
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年12月25日 16:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月24日 22:51 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月3日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月14日 13:18 |
![]() |
3 | 12 | 2009年8月12日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月20日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
iPhoneを接続したくて苦戦しています。
Air Stationの設定画面に行くのに、「ユーザー名」に「root」と入力し、「パスワード」を空欄でエンターしても、認証エラーになってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?どなたか、教えていただけますでしょうか?
3点

ご自身の判断によりますが、
工場出荷時(購入時)の設定に戻すリセット方法があります。これを使用して初期化するのが手っ取り早いかと。
今までの設定が全て消えて再度全てを設定し直す事になりますので、十分注意してください。
書込番号:10681559
3点

ユーザーrootでPassはPasswordって入れたら入れない?
Buffaloのルータってパス入れないとダメだった気がするけど・・・
まぁ設定なんてすぐ変えちゃうから覚えてないけどw
書込番号:10681731
1点

>ユーザーrootでPassはPasswordって入れたら入れない?
>Buffaloのルータってパス入れないとダメだった気がするけど・・・
そんなことはありませんよ。
Buffaloのルータは初期出荷状態だとパスワードがついていない状態になりますね。
とりあえず初期化した状態でもダメで、なおかつマニュアルをしっかり見た状態でもダメなら、購入店に相談してみましょう。
AMD至上主義
書込番号:10681772
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました!
リセットする方法で、問題回避できました。
途方に暮れていたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10682843
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
WHR-G54Sを使用していますがiPhoneとの接続ができません。
iPhoneの方でも質問させていただいたのですがこちらで設定方法を聞いてみては?との回答をいただいたので質問させていただきます。
パスワード入力して扇形のようなアイコンが現れましたがsafariを起動すると3Gのアイコンにすぐ切り替わっています。
パソコンは無線LAN接続できています。
書き込みで暗号形式及びキーのビット数とありましたが
確かにAOSS接続先情報の対応暗号化方式が-----となっています。
設定方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/security.html
ファームアップは関係ないから飛ばす。
書込番号:10051618
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらの設定で試してみましたが、
やはり扇形のようなアイコンが現れてsafariを起動すると3Gのアイコンにすぐ切り替わって無線接続ができません。
すいません間違えて新規で書き込んでしまいました。
書込番号:10051673
0点

Hippo-cratesさん
私も自宅の無線LANを通じて、iPhoneからインターネットへ接続できないものかと思い、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ただ、BUFFALOの頁の説明だと「無線LAN親機本体の裏側にある」はずの「PINコード「PIN:********(8桁の数字)」が、私のものには記載されていません。
(MACアドレス「MAC:************」は、本体下部にシールで貼られていました。)
これが分からず、その先に進めないのですが、どうしたらよろしいでしょうか。
Hippo-cratesさん(あるいは他のどなたか)、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10680143
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
初めて投稿します。
WHR-G54Sは1年程前に購入し、デスクトップパソコンは有線LAN,NotoPCは無線LANで接続して使用しています。
今回、地デジ付デスクトップパソコンを購入したため、今までのデスクトップパソコンは自分の寝室で使用と思っております。もちろん無線LAN接続にしようと思っています。
そこで質問なのですが、WHR-G54Sに有線LAN接続している地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダとして、3台のパソコンでデータ共有する事は出来ないのでしょうか?
もう1点、プリンタも合わせて地デジ付デスクトップパソコンをプリンタサーバとしてプリントアウトする事は無理なのでしょうか?
ルータモードでインターネットは問題無く接続できています。
初歩的な質問で申しわけ有りませんが、もし出来るのならやり方を教えて頂きたく宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
Windowsヘルプか、Microsoftのホームページとかで検索したほうが早いかと。
OSがなんなのかわからないので、何ともいえませんが、
・セキュリティソフトを共有ができる設定にする。
・マイネットワークで互いのパソコンが表示されることを確認。
・GuestアカウントをON。
・"プリンタとFAX"で共有したいプリンタを共有設定に。
・共有したいドライブ、フォルダを右クリックで共有設定に。
多分これでOK。
書込番号:10406511
0点

早々に回答頂きありがとうございます。
ソフトの設定等確認してみます。
基本的に設定内容等見直せば、可能との認識で宜しいのですよね。
以前に、デスクトップパソコン(有線LAN),NotePC(無線LAN)の時はあれこれやってみましたが、出来なかったので諦めてました。
明日デスクトップ用の無線LAN(USB)入手してから再チャレンジします。
ちなみに、我が家の環境は以下の通りです。
セキュリティソフトは、ケーブル会社のマイシールドを使用してます。
NotePCは、会社のPCなのでMcAfeeです。
ごくごく普通の環境です。
@新デスクトップパソコン(有線LAN)→VISTA_Home_premium
ANotePC(無線LAN(内蔵))→XP_professional
Bデスクトップパソコン(無線LAN(USB))→XP_Home
書込番号:10406857
0点

ども、共有は基本的にはできると思ってかまわないです。
とりあえず無線LAN子機を買う前に、AとBで共有できることを確認したほうがいいです。
うまくいかないと無駄になる可能性が、、
あと一応ですが、地デジの録画ファイルの共有はできないので注意してください。
書込番号:10407021
0点

>WHR-G54Sに有線LAN接続している地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダとして、
>3台のパソコンでデータ共有する事は出来ないのでしょうか?
出来ます。
>プリンタも合わせて地デジ付デスクトップパソコンを
>プリンタサーバとしてプリントアウトする事は無理なのでしょうか?
出来ます。
条件としては、
「ファイルとプリンタの共有」というサービスがネットワークにインストールされていれば
です。
ちなみに、
「地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダ」
にこの「地デジ付デスクトップパソコン」で録画した番組を置いても観ることはできませんよ?
<「DTCP-IP」という仕組みを勉強してくださいm(_ _)m
書込番号:10407664
0点

説明不足でしたm(_ _)m
>ちなみに、
>「地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダ」
>にこの「地デジ付デスクトップパソコン」で録画した番組を置いても観ることはできませんよ?
の最後、「観ることはできませんよ?」は、
「他のPCでは、観ることができませんよ?」です。m(_ _)m
書込番号:10407757
0点

皆さんありがとうございます。
地デジの件は常識の範疇で無理と理解しています。
名無しの甚兵衛さんの以下内容は、OSですか?それともルータですか?
どのソフトで設定すればよいのでしょうか?
>条件としては、
>「ファイルとプリンタの共有」というサービスがネットワークにインストールされていれば
>です。
書込番号:10408916
0点

>OSですか?それともルータですか?
>どのソフトで設定すればよいのでしょうか?
???
「ファイルやプリンタを共有」を「ルーターでする」という話になっているのですか?
「PCで共有する」となれば、PCの設定になると思うのですが...
「ファイルやプリンタの共有」については、
マイクロソフトのサイトなど多くのサイトで紹介されています。
<Windowsのヘルプでも有ります
書込番号:10410294
0点

こんばんは〜。
とりあえずマイネットワークでお互いのパソコンが表示されるか確認してください。
これが確認できれば、ほとんどできたも同然です。10分で終わります。
自分は、XPデスク(有線)、Vistaノート(無線)、7デスク(無線)でファイル・プリンタ共有してます。ルーターもバッファロー製品でkatsu8080さんと環境が似ています。
とりあえず調べながらやってみて、何かわからないことがあったら聞いてください。
名無しの甚兵衛さんがいっているのはWindowsXPなら、
"コントロールパネル"の"Windowsファイヤーウォール"の"例外"タブに、"ファイルとプリンタの共有"という項目があり、それにチェックが入っていれば無問題かなと。
書込番号:10411325
0点

皆さんのおかげで接続できました。
デスクトップパソコン同士はお互いに共有ファイル化出来ました。
プリンタも共有プリンタとし、テストプリントもOKです。
NotePCのみ共有フォルダ,共有プリンタが見れません。
会社でドメイン参加している設定にしてるからでしょうか?
あまり関係ないように思いますが、下手に触ると面倒なのでやめました。
共有フォルダが見れない理由は何か有りますでしょうか。
NotePC(無線LAN(内蔵))→XP_professionalです。
書込番号:10413207
0点

>会社でドメイン参加している設定にしてるからでしょうか?
コレが原因だと思いますが、
会社のPCを持ち帰って良いのでしょうか?
しかも、それを個人のネットワークに繋ぐという事について、
会社では問題にされませんか?
<昨今のウィルスによる情報漏えいや、データ破壊など危険は一杯ですよ?
書込番号:10413422
0点

katsu8080さん、名無しの甚兵衛さん、こんにちは。
うまくいったとのことで、おめでとうございます。
ノートだけ見れないとのことですがインターネットに接続はできますか?
できない場合は、IPアドレスやDNSサーバー、プロキシなどのインターネット設定を、
会社と家で切り替えるフリーソフトを使うといいと思います。
あとは、"マイコンピューター"を右クリックして、"コンピューター"タブのワークグループ名を確認してください。
これが一緒じゃないと表示されないかと。できなくはないのですが面倒です。
XPとVISTAではもともとデフォルトが違う設定だし、会社だと部署ごとにワークグループ名を変えているので、とりあえずXPと同じにして、再起動してみてください。
名無しの甚兵衛さんの言うとおり、情報漏洩には気をつけてくださいね。
ルーターの設定とかで、特定のパソコンだけ外部ネットーワークに接続できいようにすることはできるので調べてみてください。
あと会社がプライバシーマーク(Pマーク)などを取得していると、取り消しの原因になるので注意が必要ですね。
書込番号:10414442
0点

NotePCもワークグループのアイコン見つけたらデスクトップパソコンのHDD,プリンタも見えました。ここまで出来れば不自由は無いので、NotePCの設定はここまでにしておきます。
皆さんの仰るとおり、会社PCの情報漏えい問題が有りますので、基本はローカルで使用しているのですが、情報収集のためインターネット接続もしています。
今までは、プリントアウトしたくても我が家のパソコンにデータ持って行ってから打ち出していましたので、便利になりました。
ただ、皆さんの言うとおり情報漏えいには気お付けます。
機能より見た目重視さん、名無しの甚兵衛さんのおかげで、今まで出来ないと思っていた設定が可能となりました。
親切にご指導頂きありがとうございました。
書込番号:10416115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
こちら、YahooBB、AUTOモードで問題なく、インターネットの接続はできました。
しかし、セキュリティーが未設定のままで、いつのまにか、設定できなくなっております。
手動で設定するのも、WEPの暗号キーがわからないままです。どこに?という感じです。
手動の場合、他にも設定しないといけないことはありますか?
どうすれば、良いでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
無線LANでの接続方法を教えて下さい。
■ネット環境
穴吹工務店 サーパスマンション提供(サーパスネット)
でのネット接続です。
宅内LAN端子?(壁コンセントの隣にあります)にLANケーブルを挿すタイプです。
■接続したい機器
PC(OS:VISTA)
ニンテンドーDS
PS3
iphone
■無線親機
BUFFALO WHR-G54S
上記機器を無線接続したいのですが、どうもうまくいきません。
有線接続ができるもの(PC・PS3)に関しては、
宅内LAN端子へLANケーブルをさすだけ(IP設定を自動取得)で、簡単に接続できるのですが、
都度PCとPS3をやるたびに、LANケーブルの抜き差しに面倒を感じます。
手持ちに無線親機がありますので、そちらでも試したのですがうまくいきませんでした。
◆試した手順
穴吹サポートセンターさんへお伺いした所、
無線接続したい場合は、ブリッジ接続にして下さいとのことでした。
BUFFALO WHR-G54S の設定を確認したところ、ルータモードになっておりましたので、
BUFFALO WHR-G54S内をルータモードよりブリッジモードへ変更しました。
その後、PCがブリッジモードになっていない為か接続不可能になっております。
PCをブリッジモードにしないとダメでしょうか?
もし、そうであればネットワークの設定でブリッジにしてあげるとよろしいのでしょうか?
とはいいつつも方法を調べたのですが、いいサイトがなくわかりませんでした。
次に、NDSの設定をしようと思いAOSSがBUFFALO WHR-G54Sについておりますので、
そちらも設定はしたのですが、接続テストがうまくいきませんでした。
PS3にはブリッジ接続がないので、こちらもすべて自動にしておりますが接続できません。
BUFFALO WHR-G54Sの設定に問題があるとしか考えられないのですが、いかがなものでしょうか?
(BUFFALO WHR-G54Sをない状態にした場合はネットができてます。)
原因はBUFFALO WHR-G54Sの設定なんだろうな?と自分では考えておりますが、
穴吹サポートセンターのほうでは、メーカに確認してくれの一点張りです。
それはそうだと思うんですけど…。
もちろん、iphoneもつながりません…。
iphoneのwifi設定内のルーター・DNSはどうやって調べたらよろしいのでしょうか?
ブリッジに設定してるので、ルーターとDNSは設定しなくてもいいのでしょうか?
その際、IPアドレスはどうなるのでしょう。
たぶん、ネット完備済のマンションにお住みの方であれば、同じような環境になってると思います。
また、記載内容に関し情報不足であればお知らせ下さいませ。
下記接続のようにしたいです。
LAN(壁)→BUFFALO WHR-G54S PC(無線) NDS(無線) iphone(無線)
→PS3(BUFFALO WHR-G54Sより有線接続)
長文失礼しました。
以上、よろしくお願い致します。
1点

「ブリッジモード」と「ルーターモード」の違いについて、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4490
ルーター以外の機器に「ブリッジモード」「ルーターモード」は、ありません。
ルーターの取説に従って、接続するだけなのですが...
「ルーターモード」と「ブリッジモード」の切り替えは、本体の裏にスイッチがありますが...
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html#r_b
PCを無線で繋ごうとしていますが、
PCの無線子機は、何ですか?PC内臓の無線LANが有るのでしょうか?
PCの機種が判らないので、どうにもなりません。 >OSは大した意味は有りません。
ルーターの「らくらくセットアップシート」はちゃんと読みましたか?
「ステップ1」さえ読んでいないから、このような質問をしていると取れるのですが...
PCがノートPCなら、とりあえずルーターと有線接続して設定をする事をお勧めします。
iPhoneとの接続
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
NDSとの接続
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13008
PS3を無線で繋ぐ場合
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14256
書込番号:9970651
0点

ご回答感謝いたします。
わかりやすい、画像も作成していただきありがとうございます。
破線の説明が有線になっておりますが、無線であれば自分が考えてるとおりです。
なんか、わかりにくい説明をしてしまったのかなっと、拝読していて思いました。
>ルーター以外の機器に「ブリッジモード」「ルーターモード」は、ありません。
⇒存じております。
>ルーターの取説に従って、接続するだけなのですが...
>「ルーターモード」と「ブリッジモード」の切り替えは、本体の裏にスイッチがありますが.
⇒存じております。
ただ、有線接続後、ルータ内でもブリッジにしましたし、それがうまくいかないために、裏のスイッチもブリッジのほうにしましたが、動作しませんでした。
PCを無線で繋ごうとしていますが、
PCの無線子機は、何ですか?PC内臓の無線LANが有るのでしょうか?
PCの機種が判らないので、どうにもなりません。 >OSは大した意味は有りません。
⇒PC内臓の無線LANがあります。これは情報不足だったなと反省しておりますが、
無線LAN内臓ですので言葉たらずでした。
Sony VGN-SZ93S
Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection
ただ、こちらがわかったところで何かなるのでしょうか?
無線LAN内臓でもないのに、無線接続をしてるという意味でしたでしょうか?
>OSは大した意味は有りません。
⇒こちらを記入した理由としては、ネットワークの設定より、無線親機もブリッジにし、さらに、PC内でのネットワークの設定もブリッジ接続設定をする必要性があるかどうかの確認のためでした。
たいした意味がないということで、失礼致しました。
>ルーターの「らくらくセットアップシート」はちゃんと読みましたか?
>「ステップ1」さえ読んでいないから、このような質問をしていると取れるのですが...
⇒これはなんか、今回の質問と関係があるのでしょうか?
「ステップ1 箱に入っているものを確認しよう」
中身の確認で解決にいたるのでしょうか?
>PCがノートPCなら、とりあえずルーターと有線接続して設定をする事をお勧めします。
⇒こちらも、有線にて設定完了までしております。
>iPhoneとの接続
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/c
>onsumer/esupport.asp?searchtype=normal&a
>mp;id=BUF15924
>NDSとの接続
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/c
>onsumer/esupport.asp?searchtype=normal&a
>mp;id=BUF13008
>PS3を無線で繋ぐ場合
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/c
>onsumer/esupport.asp?searchtype=normal&a
>mp;id=BUF14256
⇒こちらについても、もちろん、理解はできるのですが、なんといっていいものか、
説明不足なのでしょう…申し訳ございません。
んーなんと説明すればいいのでしょうか…。
逆にこちらから、ご質問なのですが、名無しの甚兵衛さんの環境は、自分と同じく、マンションなのでしょうか?
IPアドレスの取得がうまくいかないので接続できないと思っております。
169.254.xxx.xxx←このようになってますので。
大変親切なご回答をいただけたのですが、私の説明不足のせいで、すこし内容が違ったご回答でした…。
書込番号:9970859
0点

>逆にこちらから、ご質問なのですが、名無しの甚兵衛さんの環境は、自分と同じく、マンションなのでしょうか?
1.WHR-G54Sは所有していません。違う機種を所有しているだけです。
2.マンションではありません。一戸建てです
3.サーパスネットは利用していません。フレッツ光です。
私とのやり取りは辞めて、同じ環境の方や、WHR-G54Sを所有している方のアドバイスを待ちますか?
待つと言うなら、以下の書き込みは、無視してくださいm(_ _)m
一応、絵を直して再掲載しました(^_^;
>その後、PCがブリッジモードになっていない為か接続不可能になっております。
>PCをブリッジモードにしないとダメでしょうか?
こう書かれていたので、
>ルーター以外の機器に「ブリッジモード」「ルーターモード」は、ありません。
このような回答になっています。
>ルーターの「らくらくセットアップシート」はちゃんと読みましたか?
これは、最新の「Ver9.00以降」のパッケージマニュアルでの話ですm(_ _)m
「Ver.7.XX以前」の場合、「ステップ2」に相当するのですが、
「ブリッジモード」や「AUTOモード」についての記述が有りませんでしたm(_ _)m
VistaPCを利用していることから、
マニュアルなどは最新のモノを使っていると思い込んでしまいましたm(_ _)m
さて、本題です、
>PCがノートPCなら、とりあえずルーターと有線接続して設定をする事をお勧めします。
⇒こちらも、有線にて設定完了までしております。
とありますが、有線でPCからインターネットへはアクセスできるということですね?
※PS3もアクセスできることになりますが...
実際、この書き込みは、WHR-G54Sを経由して、PCからアクセスしているのですよね?
>IPアドレスの取得がうまくいかないので接続できないと思っております。
>169.254.xxx.xxx←このようになってますので。
この説明では、「WHR-G54S」「PC」「その他」のどのIPアドレスなのか判りません。
PCでの話だとすると、先ほどの、ルーター経由でPCからもアクセスできていないように見えます。
でも、ルーターとPCを有線で繋いで、設定が完了しているのでは?...
「何が」や「何の」が書かれていない事が有り、状況が掴み難くなっています。
通常、マンションのインターネット接続の場合、2種類有り、
「PPPoEブリッジ」と「ローカル接続」に分かれます。
後者の場合、とりあえず機器を繋げばインターネットに接続できますが、
他の住人とも「マンション内ネットワーク」で繋がっているため、
侵入(盗聴)される可能性があるのでルーターを置くように勧められます。
前者の場合、管理会社などから「インターネットに接続するためには」などの説明書が付くはずで、
ココに、「PPPoE」の接続設定に必要なIDやパスワードなどが書かれています。
また、一緒にCD-ROMなどが渡されると思います。
この「ID」と「パスワード」を、ルーターに設定する必要があるのですが、
その辺の情報が全く無いので、「インターネットへは、有線なら接続できる」
と解釈していますが、よろしいですか?
一応、メーカーのホームページから、
最新のVista対応のツール類をダウンロードして、PCにインストールすれば、
ツールから無線接続ができると思うのですが...
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
こちらなら、最新のマニュアルなども入っています。
書込番号:9972615
0点

アバクロ日本撤退?!さん こんばんは。
宅内LAN端子--LANケーブル--PC or PS3では、ネット接続可能だが、
宅内LAN端子--LANケーブル--WHR-G54S--LANケーブル--PC or PS3では、
全くネットに繋がらないと理解してよろしいでしょうか?
穴吹工務店のサポートはブリッジと言っていますが、
WHR-G54Sをルータモードに設定してください。
宅内LAN端子からのLANケーブルは、WHR-G54Sの「WAN」端子に接続し、
PCやPS3は、WHR-G54Sの「LAN」端子とLANケーブルで接続してください。
PCとPS3が同時にネット接続できることを確認したら、
他の無線接続機器の設定をしてください。
(PCやPS3が接続できない状態では、他の機器の接続設定をしても繋がりません)
書込番号:9972645
0点

名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
>私とのやり取りは辞めて、同じ環境の方や、WHR-G54Sを所有している方のアドバイスを待ちますか?
>待つと言うなら、以下の書き込みは、無視してくださいm(_ _)m
⇒そんなことはないです。大変感謝しております。
画像の再掲載もありがとうございます。
⇒その通りで問題ございません。
>その後、PCがブリッジモードになっていない為か接続不可能になっております。
>PCをブリッジモードにしないとダメでしょうか?
こう書かれていたので、
>ルーター以外の機器に「ブリッジモード」「ルーターモード」は、ありません。
このような回答になっています。
⇒んーこれはなんといって説明したらいいのでしょうか、PCのネットワーク接続設定にもブリッジにできますよね?
そちらを聞いていたんです。
>ルーターの「らくらくセットアップシート」はちゃんと読みましたか?
これは、最新の「Ver9.00以降」のパッケージマニュアルでの話ですm(_ _)m
「Ver.7.XX以前」の場合、「ステップ2」に相当するのですが、
「ブリッジモード」や「AUTOモード」についての記述が有りませんでしたm(_ _)m
VistaPCを利用していることから、
マニュアルなどは最新のモノを使っていると思い込んでしまいましたm(_ _)m
⇒最新の話でしたか。見てるのにそこになんのヒントがあるのかと思いまして(汗
>PCがノートPCなら、とりあえずルーターと有線接続して設定をする事をお勧めします。
⇒こちらも、有線にて設定完了までしております。
とありますが、有線でPCからインターネットへはアクセスできるということですね?
※PS3もアクセスできることになりますが...
実際、この書き込みは、WHR-G54Sを経由して、PCからアクセスしているのですよね?
⇒ルータへは192.168.11.100で接続可能という意味です。
インターネットは接続できません。
有線でPCからインターネットへアクセスできるのは、壁からPCへ直接、LANケーブルをつないだときのみです。(PS3も同様)
>実際、この書き込みは、WHR-G54Sを経由して、PCからアクセスしているのですよね?
⇒ということで、経由はしておりません。 間に挟むと、IPがとれないです。
>通常、マンションのインターネット接続の場合、2種類有り、
>「PPPoEブリッジ」と「ローカル接続」に分かれます。
>後者の場合、とりあえず機器を繋げばインターネットに接続できますが、
>他の住人とも「マンション内ネットワーク」で繋がっているため、
>侵入(盗聴)される可能性があるのでルーターを置くように勧められます。
>前者の場合、管理会社などから「インターネットに接続するためには」などの説明書が付くはずで、
>ココに、「PPPoE」の接続設定に必要なIDやパスワードなどが書かれています。
>また、一緒にCD-ROMなどが渡されると思います。
>この「ID」と「パスワード」を、ルーターに設定する必要があるのですが、
>その辺の情報が全く無いので、「インターネットへは、有線なら接続できる」
>と解釈していますが、よろしいですか?
⇒PPの設定は不要だと思います。宅内のどこかもしくは外部に、ルータがすでにあるはずなのです。
ということもあり、ルータをつけると、二重ルータになるため、ブリッジ接続で設定して下さいと言われたので、納得ができます。
仮に、WHR-G54SにPPの設定をしてしまうと二重になってしまいますよね?
そうではないのでしょうか?
昨日、ipconfig /all より デフォゲーをみたところ、192.168.xxx.xxxではなく、
10.〜はじまるグローバルIPがきてるのだと思われます。
WHR-G54Sを壁LAN端子からWANではなく、ポートへつなげた際にIPをもらえていないというところまで、
自分で検討つけてるのですが…。
ルータ設定にはしてないので、ルータ設定に変更し、WANにつないで、IPが拾えるか、あとで試してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9977963
0点

たこたこ3号さん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
大変感謝致します。
レスが遅くなり申し訳ございませんでした。
>宅内LAN端子--LANケーブル--PC or PS3では、ネット接続可能だが、
>宅内LAN端子--LANケーブル--WHR-G54S--LANケーブル--PC or PS3では、
>全くネットに繋がらないと理解してよろしいでしょうか?
⇒その通りです!!
>穴吹工務店のサポートはブリッジと言っていますが、
>WHR-G54Sをルータモードに設定してください。
⇒ルータモードですか。後ほど変更してやってみたいと思います。
ただ、サポートに連絡する前に、ルーターモードでやってはいたのですが、
たしかに、動作はしていたと思われます。
ただ、PC使用時にDSを使用した際はDSのwifi設定は完了してるものの、
(接続テストもOK)同時使用ができなかった不便さがあり、
サポートのほうへ連絡したはずです。
もう1度試してみたいと思います。
>宅内LAN端子からのLANケーブルは、WHR-G54Sの「WAN」端子に接続し、
>PCやPS3は、WHR-G54Sの「LAN」端子とLANケーブルで接続してください。
⇒こちらの設定に関してはなれておりますのでばっちりです^^
>PCとPS3が同時にネット接続できることを確認したら、
>他の無線接続機器の設定をしてください。
(PCやPS3が接続できない状態では、他の機器の接続設定をしても繋がりません)
⇒そうなんですよねー。
PCとPS3の有線接続試してみたいと思います。
前文にも書いたとおりDSは試してみたんですけど…(汗
また色々、こっちのほうで試してみたいと思います。
バッファローのサポートと連絡がとれれば一番いいんですけどねー。
タイミングが悪いのか、つながらないのです(苦笑
貴重なお時間、ご回答いただき感謝致します。
書込番号:9977985
0点

アバクロ日本撤退?!さん こんにちは。
こちらのサービスですね?
http://www.384.co.jp/acg/surpassnet.html
HP上では、プライベートIPが振られるようになっているようですが、オプションでグローバルIPを付加できるのでしょうか?
(例えば光電話等で必要とか?・・・)
>WHR-G54Sを壁LAN端子からWANではなく、ポートへつなげた際にIPをもらえていないというと ころまで、自分で検討つけてるのですが…。
確か?WHR-G54Sは、ブリッジ設定をすると、WANポート含め合計5ポートがスイッチングHUBとして動作すると思います。
(バッファロー製品は、同様の仕様が多いです)
切り分けとしてですが、ルータ無しの直結でのIPアドレスが、プライベートか?グローバルなのか?を、再度確認されて、WHR-G54Sを初期化し、再度設定されてはどうでしょうか?
また可能ならファームウェアを最新に更新も・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:9979139
1点


>昨日、ipconfig /all より デフォゲーをみたところ、192.168.xxx.xxxではなく、
>10.〜はじまるグローバルIPがきてるのだと思われます。
これは、PCを直接壁と繋いでいるのか、WHR-G54Sを繋いでいるのか判りません。
せめて「インターネットに繋がる状態で」の一言があれば、
前の書き込みから、PCと壁の接続と判るのですが...
また、
「ルーターモードで動作はしていた」
という表現も良く判りません。
ルーターが動作をするということは、インターネットに繋がると言うことでよろしいですか?
ルーターの設定で、DHCPサーバーの設定はどうなっていますか?
ルーターを「ブリッジモード」で使うなら、「使用しない」にしておかないと、
ルーターが受け取ったGW情報などを、DHCP経由でバケツリレーさせる必要が出ます。
ちなみに、
ルーターの先にルーターを入れても、別段問題にはなりません。
住宅提供のルーターの性能が低ければ、侵入などの脅威にさらされます。
それを回避するために、高性能のルーターを更に追加することは、むしろ「正しい」ことです。
※もちろん逆でも問題ありません(^_^;
書込番号:9979164
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご回答ありがとうございます。
ご返信遅くなり申し訳ございません。
結論から説明しますと、ご回答をもとに作業したところ解決にいたりました。
HP上では、プライベートIPが振られるようになっているようですが、オプションでグローバルIPを付加できるのでしょうか?
(例えば光電話等で必要とか?・・・)
⇒オプションでグローバルIPがつけられます。
確か?WHR-G54Sは、ブリッジ設定をすると、WANポート含め合計5ポートがスイッチングHUBとして動作すると思います。
(バッファロー製品は、同様の仕様が多いです)
⇒こちらは無難に、1〜4のポートにさしておきました(笑
切り分けとしてですが、ルータ無しの直結でのIPアドレスが、プライベートか?グローバルなのか?を、再度確認されて、WHR-G54Sを初期化し、再度設定されてはどうでしょうか?
また可能ならファームウェアを最新に更新も・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
⇒結果的に、直結で確認してみたところ、プライベートでした。
前文にもあるように、グローバルもオプションでとれまして、勘違いしておりました。(汗
■結果
SHIROUTO_SHIKOUさん
ファームウェアの書き換え&初期化をしたところ、
壁⇒ルータ(ブリッジ設定)⇒PC でプライベートIPがもらえました。
無線の設定もルータにプライベートIPがふられたこともあり、無線の設定も無事完了しました。
初心を忘れておりました…。
大変感謝致します!! お陰さまで快適な環境になりましたー。
また、何かありましたらよろしくお付き合いの程よろしくお願い致します。
書込番号:9987201
0点

名無しの甚兵衛さん
ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。
ご回答ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん とのやりとりで教訓を得ました。
自分の説明不足を痛感させられました…。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
たこたこ3号さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
には、ニュアンスで伝わってたのかと思うと恐縮です。
最後に回答です。
>昨日、ipconfig /all より デフォゲーをみたところ、192.168.xxx.xxxではなく、
>10.〜はじまるグローバルIPがきてるのだと思われます。
これは、PCを直接壁と繋いでいるのか、WHR-G54Sを繋いでいるのか判りません。
せめて「インターネットに繋がる状態で」の一言があれば、
前の書き込みから、PCと壁の接続と判るのですが...
⇒自分の中で、最初の質問段階で、壁から有線だとPCとPS3にはネットにつながってると記載しておりましたので、不要だと思い説明を省いてしまいました。
それを考えると、ルータの所でIPがとれてないことをわかってもらえるかと思っておりましたので、説明不足申し訳ございません。
また、
「ルーターモードで動作はしていた」
という表現も良く判りません。
ルーターが動作をするということは、インターネットに繋がると言うことでよろしいですか?
⇒これも、説明していたと思っておったのですが、伝わっておりませんでしたね。
壁⇒親機(ルータモード)⇒PC(有線)
このように記入すればよかったというのも反省点です。
しかし、この場合、PCを動かしながら無線でのDSができなかったので、サポートセンターに問い合わせた結果、ブリッジモードにして下さいというところからの質問となりました。 反省します。
ルーターの設定で、DHCPサーバーの設定はどうなっていますか?
ルーターを「ブリッジモード」で使うなら、「使用しない」にしておかないと、
ルーターが受け取ったGW情報などを、DHCP経由でバケツリレーさせる必要が出ます。
⇒ブリッジモードに設定すると、デフォルトが「使用しない」になりますので、
問題ございませんでした。
ちなみに、
ルーターの先にルーターを入れても、別段問題にはなりません。
住宅提供のルーターの性能が低ければ、侵入などの脅威にさらされます。
それを回避するために、高性能のルーターを更に追加することは、むしろ「正しい」ことです。
※もちろん逆でも問題ありません(^_^;
⇒この点に関しては、ちょっとわかりかねるのですが、
ルータの先にルーターは今の自分のような状況ですよね?
親機をルーターモードにするという内容でしょうか?
・共用ルーター⇒壁⇒ルーター(ルーターモード)
これでの接続がうまくいかなかった為の質問だったのですが、ちょっとまた疑問になってきました。
今回の案件に関しまして、長々おつきあいいただけてありがとうございました。
書込番号:9987264
0点

おっ!繋がったようですね。
良かったです。(^_^;
自分のコメントは余り役に立っていないようで申し訳ないですm(_ _)m
まぁ、このやり取りが他の方の役に立てていれば、無駄ではなかったと思います(^_^;
これで存分にインターネットを利用できますね。
書込番号:9988176
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在、windows xpノートパソコンをWHR-G54S無線LAN経由でインターネットの接続していますが、imac(http://kakaku.com/item/K0000024017/)もWHR-G54Sを使用してインターネットに接続は可能でしょうか?
0点

Birdeagle さん
お早いお返事有難う御座います。
「出来る」というのは有線、無線問わず
新規に他の機種の購入する事無くimacからの無線LAN設定のみで出来るという事でしょうか?
書込番号:9262915
0点

無線・有線どちらでも使えますが、この機種は無線タイプが11b/gなのでiMacに搭載されている11nと11aには対応していません。
書込番号:9264547
0点

ADVISORY PUNK様
APPLEのベースステーションと共に購入を考えてみます。
丁寧なお返事有難う御座います。
書込番号:9274299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





