロッパ)にあります。
携帯電話が脳の細胞を過熱するという報告もあります。
高電圧電線の近くででの疾病率が高いという報告もあります。
いずれも企業は”人体に悪影響が出ると明確に証明されていないことを理由に安全と主張します”。
電磁波はエネルギーですから、作用を及ぼします。2.4GHzは水の分子を加熱します。波長が短くなればエネルギーは増えます。
ガンマ線・・X線・・紫外線・・可視光・・赤外線・・電波
長時間浴び続ければ赤外線までは確実に人間を殺します。
電波領域が安全である保障は得られていません。
人体に影響があるかもしれないと思う気持ちはとても大切だと思います。
書込番号:6046412
6点

久しぶりのカキコミですねwww
実は誰かカキコミしないかと楽しみにしていました。
僕のカキコミへ多くの方が情報をくれました。
ネットで人がここまでにも温かく感じた事は初めてです。電話線一本の繋がりとは思えませんでした。
本当に有難うございました。明日から堂々と学校へ行けそうです。
書込番号:6047139
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
アタックブロックのログに新しいログが出てこないので表示されている件数を調べたら255件でした、これって仕様っぽいですね。
それとパケットフィルタの簡易フィルタにブロックしたパケット数が出たことがないのですが、皆さんもそうでしょうか
少なくとも”WAN側からのPINGに応答しない”のパケットが外からPINGを打っても増えないと言うのはおかしいですよね
お分かりの方、どうぞよろしくお願いします
0点

ログの件数等は、WHR-G54の情報ですが
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=cedf21a0-9215-41a0-95f1-1509a54681c6&resource=&number=8&isExternal=0
書込番号:5945143
0点

ご返答ありがとうございます
ログ情報は最新のログデータが残っていて古いデータが消えていっていますので、このサポートの内容の通りの動作をしております。
アタックブロックのログはリセット直後は最新データがどんどんたまっていくのですが、ある量を越えるとそこから新しいログが残らなくなるという状況です。
ヘルプによると一週間アタックがないと(多分、同じIPアドレスから)消えると書いてあるのですが、ある量を越えると新しくアタックしてきたIPアドレスは無視するような動作なんです。
サポートに聞いてがっかり(立腹?)するよりは、ここでまず聞いてみようと思いました
書込番号:5946089
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
先日この製品を購入し、PSPでオンラインをたのしもうと思ったのですが、この製品を経由してインターネットに接続できません・・・
検索してもこの問題の解決策はあまりヒットせず、ヒットしても環境が違うものばかりで困っております。
環境は光回線NTTモデム(ルーター機能なし)―本製品(AUTO)―ウィンドウズXPホームエディション(有線接続)
付属のマニュアルどおりに配線し、らくらくセットアップの手順どおりに進めてもインターネットに接続できません。
どこが問題かご指摘していただけないでしょうか?
情報不足でしたらすいません。
0点

らくらくセットアップシートを見て設定してもつながるはずは無いですよね。らくらくセットアップシートに書いてあるのはAOSS機能の付いた端末(もしくは無線LAN)との接続方法ですから。
PSPにはAOSSなんて機能無いです。
らくらくセットアップシートの3ページQ4を見てそこに書いてある通りにすればつながると思いますが・・・。
やってみて下さい。
書込番号:5971078
0点

PSPはAOSS対応ですよ。下記のFAQによると、WEP64しかサポートしていないようですね。もし、AOSSでそうしてもつながらないようなら、WEP64での設定をトライするのも良いですが、原因は他にあるような気が... より詳細な状況を書けば適切なレスが付くと思います。
「ワイヤレスLAN設定」画面において「アクセスポイント別自動設定」⇒「AOSS」による接続を選択した場合、セキュリティ設定は自動的にWEP64となります。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-538.html
書込番号:5971573
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
はじめまして。
このたび11bを卒業し11g対応の本機を購入しました。
ところで、有線でつなぐと下り20Mbps上り5Mbpsなのですが、
無線(子機はノートパソコン内蔵のもの、パソコンはGATEWAY
MX6924Jです。)で使用すると下り5Mbps、上り4.9Mbpsと
下り上りの差がほとんどありません。
通常上りは下りに比べて遅いはずなので、下り速度が正常に
出ていないのだと思いますが、どうしたらよいのかわからず
困っています。
一応チャンネルは変えてみた結果です。
過去ログでレジストリをいじる方法が載っていましたが、
ちょっと怖くてまだやってません。
パソコン歴はそこそこですが、無線は初心者です。
どうか、アドバイスをお願いします。
0点

bを卒業し、とのことですが、その時の速度はどのくらいでしょう?
無線LANがネックになっているなら、上り下りの速度が同じなのは普通にあることです。
設定や置き場を可能な範囲で変えてみても改善されないなら、お使いの環境での限界かもしれないです。
書込番号:5923659
0点

かっぱ巻きさん、早速のレスありがとうございました。
以前使用のものはcoregaの
WLBAR-11でして、
これの戻して測定したところ、
以下のような結果になりました。
今回新規に購入したものと変わりないですね。(ショック!)
いろいろ設定を変えたらよいのかもしれませんが、
何を変えていいのやら??
すみません、何かよい変更項目はありますでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/01/26 10:07:50
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:4.6M(4,643,131 bps)
上り速度:4.5M(4,508,634 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5923897
0点

お問い合わせありがとうございます。
子機はパソコン内蔵ですが、
仕様が
10/100Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
インテル® Pro/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
となっているので、OKだと思います。
ちなみにAOSSではうまくいかず、手動でWEPの
セキュリティーを設定して使っています。
書込番号:5924043
0点

前の物と変わらないならそれがお使いの環境での限界ですね
書込番号:5924092
0点

そもそも無線が何メガでつながっているかパソコンの方に表示が出ると思うのですが・・・・いくらになってます?
書込番号:5924298
0点

回答をいただいた方々、ありがとうございまいた。
タスクアイコンにポインタを重ねると、
54.0Mbpsと表示されます。
ワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると、
送信14395パケット、受信15808パケットになってます。
単位はビットなのかバイトなのかわかりません。
それから、自分でもう一度過去ログを探りなおし、
過去ログの[4905269] パーシモン1wさん
の口コミを参考にさせていただいて、MTUの
自動設定をしましたら、以下のような速度が出ました。
以前よりは速くなっているのでうれしかったです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/01/26 18:49:13
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:11.7M(11,702,859 bps)
上り速度:4.9M(4,855,091 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5925330
0点

話を蒸し返すつもりはありませんが、有線接続でMTU調整前に20M出ていて、無線がMTU調整後に大幅速度アップですか????
簡単に信じられない結果ですね。ひょっとするとMTU調整後の有線接続はもっと増速してたりして・・・・
書込番号:5925598
0点

巨神兵さんこんばんは。
私は自作パソコンなどの経験はそれなりにあるのですが、
無線に関しては初心者で、MTU調整なども最近のOSでは
あまり効果ないなんて話なども聞いていたし、
バッファローのアクセスポイントなどでは有線の1/3程度の
速度しか無線では望めないなんて思っていたのですが、
過去ログの中に
[4923094] たかろーひさん 2006年3月18日
[4944475] たかろーひさん 2006年3月25日
など、無線に関しては、適切なMTU調整が効果的ということで、
だめもとで試したらうまくいったパターンです。
過去ログの文面からは有線ではもともと必要ない作業なので、
今回の速度向上は望めないのではないかと思います。
いずれにしても無線でしか使わないマシンへの導入ですので、
今回の結果はうれしい限りでした。
私のように無線は有線の1/3程度の速度が限界って
思い込まされている人は多いと思い、参考になればと
紹介させていただきました。
書込番号:5926591
0点

そうですか、ご紹介の過去ログ読ませていただきました。
まさに「世にも不思議な物語」ですね。
書込番号:5926885
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
初めましてSaLaI55と申します。
早速出申し訳ないのですが、この製品を使いPSPに無線LANでインターネットに繋ごうと試行錯誤をしているのですがまったくつながりません;
配線は
PCからWHR-G54S(1番にLAN)に繋ぎ、WHR-G54SのWANからCATVに繋いでおります。(ルータモード)
WHR-G54SからはAOSSでIPアドレスをPSPに取得できるのですがネット接続テストをしようとすると、失敗してしまいます。
また、WANにつなぐとネットに全く繋がらなくなります。
192.168.11.1の設定画面ではWAN情報の項目に
(インターネット接続可能なDHCPサーバもしくはPPPoEサーバ未検出のため判別不可) と表示されています。
たぶん配線や色々な問題があるのだと思うのですが、無知なもので全く分かりません。
質問の内容が全くもって支離滅裂?な感じで申し訳ありませんが、どうかどなたかご教授をよろしくお願いいたします。
0点

WAN設定を変更して見て下さい。
「インターネット@スタートを行う」を「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に変更します。
あと、CATVのモデムはリセットした方が良いですね。
やり方はモデムによって違うので確認して下さい。
書込番号:5902578
0点

WHR-G54S とPCとはどう繋いでいるのでしょうか。
固定IPアドレスで繋いでいるのか、ルータ任せのDHCPで繋いでいるのかです、それによってPSPの設定も変わってきます。
また、PCでルータを経由してインターネットには行けてますか?。
書込番号:5902945
0点

ひまJINさん、ツキサムanパンさん返信どうもありがとうございます。
まず、ひまJINさんに言われました
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に
CATVのモデムもリセットいたしました。
次にツキサムanパンさんより言われました
WHR-G54S とPCの繋ぎですが、PCからのケーブルを
WHR-G54S の1番上に繋いでいます。
また固定ではなく、IPアドレスは自動取得を使用しております。
と・・・・・ながなが書きましたが!
つながりました!!!!CATVのモデムが悪さをしていたようですリセットを致しましたら、自分の目を疑いましたがつながっていました。
お二人ともどうもありがとうございました!!!
書込番号:5903531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





